LUMIX DMC-GX7C レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g LUMIX DMC-GX7C レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX7C レンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 9月13日

  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX7C レンズキット のクチコミ掲示板

(10192件)
RSS

このページのスレッド一覧(全568スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX7C レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7C レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX7C レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

旧モデルだそうです

2015/02/24 23:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

スレ主 Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件

ビックカメラ川崎店で「旧モデル売り尽くし(だったかな)」でボディのみ48,000円(税別)でした。
ブラックとシルバーそれぞれ「残り1台」となっており、シルバーはまだあるかもしれません。

ダブルレンズキットもあり、たしか84,000円でした。
レンズが何かは書かれていませんでしたが、多分これ(↓)でしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009614/SortID=18503705/
ボディのみと別に台数があるのかはわかりません。

書込番号:18515174

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/25 11:25(1年以上前)

後継機のウワサが出ませんね。

書込番号:18516391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2015/02/26 00:22(1年以上前)

ヤマダとビックは税別価格なので注意が必要ですね。

書込番号:18518856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5

2015/03/01 17:28(1年以上前)

>後継機のウワサが出ませんね。

皆でずいぶん騒いだもんね。

書込番号:18531876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

楽天スーパーセール EDION 黒、銀

2015/03/01 10:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

スレ主 butubikeさん
クチコミ投稿数:10件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

69999円(ポイント10倍)にスーパーセールの買い回りと、楽天カードのコンボで

ポイント14699円分がバック

これで実質55300円で購入できます。
普段から楽天を使う人なら雑穀米やら高菜とかの1000円商品を買って余裕でポイント21倍まで行くのでお勧めです。
ちなみに午前10時時点で在庫は黒15台、銀2台。

書込番号:18530523

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 butubikeさん
クチコミ投稿数:10件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2015/03/01 11:27(1年以上前)


クチコミ投稿数:2457件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2015/03/01 14:22(1年以上前)

ついでにお知らせしますと楽天スーパーセールで得たポイントは
忘れられた頃に付与されて、通常のポイントより有効期限が短い(約3週間)ので
失効しないように気をつけましょう

書込番号:18531240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2015/03/01 17:25(1年以上前)

情報ありがとうございます。しかし・・・GX7持ってます。

エディオンは在庫幾つ限りとなっていても注文すると,とたんに在庫なしとなり取り寄せるまでお待ちくださいとなるので嫌い。

書込番号:18531860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信20

お気に入りに追加

標準

動画が優秀というのも考え物です。

2014/06/19 08:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

クチコミ投稿数:237件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

昨夜,ネットでGX7について検索していたら,ある人のブログにGX7がカメラコーナーになかったので店員に尋ねてみたら,GX7は動画が優秀なのでビデオのコーナーにあるという話が載っていました。

そういえば昨日ケーズデンキに行ったらオリンパスのE-M10や他のメーカー(キャノン,Fuji)のミラーレスやパナのGM1はありましたが,GX7はありませんでしたので何故だろうと思いました。

パナもふところを広げすぎたのではないでしょうか。

http://photoyatra.exblog.jp/21771731/

一番下の方に載っています。

書込番号:17642334

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2014/06/19 08:16(1年以上前)

ますますビデオカメラが貧弱化してゆきそうかも ? 何故にビデオカメラがあのような形かといえば、長時間、割と安定して保持できる姿勢が出来るからでありますが。 一眼カメラだと10分も同じ姿勢で保持できていられるかどうか ? ですが。静止画と動画とでは機器のスタイルにはそれなりの理由があるわけで.....

書込番号:17642357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27252件Goodアンサー獲得:3112件

2014/06/19 08:22(1年以上前)

最近は、どのメーカーも、動画性能が、上がっていますからね。
4K動画も、あるくらいですから、馬鹿に出来ない性能に、なってきました。。

書込番号:17642368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/06/19 08:54(1年以上前)

カテゴリ別に配置すべきではと思いますな。
GX7はカメラコーナーに配置するのが本来だと思いますし、昨日行ったエディオン系列の量販店にはGH4もカメラコーナーに配置してあったな。
ビデオカメラコーナーに配置するならカメラコーナーにも配置すべきではと思いますな。

まぁ4Kムービーが一眼に採用されているし、仕方ないのかな。

書込番号:17642437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/19 08:59(1年以上前)

いろんな特徴があるデジカメがあっていいと思います。

書込番号:17642448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2014/06/19 10:40(1年以上前)

確かにじじかめさんの言う通りいろんな特徴があるカメラがあってよいと思います。

パナにはTZシリーズという高倍率で動画が良いというコンデジがあり人気があります。

でもGX7は何でも取り入れ過ぎた気もします。

私の例だとFnボタンがたくさんあるのでカスタムセット登録などあまり使わなくなってしまいました。モードダイヤルが硬くてザラザラするので動かしにくいです。

皆さんはカスタムセットにどういうものを登録しておくんでしょうか。参考の為,教えて頂ければありがたいのですが。

動画を余り撮らないものとしてはカメラとして最高というようなものを作って欲しいなと思いますが,しかし動画も良いカメラが欲しいというのは我々の要求だったのかもしれません。

書込番号:17642639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2014/06/19 10:40(1年以上前)

カメラで動画を撮るのは、普通です。
ビデオカメラが、長時間持てる?は、嘘です。
重いビデオカメラは、横長が適していますが、軽いビデオカメラは、その限りでは、有りません。
スマホやタブレットでも、写真や動画を撮影します。
ファインダーで動画を撮影するなら、横長が良いです。
人によって、シネカメラタイプの形が、向いています。
色んな形が、有って良いです。
持ちやすくするグリップも発売されています。

書込番号:17642640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2014/06/19 12:23(1年以上前)

igaminogontaさん、こんにちは。別スレではどうもです(^^)


私はカスタムセットに動き物用の設定を割り当てています。花を撮っていたら、蝶やトンボが来た!鳥が飛んでいるのを発見!という際の切り替えに使います。


Sモード、ISOオート、AFエリア固定、AFモードAFC、ドライブは連写、という具合です。この場合、シャッタースピードは特定のスピードに設定できず、Sモードで最後に使ったSSとなります。それがちょっと残念ですね。



ダイヤルは動かしやすいとバッグ内で動いてしまうという人もいて、固くすると動きにくい、ボタンを押して回すタイプは押すのが面倒・・・となり、なかなか良い解決策がないようです。

書込番号:17642885

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/06/19 15:32(1年以上前)

>GX7は動画が優秀なのでビデオのコーナーにあるという話が載っていました。
売れ筋商品?ならビデオコーナー・カメラコーナー、両方に置いとけばいいかと、、、

書込番号:17643353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:237件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2014/06/19 18:27(1年以上前)

ビデオカメラって丸長なので落としそうな気がして怖いんですけど。
その点,カメラの方が持ちやすい気がします。

ビデオとカメラの両方に置いておいたらという事ですが,置く場所に余裕がないということもありますよね。

楽しくやろうよさん,カスタムセットの登録についてありがとうございます。
楽しくやろうよさんのお住いの所は自然環境が良いのでしょうか。

LX5を使っていた時は樹木とか花なんかを写すことが多かったのでナチュラルとかダイレクトなどフォトスタイルを登録していましたけど,GX7だったらタッチですぐ設定できるのでそれで皆さんはどのような事を登録しているのかなあと思ったわけです。

書込番号:17643725

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2014/06/20 20:12(1年以上前)

当機種
当機種

ハスの花の周りにトンボもいるので→

AからC1に切り替えてトンボを撮影

どもども。遅レスですみません。千葉県在住ですがこちらはちょっと足を運ぶと自然が残ってまして、よく撮りに行きます(^^)



それと昨日のコメントに補足です。私はいつもはAモード、AFエリア1点、AFモードAFS、ISO固定、WB固定、電子シャッターONで花や風景を撮ることが多いんです。そこに蝶やとんぼなどが来た時に、AモードをSにして、AFモードをAFSからAFCにして、ISOもオートに、なんて変更している間に逃げられるという経験がよくあったんです。とくに鳥なんてあっという間に飛んで行ってしまいます。

それに個別に設定を変更するとなると、上記のように変更点が多々あると、どれかを変更し忘れてしまうこともよくありまして(笑)一括でCモードに登録しておけば変更忘れも防げます♪


そこでC1にSモード、ISOオート、AFエリア1点、AFモードAFC、AWB、ドライブは連写、電子シャッターオフ、を一括で登録してあります。こういう複数の手順を一括で登録しておくと楽です。但しシャッタースピードが登録できないんですね。シャッタースピードは、登録したモード(この場合はSモード)で最後に使ったシャッタースピードになっているようです。これがちょっと困りものですがまあ何とかなります。


ちなみにC2やC3はいろいろ登録してみたものの決め手がなく、使ってないですが、上記の動き物の設定でAFを顔認識にしたモードを登録してみようかな?と検討中です。今回、作例も載せてみました。まあ、でも鳥なんて設定変更の前にレンズ交換してたらどこかに行ってしまうことも多々ありますけどね(笑)


樹木や花の撮影だと・・・そうですね〜、超解像技術やインテリジェントDレンジコントロールのオン、オフや程度の設定、フォトスタイルの中でもノイズリダクションやコントラストの強弱、色彩を変えて設定したり、ハイライトシャドウを弄る、これらをお好みで組み合わせて登録しておく・・・などはいかがでしょう?



それと紹介のブログを読んだのですが、新宿のヨドバシなんですね。東と西が書いてないのですが、東口のヨドバシのことなのかもしれません。
新宿西口なら良く行きますが、GX7はカメラコーナーにあります(カメラ館1Fと2Fの一眼コーナーとPC館1階デジカメコーナー)。ビデオコーナーにはなかったような?今度行ったら見てみます。

書込番号:17647489

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:237件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2014/06/21 08:42(1年以上前)

楽しくやろうよさん,カスタムセット登録設定についての詳しい情報をありがとうございます。
樹木や花の撮影をする時のヒントも書き込んでいただいて大変参考になります。
何しろ樹木や花は鳥や昆虫のように逃げないので楽です。研究してみたいと思います。

写真も載せて頂いてありがとうございます。GX7のクチコミは写真が少ないのでありがたいです。

スイレンの花を白く際立たせるように周りを暗く撮影するというやり方はしたことがないです。
私は周りも見えるように明るく撮ってしまうんですけど,このような撮り方もあるんだなと勉強になりました。

それと水面にグライダーのようにフワーッと浮いて飛んでいるトンボもいいです。
初めて見たトンボなので検索してみたらコシアキトンボの雄らしく日本の沼地では普通に見られるらしいですね。

私の住んでいる仙台ではトンボも滅多に見られなくなってしまいました。
以前は車で30分も走ると300メートル位の小高い山があちこちにあり,春は水芭蕉,カタクリ,スミレ類,イカリソウ,姫シャガ,夏はそばな,山百合,秋は真っ青な色のリンドウなどが咲いており,小さい山なのにたくさんの花が咲いているので驚いたものでした。
それが今では住宅地になってしまって消えてしまいました。

最近,カタクリの群生地で有名な山がいつのまにか業者によって許可なく土砂が削り取られてしまい,滅茶苦茶になってしまいました。
東日本大震災で被害を受けた海岸地のかさ上げ工事に使われたらしいです。

それからブログの事ですが3月のブログなので今現在はどうなっているのか分からないので気になさらないでください。
どうもありがとう。

書込番号:17649089

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2014/06/27 20:34(1年以上前)

igaminogontaさん、こんばんは。うっかりレスを忘れてました、すみません。それと先日載せた花はハスではなく、さりげなく修正して頂きましたようにスイレンですね(^^;

明るく撮るのもふんわりきれいなのですがアンダー目に撮るとシャキっときれいで、水面を生かすこともできますね。RAWで撮って現実離れした色にしてもきれいですよ。

こちらの千葉も自然は相当減っていますよ。やはり住宅地が増えてます。トンボの名前は知りませんでした、私が子供の頃は赤とんぼがたくさんいたんですけど見かけません。このコシアキトンボとシオカラトンボはたまにいますので、また天気が良くなったら撮ってみようと思ってます。

書込番号:17672421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2015/02/25 10:40(1年以上前)

写真撮影はOKでも、ビデオ撮影はNGの場所が有ります。
多分、動画撮影は、長時間の場所を占領するからでしょう(静止画でも占領します)
写真を撮影する振りをして動画撮影しています。
例え静止画を撮影するにも、ビデオカメラでは、撮影出来ません。
GH4やFZ1000のグリップは、持ち易いです。
人の手は、歳を重ねると動きが悪くなり又、力も無くなります。
昔は、グリップが回転するビデオカメラが流行りました。
写真機では、別売のグリップが沢山有りました。
Gシリーズは、GHシリーズより軽量です。
GX7は、コンパクトミラーレスの中では、大きめです。(他のが小さい)

書込番号:18516249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:6件

2015/02/25 22:19(1年以上前)

最近は子供の行事でも「2台持ち(カメラとビデオ)のパパ」が少なくなってきたような感じです。
昨年、甥っ子の運動会で私はスチールカメラで写真も動画も、弟(甥っ子の父親)はビデオカメラで動画も写真もでした。
あまり細かいことを気にしなければ、どちらでも良いのかもしれませんね。

私は動画はほとんど撮らないので、ビデオカメラを持っていないのですが、
ごくたまに動画を撮る時はSONYのデジカメです、フルHDの画質は55インチのテレビでも十分綺麗です。

そのうちに店頭では、スチール&ビデオカメラコーナーとかになってしまうかもしれないですね。

書込番号:18518393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2015/02/26 11:59(1年以上前)

デジ亀オンチさん,koredakoreさん,半年以上たってからスレが入るなんてびっくりです。
良くここまでたどり着いたものです。

スマートフォンの登場でスチールカメラもビデオカメラも難しい商品になりましたね。
スマートフォンは簡単に持っていけるので,どこで何かあってもすぐに撮影できるという便利さがありますが,スチールカメラとビデオカメラはそう言う訳にはいきません。

スチールカメラは写真も動画も撮れるしビデオカメラに比べると便利かもしれません。
でも録音した音はどうなんでしょう? ビデオの方が良いと思うのですが。

スマートフォンは便利ですが,反面中途半端な感じもします。
これからは何が残るのか全く予断を許さないと思います。
便利,値段,性能の順でしょうか。オーディオ製品なんかは性能が良くても値段が高いとやはり人気が落ちてきますよね。
パソコンの方が便利なのでパソコンで音楽を聞いているという人が多いようです。

私も動画は余り撮らない方なのでビデオカメラよりはスティールカメラの方が優位だと思うのですが。

書込番号:18519844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:6件

2015/02/28 10:27(1年以上前)

igaminogontaさん、どうもです!

>半年以上たってからスレが入るなんてびっくりです。
デジ亀オンチさんにつられてカキコしましたが、半年前のスレと気づいていませんでした(笑)

私の場合ですが、スマホは記録用です。(不要になったらすぐ消去できるメモ代わりのような感じ)
デジカメやビデオに求めるのは、ずっと残したい画像・映像ですね。

でも、おっしゃる通り趣味ものは難しいですね。
私も独身時代はオーディオにお金かけてましたが、今はオールインワンのコンポです…

書込番号:18526474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2015/02/28 11:07(1年以上前)

koredakoreさん,私も同様に若い時はオーディオに凝ってブチルゴムを使ってスピーカー台を作ったりスピーカーコードやRCAコードを色々取り替えたりなどしました。

しかし最近はパソコンにヘッドホンアンプをつないで音楽を聞いています。この方がじっくり音楽が聴けるし周りに迷惑もかけないしで満足してますが,問題はソニーが今度ハイレゾを始めた事です。

SACDのプレーヤーを買った私としては全く面白くないです。
ソニーはいつも壁にぶつかると投げ出してしまうのでハイレゾもどうなるか分からないと思っています。

今までソニーはベータマックスのビデオを出して止めてしまったり,MDプレーヤーを出して中止にしたりとお客を裏切ってきました。

ソニーはテレビ,パソコンでも分かるように売れれば出し続けるでしょうが,売れなくなったらすぐ止めるんではないでしょうか。なんか動画と関係ない話になってしまいましたが,カメラもハイレゾも売れなくなったら「止めます」と言うかもしれません。

書込番号:18526611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:6件

2015/02/28 11:45(1年以上前)

確かに、今のSONYではありえますね。
私も、数回痛い目(SONYの切り捨て)にあっています…

動画の件にもどると、一眼カメラの面倒なのはレンズ交換なんです。
特に運動会のように望遠はほしい動きは早い、(さらにレンズ交換大敵の土埃)…
そんなんで、ビデオカメラを持っていない私はSONYのHX100Vを使っています。
このカメラは光学30倍、FULLHD、で動画撮影に使いやすく撮影した映像も綺麗で満足しています。

書込番号:18526752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2015/02/28 12:30(1年以上前)

確かにSONYのHX100Vは光学30倍,FULLHDですので近くの場所から望遠と自由が利いて便利ですよね。
でもこれからのカメラは4KでWi-Fiが当たり前になってくるので今は気にいっても2年後には古いタイプになってしまう事も考えられますよね。

カメラメーカーとしても消費者が求めるものを作っていかないと置いていかれるし,だからと言って値段が高すぎても売れないしでメーカーもつらいですよ。
そして2年経てば古くなってしまうカメラを買っている消費者もつらいです。

書込番号:18526883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:6件

2015/02/28 12:48(1年以上前)

>そして2年経てば古くなってしまう
デジタル製品の宿命ですかね。

新製品が発売されて1年後には半額(パナのデジカメが大体このパターン)になりますから、
自分が欲しい機能・必要な機能を良く考えての商品選択と購入時期の選択が重要かもしれませんね。

書込番号:18526948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

3月14日(土)大阪で「フォトアクセサリービレッジ2015関西」と言う
展示・セミナーイベントがあります。
http://www.nissin-japan.com/pav5.html

セミナーではRAW現像の基礎や応用、オフカメラライティングなどの講座を受けてみようかと思います(^^;
写真用品メーカー6社だけなのでそんなに規模は大きくないでしょうが
SILKYPIXとニッシンのi40を持ってるので、これらのテクニックを教わるにはちょうどいいかと・・・(^o^)

他にもセコニックによる露出計のセミナーや、EIZOによるカラーマッチングのセミナーなどもあります。
特にRAW現像はGX7を手に入れて、踏み入れたいと思っていた部分だったので楽しみです。

関西近郊の方、いかがですか?(^^)/

書込番号:18520357

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2015/02/26 15:24(1年以上前)

こんにちは、

あいにくの雨で今日はドッグラン中止ですが、会場が毎日行っているドッグランから北へ200メートルほどのところです、時間があれば覘いてみます。

でもこんな場所に日本写真映像専門学校があったなんて今まで知りませんでした。

書込番号:18520395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/26 20:06(1年以上前)

ストロボの割引セール等もやって欲しいですね。

書込番号:18521239

ナイスクチコミ!1


吹雪888さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/26 20:45(1年以上前)

ライダーちっぷすさんこんばんは

東京でもないですかね、CP+に行けなかったので行きたいです。
羨ましい

書込番号:18521384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件

2015/02/27 10:39(1年以上前)

こんにちはー(^o^)/

愛ラブゆうさん
私も長居公園は知ってますが、この日本写真映像専門学校は知りませんでした。

じじかめさん
当日は各社からモニター商品の抽選会がありますんで、ぜひi40をゲットしてください(笑)

吹雪888さん
東京でもやってるようですね。
昨年はここでやってたようです。
http://www.nissin-japan.com/pav4.html

書込番号:18523178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/27 11:49(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150225_689954.html

東京地区は載ってないようですね?

書込番号:18523326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件

2015/02/27 13:25(1年以上前)

じじかめさん
今回の日程では大阪会場のみで、東京や名古屋は別日程と思われますが
現時点では開催も含めて未定なのでしょうね。
SILKYPIX絡みのメルマガで今回の事を知りましたんで、次回も決まれば案内があると思いますが・・(^^;

書込番号:18523580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信17

お気に入りに追加

標準

親指AF時の露出ロックについて

2015/02/20 22:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

スレ主 青い桃さん
クチコミ投稿数:5件

どなたか、教えてください。

親指AFの設定時、
シャッターボタンの半押しで露出が固定されるのですが(絞り優先モード)
露出の数字は固定されるのですが、
シャッター半押しの露出ロック状態が、EVF、液晶に反映されず
暗い所、明るい所に向けると
明るさが変わるんです。


親指Aにしなければ、半押しで液晶の明るさは当然、その露出で固定されるのですが・・・。
わかりにくい説明でスイマセンが、詳しい方おねがいします。

書込番号:18499669

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/02/20 22:48(1年以上前)

はて?

シャッター半押しAEロックなので、
ロック状態で明るさが変われば、露出オーバーになったりアンダーになったりするのはあたり前だと思いますが…

書込番号:18499779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2015/02/20 23:10(1年以上前)

もしかしてAFのみ固定とかになってないですか(リアルタイムAE)?
風景+人物の撮影とかで人物にAFロックして構図を変えても適正露出になるモードですよね。

書込番号:18499883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2015/02/21 01:44(1年以上前)

AEロックされると、カメラの露出値(シャッター速度、絞り、ISO感度)が、固定されるので、カメラを振っても、コントロールされません。
狙った物に、ピントと明るさを固定するから、周りの明るさにAEが、振り回されません。
画面の明るさが変わっても、狙った物の明るさは、変わらない筈です。
其の為の機能です。

書込番号:18500287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/02/21 03:39(1年以上前)

親指AF設定の場合、シャッターボタン半押しでAEロックに設定してある。
結果、AEロックしてシャッターを切る。

シャッターボタン半押しでAF動作の場合は、AFと同時に測光開始でAEロックはAEロックボタンを別に押す必要があるのでは?

書込番号:18500389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4317件Goodアンサー獲得:151件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2015/02/21 07:46(1年以上前)

もしかしてAFモードがAF-CまたはAF-Fとかになっていませんか。

AF-Sの時は、シャッター半押しでAEが固定されると、構図をかえて露出がかわっても
固定されたAEは変化しませんが、

AF-Cの時は、シャッター半押しでAEを固定しても、構図がかわり露出が変化すると
シャッターを押し込んだときにAEが変化するようです。

仕様ってことですかね。

書込番号:18500597

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2015/02/21 08:40(1年以上前)

AEロックしてもカメラの向きを変えると、EVF・液晶ともに映っている映像の明るさが変わるってことでしょうか?

それ、Lumix-G シリーズ全てで共通しておこります。
シャッター半押しで明るさの異なる方向に向けると確認できます(例えば蛍光灯を映して半押し→別の被写体へ向けるなど)

露出は固定されているので、ファインダー像(液晶含む)の見やすさを優先させている……がパナソニックの答だったと思います。

便利だと思う人いるのかな?

書込番号:18500703

ナイスクチコミ!8


aki@pntxさん
クチコミ投稿数:12件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2015/02/21 08:53(1年以上前)

青い桃さん

はじめまして。僕もGX7を使っています。
とてもコンパクトで良く写り、操作もしやすいのでかなり気に入っているのですが、
青い桃さんのもつ疑問点だけが不満であります。

確かに露出は固定されるのですが、モニター画面の明るさ(表示されている画像)は変化してしまいます。。。
残念ながらGX7の(パナ機の?)仕様のようです・・・
常にライブビューなのだから出来上がりの画像を表示していてほしいんですよね。
露出は固定されてもモニターの明るさが変わるとちょっと使いにくいですね。

なので、AF/AEロックボタンでAEロックをしない限りはカメラを振るとモニターの明るさは変化すると思います。

仕様ではなく、もし設定方法があれば僕も教えてほしいと思います。

書込番号:18500732

ナイスクチコミ!2


スレ主 青い桃さん
クチコミ投稿数:5件

2015/02/21 10:04(1年以上前)

皆さん 、ご親切に回答ありがとうございます。
私の説明不足でわかりにくかったようで、スイマセン。

どうやら、同じ疑問を持ってる方もいるようですね。

にっこりと!さん
aki@pntxさん
の、おっしゃってる事が私の疑問でした。

使いづらいので、パナソニックさんに改善求めたいですね。

書込番号:18500931

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2015/02/21 10:19(1年以上前)

一眼は持っていますが、子供の行事用にオリンパス ペンを買いました。
僕もまさに液晶に写る明るさと、シャッター切った後の明るさが違うのが嫌で買う寸前のパナ(当時はGF5)からオリにしました。

構図を確認するときには「一般的に正常な明るさ」が適当ですが、明るさも含めた構図・作品(おこがましい)ですもんね。
僕はハイキーな写真が好きなので、構図と露出は一緒に決めたい。
パナは今後も買わないでしょう、と思っていましたが、最近FZ200を買っちゃいました(笑)
自分の考えをカメラに合わせるようにして使用すればいいかなって。

でも基本はモニターに映ってる明るさが撮れる明るさと同じがいいですね。

書込番号:18500993

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2015/02/21 10:41(1年以上前)

青い桃さん こんにちは

自分もテストしてみましたが シャッター半押しでは ファインダーの明るさ固定でず AEロックボタンで固定するしかないのですが AFONだとAEロックが出来ないので 今の時点では 難しい問題のようですね。

書込番号:18501068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2015/02/21 10:42(1年以上前)

> 使いづらいので、パナソニックさんに改善求めたいですね。

ぜひ!

わたしは GF3 を購入してまずこの不思議仕様に驚き、同じ質問しました(^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001554/Page=41/SortRule=2/ResView=all/#13437766

書込番号:18501070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2015/02/21 12:55(1年以上前)

AEロックした状態では、絞り値、ISO感度、シャッタースピードなどが固定されますので、
その状態でカメラを明るい方に向ければ露出オーバーになり(ファインダー像は明るくなり)、
暗い方に向ければ露出不足になる(ファインダー像は暗くなる)のは当然のことで、
もしそうならなかったらAEロックの意味がなくなると思いますけれど・・・・。
蛇足ながら、AE・AFロックボタンを押したときの挙動は、ユーザーの希望によって設定を色々と変えることが出来ますよ。(取説・活用ガイド 134ページ)

スレ主さんの仰りたいことを私が誤解していましたら、失礼をお許しください。

書込番号:18501504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2015/02/21 13:05(1年以上前)

上記に補足です。
一眼レフでは、AEロックしてもファインダーから見える像の明るさは変わりません(光学的像ですから当然の事ですが)ので、
露出オーバーになっていても不足になっていてもそれに気付かないまま撮影してしまって、
「あとで、しまった!」と思う事が良くありましたが、ミラーレスを使い始めてからはそういう失敗が無くなり、とても便利になりました。
ファインダーを覗いているだけで露出オーバー、露出不足が分かるミラーレスは本当に有難いです。

書込番号:18501529

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2015/02/21 13:46(1年以上前)

チェンマイの隠居さん

AEロックは効きますし 問題ないのですが EVFの明るさが AFロック後も 明るさが変わる為 露出の判断がし難くなると言う問題で 

AEロックボタン使えば EVFの明るさを固定できますが 親指AF用にAEロックボタンを AFオンに切り替えると EVFの明るさ固定できなくなる事に対しの事なので AEロック自体の問題と言うよりは EVFの問題だと思います。

書込番号:18501627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2015/02/21 16:51(1年以上前)

今現物で皆様の仰るとおりにやってみて、やっと分かりました。
AE/AFロックボタンでAEをロックした場合は、AEがロックされるだけでなく
EVFの感度もロックされて変化しなくなりますが、
AEロックボタンを使うのではなくてシャッター半押しでAEをロックした時は、EVFの感度が自動的に変化して、
そのままシャッターを切ったら露出不足になってしまう状況でも、EVFは普通に(適正露出のときと同じように)
見えてしまうと言う事ですね。

私はAEロックが必要な状況では、いつもAEロックボタンを使っていたので、今まで気がつきませんでした。

意識的にハイキー/ローキーに撮影したい場合に、シャッターを切る前にハイキー/ローキーの効果をEVFで
確認したい時は、AEロックボタンを使ってAEをロックしてください、と言うことだと思います。
でも、その時は、親指AFは使えなくなりますね。

私は親指AFを使うことはないので、現状のままで問題はないのですが、AFを親指でコントロールしたい人には
問題かもしれませんね。

これはパナの設計ポリシーがそういうことになっているのだろうと思いますので、これでは困ると言うご意見の方は
パナソニックに要望を出された方が良いかもしれませんね。


書込番号:18502076

ナイスクチコミ!3


abn6265さん
クチコミ投稿数:77件

2015/02/24 22:47(1年以上前)

青い桃さん

初めまして。
露出モードをマニュアルにして、
メニュー > カスタム >
常時プレビュー(Mモード) をON にするしかないようですね。
僕はいつもマニュアルで撮るので、
この問題は今まで知りませんでした。
AEモードを多用するユーザには不便な仕様ですね。

書込番号:18514965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/02/24 22:58(1年以上前)

また、このトピが出ましたね。そして、この奇態な仕様を、さも当然のように語るユーザーがいて、当事者は混乱してしまう。

回答は、にっこりと!さん の仰る通りです。
こんなのおかしい!と思うひとは、ことあるごとにパナに伝える努力をしましょう。

書込番号:18515019

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ19

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 外付けフラッシュ

2015/02/14 19:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

スレ主 paquitoさん
クチコミ投稿数:58件

素人ながら、LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8を購入しました。

今になって考えれば当たり前なのですが、
内蔵フラッシュでは、レンズが伸びた分だけ
影が写るようになり、これがかなり邪魔くさいです。

で、外付けフラッシュを考えるようになったのですが、
パナ純正は、ミラーレスの売り文句である小型軽量を無視したような大きさに思え、躊躇してしまいます。

そこで皆さま、小型外付けフラッシュで良いものご存知ないですか?

書込番号:18476149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2015/02/14 19:28(1年以上前)

そもそも内蔵ストロボは緊急用として割り切った方が良いのでは?
ストロボはただあれば良いというものではないですよ。
主にどのくらい離れた場所まで光が届く必要があるかを考えた方が宜しいかと
つまりガイドナンバーを考慮しながら選ぶべきかと。

更にはいろんな制御を考えると純正がお勧めなんですが…

書込番号:18476177

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2015/02/14 19:30(1年以上前)

LX100用のが使えると良いですね〜(;^_^A

使えるかどうかは知りませんが…(/ ̄∀ ̄)/

書込番号:18476186

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2015/02/14 19:39(1年以上前)

追伸
ここの下の方のGシリーズシステムチャート(PDF)をクリックしてみてください。

http://panasonic.jp/dc/gx7/lens_accessory.html#topic03

レンズとの組み合わせでどうなるか分かりませんが
DMW-FL70が使えるかもね。
最終的にはメーカーに問い合わせて見てください。

書込番号:18476217

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2015/02/14 19:41(1年以上前)

paquitoさん こんばんは

ニッシンデジタル i40 フォーサーズ用 GX7についている写真がありましたので貼っておきます。

http://pepget768.blogspot.jp/2014/06/i40.html

純正よりは 少しコンパクトになると思います。

書込番号:18476223

ナイスクチコミ!2


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2015/02/14 20:31(1年以上前)

内蔵フラッシュは複数のフラッシュを同時発光させる(ワイヤレスフラッシュ)ためのコマンダーにも使用できます。

フラッシュですが、フォーサーズ用のモノも使用できます。一部のフラッシュはファームウェア最新化が必要なようですが。
ニッシンジャパン i40 フォーサーズ用 http://kakaku.com/item/K0000665853/
ニッシンジャパン Di466 フォーサーズ用 [ホワイト] http://kakaku.com/item/K0000384113/


サンパック RD2000みたいなデザインに惹かれるんですが、マイクロフォーサーズ用は発売されていないようで。

書込番号:18476406

ナイスクチコミ!1


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2015/02/14 21:10(1年以上前)

オリンパスのFL−300Rはどうでしょう。
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/1896

パナのHPで動作確認もされています。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/connect/gx7.html

書込番号:18476576

ナイスクチコミ!1


スレ主 paquitoさん
クチコミ投稿数:58件

2015/02/14 21:17(1年以上前)

早速の書き込み有り難うございます。

諦めて、純正を結論にしようと思います。

ただし、極力フラッシュを使わないように腕を磨きたいと思います。

ご指導有り難う御座いました。

書込番号:18476610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/15 14:04(1年以上前)

ニッシンのi40がコンパクトでいいと思います。

http://www.nissindirect.net/item_detail/itemCode,40C/

書込番号:18479399

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件

2015/02/16 09:41(1年以上前)

こんにちは。

>パナ純正は、ミラーレスの売り文句である小型軽量を無視したような大きさに思え、躊躇してしまいます。

同意ですね。
パナもオリも早く小さくて高機能な外付けフラッシュを出して欲しいです。
私もお勧めは皆さんと同じくニッシンのi40ですね。私も欲しい(笑)

>ただし、極力フラッシュを使わないように腕を磨きたいと思います。

そんなに固く考える必要はないと思いますよ。
外付けフラッシュはちゃんと使えばほんとに便利です。
フラッシュ無しより簡単にきれいに撮れるのですから、わざわざ封印して
出来の悪い写真を写す必要はないと思います。
フラッシュ有りと無し、適材適所で使い分ければよいと思いますが。

書込番号:18482571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2015/02/17 18:14(1年以上前)

CP+でニッシンのi40を試してきました。
外付けフラッシュをまともに試したのは始めてでした。
暗い所で撮影するならかなりいいなと思いました。
でも、そのようなシチュエーションがほぼないんですよね( ̄▽ ̄;)
CP+のように屋内なら大活躍しますね。

書込番号:18487805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 paquitoさん
クチコミ投稿数:58件

2015/02/17 22:29(1年以上前)

皆さん、ご指導ありがとうございます。

ニッシンI40、、、
純正より高価でも買いでしょうか?

写真を見る限りでは、サイズも大差無いように見えてしまいます。

そもそも、何をしたいのか書いていませんでしたが、
逆光や、背景が明るい夜間に、
子供の顔をハッキリ撮りたいと思っています。

書込番号:18488877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5179件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2015/02/18 10:54(1年以上前)

E-M1とE-M5でニッシンi40使ってますよ^^

オリンパス付属のオマケフラッシュでは使う気になれなかったのですが
i40使う事によって、バウンス撮影、デュフューザー利用の楽しさ一気に増し

今では室内撮影だけじゃなく、日中出かけるときも持って行ってますよ^^
5歳の娘を撮りためていますが、ニッシンi40はカラビナ付の超小型ケース。

持って歩くの邪魔じゃないです。

あっ、ちなみに使うレンズは、同じくパナ12-35/2.8です^^

書込番号:18490375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/02/18 12:48(1年以上前)

>ただし、極力フラッシュを使わないように腕を磨きたいと思います。

腕を磨くと、フラッシュを上手に活用するのは避けられないというのが
よくわかると思いますよ

i40は私もイチオシですね
赤貧なので古いストロボだましだまし使っていますが、すごく欲しいです
余計な操作系がなくダイヤルだけでマニュアル/TTLや調光補正できますし
リモートなどもちゃんと対応していてあのサイズ、GN40ですから
「わかってる」ストロボだと思いますよ

書込番号:18490748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5

2015/02/18 13:35(1年以上前)

スレーブ対応しているストロボなら
内臓フラッシュを非発光トリガーにしてマニュアル調整で
発光すればなんでもありになります。
ディフューザーつける前提であればTTLとか機能しませんし。

書込番号:18490880

ナイスクチコミ!1


スレ主 paquitoさん
クチコミ投稿数:58件

2015/02/21 19:39(1年以上前)

全員の方に反応できず、すみません。
ですが、もう1点。

ニッシンi40ですが、メーカーのHPを見ると
「マイクロフォーサーズ機でご使用になる場合は、カメラ側の仕様により、本機のAF補助光が作動しません」
とあります。

これって何か注意点はありますか?

書込番号:18502675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-GX7C レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7C レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX7C レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7C レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GX7C レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 9月13日

LUMIX DMC-GX7C レンズキットをお気に入り製品に追加する <859

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング