LUMIX DMC-GX7C レンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 9月13日

このページのスレッド一覧(全568スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 8 | 2014年5月5日 23:22 |
![]() |
12 | 4 | 2014年5月5日 14:57 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2014年5月3日 14:23 |
![]() |
11 | 10 | 2014年4月30日 08:25 |
![]() |
119 | 30 | 2014年4月23日 21:17 |
![]() ![]() |
23 | 9 | 2014年4月18日 14:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
GX7とGM1の充電器は同じなんですね〜w
家で両方の電池を充電してて、
片付けるときどっちがどっちかわからなくなり
電池をはめてみて確認したらどっちにもはまるw
電池の大きさは違うけど、形状を工夫して
共有化出来るところはしてるんですね〜(^-^)
書込番号:17378453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あと、端子部が同じで、横幅が似たものだと、奥行き違っても充電できますね。
電池が大きい時は斜め挿入で、小さい時は隙間にスポンジで。全て、個人責任。(^_^)
書込番号:17378556
3点

確かになんとか工夫して使えるのはあったけど、
この二つ(GFの数種)は充電器の型番も同じw
安心してどっちの充電器でも充電出来ます(^-^)
書込番号:17378865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GF3-6,GX7,GM1は電池は別ですが、充電器は同じBTC9ですね。
書込番号:17379165
3点

デジカメWatchで 写真家の吉住志穂さんが 我が子を世間に晒しているのには驚きました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20140404_639290.html
書込番号:17379965
3点

最近のコンデジ同様ミラーレスでも充電器無しでUSB接続で本体内充電が増えているようだったのでGF6のボディを購入した時に充電器も買わないとと思ってましたけどちゃんと中に入ってました*_*;。
GF6の充電池はGX7と同じ物なので将来GX7を購入しても電池の使い回しが出来るので良いですね。
書込番号:17380918
0点

MASA-76さん
チャレンジャー!
書込番号:17384470
0点

別に晒しているわけではないのでは?
何でもかんでも晒していると言うのは如何なものかと思います。
書込番号:17482832
2点

自分の子供の場合は『晒している』とは言わないんでは?
書込番号:17484425
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

nuqneH !さん、昨日(3日ですが)福岡ではミス・ハワイのお姉さんが
ハワイアンダンス踊ってました。お付き合いで縮小画像を1枚!
各社ダイナミックモードはそれぞれ特色があって面白いですね。
こちらもお付き合いで縮小画像を1枚!
書込番号:17481155
4点


nuqneH !さん
おう!
書込番号:17482697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
最近ようやくコンデジからステップアップした初心者です。
キャッシュバックキャンペーンに乗っけられて当機を購入するも、シンプルな外観とは裏腹にハイテク機能満載で
出来る事が多くて四苦八苦..
私の読み間違いかもしれませんが、キットでついてくる単焦点レンズ(H-H020A)は詳細マニュアルによればズームがボディ側の操作で出来るような記述がありましたが、イマイチ設定方法が分かりません(詳細マニュアル166P)
ファンクションタブに「ZOOM」割り振っても色がグレイになっててタッチ起動しないし...
GX7ユーザーの方でご存知の方、教えて頂けないしょうか????
0点

こんばんは、このキットレンズは単焦点といい、ズームできません。おそらく、カメラ内操作でキットレンズがズームするのはGM1のことでしょう。
レンズのズームの代わりにはデジタルズームを使うかEXテレコンを使って下さい。
または別売りのズームレンズを購入となります。
書込番号:17474347 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

楽しくやろうよさん
早速のお返事有難うございました。
そうですよね...私も単焦点レンズでズーム?と思っていました....
その後、色々いじくりまわしてようやくメーカーの言いたいことが分かりましたが、
結局記録画素数とJPEGに変更しないと出来ない機能でした...残念。しかもズーム倍率も低いし。
RAW現像で加工しまくるのが好きな私には無縁の機能です。
ただ、レンズの解像度は良いのでズーム云々は見なかったことにします。
夜分に失礼しました。
有難うございました。
書込番号:17474432
2点


じじかめさん
お返事ありがとうございます。
画素数はなるべく下げたくないので、緊急時の方法として覚えておきます。
有難うございました。
書込番号:17476052
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
先日、念願かなって当機を手に入れました。使いこなせるように休日はいろいろ撮りまくっています。そこで質問ですが、私はRAW+jpegで保存しているのですが、この場合、jpeg画像を見ることはできないのでしょうか?具体的に言うとカメラ内でレタッチをする方法がわからないのです。表現が適切ではないかもしれませんが、rawデータが前面に出てきてしまうのでレタッチができないのです。どなたか教えてください。お願いします。
書込番号:17437405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
カメラ内レタッチを反映するのでしたら、RAW同時でなく、JPEGオンリーにしないとダメでは?
書込番号:17437442
0点

ゆうたりすさん こんばんは
http://panasonic.jp/dc/gx7/creative.html
このページの クリアレタッチの所の下に
>動画や文字焼き込みされた画像、クオリティを[RAW+ファイン]、[RAW+スタンダード]または[RAW]にして撮影された画像、パノラマで撮影された画像、他機で撮影された画像はクリアレタッチできません
と有りますので RAW以外での撮影が必要かもしれません。
書込番号:17437535
1点

設定でRAW+jpegになっているなら、編集を前提としたrawで編集するのがいいです。細かく微調整が出来るので見た目に近い写真が出来ると思います。
カメラ内での編集はした事がありませんが、jpgのみの編集であれば、記録設定はjpgだけの設定にした方が、データー容量も小さく、PCに取り込む時間も短時間になります。
書込番号:17437563
0点

みなさん、ありがとうございます。RAW同時撮影でもjpeg画像は編集できるものと思っていました。ニコン機では編集もできましたし、クリアレタッチが便利そうだったので使ってみたかったのですが、残念です。どうやらトリミングすらできないようですね。
書込番号:17437976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゆうたりす さん ♪
きっと微妙な使用感が伝わってないですよね?(^◇^;)
いわんとすることが何と無くわかります^o^
レタッチ云々よりGX7はRAW+jpegで撮影する。。
で、カメラでjpegの方を編集しようとするとあれ?何にもいじれない?
カメラの背面液晶で見ているものは何?
jpegだよね?いう感じではないですかね?
Digic信者になりそう_χ さん のアンサーがまさにその通りですが、わたしも不思議でいつも悩んでしまいます。。
だからレタッチのためだけにjpegオンリーにしてしまうのは?って考えちゃうんですよね^o^
PCにRAWだけ落としてからなら?
できるんでしょうかね?
終わったのに失礼致しました^o^
書込番号:17438091 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

パナソニックの方針みたいですね。
コンデジのFZ200も後からクリエイティブコントロールをかけられる機能がありますが、これもJPEGのみでJPEG+RAWではレタッチできません。
JPEG+RAWだとカメラ内トリミングもできないのが、ちょっと残念。
(出先で、カメラ内トリミングした上で、スマホに縮小転送…というのはけっこう使いたいシーンが多い)
(無圧縮転送して、スマホでトリミングすりゃいいんですけどね。無圧縮転送だと転送処理時間が伸びるし)
新型のGH4だとカメラ内RAW現像もできるようですが、そのあたりも改善されてるんでしょうかね?
できれば、GX7にもファームアップで機能追加してほしいです。
書込番号:17438508
0点

なるほどです^o^
方針なんですかw
実際はレタッチはあまり個人的に使う機能ではないんですが、ものは試しにと、と最初の頃は思いましたね。。
でもせめてトリミングくらいは対応して欲しいですね^o^
ファームアップきたらいいな〜♪
書込番号:17439649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

mhfgさん、ありがとうございます。まさにそのとおりなんです。パソコンでRAWデータを削除したらレタッチできたりするんでしょうか?今度試してみます。
書込番号:17440586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

mhfgさん、パソコンでRAWデータを削除して、SDカードを挿入し直してみたらレタッチできました。ちょっとめんどくさいけど、クリアレタッチは記念撮影なんかの不要物を除去できるので、これからは活用したいと思います。アイディアありがとうございました。
書込番号:17446647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゆうたりす さん ♪
おはようございます^o^
レス遅れてしまい申し訳ありません。。
削除(バックアップ)してからならできますか〜^o^
良かったです♪
ただひと手間増えてしまいますね(≧∇≦)
わたしも最初に興味を持った機能ですので、試してみます^o^
あとは手を加えれば劣化もするでしょうから、修正がどこまで許容に耐えるかですね。。
書込番号:17464631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ
すっかり富士Xシリーズに移行したのですが、
MFTのボディを4台も集めてしまっています。
今のところレンズは14mm、20mmの単焦点と、
14-42mmの古いキットズームに14-42mmのキット電動ズームがあります。
今後、サブサブ程度に活用しようかと思って、
望遠側のレンズを仕入れようかと考えはじめました。
そのこでレンズを調べたら、
42mmから45mmをつなぐレンズが無いことに気づきました。
つまり Missing Linkがある訳です。
この3mmに目をつむって、
45-150mmズームを購入することが安くて良いかと思いますが、
妥協しないのなら14-140mmが良いかも知れない。
ただし後者に6万円以上も出すのも馬鹿らしい。。
中古だと4万円前後なのですが、それでもやや高いかも。
6万円出すなら富士の18-135mmを購入して、
パナ機は全部処分・・・・ただし二束三文・・・
ということで悩ましいところです。
画質に関しては私の保有するMFT機には限界を感じるのも確かですが、
小型機としては納得できる画質です。
という暇人のぼやきであります。
1点

momopapa さん ♪
こんにちわ^o^
一つ質問です♪
>6万円出すなら富士の18-135mmを購入して、
富士フィルムさんのXマウント用に18-135のレンズありますか?
いま何回もみたけど無さそうな気がw
富士フィルムさん先週購入したばかりで知識浅いですが><
あとGX7はサブサブでも使った方がいいですよ〜^o^
先日、Nikonさん2台とOLYMPUSさんとPanasonicさんと4台持ち込みしてw
Panasonicさんの画像が1番綺麗だと家族ウケしてた(^◇^;)
※この時点で富士フィルムさんのカメラ持ってないですが><
42インチ程度のフルハイビジョンとかで見ると色合いとか一番自然に写ってました。。
あとサブサブにするにも1度、12-35とかOLYMPUSさんの12-40とか使ってみて欲しいです(≧∇≦)
素人ながら別物のレンズに感じます♪
書込番号:17408906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mhfgさん
コメントありがとうございます。
富士の18-135mmは6月あたりに発売されるそうです。
今回はレンズに関する情報交換を目的にしましたので、
口コミの多い、GF7に書いてしましました。
保有機器はGF1、GF2、G3にGF5です。
いずれも下取りに出しても二束三文ですので、
売ることもできずに保管しています。
GF7は素晴らしい機種ですね。
私はX-E2がメインです。
書込番号:17409004
2点

3o分が無くてもさほど支障はないかと
つなげる必要性がありますか?
書込番号:17409039
3点

あれ?
14-45ってありませんでしたっけ?
書込番号:17409066
2点

>okiomaさん
たかが3mm、されど3mm?
>proproceedさん
GF2を購入した時のキットレンズが旧14-42mmで、
GF5キットが14-42mm電動です。
今もキットは14-42mmですね。。
14-45mmのキットなら問題なかった。
書込番号:17409084
1点

よーく考えると、GF5やGF2には
望遠レンズはサイズ的に不釣り合いなのかも知れません。
GM1には小型広角ズームがベストマッチのように。。
GFは単焦点や小型光学ズーム専用として、
望遠側は他機で賄うほうが賢明かも知れませんね。
書込番号:17409111
1点

『ミッシングリンク』=『失われた環/鎖』とは、確実に存在していたはずだが現状発見されていない中間点(範囲)の事ですので、
最初から存在しない物やただ単に虫食いになっている部分には当てはまりませんよ。
ふと違和感に思ったので。
書込番号:17409216
9点

個人的には標準ズームと望遠ズームの間はあい てるほうが好き
その方が小さいズーム比で画質を保ちつつ広い 焦点域をカバーできるからね
書込番号:17409312 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>夕方の紅茶さん
ご教示ありがとうございます。
確かに、ですね。
とりあえず、45-150mmを中古かオークションで
仕入れようかと。。
2万円以下で買えるかな?
書込番号:17409313
1点

超広角域でない中望遠の3mmなんて誤差ていどです。
書込番号:17409356 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

E-PL5やG5を使ってきてE-M5に買い替えましたが、42-45mmの焦点域は無くても
別に不便だとは思いません。(人によるかもしれませんが)
書込番号:17409450
6点

>この3mmに目をつむって、
笑うべきか、呆れるべきか、侮蔑すべきか、ようわかりませんわ。
以前も同じ事を言ってたスレ主さんがいました。
たぶん、無茶苦茶、写真下手だと思います。
それで何ですか、富士に比べてm43は見劣りがするって?
開いた口が塞がりません。
書込番号:17409485
12点

>42mmから45mmをつなぐレンズが無いことに気づきました。
ズームレンズコレクターなら埋めるしか、、、
書込番号:17409662
10点

〉たぶん、無茶苦茶、写真下手だと思います。
ブツ撮りした画像を見れば上手いか下手か、
センスがあるかないかが如実に分かりますね。
書込番号:17409685 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>富士の18-135mmは6月あたりに発売されるそうです。
なるなるです^o^
これから出るんですね♪
富士フィルムさんのレンズを想像すると、、とてもでっかいズームになりそうですねw
マイクロフォーサーズの広角ズームで45mmって、確か↓
LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.
ヤフオクとかで安く出てませんか?
書込番号:17409749 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

案の定、少し悪い方向に向かっていますが(笑)
とりあえず中古で45-150mmを注文しました。
そこそこのレンズのようですが、
望遠が一本あれば重宝しそうです。
絶対的な高感度も、解像感も
撮像素子サイズ、つまり物理的な違いに
依存することは確かではないかと個人的に思います。
MTF機のアドバンテージはシステムサイズが小さい点に尽きます。
ブツ、ブツ、物・・・
書込番号:17410087
1点

どうしても望遠レンズで埋めたいのでしたら
1:M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 オリンパスですが中古で1万円ちょっとから。
2:LUMIX G X VARIO 35-100mm F2.8 パナソニック最高のズーム。9万円。
3:LUMIX G VARIO 35-100mm F4.0-5.6(仮称) GMにマッチする小型レンズで今年発売予定。F値は私の想像。
4:M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO オリンパスですが、今年後半発売予定の高級望遠ズーム。
・・・あとちょっと待てば、いくらか選べるようになりそうですね。
尤も、私なんか以前は14-45mmに100-300mmを合わせて使っていました。
45-100mmが抜けていたけど、十分楽しかったです(今は35-100mmも持っています)。
結局のところ画角はあくまでも手段です。目的ではないので、42-45mmの抜けについては多くの人は気にならないのでしょう。
書込番号:17410118
4点

書き込んだ時にはすでに解決していた・・・(苦笑)
一応参考までに。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131017_619861.html
下の方に、新35-100mmの画像があります。
大きさの目安としては、現行の14-42mmUと同等サイズとのことです。
35-100mmF2.8とは使い分けできそうなので、欲しいなぁ・・・。
書込番号:17410129
1点

>PIN@E-500さん
情報をありがとうございます。
確かにオリ40-150mmや新型35-100mmという選択肢もありましたね。
前者は手ぶれ補正無いだと思いますので、パナ機では少し厳しいかな!?
当面は45-150mmで少し遊んでみたいと思います。
GF7やGM1は改良されたCMOSなので羨ましいです。
私の保有機ではG3でそこそこという印象です。。
モデル末期にGM1を購入するのも一手かと思っています。
書込番号:17410204
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
取説は見たのですが、わからなくて教えてください。シャッタースピードや絞りを変更すると、ライブビューファインダーでの画像も変更に合わせて変わるようにしたいです。なにか設定があるのでしょうか?
書込番号:17417944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

残念ながら、パナソニックの機種ではライブビュー時に露出の反映を設定することができません。
まぁ、普通(他社)であれば露出をリアルタイムで反映することが出来て当たり前なのが、何故かパナソニックはできないんですよねぇ・・・
書込番号:17417985
1点

ご回答ありがとうございます。すっきりしました。少し残念
書込番号:17418008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

露出補正はもちろんリアルタイムで効果確認ができますが、Fn5でシャッタースピード効果の確認ができます^^
書込番号:17418033
4点

Don't think,Feeeeel!!さんの仰られている、Fn5=プレビュー機能ではダメなんですか?
書込番号:17418104 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
ファンクションボタンにプレビューを設定していれば、一度押すと絞りによる被写界深度の変化、もう一度押すとそれに加えてSSの効果も見られます。
後はMモード時に限って、常時プレビューに設定することで、常に絞りとSSの効果が表示されるようにはなりますよ。
他のモードだと無理ですが^_^;
ちなみにSSを遅くてしてるときにプレビューしてSS効果を画面に反映させると、表示の切り替わりが遅くて大変です^_^;
Mモード・常時プレビューで数秒単位のSSなんてしたときには、フリーズしてるのかと思ってしまいます・・・
書込番号:17418106
3点

皆さんのコメントに従って試行してました。マニュアルで撮影することはないので、私にはこれで十分です。本当にありがとうございました。
書込番号:17418152 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

撮影時に液晶を明るくしておくのがいいのか、暗くても露出を反映するのがいいのかの違いでしょうね。
書込番号:17419104
3点

ライブビュー時に露出を反映させる設定は、GX7なら
MENUボタンを押して、カスタム 5/8にある「常時プレビュー」をONにしてください。
これでできます。
書込番号:17425266
2点

上でも触れられていますが、常時プレビューはMモードのみの適応ですね。
Pモードや絞り優先、SS優先の場合、カメラが適宜露出を設定してくれるので、常時プレビューは必要ないと思っています。メーカーもそれを考慮した仕様でしょうね。
あと、自動プレビューとか、常時動作する機能を有効にすると、電池を喰います。
また、タッチパネル操作での「絞り効果プレビュー」は使い勝手が良くないですね。
ファインダー覗いたまま操作したいので、レフ機や他機種であるように、シャッタボタン付近に物理ボタンで割り当てれたらいいなと思います。
(個人的にスチル機でムービー操作は優先しませんので、赤ボタンに割り当てれたらいいなぁ。。その辺SONY機ではカスタマイズできました。)
※文句ゆうてますが、SONY機のようになんでもごっちゃまぜ多機能より、GX7のほうがUIも洗練されて玄人志向な機能を選んで搭載しているような感じがして個人的に好印象です。
ちなみに露出の話が出ましたので余談ですが、モニタやEVFの自動輝度調整機能は視認性は上がりますが、出てくる画との露出ギャップがあるので私はOFFにしています。
書込番号:17425685
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





