LUMIX DMC-GX7C レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g LUMIX DMC-GX7C レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX7C レンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 9月13日

  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX7C レンズキット のクチコミ掲示板

(10192件)
RSS

このページのスレッド一覧(全568スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX7C レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7C レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX7C レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

なに この逆転現象!?

2014/09/16 20:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

クチコミ投稿数:1247件


しばらくぶりにこの版に来てみれば・・・ボディ単体とレンズキットの最安値の価格が逆転しているではないですか。
ボディ76,733円、レンズキット68,483円と8千円もレンズキットの方が安いのですね。

レンズキットの方が買い得感が高いのはわかりますが、まさか逆転現象が起こっているとは・・・・。
もう1台欲しくなってきました。^^;
でも20mmも持っているんだよな〜〜



書込番号:17944506

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/09/16 20:02(1年以上前)

良くあること

キタムラやヤマダ電機、ビックカメラ、ヨドバシカメラ店頭でも良く見かける光景です・・・・・

書込番号:17944519

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/09/16 22:44(1年以上前)

店舗が違いますよね、その金額。

書込番号:17945459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/09/16 23:15(1年以上前)

よくあることですが8000円は大きいですね。
ボディー単体は売れ筋ではなく流通量が少ないんでしょう。

書込番号:17945629

ナイスクチコミ!1


nuqneH !さん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件

2014/09/17 03:49(1年以上前)

おぎさくさんも逆転してる!
http://www.ogisaku.com/html/products/list.php?category_id=354

書込番号:17946204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/09/17 05:06(1年以上前)

ピノキッスさん
買っとこ!

書込番号:17946250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/17 16:40(1年以上前)

たしかE-PL5もボディのほうが高かったので、レンズキットを買ってレンズは処分した気がします。

書込番号:17947990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2014/09/17 19:18(1年以上前)

このキットレンズは単体でも買う価値があるレンズだよなー

書込番号:17948436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24890件Goodアンサー獲得:1699件

2014/09/17 20:47(1年以上前)

在庫を早く売りたいとか、
目玉として売るときも…

このカメラに限ってではないけど
特に珍しいことではありません。ごくごく普通に有ります。
千円差をどう見るかは別ですけどね。

書込番号:17948916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 肌荒れ写真がうまく撮影できないです

2014/09/11 20:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

クチコミ投稿数:9件

肌(おでこ)の調子が悪く、記録の為に写真を取っておきたいと
思っているのですが、なかなかうまく撮影できません。
まだら模様の赤い発疹を撮りたいのに、写った写真はおでこ全体が
白っぽく飛んでいて、発疹の状態が確認できません。

フレームを決めて半押し、ピントが合ってカーソルが緑に変わったので
そのまま全押し、すぐに表示されるプレビューを見ると色が飛んでいます。
半押し状態の時のモニター画像はちゃんと赤い発疹が確認できるのですが。

レンズは「LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6」です。
撮影場所は窓際の室内で、1メートルほどの距離です。
眉毛から上が画面いっぱいになるようにズームして写しています。
フラッシュは使用していません。

何か気になる点があれば教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:17925199

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/09/11 20:47(1年以上前)

露出設定か測光モードを変えると良いかもしれません

ピント位置が中央でおでこならば測光は中央か中央重点

それでも駄目ならば
露出設定がプラスになっていないか、確認
下げられる様なら下げる

…かな?

書込番号:17925226

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2014/09/11 20:50(1年以上前)

ちゃーろんさん こんばんは

写真見ていないので ハッキリとは言えませんが 飛んでいると言う事は露出オーバーの可能性がありますので −補正して撮影してみたら どうでしょうか?

書込番号:17925236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/09/11 21:03(1年以上前)

撮影モードと測光モードは何ですか?。

書込番号:17925284

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24890件Goodアンサー獲得:1699件

2014/09/11 21:08(1年以上前)

白く飛んでいるのであれば、露出補正をマイナス方向に持って行って調整してください。

但し、露出補正ができるモードにして下さいね。

書込番号:17925303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2014/09/11 21:30(1年以上前)

回答ありがとうございます。

明日の朝、露出の設定を変えて撮影してみます。

撮影モードは「A」、測光モードは「マルチ測光」、
ピントは「中央1点」になっています。

写真は本人(カミさん)が猛反対なのでゴメンなさい。

書込番号:17925404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2014/09/11 22:28(1年以上前)

おでこを撮ろうと…おでこが極端に照明されて輝いてるのかも?
まずはマイナス補正かな。

書込番号:17925653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2014/09/12 00:59(1年以上前)

当機種

見苦しくてすみません<(_ _)>

こういうことでしょうか?

蛍光灯の下で、ズームレンズは40oぐらいの焦点にして、手持ちで撮りました。
望遠寄りにすると、被写界深度が浅くなるので、曲面の一部しか焦点が合いにくくなります。

Mモードで、SSやF値はExifを参考にしてトライしてみてください(^_^;)

書込番号:17926233

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2014/09/12 09:06(1年以上前)

回答ありがとうございます。

露出補正やってみました。
昨日よりはマシな写真が撮れたのですが。

マイナス補正にダイヤルを回すとモニター画像も暗くなっていき、
調度いいかなと思う所でシャッター押してプレビューを見ると
明るさが変わっているんです。
モニター画像のままを撮ってほしいです。

撮影場所はレースカーテン越しの窓際なんですが、
明るすぎるのでしょうか?

かえるまたさん、撮りたいのはまさにこんな写真です。
おでこ、ぜんぜん光っていないですね・・・

書込番号:17926814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/09/12 09:18(1年以上前)

モニターと画像にそれほど差が出るのは、
意図的にモニターを暗く設定しているのでなければ、ちょっとヘンですね。
露出はカメラ任せのPモードではどうなりますか?。
おでこじゃない物(室内なら花瓶とか・・・)ではどうなりますか?。

書込番号:17926836

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2014/09/12 09:25(1年以上前)

ちゃーろんさん 返信ありがとうございます

少し確認ですが 撮影場所 暗くないですよね?

暗い場所の場合 明るさ変わることありますので。

書込番号:17926847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2014/09/12 19:54(1年以上前)

回答ありがとうございます。

花とオジさん
おでこ以外で、ワンコとかクッションとか色々試してみましたが、
おでこ写真みたいに露出が大きく変わる写真は撮れませんでした。
半押し画像と全押し後の画像はちゃんと同じ感じに写ります。

もとラボマン 2さん
直射日光ではない明るい窓際で撮っています。(レースのカーテン)
逆光でもないですし、暗すぎるとは思えない場所なんです。

書込番号:17928473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2014/09/12 20:25(1年以上前)

こんばんは。私もGX7を使っていますが、露出を-3とか-4にして暗くすると、液晶自体が見えにくくならないようにか、またはセンサーやAFの都合なのか自動で明るさが調節されてしまうようで、撮れる写真と液晶の見た目とで差が出てきます。

液晶の明るさを固定で設定していてもそうなります。
なので1枚とって露出を調整しながら数枚撮っていくしかないと思います。

書込番号:17928604

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2014/09/12 22:20(1年以上前)

>おでこ、ぜんぜん光っていないですね・・・

還暦近くなってくると、皮脂は内臓脂肪へ移っていくので、お肌はカサカサ、、、、(T_T)

半分事実ですが、撮影の前に「汗拭きシート」で拭きました(^_^;)
http://www.kao.co.jp/biore/mens/lineup/face/power_sheet.html

書込番号:17929132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/09/13 07:59(1年以上前)

> モニター画像のままを撮ってほしいです。
パナソニックのカメラは共通して不可解な仕様になっています。
他社のカメラは半押しAE(AF)ロックでモニターの画面の明るさが固定されますが、パナは「見やすい明るさ」に変化してしまいます。AEロック自体は働いているのですが、これじゃ、使いにくいです。

回避方法はあって「AEロックボタン」です。これを押してAEロックすればモニターの明るさが固定されます。
ただし、AFロックボタンは、Fnボタンのどれかに割り当てないと使えません。
よく覚えていませんが、デフォルトではどのボタンにも割り当てられてなかったような、です。
Fnボタンの割り当てはmenuのなかにあります。

書込番号:17930175

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2014/09/14 16:30(1年以上前)

みなさん、回答ありがとうございました。

露出補正を使ってなんとか目的の写真は撮れましたので
「解決済み」としました。

てんでんこさん、楽しくやろうよさんの書き込みを読んで
ちょっとガッカリしてしまいました(;_;)
せっかくライブビューで撮っているのに・・・

書込番号:17935613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

クチコミ投稿数:237件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5
当機種
当機種
当機種

TOYP トイポップ

IART インプレッシブアート

XPRO クロスプロセス

クリエイティブ・コントロール・モードで何枚か写真を撮ってみました。
再生してみると記号が書いてあり,それで何で写したのか分かるようになっています。

例えばトイポップならTOYP,ハイダイナミックならHDYN等です。
これらは記号を見れば大体推測ができますが,中には分からないのもあります。
XPRO,STAR等です。

取扱説明書を見ても「LUMIX GX7 FANBOOK」を見ても記号については書かれておりません。
それで仕方がないので一枚一枚写真を撮っては再生して記号を確かめ,STARがクロスフィルターでXPROがクロスプロセスである事が分かりました。

写真をパソコンにコピーして写真のプロパティ〜詳細を見ても何の効果で写真を写したのかは載っておりません。
カメラの写真はコピーしたら削除するので写真のファイルに何の効果で写したのか記号を書いておくほかないものでしょうか?

書込番号:17924924

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2014/09/11 20:20(1年以上前)

付属ソフトの PHOTOfunSTUDIO で閲覧すれば分かるようになっています。
エクスプローラーで閲覧すると分かりませんから、1枚ごとにプロパティ詳細の
コメントなどに自分で書くしかないですね。

書込番号:17925136

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:237件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2014/09/11 21:53(1年以上前)

まるるうさん,早速の回答ありがとうございます。

PHOTOfunSTUDIOで写真のプロパティを見たらたくさんの撮影情報が載っていました。
おかげさまで解決しました。ありがとうございました。

書込番号:17925515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

新機種

2014/09/10 17:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

キャッシュバックが終わり、早2カ月。
最近、この機種もだいぶ下がって来ましたが、やはり後継機が発売されるんですかね?

書込番号:17921338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
zoom-iさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/10 17:57(1年以上前)

パナソニックのこのシリーズは今まで2年で新機種に変っていますので、
まだ 1年。 
まだなのでは〜

書込番号:17921350

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5948件Goodアンサー獲得:193件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度4

2014/09/10 22:42(1年以上前)

近々 DMC-GM5という機種が発表されますが、それがGX7の後継機種だとうわさされています。

書込番号:17922348

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5948件Goodアンサー獲得:193件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度4

2014/09/10 22:44(1年以上前)

こちらが情報源です。
http://www.dmaniax.com/2014/08/29/gm5-lx100/

書込番号:17922365

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/11 12:16(1年以上前)

GM1の後継機がGM5ではないでしょうか?(EVFはついてますが)
GX7の後継機はまだ先だと思います。

書込番号:17923862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2014/09/11 12:36(1年以上前)

NEXの 無印→N→R→T や 無印→C→F→N ってモデルチェンジも関連性がわけわかめでしたが パナのナンバリングもわけわかめになってきましたね

G1→2→3→5→6
GF1→2→3→5→6
---- ここまでは良い---

GH1→2→3→4
あれ?4は欠番じゃ? 4Kにしたかったのでわからんでねもないが...

GX1→7
 おいおい!

GM1→GM5
 なんで??

書込番号:17923903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:257件

2014/09/11 12:50(1年以上前)

皆さん、ご返信ありがとうございます。
(省略してすいません)
型番はどーでも良いので、パナにはマイクロフォーサーズで理想的な機種を作って貰いたい。
・1800万画素以上
・マルチアスペクト
・手振れ補正機能有り
・リモートコントロール有り(バルブ撮影可)
・マイク入力有り(リモートケーブルと別)
・EVF有り
自分は4K動画は要らないので、これで税込:99800円
なら即欲しい!ボディだけで良いです。

書込番号:17923953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5948件Goodアンサー獲得:193件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度4

2014/09/11 20:39(1年以上前)

もしGM5がGM1と同等のサイズでEVFとホットシューを備えているとすると、ストロボなしということになりますね。
もしストロボを付けるならGX7とGM1の中間的な大きさになるでしょう。
いずれにせよGX7とかぶりますので、GXシリーズがなくなるか、またはGX8はもっと大型高級志向になると思われます。

書込番号:17925205

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズ無しレリーズについて

2014/07/24 13:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

クチコミ投稿数:17件

GX7にオリンパスのボディキャップをつけ起動すると毎回『焦点距離が8mmに設定されています。変更しますか?』の表示が出ます。8mmで問題なく変更の必要はないのですが、毎回出てくるのでうっとおしく感じています。
設定もきちんとしてるので設定に問題はないと思うのですが、『レンズ無しレリーズ』をオンにすると起動時に表示されるものなんでしょうか?
カメラについてはよく分からないので、もし改善策があれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

書込番号:17765411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2014/07/24 13:35(1年以上前)

ボディキャップの裏側と他の(オートフォーカスの効く)レンズの裏側とを見比べてもらえれば判ると思いますが、ボディキャップには電子接点が付いていません。
そのため、カメラから見てみれば、「何か付いているけど、よく判らん」という状態です。
そのため、ボディ内手ブレ補正を搭載するGX7では電源投入時に「何mmに合わせて手ブレ補正してよいのか判らん」と毎回ユーザーに確認しにくるわけです。

また、『レンズ無しレリーズ』をオフにしておくと、カメラとしては「レンズからの電気信号が無いから、今は写真が撮れない」と認識するので、ボディキャップレンズでは撮影ができなくなります。


対策としては……
・諦める(^_^;;
・レンズを加工して、カメラ側に焦点距離の電気信号情報を送り込む。

後者は、タンポポチップ、ダンデライオンチップというのを貼り付けて(場合によってはレンズ側を削って)、焦点距離情報を固定で設定する…というのがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418693/SortID=15823044/ 「タンポポチップつけてみました」
巧い事くっつけて設定すると、撮影時に絞り値の情報や焦点距離の情報も残せるようになるようです。

書込番号:17765475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2014/07/24 13:57(1年以上前)

これは必ず表示されているようですね、自分は焦点距離の異なるオールドレンズも複数使っているので必ず出てくれるのは助かりますが、変更不要の際にはわがままなものでちょっと邪魔に思います(笑)

ちなみに自分は変更しないときはシャッター半押しで消してますよ。

書込番号:17765516

ナイスクチコミ!3


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2014/07/24 14:47(1年以上前)

こんにちは。

毎回表示されるこれ、ボディ側の手ぶれ補正の設定焦点距離なんですよ。

デフォルトいくつか忘れましたが・・・
手ぶれ補正の焦点距離設定が8mmになってますが、これで良いですか?と。
ボディキャップレンズは電子接点ないので、焦点距離情報がカメラにいかないため、毎回表示されます。


なもんで、ボディ側手ぶれ補正を切ってしまえば、onoffしても表示出ません。
F8固定とはいえ、超広角ですから普段は手ぶれ補正offでも問題ないかもしれませんね。

最近は、ノクトンのF0.95シリーズを主に使ってるのですが、やはりうっとうしく感じたので、必要と感じないときは手ぶれ補正を切っています。
レンズ変えるたびに、どうせ焦点距離から入れ直さなくてはいけないのではじめからonの意味も感じないので。


ちなみにオリパナ純正レンズで、レンズ側手ぶれ補正の無いもの・・・オリのレンズとパナの単焦点のほとんど・・・に関しては、この表示は出ません。
焦点距離情報から勝手にカメラが判断するので。
シグマのレンズなんかもそうですね。

書込番号:17765617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2014/07/25 00:37(1年以上前)

お三方ご回答いただきありがとうございます。


>CRYSTANIAさん

なるほどそういうことだったのですね、不具合でなかっただけで安心しました。
たんぽぽチップなんてものがあるんですね・・・難しいそうなので、
諦めてこのまま使うことにします 笑


>楽しくやろうよさん

確かにシャッター半押しが1番てっとり早いですね! 
オールドレンズの場合も表示されるんですね! 同じくどうにかしたいけど僕は諦めます 笑


>grgLさん

手ブレ補正をオフにしたら出なくなるんですね!確かに広角だと意外とぶれにくいので、オフでも問題はなさそう。
たくさんマニュアルレンズ持ってる場合はオフの方いいのですね、了解です!
1つ勉強になりました。

書込番号:17767339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5

2014/09/09 23:23(1年以上前)

ココアックスさん,良い質問をしてくださいました。

実は8月に新しいレンズを買ったのですが,使っていて1週間ぐらい経った時,焦点が35ミリに設定されていますが変えますか?と表示されたので初心者の私には何のことか分かりませんでした。
余計な事をしても後々困るのですぐ電源を切りました。

また「レンズの確認ができません。レンズ無しレリーズをオンにしてください」との表示も何回か出たので,レンズの取り付け方が悪かったかなと思い金属の接点をきれいに拭いて再び取り付けてからは,そのような表示は出なくなったので安心していたんですが,ココアックスさんの質問と他の方の回答を見て納得しました。中々難しいですね。

書込番号:17919258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

「こんにゃく現象」について

2014/08/17 10:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

スレ主 差額.comさん
クチコミ投稿数:83件

電子シャッター使用時の「こんにゃく現象」について、教えてくれませんか。

@ 超望遠(換算600mmなど)での手ぶれによる「こんにゃく現象」に対して、レンズやカメラ本体の手ぶれ防止機構は十分効果的でしょうか。
A 普通のコンデジは電子シャッターだそうですが、動体撮影による「こんにゃく現象」について、このカメラとコンデジでは、その質や程度に違いがありますか。

書込番号:17843273

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2014/08/17 11:22(1年以上前)

こんにゃく現象は動画で発生するCMOS特有の現象です。静止画では発生しません。
http://diary.cyclekikou.net/?p=2658

対策としては、ボディ内蔵手ブレ補正を切る、あるいはレンズ内蔵手ブレ補正を使うと
こんにゃく現象は発生しません。

書込番号:17843456

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/08/17 11:24(1年以上前)

こんにゃく現象は、手ブレとは関係ないです。
データの読み出しにズレが生じることから発生します。

電子式シャッター採用のミラーレスは、読み出しを高速にして、ズレが生じない
ように工夫しています。ただし、流し撮りみたいにカメラを振るのにはついて
いけないようです。

動きのないもの、たとえば景色なんかは全く問題ないです。

書込番号:17843466

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:73件

2014/08/17 11:38(1年以上前)

横槍ゴメンなさい。コンニャク現象は静止画でも生じます。

コンニャク現象は電子シャッターを使用した際、撮像素子からデータを走査読み出しする際の
走査開始から終了までの遅延時間から生じるものです。

走査の間に被写体に動きがあると、読み出した画像に遅延の影響で歪みが生じてしまう現象です。
ですので、静止画でも発生します。

ネットで「CMOS」「コンニャク」で検索すると沢山の例が出てきます。

失礼しました。

書込番号:17843516

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2014/08/17 11:50(1年以上前)

>こんにゃく現象は、手ブレとは関係ないです。
確かに発生原因としては直接関係ありませんが、オリPL3でボディ内蔵手ブレ補正を切って
レンズ内蔵手ブレ補正を使ったらこんにゃく現象が発生しなくなりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001540/SortID=16229372/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%82%B1%82%F1%82%C9%82%E1%82%AD%8C%BB%8F%DB#tab

このスレで、みなとまちのおじさんさんが同じようなことを書かれています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001540/SortID=16014829/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%82%B1%82%F1%82%C9%82%E1%82%AD%8C%BB%8F%DB#tab

ただ、GX7でこんにゃく現象の報告は上がっていないので大丈夫ではないでしょうか。
オリとパナではボディ内蔵手ブレ補正が若干違いますし。

書込番号:17843554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/08/17 12:08(1年以上前)

こんにちは。
GX7の静止画の電子シャッターのコンニャク現象(ローリングシャッター歪み)の報告は以前 taka0730さんが報告されています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=16879675/#16879894
こちら。
これはtaka0730さんもおっしゃっているように手ブレによるものだと思います。

望遠レンズを使うときはしっかりかまえないと(GX7の静止画でも)電子シャッターの場合はコンニャク現象で像が歪みますね。

これは動体でなくても、例えばたてにまっすぐなもの(ビルディングとか)を撮る時に気をつけないといけません。
ーーーー

コンデジの多くは 静止画には「レンズシャッター」を採用しています。これはコンニャク現象はおきません。もちろん電子シャッターを採用している機種もあります(スマフォとかも)。それではコンニャク現象おきます。

書込番号:17843612

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/08/17 12:16(1年以上前)

http://blog.goo.ne.jp/igalogia/e/8615f2b12296d59e2c5c64ca32ab982c
こちらにも報告がありました。

書込番号:17843642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:183件

2014/08/17 12:17(1年以上前)

オリンパス動画のコンニャク現象と電子シャッター静止画の歪みとは別物かと思いますが、スレ主様はどちらのご心配でしょうか?

オリンパス動画例
https://www.youtube.com/watch?v=uFyH_W9nf7I

書込番号:17843645

ナイスクチコミ!3


スレ主 差額.comさん
クチコミ投稿数:83件

2014/08/17 13:05(1年以上前)

短時間にたくさんのご回答ありがとうございます。

すみません、質問が不明瞭でした。
静止画を念頭においての質問でした。この機種はカメラと言っても、動画も優秀でしたものね。ご指摘頂いたリンクなど見ると、「こんにゃく現象」は、むしろ動画の場合に重要な言葉なのかな、という印象も持ちました。

GM1(GX7は購入検討中です)にオリンパスの超望遠をつけて静止画を撮ったら、四角い箱が台形に歪んで写る傾向がありました。それが質問@の動機です。

SakanaTarouさん
なるほど、通常コンデジの静止画ではこれはコンニャク現象はおきないのですね、ありがとうございます。

書込番号:17843759

ナイスクチコミ!1


スレ主 差額.comさん
クチコミ投稿数:83件

2014/08/17 14:56(1年以上前)

まるるうさん
ありがとうございます。こんにゃく現象についての理解が深まりました。この言葉を安易に使ってしまいましたが、これは本来動画の場合の言葉なのでしょうかね。

デジタル系さん
ありがとうございます。そう言う原理なのですね。

この国に生まれてよかったさん
ご親切なご指摘ありがとうございます。

kosuke_chiさん
この問題は、「電子シャッター使用時の静止画の歪みについて」として質問すべきだったかな、と思いました。


動画についてご回答頂いた皆様
不明瞭な質問で申し訳ありませんでした。しかし、お陰様で理解が深まりましたし、動画にも関心がありますので、大変参考になりました。



AはSakanaTarouさんのご回答ですっきりしました。


@について、手ぶれは「電子シャッター使用時の静止画の歪み」の原因の一つで、手ぶれ補正機構で手ぶれが減れば、それだけ「電子シャッター使用時の静止画の歪み」も減る、と考えてよいでしょうか。
でも、そうだとしても、「手ぶれ」の許容範囲と、「電子シャッター使用時の静止画の歪み」の許容範囲は違うと思われるので、実際に撮られている方の感触などお聞きできたら、と思う次第です。




書込番号:17844051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/08/17 15:32(1年以上前)

実際にこのカメラは使っていませんので、推論になります(すみません)。

>手ぶれは「電子シャッター使用時の静止画の歪み」の原因の一つで、手ぶれ補正機構で手ぶれが減れば、それだけ「電子シャッター使用時の静止画の歪み」も減る、と考えてよいでしょうか
私はそう思っています。

電子シャッターの時は画面の上から下まで順次スキャン(走査:読み出し)して画像を作っているわけですが、この走査にどのくらいの時間がかかっているか、が知りたいですよね。

インバーター無し蛍光灯の元での撮影での縞模様の数から、
GM1では1/25秒、( http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=16879675/#16890179 )
G6では1/10秒  ( http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=16879675/#16890058 )
と推測されていますが、GX7のデータがちょっと見つけられません (誰か調べてくれるといいんですが)。たぶんGX7ではG6よりは短い時間だろうと思いますが、、、

GM1( GX7のデータがないんでかわりです)の場合 1/25秒間 カメラをぶれさせなければ 静止している被写体は 歪まないことになります。1/25秒間っていうのは、望遠レンズではけっこうきついんじゃないでしょうか?
手ぶれ補正が効いていればすくなくともブレのはばは小さくなるのではないでしょうか?

GH3で三脚に載せた場合(手ぶれ補正オフ)と、手ぶれ補正onで手持ちで撮って歪みを比べた方がいます。
http://photoyatra.exblog.jp/22129698/
三脚にのせてしまえば当然 歪みません。 手持ちだと手ぶれ補正onでも完全に歪みを防ぐことができないことがわかります。

歪みが徹底的に気になる人は、三脚を使うべき、ということになりますね。
ーー
(ちなみに 私はピアノの発表会の撮影に電子シャッターを使いたかったのでいろいろ調べていました。 http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=16899575/#tab )
ーー
どなたか、GX7のユーザーの方が 書き込んでくださるといいですね。

書込番号:17844128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/08/17 16:13(1年以上前)

http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100/feature_4.html

静止画でも、電子シャッターではゆがみが出ます。

書込番号:17844230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:183件

2014/08/17 17:11(1年以上前)

>@について、手ぶれは「電子シャッター使用時の静止画の歪み」の原因の一つで、手ぶれ補正機構で手ぶれが減れば、それだけ「電子シャッター使用時の静止画の歪み」も減る、と考えてよいでしょうか。

そのとおりだと思います。

センサー読み取り速度は、(G5,G6,GH3) < (GM1,GX7) < GH4 だと思いますが、GH4では動体以外全て電子シャッターで撮っています。

いずれもパナのレンズですが、G5では、広角は問題ないですが、14-140mmや100-300mmの望遠端だと、気合いを入れて構えてもビルの縦ラインが歪みます。一方、GM1とGH4では、100-300mmの望遠端でもビルの縦ライン含めて認知できるような歪みは発生していません。もちろん、連写をすれば前後で歪みを確認できることはありますが、単写ではまずわかりません。

GM1にオリンパスの超望遠をつけて静止画を撮ったら、四角い箱が台形に歪んで写るというのは、かなり重症だと思いますが、手振れ補正が効かない故の事象かと思います。要は、GX7+超望遠レンズで手振れ補正がどこまで効くのかがわかれば、概ね解決できるのではと思います。明らかに望遠側での手振れ補正の効きが、ボディ内補正 < レンズ内補正 であれば、GM1をGX7に買い替えたとしても、やはり歪みは発生するものと思われます。GX7は持っていないので、どなたかGX7ユーザーが書き込んでくれるといいですね。

書込番号:17844395

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/08/17 17:58(1年以上前)

静止画だって、動いているものを撮影すれば歪みますよ。

たとえば走っている自転車。

手ブレ防止による歪みは実際には、微少すぎて、わからないんじゃないでしょうか。

書込番号:17844539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4319件Goodアンサー獲得:151件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2014/08/17 18:10(1年以上前)

当機種
当機種

GX7電子シャッター Lサイズ 単写 SS1/1000

GX7電子シャッター Sサイズ SH連写 SS1/1000

話の内容についていっていないのですが、

>どなたか、GX7のユーザーの方が 書き込んでくださるといいですね。

ということで、蛍光灯を写してみました。これでGX7の電子シャッターのデータが割り出せますか。

書込番号:17844574

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4319件Goodアンサー獲得:151件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2014/08/17 18:11(1年以上前)

関東地方在住です。

書込番号:17844581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/08/17 18:27(1年以上前)

40D大好きさん
蛍光灯の縞模様写真、ありがとうございます。
Lサイズで6.3本くらいですね。
50x2/6.3=15.87 ということで
GX7 の電子シャッターの走査時間 1/16秒くらいみたいですね。
GM1 1/25秒
G6 1/10秒
の中間くらいですな。

GH4はどうでしょうか?

書込番号:17844628

ナイスクチコミ!2


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2014/08/17 18:31(1年以上前)

あら、帰ってからあげようとおもったら♪

GM1よりちょっと落ちる感じですね。
思っていたより遅いですねぇ・・・

書込番号:17844638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:5948件Goodアンサー獲得:193件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度4

2014/08/17 22:29(1年以上前)

GX7はGM1と同じセンサーだと思っていたんですが、違うんですかね。
GH4は自分で試しましたが、約1/30秒でした。
超望遠で手持ち連写して比較すればわかりますが、1枚だけ見ても歪はわからないレベルです。

書込番号:17845504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2014/08/18 16:52(1年以上前)

差額.comさん、こんにちは。私はGX7は基本的に電子シャッターで静止画を撮っています。特有のゆがみが出ることもありますが毎回ではありません。ただ、1枚だけ撮ってそれがゆがんでいると困りますから1度に複数枚の写真を撮るようにしています。

書込番号:17847385

ナイスクチコミ!3


スレ主 差額.comさん
クチコミ投稿数:83件

2014/08/20 11:44(1年以上前)

返信が遅くなってすみません。たくさんのご教示ありがとうございます。

(「電子シャッター使用時の静止画の歪み」は長いので、以後「この歪み」と書かせて頂きます。)

SakanaTarouさん
的確でご親切なコメントありがとうございます。SakanaTarouさんご自身、いろいろ工夫されているようで、大変参考になります。

じじかめさん
「この歪み」は電子シャッターに一般的な現象なんですね。

kosuke_chiさん
詳しい情報をありがとうございます。
なるほど当機種ではなくても、感触がわかって大変参考になります。

デジタル系さん
>静止画だって、動いているものを撮影すれば歪みますよ。

>たとえば走っている自転車。
そうですよね。被写体の方が動いても歪むことはありますよね。

>手ブレ防止による歪みは実際には、微少すぎて、わからないんじゃないでしょうか。
手ブレ防止機構が原因となって生じる歪みについてのご指摘でしょうかね。

40D大好きさん
わざわざデータの写真を、ありがたいです。

grgLさん
ありがとうございます。はじめて質問させて頂きましたが、皆さんご親切で感激しております。

taka0730さん
>超望遠で手持ち連写して比較すればわかりますが、1枚だけ見ても歪はわからないレベルです。
ありがとうございます。参考になります。

楽しくやろうよさん
複数枚とることで歪みのリスクを回避しているんですね。実践的アドバイス、ありがとうございます。

書込番号:17852557

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-GX7C レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7C レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX7C レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7C レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GX7C レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 9月13日

LUMIX DMC-GX7C レンズキットをお気に入り製品に追加する <859

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング