LUMIX DMC-GX7C レンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 9月13日

このページのスレッド一覧(全568スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 14 | 2014年6月12日 22:31 |
![]() |
184 | 36 | 2014年6月12日 17:09 |
![]() |
57 | 17 | 2014年6月10日 09:36 |
![]() |
19 | 9 | 2014年6月9日 11:31 |
![]() |
78 | 45 | 2014年6月2日 10:02 |
![]() |
15 | 7 | 2014年5月31日 19:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ
GX7の仕様表には連続撮影可能時間は130分とありますが、これはバッテリーパック使用時のことでしょうか?
また運動会で三脚に置いて40分ほど撮る予定があるのですが、直射日光の当たる所で40分間止まらずに撮れるでしょうか?
使用予定のレンズは12-35mm F2.8
AVCHD 1080/60i 17Mbps で撮るつもりです。
書込番号:17560857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

欧州では、800x600以上、23fps以上、30分以上の動画には、別途関税が
かかるので、日本のカメラは、ほとんどが、動画の撮影時間を
30分未満にしています。
panasonicでは、GHシリーズが30分以上撮影出来ます。
書込番号:17561490
1点

運動会をその焦点距離のレンズで撮るのですか?
別個にズームレンズを買った方が良いのでは?
書込番号:17561512
0点

すいません。
130分を30分と読み違えました。
130分ならば、バッテリの撮影時間ですね。
書込番号:17561632
1点

取説を読んでのご質問だとは思いますが、
取説のQ&Aに「周囲の温度が高いとき・・(割愛)・・本機の温度が上昇すると・・電源が自動的に切れます。」とあります。
周囲の温度が高いが何度を言うのか明記されていませんが、夏の直射日光が当たる場面はこれに相当するのではないでしょうか。
答えは「やってみないとわからない」だと思います。
仮に実験してOKだったとしても、本番ではNGになるリスクは十分あると思います。
しかし、質問の趣旨から離れますが、ボディーへの陽射しを避けるとか、冷風を当てておくとか工夫をすれば当然リスクは低くなると思います。
書込番号:17561758
1点

皆さんありがとうございます!
なるべく日陰になるように頑張ってみます
書込番号:17567158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

40分も撮るものっていったい…
30分以上撮りたいのであればビデオカメラです。
カメラを冷却できたとしても、
このカメラに限らず関税の問題で
30分で連続撮影はできなくなります。
三脚にアンブレラを取り付けるものも売っていますので
それを付けて撮るとか…
↓
http://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/uc6umbrellaclamp.html
でも、運動会ですと周囲からクレームがくる恐れも
書込番号:17567587
1点

AVCHD形式で記録していれば(内部的には複数のファイルに分割記録されますが)、バッテリーの続く限り、SDカードの容量のある限り、連続動画撮影が可能です。
MP4形式で記録する場合は、仕様書に書かれている通り、最大29分59秒までです。
これは他の方が指摘しておられるようにヨーロッパの関税の制限もありますが、SDカードのフォーマット方式にもとづく1ファイルのサイズ制限のためで、4Gバイトを超える連続撮影は出来ません。
(ちなみに、4K動画が撮れるGH4もこの制限がありまして、連続撮影はできるのですが6分〜7分ごとに別ファイルになるという……)
AVCHDの場合、内部的に2Gバイトくらいで出力先ファイルを変更し、管理ファイル側で1つに見えるようにコントロールしてたかと。
SDカードの中身の拡張子MTSのファイルは分割されていますが、付属ソフトを使用してパソコンのNTFSフォーマットのHDDに吸い上げた場合には、1本の拡張子M2TSファイルになります。
書込番号:17569353
4点

試してみました。
1ファイル約4GBで分割されるようです。
条件によっては若干の差異はあると思いますが、AVCHD 1080/60iで 40分弱なら1ファイルで済みそうです。
書込番号:17569714
2点

ちなみにGH4だと推奨使用温度が0-40度に
設定されているみたいですよ〜。
その温度内だと無制限(AVCHDの場合)に
連続撮影出来るみたいです。
この機種でもだいたいは同じような
使用になってるかと思いますよ〜。
ちなみに、電源による撮影時間の制限はあると思いますが…。
書込番号:17573146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミラーレス一眼での動画撮影は、ビデオカメラに比べて
@バッテリーの持ちが悪い A30分連続撮影時間制限機種が多い
B高倍率・電動ズームレンズが少なく、ズーム撮影が難しい
などの欠点がありますが、画質が良いので私はGX7を動画中心に使用しています。
GX7のバッテリーの持ち時間を連続撮影(液晶モニター使用、AVCHD FHD/60p マニュアルフォーカス)でテストすると
純正バッテリー(DMW-BLG10):133分(仕様は130分)
互換バッテリー(1000mAh〜1300mAh):90分〜99分
電動ズームや電源ON/OFFを頻繁に使用する実撮影可能時間は、60分以下です(仕様は65分)
私は、GX7を三脚固定のサブカメラとして使用することが多いので、モバイルバッテリーの
9V出力を外部電源として使用しています。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00HF62B4A
これなら5時間撮影しても78%の残量表示が出ます。
価格も純正バッテリー(DMW-BLG10)と同程度だし、他のモバイルの充電用にも使えるのでお得です。
付属の巾着に入れて腰にぶら下げれば移動撮影も可能ですよ。
書込番号:17575985
5点

0410さん
有益な情報をありがとうございました。
Anker Astro Proは他の機器でも使い回しができて、大容量。
魅力的ですね。
使い方についてわからないことがあるのですが…
「D C カ プ ラ ー( 別 売 : D M W - D C C 1 1 )」を介して「Anker Astro Pro」とつなぐのでしょうか?
DMW-DCC1なしでも直接GX7とAnker Astro Proをつなげるのでしょうか?
接続方法をお教え下さい。
書込番号:17591422
0点

あろは〜。さん
返信が遅れて申し訳けありませんでした。
>接続方法をお教え下さい。
GX7は、DCカプラー(DMW-DCC11)を介さないと外部DC電源に接続できません(ACアダプターも)
従って、Anker Astro Proを外部電源として使用するには
1.DCカプラー 2.DCカプラー接続用DCプラグ 3.Anker Astro Pro接続用DCプラグの3点が必要です。
DCプラグのサイズ DCカプラー用:外径4.8mm 内径:1.7mm、Anker Astro Pro用:外径4.0mm 内径:1.7mm
このDCプラグは、いずれもヤフオクで、100円で入手できます。
以上、お役にたてば幸いです。
書込番号:17619383
2点

0410さん
丁寧に返信をくださいまして、ありがとうございました。m(_ _)m
とても役に立ちました。
早速手配いたします。(^o^)丿
書込番号:17620297
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

最初は7700iさん
ずっと、こすれてたんゃろな。
書込番号:17506163
5点

>一眼カメラを使い始めて20余年、こんなヤワなカメラは初めてです。
まあ、どこのメーカーも似たような感じです。
当方はLUMIXもニコンも使ってますが、バッグに入れて3時間も経てば、レンズが当たったりボディ同士がゴリゴリしたりとカツオブシのごとく削れてきます。
他には、三脚に600mmレンズとD3を着けて倒してしまい、初期型D3は、バラバラ、レンズも根っこがモッキリ逝きました。ニコン一眼レフを使い始めて40年、たかだか、レンズごときと一緒に倒れただけで、トコトン、バラバラになるニコンは初めてです。まるで、キヤノンみたいになりました。
フラッグシップ機でも、100万円を超える機材でも、こんか感じですから、まんざら、コストだけの問題ではないような気がします。
どんなカメラでも、デジタル化したら、キヤノンのカメラのようになるようです。そう思ってしまえば、どんなカメラでも使いこなせるようになると思います。
書込番号:17506167
10点

入れていた鞄の内側が、さめ肌だったのでしょう。
尿素配合のクリームで、治りませんか。
書込番号:17506169
12点

ボモホルンリンクルはどうかな?
書込番号:17506191 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

最初は7700iさん
ご愁傷様です。が、私のGX7は結構無造作にカバンに入れていますがこんな事にはなっていません。
どんなカバンに入れていたのかは解りませんが、これを機に持ち運ぶ際のカバンかケースを新調されてみてはいかがでしょう?
あと、どんな話題の所にでも表れてネガキャンしないと気が済まないニコン製のゴキブリがここにもいるようですね。ホント、どこにでも湧いて出るな気持ち悪い。
書込番号:17506262
23点

最初は7700i さん ♪
おはようございます^o^
>グリップが削れました
当たり面が削られて残念ですね><
お気持ちはよくわかります、、
カメラバッグを指摘されてる方もいらっしゃいますが、わたしも同様に思います。。
またレンズ外してのキープじゃないとここはこんな削れ方しないですよね?
わたしは多くのみなさんの様に、カメラバッグというものは使わないので、普通のショルダーとかに柔らかい布に巻いたり、エツミさん?だかのクッション仕切り?みたいのをセットして携行してます。。
ですので、当たり面には多少優しいかも?
何と無くですが、カメラバッグ・携行状態に注意しかないかな?と思います。。
ちなみにわたしのGX7はブラックなんですが、上部のダイヤルの当たり面などが削れ?塗装剥がれ?などあります(^◇^;)
しかしこれらはやはり使用してる上での"勲章"程度に考えてます(^O^)/
ピカピカのカメラももちろん気持ち良いのですが、使っているうちの小傷とかは愛着との裏返しみたいな感覚があります(^◇^;)
この部分の修理ができるかできないかわからないですが、気になるようでしたら1度Panasonicさんに相談とかも良いかと思います。。
また現実的に素材が柔い!とかの問題点とかもあるかもですから。。
ブルーな気持ちになんもお役に立てませんでしたが><
書込番号:17506383 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

タイトルを見落としてましたwww
30分でですかw><
どんな内張のバッグを使用されているんでしょうか?
それのが気になる(^◇^;)
他の物とかはどんなでしょう?
普通バッグとかはあんまりそんなハードな内張ではないですよね?
問題はやはりバッグにあり、バッグメーカーさんに連絡した方が良いかも?
30分は凄すぎです。。
※わたしはコーチのバッグやプラダのバッグに入れて携行してますが、内張で何かが傷つくとかはないです。。
書込番号:17506391 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

残念ですね。カメラバッグが合ってないのかも?
書込番号:17506400
1点

30分とは、あまりにも短すぎます。
カメラのバッグの中に、溶剤等付いては
いませんでしたか。
書込番号:17506451
1点

カメラバッグに入れて30分歩いただけではこうはならないでしょう。バッグか一緒に入れた中身か何か原因があったはずです。それに、最初は7700iさんはGX7を購入したときにもスレ立ててましたから、もっと前から使ってますよね?このタイトルだと初めて使って30分に思えてしまいますよ。
私はカメラバッグに入れる場合はそのまま放り込むことがほとんどです。でも9月末に購入してからそれで相当な時間歩いてますが細かい傷はあるものの、グリップはこんなにはなってないです。こんなグリップが削れる原因としては、私の場合はオールドレンズと隣り合わせに入れて無理やり引っ張り出すくらいしか思い浮かびません。
書込番号:17506710
12点

ほんとだ。
スレ主さん2月にこのカメラ買ってるね。
30分で擦れちゃったんじゃなくて、これまで擦れてきて、今気がついたんじゃないの? (ノ_-;)
書込番号:17506766
29点

どんなバッグに、どのように入れて持ち歩いていらしたのか・・・気になります。
発売と同時に手に入れて、日々持ち歩いてますが・・・このようには(^^;)
バックに入れて走ったりもしてますけどね。
書込番号:17506969 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

バッグ インナーの可塑剤が悪さをしているとか?
書込番号:17506986
1点

カメラバッグの方で、レビューされてましたね。
すみません。
スレ主さんの扱いに問題があるかのような書き込みをしてしまいました <(_ _)>
仮にもカメラバッグと言われるものに単独で入れて、こんなになるとは・・・
そのバッグは所有してませんが、大きさが合わない、なんて事はなかったのでしょうか?
無理のないサイズのバッグとして、これでカメラが悪いなんて言われてしまっては、スレ主さんがお気の毒です。
書込番号:17506996 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私もKATAのバッグは6、7個持ってて今まで問題になったことはないのでやはり「カメラが悪い」っぽいですね。
カメラが新品でないとするとグリップ部が手の油で何かなってませんか?
KATAのバッグ以外のポーチも使ってますがそれに入れているコンデジも全く問題になっていません。
……というか、カメラバッグも何個持っているか直ぐには答えられませんが、そんなカメラバッグは経験した事ありません。
ティッシュでも何でも良いのでグリップを磨いてみて何か変化はありますか?
特に部分的(何時も手が触れている場所か否か)に変化があるなら手垢とかに弱い素材なんですかね……。
>他には、三脚に600mmレンズとD3を着けて倒してしまい、初期型D3は、バラバラ、レンズも根っこがモッキリ逝きました。ニコン一眼レフを使い始めて40年、たかだか、レンズごときと一緒に倒れただけで、トコトン、バラバラになるニコンは初めてです。
逆に、その状態でバラバラにならなかったニコンを知りたいです。
書込番号:17507426
1点

カメラが悪いのか、バッグが悪いのか・・・
書込番号:17507525
2点


> ボモホルンリンクル
ドモホルンリンクルでした。
スマホはミスタイプ多いです。
以下マジで
単に機械的な摩擦ではなく、油分などがついたことが影響してそうです。ま、撮影には影響しませんから気にしないこと。使い込めば他所も擦れたり剥がれたりへっこんだりしますよ。
書込番号:17508538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信が遅れまして、すみません。
皆様から色々なお話を聞かせていただいて、大変ありがたく思います。
中にはユニークなレスもあって、少し癒されてます。
使っていたバッグはコレでした。
http://kakaku.com/item/K0000165918/
言葉足らずで誤解されてしまったみたいですが、
レビューに書き込んだ内容をご覧いただいた方もいらっしゃって、
誤解が解けたようで、ホッとしてます。
はじめから書けよ、と言われそうですが、
ブルーになっていたので、すみませんでした。
その時の状況ですが、
E-M1が1台収まっているところをGX7に置き換えた状態です。
仕切りを調節してカメラにフィットするようにしていました。
30分程度歩いてカメラを出すと、黄色い仕切りクッションが黒ずんで、
カメラを見たらグリップが削れていました。
念を押すようですが、バッグに入れる前は、削れてないですよ。
仕切りもきれいな黄色です。
他のカメラは全然平気なのに、GX7だけこんな事になったんです。
nightbearさん、
ずっと、こすれてたんでしょうね...。
あじごはんこげたさん
どこも似たようなもんですか...。
MiEVさん、てんでんこさん、
ロープロも持ってますが、それに比べると乾燥肌かもしれません。
夕方の紅茶さん、
はい、バッグを見直してみます。
mhfgさん、
お気遣いありがとうございます。
いやあ、コーチやプラダとは恐れ入りました...。
じじかめさん、
隙間が大きいと擦れる度合いも大きいんでしょうね...。
今から仕事さん、
特に溶剤のような臭さはないです。
楽しくやろうよさん、
今回はボディにオリ45mm(フード付)を付けて単独携行なんです。
guu cyoki paaさん、
さすがにそこまで鈍感じゃないですよ(笑)
grgLさん、
気になさらないでください。
レビューに気づいてくださって、ありがとうございます。
うさらネットさん、
可塑剤による移行もありそうですか。
ビニールレザーではよく聞きますが...。
小鳥さん、
当のカメラはキタムラに預けてあるんで、ちょっと確かめることができないんです。
今頃はパナソニックのサービスセンターでしょうか。
じじかめさん、
パナソニックに聞いたら「純正じゃないならバッグが悪い」
マンフロットに聞いたら「カメラが悪い」
はあ...。
柏木ひなたさん、
癒されます、ありがとうございます。
てんでんこさん、
やはり油は大敵ですか。励ましのお言葉ありがとうございます。
近日中にキタムラから何らかの回答が帰ってくるので、少し待ってみます。
書込番号:17508970
7点

最初は7700iさん
こすれんバック、こすれんように入れる
キルティングポーチに入れて、バックに入れる。
書込番号:17509130 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
やっぱり、気になりだすと精神上よろしくないようで…皆さまのお仲間になりました。
駄作をペタペタ貼るかもしれません。
どうぞ、よろしくお願いします。
書込番号:17537714 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

購入おめでとうございます。
ノクチクロンとの作例 期待しています。
特にボケを生かした動画は貴重なサンプルになると思いますよ。
書込番号:17537861
1点

grgLさん、野生の野良猫さん
今晩わ〜レスありがとうございます!
ノクチクロンに埃を被さないよう積極的に使っていこうと思っています。
YouTubeで動画撮影されたものをアップされている方がいらっしゃいましたね。
とても、素晴らしかったです。
書込番号:17538227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nightbearさん、おはようございます。
ヒマというか、隙(ヨメのいない)を見てヨドバシに買いに走りました。(汗)
週末にハンドリングテストですかね〜
( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:17539035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

瓜坊主さん
おう!
書込番号:17539050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

瓜坊主 さん ♪
おはようございます^o^
まずはご購入おめでとうございます♪
お仲間ですね^o^
>駄作をペタペタ貼るかもしれません。 どうぞ、よろしくお願いします。
なぜかGX7の板は作例スレッドがほぼないです(^◇^;)
ぜひ 瓜坊主 さん にスレ立てを^o^
書込番号:17539272 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

瓜坊主さん、こんにちは。GX7ご購入おめでとうございます♪お互い楽しみましょう!嫁さんの目を逃れるそのスリルも(笑)
書込番号:17540724
2点

おっと、書き忘れました!私もGX7作例スレ期待しま〜す♪mhfgさんでもイイんじゃなぁい?完全に人任せなコメントですが(笑)
書込番号:17540744
2点

瓜坊主 さん ♪
こんばんわ^o^
お邪魔します♪
いあいあ^o^
そこは楽しくやろうよ 師匠に♪
お任せします^o^
書込番号:17541657 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

mhfgさん、わしゃぁ、もう年じゃけんのう・・・ゴホゴホ(^_^;)
瓜坊主さん、お邪魔しました〜(≧∀≦*)
書込番号:17543382
4点

遅レス、すいません!
あたたかい、歓迎のお言葉ありがとうございます!
mhfgさん
「ぜひ 瓜坊主 さん にスレ立てを^o^」
ヒェ〜ッ、((((;゚Д゚)))))))
荷が重いッスよ…
でも、ペタペタするかな。\(//∇//)\
楽しくやろうよさん
「嫁さんの目を逃れるそのスリルも(笑)」
結構、失敗してるんですよ。orz
楽しくやろうよさん、までスレたて任命ですか…アセるな。
週末、時間があれば、何か撮ってきます!
今後もよろしくお願いします!
書込番号:17544026 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

遅まきながら、私も、作例、楽しみにしております(^-^)
などと、さらにプレッシャーを…
書込番号:17544621 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ダチョウ倶楽部だ^o^
⊂(・∀・;)ドウゾドウゾ
書込番号:17544759 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

おはようございます。
Eagle 1さん
あ…ちびまる子ちゃんに出てくる、藤木くんのようになりそー(笑)
よろしくお願いします。
書込番号:17546545 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

超コンパクトな広角ズームレンズを持ち歩きたくてマイクロフォーサーズ機なるものを初めて買ってみました。
どうせレンズが出っ張るので、少しサイズが大きくても高機能、高性能なものを検討。
D800持ってるので、同じニコンのV3と迷ったのですが、敢えて別メーカーのも使ってみたくてパナにしてみました。
ヤマダの店頭で実機確認してたら、ポイント込で価格コムの最安値と同等にしてくれるっていうのでその場で衝動買いです。
D800で、こだわりの風景写真を撮る機会よりも、スナップ的写真の多い私にはフルサイズの画質より機動性とそこそこの機能性、画質があるカメラが向いてるなと思い、ポケットに入る普段サイズはRX100で十分なので、RX100とD800の間を埋めるサブとして昨年RX10を買いました。SONYのRX10も持ってて半年ほど使ったところ、大きな一眼より気軽に持ち歩ける便利さを実感。
そこで、さらに日常的に24mmよりも広角で超コンパクトなレンズを持ち歩けるミディアムサイズでEVF付カメラというGX7が急に気になって、高速連射で広角ズームもあるNIKON1-V3を検討してたのに(それぞれ性格違うので、両方欲しいんですがさすがに無理)結局、上から覗いて撮れるEVFが気にいってGX7を衝動買いした次第。
1年〜2年くらい使って次の機種に買い替えることが多い私ですが、RX10を手放す前に、ミッドサイズのGX7でD800のサブが2台体制になってしまいました。2台分足せば、持ってない高級レンズを買えるんですけど、使用頻度考えると、私には当面レンズラインナップ増やすより複数機種増やす方が楽しそう。
GX7にさらに望遠ズーム買い足す方法もありますがお値段もそこそこするようなので、当分は望遠系持って散歩したい時はRX10で、広角系持ってお散歩したい時はGX7という使い分けでもしてみるか。
レンズ交換もいいけど、小型カメラが高機能で高性能になった昨今、いろんなメーカーのいろんな機種使い分けるのも結構楽しいもんです。
D800の出番がますます減ってしまいそう。
隠せないサイズのカメラが机の上に3台って、いい加減にしないと、家庭紛議になるなあ。
どれが最初にヤフオク行きになるかわかりませんが、当分はそれぞれの機種を使い分けてみたいと思います。
書込番号:17611134
1点

M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
書き忘れましたが、広角は超コンパクトなこれをつけたかったんです。
これなら標準ズームと一緒に持ち歩けますね。結局、10万はるかにオーバーやな。
書込番号:17611145
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

情報、ありがとうございます♪
書込番号:17544835 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


ダウンロード↓
http://panasonic.jp/support/dsc/download/fts/dl/gx7.html
iOS搭載機器とのWi-Fiによる接続不具合改善のファームアップはG6にもありましたね。
書込番号:17544911
0点

Wi-Fi多用してるので動作改善は助かります。
教えてくださって有り難うございます!
書込番号:17546045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

互換バッテリー使ってるので、しばらくは様子見ですねー。
書込番号:17546714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>UHS-I対応SDカード使用時の起動動作安定性を向上しました。
この件は、GX7を購入して間もない昨年10月頃に悩まされた問題と関係ありそうだと思い、
早速、更新されたファームウェアを適用してみました。
結果、沢山の画像が保存されたSDカード(Sandisk Extreme Pro32G)を挿入した状態で
起動が遅くなるという問題の現象が改善されました!
当時、何度も価格のクチコミに投稿して皆さんのアドバイスをいただいたり、
サポートセンターとやりとりしましたが解決に至ることはできませんでした。
今回改善されたということは、同様の現象でお困りの方が多かったのでしょうね。
現在は、Panasonic純正のSDカードを使用して快適に撮影していますが、
Sandiskのカードも予備として使える目途が立って良かったです!
書込番号:17549473
4点

はじめまして、GF1からの買い増しです。
ファームウェアのアップデート画面がWebの説明とちがうので困ってます。
昨日からボディーファームウェアのアップデートを試みていますが、セットアップ>バージョン情報と進んで、ボディーファームウエアVer1.0の右側に次ぎに進む三角アイコンが出てきません。
どなたか情報をお持ちでしょうか。よろしくお願いします。
初めての投稿なのでここに付けるか、新しいエントリーにすべきか迷いつつ・・・(^^;
書込番号:17604183
0点

たお3824さん
この画面はファームバージョンの確認画面です。ここからバージョンアップすることは出来ません。
ダウンロードして解凍した「.bin」ファイルをSDカードにコピって、GX7の電源を入れ再生モードに
するとバージョンアップの確認画面 「バージョンアップしますか?」 が出てきます。
こちらをよくお読みになって実行してください↓
http://panasonic.jp/support/dsc/download/fts/index2.html
(下のステップ2に進む)
書込番号:17604295
0点

おはようございます。Resありがとうございました。根本的なところが違っていたようで、
http://panasonic.jp/support/dsc/download/fts/index.html
をみて、こちらはVer1.0でファームウエアのバージョンが上がってアップデートの仕様が変更になったと思い込んでいました。で、GX7は無事終了しまして、やり方がわかったのでGF1と手持ちレンズ3本一気にやってしまいます。
大変喜んでます、ありがとうございました。
書込番号:17608085
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
今回GX7を購入したのですが、EVFの精細感がなくてバックモニターより明らかに劣るのです。
例えば投稿した写真の場合、バックモニターでは「カゴメトマトジュース」という文字が読めるのに、
EVFではぼんやりしてかろじて読めるくらいです。
EVFはこんなもんなんでしょうか?これではピントの確認が正確にできません。
もちろん視度調節はしています。めがねをかけて調節しても、めがねをはずして調節しても
あまり変わりありません。
10点

taka0730さん こんばんは
EVF自体の大きさが 背面液晶に比べ小さいのでしょうがないと思いますし 普通にクリアに見えるのでしたら MF用のMFアシストやピーキングなどは使わずピント合わせることが出来ると思うのですが
実際は MFアシストやピーキング使わないとMF出来ないと思いますので 今の所これが限界のように見えます。
書込番号:16775967
3点

>EVFはこんなもんなんでしょうか?
こんなもんだと思います。
EVF付きカメラは所有していませんが、量販店で色々いじっていると
メーカーによってEVFの「見え」が異なっているのがわかります。
GX7は魅力的な機種ですが、個人的にはEVF性能はいまいちだと思っています。
ニコやオリのは比較的見やすいように思いますが差は大きくありません。
今後改善を期待したいですね。
書込番号:16776044
3点

逆にEVFの方が味がありすぎて、液晶みるとあれ?なことが多いですよ
書込番号:16776187
5点

ご返答ありがとうございます。
故障でないみたいなので安心しました。
書込番号:16776188
0点

なんだか視度調節用のレンズが悪さをしているような気がします。
もともと目が悪い人はめがねをしているので、視度調節は必要ないと思うのですが。
書込番号:16776222
3点

もともと目が悪い人はめがねをしているので、視度調節は必要ないと思うのですが。
↓
そんな事無いですよ。
眼鏡を付けて、ファインダーを見ると、遠くなるので、外して使っている人も多いです。
書込番号:16776242
8点

> もともと目が悪い人はめがねをしているので、 視度調節は必要ないと思うのですが。
GX7は存じませんが、、、
ある程度まともなOVFとかは眼鏡ごしだと周辺が蹴られて全体が見渡せませんから必須かも
眼鏡ごしだとファインダーを強く保持できなかったり、案外デメリットが多いですよ
0.7ぐらいまでは眼鏡作らない人も結構いますしねf(^^;
書込番号:16776332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もし可能ならオリンパスのvf-4(外付けEVF)を一度試しに覗いてみてください。それが難しいようでしたら、オリEM1(EVF内蔵)でもいいでしょう。拡大率が大きく、また、色味が液晶モニターに近い(おとなしい)ため、おそらくスレ主さんの不満をある程度以上は解消してくれるはずです。
GX1の唯一最大の難点はファインダーです。みなさん、ファインダー性能を重要視するなら、けっして買ってはいけないカメラです。買う前にもっと商品を研究すれば、EP5かEM1にしていたでしょう。
ただし、それは「ファインダーの見やすさ」だけを評価したらであって、他の要素を含めて考えた結果、GX1がベストなカメラだと思うヒトはいくらでもいるでしょう。操作性や質感などに関しては当機が勝るとわたしも思います。また、わたしには、強弁しているとしか思えないのですが、上記のオリEVFより、当機のEVFがまさると言いはるひともいます。
書込番号:16776443
3点

E-M1と比べてみたことがあるのですが、
GX7のEVFはちょっと小さいし、精細さも劣り、見にくいですね。
パナソニック機でいうとG5のEVFが一番見やすかったです。
GH3もG6もGX7もG5のEVFに比べると良くなっていなくて逆に後退している感じに思います。
書込番号:16776569
8点

実は自分も同様に感じました。
私は視力が良いのですが、単純な見易さとしてならば画素数で劣るLVF2の方が四隅まで歪み無く見えるなと感じてます。
この差は何なのかと考えた際に液晶の大きさももちろんあるのですが、ファインダーに対して中央にあるLVF2と右に偏心しているGX7の差なのではないかと感じています。
というのもGX7でも歪み無く見えるときもありますので、わずかなセンターずれが歪みに直結しているように感じます。
アイカップを付けるとアイカップセンターにファインダーが来るためとても見やすくなるという発言も見受けましたし、自分も試してみようかと考えている次第です。
なお精細感と発色はGX7の方が良く、自然な見易さという意味ではこれまでのEVFでは最高クラスに感じています。
16:9液晶で実面積が小さいという欠点はありますが、スペック通りの良い液晶に見えます。
書込番号:16776661
1点

こんにちは
EVFを、突き詰めて評価するとそうなります。
マニュアルFは、フォーカスアシストを使っても最終的にはMFで合わせます。
ピーキングで、ピント合わせが終了ならAFで良いのですからね。
EVFの、ファインダーからの卒業が近づいてきたのかもです。
書込番号:16776871
2点

こんにちは。私の場合、GX7のEVFはG5やG6、E-M1と比べるとちょっと見難いと感じましたが、詳細感は悪くないと思いました。小さめですから仕方ないのかなあという程度です。それより他にも散見しますが色味が濃いです。PCがAdobe RGB環境の方には良いのでしょうかねえ?
LVFの調整も背面液晶からできると良いのですがLVF覗きながらでないとできないのも不便ですね。まあLVFで実際の色を見ながら行ったほうがいいので仕方ないのかもですけど。
視度調整は私の場合、眼鏡の有無に関わらずどちらも必須です。調整無しではどちらもボケボケで全く見えないんですよ。アイカップは逆にあるとLVFの奥行きが遠くに感じて見難くなってしまうので買いませんでした。本当に人それぞれですね。
書込番号:16777306
0点

FZ150でさえ画質は荒いですが、像がにじむことはありません。
なのに高級機のGX7がなんで像がにじむのか不思議です。
来年前半に出ると思われるDMC-G7がファインダーが見やすかったら
たぶん買い替えると思います。
書込番号:16777421
1点

何か変ですね。私の場合は、EVFの方がよく見えます。
スレ主さんアップの画像の文字もEVFの方が文字もよく読めます。
ちなみに老眼です。GX7のEVFは小さいですが非常に精細だと
思います。ただし、表示される情報文字は小さいです。
それから、ニジミは感じません。個体差でしょうか?
書込番号:16777461
2点

ちなみに、コントラストや明るさ、色見などLVFの調整もされましたか?
私の設定は具体的に今は覚えていませんが、確かちょっと明るめでコントラストをたしか-2くらいにして、赤みを弱めています。青はどうしたかなあ?という感じです。一度こちらも調整されてみてはいかがでしょう。少しは見えやすくなるかもしれませんよ。
書込番号:16777520
0点

こんにちは、はじめまして。
あくまでも「眼鏡使用」の私の場合ですが、
主に、「横構図」・「ローアングル」などで、
うっかり、ファインダー面に対してやや上方から覗きこんでしまうと、
スレ主様が、おっしょるように、
細かい文字などが、ぼやけて見づらくなります。
一方、しっかりと構え直すか、ファインダーをチルトさせて、
ファインダー面に対して、しっかりと垂直方向に覗くと、
ばやけた感じが無くなり、細かい文字も確認できるようになります。
書込番号:16777684
1点

LVFの調整ってどうやるんでしょうか?
設定画面にモニター調整の項目はあるのですが、EVF調整の項目が見つかりません。
たしかにメガネをして見るとかなり周辺がぼやけます。少し角度がつくとぼやけが
ひどくなります。
しかし、裸眼で見ても精細感はあまりよいとは言えません。
裸眼でも周辺の情報表示部は少しぼやけています。
私のPCモニターは23インチのフルHDですが、50cm離れたところから20mmF1.7を付けて
構えると、バックモニターではこのスレの文字は読めますが、EVFではぼやけて読めません。
裸眼での場合です。
書込番号:16777710
1点

taka0730さん
モニター調整と同じところだったと思います。
調整する際に、EVFonの状態だったらEVFが調整される、と記憶します。
書込番号:16777783
0点

メニューを開いて、セットアップメニューにあります。てんでんこさんの仰るとおりです。LVFで覗いて行ってください。同じ項目のところが、覗くとLVF調整、背面液晶を使うとモニター調整となります。
詳細な説明書のPDF45ページにも載っています。ダメもとかもしれませんが、どちらにしても色の調整もした方が良いと思うのでやってみてください(^^)
書込番号:16777828
1点

スレ主さんの症状は、調整では追いつかない、初期不良の疑いが
濃いですね。
参考に森脇プロがCAPA9月号で紹介しているモニターとEVF(LVF)の調整値
を紹介します。私はこの設定です。
モニターの調整値
明るさ:±0、コントラスト・彩度:±0、赤み:-1、青み‐4
EVFの調整値
明るさ:±0、コントラスト・彩度:‐1、赤み:±0、青み‐2
なお、モニター輝度は、2番で設定
※モニターとEVFの調整は、セットアップメニュ2/5の上から2番目です。
モニターを見ればモニター調整ができ、EVFを覗けばLVF調整に変わり
ます。モニター輝度は上から3番目です。
書込番号:16778133
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ
お使いの方に2点質問です。
動画撮影時には液晶の表示は消せるのでしょうか。
暗いホール等での動画撮影時にファインダーでの表示に切り換えられると、周囲の迷惑にならないし節電にもなると考えています。
仮に消せるとして三脚を立てて撮影中にズームレバーを動かした場合はどうなりますか。その瞬間に設定が変わって背面の液晶が表示されることはないですか。
書込番号:17552111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

けんちんじる さん ♪
こんばんわ^o^
いま出先で確認できませんが、一番簡単はのはEVFを覗けば直ぐに背面液晶は消えますよ^o^
これは動画も静止画も確か同じ。。
また背面を消す設定できたはずですが、出先で迂闊なことをいうと(^◇^;)
きっとGX7使いの方々がビシビシアンサーしてくれますので、わたしはここまでで♪
GX7^o^
良いカメラですよ♪
※ズームもふくめ、EVFを覗けばそちら優先のはずです^o^
書込番号:17552131 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

背面のフラッシュポップアップスイッチの左横にLVF/Fn4っていう小さいスイッチがあります
それを押すと簡単に液晶画面を消しっぱなしにでき、LVFのみの撮影が可能ですよ
書込番号:17552216
5点

>mhfgさん
返信ありがとうございます。
ファインダーを覗かなくても消しておける機能が
あれば良いなと思っています。
書込番号:17552920
0点

>FishFlyCurryさん
ありがとうございます。今度店頭で確認してみます。
GX7はスナップ撮影には定評があるようですが、せっかく
パナの製品を買うのであれば動画機としても活用できる
機種が良いと考えています。
書込番号:17552947
0点

やw
>動画撮影時にファインダーでの表示に切り換えられると、周囲の迷惑にならないし節電にもなると考えています。
ですからw
"ファインダーでの表示に切り換えられる"=ファインダーで撮影=覗けば背面液晶消えますよ、と(^◇^;)
画像はアイセンサーの強弱とアイセンサーの使用、不使用の選択画面。。
で、 FishFlyCurry さん がアドバイスされたようにLVF/Fn4でオンオフ可でした^o^
ちなみに各設定も今度はファインダー上でやるようになります^o^
これが今度は液晶でボタン位置を確認しながらやるのが便利か、ファインダーを見ながら指でブラインドタッチするのが不便か?になりますね♪
各人それぞれだと思います^o^
書込番号:17553164 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

けんちんじる さん ♪
GA頂いたのお礼が遅くなりました(≧∇≦)
少しいい回しが、、あとから読んでいてなんかキツイなと(^◇^;)
ごめんなさい(≧∇≦)
GX7はほんとに良いカメラですよ♪
書込番号:17578142 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





