LUMIX DMC-GX7C レンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 9月13日

このページのスレッド一覧(全568スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
47 | 25 | 2014年4月17日 19:45 |
![]() |
16 | 7 | 2014年4月16日 14:46 |
![]() |
12 | 11 | 2014年4月15日 17:03 |
![]() |
5 | 6 | 2014年4月14日 21:58 |
![]() |
20 | 13 | 2014年4月14日 21:43 |
![]() |
74 | 25 | 2014年4月14日 11:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ
皆さん、ご存じかもしれませんがパナのRAWでできないことが結構ありますね。
もともとはクリエイティブコントロールがRAWでは反映されないこと、
GX7ユーザー本を購入してもしかしてRAWは反映されないこといっぱいあるんじゃない?
と思って問い合わせをしてみました。
その結果、JPEGには反映されるがRAWには反映されない機能は次の通りだということでした。
(1)フォトスタイル
(2)ハイライトシャドウ
(3)iDレンジコントロール
(4)デジタル赤目補正
(5)超解像
(6)色空間
(7)シーンガイド
(8)クリエイティブコントロール
とまあ他のメーカーのRAW現像ソフトならできそうなことが全く出来ないことが分かりました・・・
パナとしては撮る前に決めて撮影しろということなのでしょうね。
やっぱり自前のRAW現像ソフトを作って欲しいですね。
ということで自前のソフトを作って下さいと要望は出しておきました。
4点

RAWは、センサーから出力されたデータです。
JPEGは、そのデータからエンジンで創られた画像です。
エンジンでコントロールする項目は、RAWには関係しないと
思います。他のメーカーでも基本的に同じはないでしょうか。
RAWは、自分で現像ソフトで自在に画像化するためのものだと思います。
私は、シルキーピックスで現像していますが、パナが独自で現像ソフト
をつくられるなら嬉しいですね。
書込番号:17400330
7点

RAWというのは、本来はセンサー出力をそのままA/D変換(12ビットとか14ビット)したものという意味。
ツバ二郎さんが書いた(1)〜(8)はそれをどう加工するかという話だよね。なかにはその設定をどっかに記録しておいて、RAW現像時に反映させるソフトもあるのかもしれないけど、RAW本来の使い方とは違う。
何でもかんでもRAWで撮る、という風潮の悪影響かな。
書込番号:17400352
4点

ひかり屋本舗さん
言われてみれば、確かにその通りですね。
他社は独自のRAW現像ファイルを持っているからカメラの設定が反映できるわけですね。
クリエイティブコントロールはたまに使うのですが、JPEGに変更忘れていて撮れてないことがよくあります。
書込番号:17400354
1点

ツバ二郎さん、こんばんは。まあ、これらはほぼ想定内の範疇だと思いますよ。JPEGデータを作成する時点でカメラ内で行う処理ばかりですからね。たしかクリエイティブのようなモードはRAWの保存自体できないメーカーもあったはずです。
ソフト側にこれらの処理をする項目を作ってくれれば確かに良いですが、現状でも付属のSILKYPIXの各項目をいろいろ弄れば色やハイライトシャドウ、iDレンジコントロールと似たようなことはできますよね?SILKYPIXはけっこう使えると思うんですけどダメでしょうか??自分はパナが自前ソフトを作ってカメラが高くなったり、中途半端な完成度のものを出すようになってしまうくらいなら今のままでいいと思います。
あと、フォトスタイルはSILKYPIXでも反映できますよ。RAWですから撮影時以外のフォトスタイルに変更することもできます。もう一度確認してみてください。
それとクリエイティブコントロールみたいな遊びモードは、調整したければJPEGを市販、または無料の画像ソフトで弄ってもちょっとくらいではJPEGの劣化なんてわからないのでそれも試してみてはいかがでしょう。
書込番号:17400358
3点

@yacchiさん
おっしゃる通りです。
nikonも使っているのですが、そちらはカメラの設定を反映できる項目があるので勘違いをしていました。
RAWは撮ったそのままなので、反映されないのが当たり前ですね。
ただ、後加工できるようにソフトは作って欲しいです。
書込番号:17400364
0点

>パナとしては撮る前に決めて撮影しろということなのでしょうね。
パナ持ってないのでわかりませんがPCで後から編集(現像)できないのでしょうか?
書込番号:17400365
0点

楽しくやろうよさん
確かに言われてみればRAWで出来なくて当たり前だよなと思いました。
SILKYPIXのムック本を購入していくつかは自分でもできるようになったのですが、やはり細かい設定は難しいです。
それなりにできるのは分かってるのですが大まかな設定変更くらいしかできません(>_<)
>あと、フォトスタイルはSILKYPIXでも反映できますよ。RAWですから撮影時以外のフォトスタイルに変更することもできます。もう一度確認してみてください。
これは歯車マークの風景とかポートレートとかのことでしょうか?
Vividとかの設定はできないですよね?
>それとクリエイティブコントロールみたいな遊びモードは、調整したければJPEGを市販、または無料の画像ソフトで弄ってもちょっとくらいではJPEGの劣化なんてわからないのでそれも試してみてはいかがでしょう。
オリンパスのアートフィルターみたいな物もやってみたいと思ったのでLightroomで質問したいるのですが、何かいいソフトをご存じでしょうか。
たまに遊んで見たいと思うことがあるのですが、良いソフトをご存じであれば教えて下さい。
書込番号:17400405
0点

こんばんは。
まぁ・・・自前ソフトがあればってな話ではありますかね^_^;
個人的には困っておりませんが。
ただ、RAWに後掛けでアートフィルターかけられるオリンパスのは、良いかなと思ったこともあります♪
普段からRAW+JPGにしておいても良いかも、と思いました。
クリエイティブコントロールで撮った時に、効果の反映されてないRAWと効果の反映されたJPGが出来ます。
あぁ・・・構図は気に入ってるけど、インプレッシブアートじゃない方が良かったな・・・など、やめときゃよかった、と思ったときにRAWが残ってますよ、と言う♪
考えとしては逆でしょうけども(^▽^;)
ついでに撮影枚数減っちゃいますね・・・
私はRAW+JPGで、特に問題ない限りJPG使ってるもので。
書込番号:17400406
5点

grgLさん
>普段からRAW+JPGにしておいても良いかも、と思いました。
私もこれからはRAW+JPGにしようかなと考えています。
ただ、撮影枚数が減ってしまうのが難点で…
古い写真はすぐに消してしまえばいいのですがおっくうなのでなかなかやらないんですよね(^_^;)
>クリエイティブコントロールで撮った時に、効果の反映されてないRAWと効果の反映されたJPGが出来ます。
あぁ・・・構図は気に入ってるけど、インプレッシブアートじゃない方が良かったな・・・など、やめときゃよかった、と思ったときにRAWが残ってますよ、と言う♪
RAW+JPGで撮影しておいて良かったということは私もあります(^_^)
撮ったらすぐにPCに取り込んでバックアップが一番なんでしょうね。
書込番号:17400443
0点

ツバ二郎さん、フォトスタイルはVividにも変更可能ですよ。歯車から5段下の絵の具マーク(カラー)の隣に【フォトスタイル】があるはずです。なければバージョン違いとかでしょうか?自分はパナ付属の3.1を4.1にアップデートしたものに差し替えて使ってます。
> クリエイティブコントロールはたまに使うのですが、JPEGに変更忘れていて撮
> れてないことがよくあります。
なるほど、ここは勘違いしてました。画像ソフトについては、クリエイティブコントロールで撮ったJPEGの色や明るさを調整したいのかと思っての発言です。RAWからできるソフトについてではないので、この件についてはなかったことにしてください(^^;
書込番号:17400451
2点

しんちゃんののすけさん
パナの場合、後からオリで言うアートフィルターをかけることはできないんです。
SILKYPIXを使ってやるとすると、私では無理です。
現像はもちろんできますが、そんなこと聞いてないですよね(^_^;)
書込番号:17400467
1点

刺身を燒いたら、それは刺身でなくなるのと同じ理由で
RAWに加工してそれを再保存したものは、加工済みの画像でしかなく、それはRAWではありません。
書込番号:17400492
1点

楽しくやろうよさん
私が使っているSILKYPIXはVer3.1でした。
Ver4.1も入れてあるので立ち上げてみたら、おっしゃるとおりVividとかありますね。
夜景撮影をした時にVer.upして使おうと思ったのですが、色が変な感じになってしまったので3.1を使い続けていました。
問題がなければ4.1を使おうかと思います。
言われなければ気が付きませんでした。
ありがとうございました。
Customer-ID:u1nje3raさん
おっしゃるとおりです。
書込番号:17400525
1点

>パナのRAWでできないこと
というより パナのカメラに付属される汎用RAW現像ソフトの簡易版では出来ないこと、ですね。
メーカーオリジナルレシピや機能は、基本、メーカーオリジナルソフトでしか再現できないですから。
>パナとしては撮る前に決めて撮影しろということなのでしょうね。
フジも似たような事をよく言っていますが、ぶっちゃけオリジナルソフトを作らない(作る事が出来ない)言い訳ですね。もしくはRAWという物をメーカーが理解できていないか(そうでない事に期待したいですが・・・)
まぁ、他社のオリジナルソフトでもカメラで出来る事の100%が可能か、と言われればそうではない部分もありますので ある程度は使い分けかもしれません。無理にRAWでやらなくてもPhotoShop等の画像編集ソフトもありますし、他社の高性能RAW現像ソフトもあります。
(RAW以外での画像編集は劣化する、という意見もありますが、通常作業で劣化がすぐわかるような処理をする人は 一部例外を除き 使い方が間違っているだけでしょう)
ただ、オリジナルRAW現像ソフトを持たないパナだけに、GX7がカメラ内RAW現像に対応していないのはちょっと残念です。これだけ「全部入り」なカメラなのにそこだけ何で省いちゃったかなぁ、と。
>オリンパスのアートフィルターみたいな物もやってみたいと思ったのでLightroomで質問したいるのですが、何かいいソフトをご存じでしょうか。
DxOというメーカーのRAW現像ソフト「Optics Pro」に、追加機能として購入・使用出来る「FilmPack」というソフトがあります。
アートフィルターとはちょっと違いますが、簡単に過去のフィルム風アレンジを施したり、誇張表現を当てられたりとなかなか面白いですよ。
「Optics Pro」だけでなく、「Lightroom」「Photoshop CS6/CC」「Photoshop Elements 10」用のプラグインとしても使えますので、上記のAdobe製品を使用されているのであれば試してみてはいかがでしょう?
書込番号:17400798
1点

フィルムを使ったことのないユーザーは撮影時の光のコントロールをおろそかにする。
自分のスキルのなさを全て機械のせいにしてメーカーを責めるの図
書込番号:17401455 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

オリンパスもアートフィルターの適用はJPGだけで、RAWはその名の通りの生データですね。
もっとも、オリンパスの場合、付属現像ソフトのOlympus ViewerでRAWからのアートフィルター適用が簡単にできるのが大きな利点なんですが。
カメラ内RAW現像でも後からアートフィルターを当てられるし。
アートフィルターみたいな加工で、よく見聞きするのは「Adobe Photoshop/Adobe Lightroom/あるいは他の加工、現像ソフトでもできる(だからカメラには不要)」という意見ですが、気合い入れてあちこちパラメータ調整して…よりも、ボタン一発で加工できるほうが楽なのは間違いなく。
今度発売されるGH4ではパナソニック初のカメラ内RAW現像機能搭載。
露出やホワイトバランス調整が行えそうなのは、機能紹介写真で判りますが、クリエイティブコントロールとかは適用できるのか?
ちょっと興味ある機能だったりします。
書込番号:17401845
3点

ツバ二郎さん、やはりバージョン違いでしたか。4.1の方がノイズ除去やトーンカーブを弄った時の破綻しにくさがかなり改善されてますよ。慣れれば4.1の方が絶対おすすめです。
CRYSTANIAさん
カメラ内RAW現像、ついにきますか〜、GX7も噂はありましたけど付いてなくて残念に思ってました。
書込番号:17402239
1点

タイトルと冒頭が微妙に誤解を招くの?でクチコミトピックスのピックアップとして適切なんでしょうか。と思ったり。
せめて、ピックアップタイトルを「RAWの意味するところとは?」とかしないと。。。
書込番号:17402856
1点

>パナの場合、後からオリで言うアートフィルターをかけることはできないんです。
成る程です。
オリンパスで普通に出来てるので「?」と感じました。
書込番号:17403000
2点

夕方の紅茶さん
>というより パナのカメラに付属される汎用RAW現像ソフトの簡易版では出来ないこと、ですね。
メーカーオリジナルレシピや機能は、基本、メーカーオリジナルソフトでしか再現できないですから。
そうですね。
私の勘違いなとろこがありました。
RAWでもそういうものが反映して撮れるものと思い込んでいました。
>フジも似たような事をよく言っていますが、ぶっちゃけオリジナルソフトを作らない(作る事が出来ない)言い訳ですね。もしくはRAWという物をメーカーが理解できていないか(そうでない事に期待したいですが・・・)
フジもオリジナルソフトがないんですね。
会社によってできるものと出来ないものがあるのは理解しているのですが、折角面白い機能があるのでRAWからできればいいなと思っていました。
>ただ、オリジナルRAW現像ソフトを持たないパナだけに、GX7がカメラ内RAW現像に対応していないのはちょっと残念です。これだけ「全部入り」なカメラなのにそこだけ何で省いちゃったかなぁ、と。
そうですね。ようやくGH4Kからカメラ内RAW現像に対応というので、どこまで対応してくるのか楽しみです。
GH4Kは買えませんが…(^_^;)
Lightroomにプラグインという機能があるみたいですね。
PCのスペックアップとOSの変更が必要なのでソフトはまだ検討中の段階です。
ご教示頂きありがとうございます。
書込番号:17405371
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
無事到着おめです♪
バンバン行きましょう^o^
書込番号:17413473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Exif情報がないのでハッキリしませんが、2,3枚目のような場合は露出補正(+)をしたほうがいいかも?
書込番号:17413900
0点

Don't think,Feeeeel!!さん
エンジョイ!
書込番号:17414808
1点



4Xぐらいだと大きさがちょうど良い感じですね。
満月でないほうが、クレーターはクッキリしますが・・・
書込番号:17419719
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ
初めてマイクロフォーサーズ所有です。
昔と比べて格段に高感度画質がよくなったので、フルサイズのシステムを手放して資金を作り、これからシステムを揃えていこうとしているところです。
本機のレンズキット(20mmF1.7付属)を購入したのですが、動画撮影時のピントの追随がビデオカメラと比較してかなり遅い気がします。1mくらいの被写体を撮影していて、20mほど先の被写体に画面を向けると、ピントが合うまで10-30秒くらいかかります。
やはり、基本はスチルカメラなので、動画性能はこんなものなんでしょうか?
それとも、レンズを換えるとか、本体の設定を変えることでビデオカメラ並みの性能になるのでしょうか?
よろしくお願いします。
2点

20mm1.7、写りはいいですがAFは かなり 遅い方です。
書込番号:17408876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マサマーチンさん
m4/3に限らずですが、デジタルカメラとビデオカメラは似た機能があったとしても実質は別物、と考えた方が良いと思います。つまり個々に合った操作が必要って事ですね。
AFに関して言うと、20mmは他の新しいm4/3レンズに比較して決して早い方ではありません。広角パンケーキレンズですからね。1枚1枚シャッターを切る静止画より常時記録する動画の方がより「遅い」「迷う」と感じるでしょう。加えて手ぶれ補正も付いていません。
又、AFの速いとされているレンズでも。例えば、高倍率ズームレンズを使い 広角域で広い範囲を撮影している途中で一気に望遠側にズーム なんて事をすると、いつまでたってもAFは合いません。ビデオカメラならスッと合いますよね?
他にも露出適応の速さや色合いの基本設定等、メーカー側でかなり調整は進んでいますがその『違い』は結構多いです。善し悪しではなく、静止画用か動画用かの違いですね。
なので全く同じ事が出来なかったとしても「こんなもの」と考えるのではなく「使う側が違いを理解して適切な操作をすればいい」と考えるのがベターかと。
あと、同じ理由でフルサイズとm4/3にも『違い』があります。可能であれば完全移行ではなく同時所有がおススメです。
書込番号:17409277
2点

皆さん、ご返信ありがとうございます。
やはり、完全にビデオカメラ並みは厳しいんでしょうかね。
(とはいっても、これだけスチルカメラで撮れれば十分満足しているのですが)
近々、12-35mmを購入予定なので、こちらで少し良くなるか試してみます。
写真(静止画)の画質には大満足しています。
こんな小さなシステムでこれほど繊細かつ良い色(特に肌色と空の色と夜景の黒)、しかもJPEG撮って出しで90-95点の写真が安定して撮れ、進化のすごさを感じています。
おかげでRAW撮影はほとんどしなくなりました。
書込番号:17409315
0点

マサマーチンさんこんばんは!
私も初めてマイクロフォーサーズで、旅カメラ&動画用として購入しました。
1カ月使用しましたがH-H020Aの写りには満足していますが
AFFやAFCの設定もできないんで、動画には不向きなレンズのようですね。
動画ではAFが抜けた時はカメラに任せるより、タッチパネルをタッチするほうが
はるかに早く合わせてくれますよ。(10秒はかかりません)
ご質問とは異なる回答ですが・・
書込番号:17410699
0点

GH4では空間認識AFが採用されて動画でもAFはかなり速くなっているみたいです。
次期GX8ではその技術が降りてきて、動画のAFも速くなるでしょうね。
書込番号:17411388
2点

レンズカタログに動画対応と表記されているものは速いですよ。
書込番号:17411839 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初心者なので的外れなレスでご容赦ください。
私はビデオカメラと本機などのスチルデジカメで動画を撮っていますが、
ビデオカメラとスチルカメラではAFの仕様が違うと感じています。
どちらかというとビデオカメラはアバウトな味付けでスチルは厳密なAFという印象です。
(アバウトというのはいい加減という意味ではありません)
そのために、ビデオカメラでパンした時などに、滑らかにフォーカスが移動しても
スチルカメラでは厳密にAFしようとするためにフォーカスが迷うというより暴れる感じが多く出ます。
なので、ビデオカメラではAFをスチルカメラではMFを多用しています。
というか、スチルカメラではMFでないと安心できません。
ビデオカメラとスチルカメラの設計思想の違いは似て非なるもので
スチルカメラのAFはレンズが変わったとしても、スチル用と動画用のAFの二つのモードを備えない限り
ビデオカメラと同じようなAFは得られないと思っています。
20mmF1.7のAFが遅いのは、普段MF中心なので気づきませんでしたが、それはそれで問題ですが
私としては、早い遅いより滑らかなフォーカスの移動の方が気になります。
GH4の空間認識AFがどこまでビデオカメラライクな滑らかさなのか気になります。
書込番号:17411967
1点

https://www.youtube.com/watch?v=JyB2_COzWsU
この動画を見て感想をお聞かせください。
いままでのMFT機よりも早く正確になっているでしょうか?
0:28あたりの映像ではAFが迷っていますが、ビデオカメラでも同じような感じでしょうか?
書込番号:17412571
0点

早いかどうかはよくわかりませんが、
0:28あたりのAFの迷いが、前述での気になるところです。
ビデオカメラでも同じようなことが有っても、スチルの方が極端な気がします。
スチルでは正確なフォーカスが必要なので前後を探る動作が必ず出てきますね。
書込番号:17412652
1点

ビデオカメラに較べて撮像素子がかなり大きく被写界深度が浅いため、
ピントが迷っている様子も目立ってしまうのでは?
書込番号:17412719
0点

20mmは新旧ともにAF-Sのみ対応で、AF-Cには対応していません。
つまり、撮影者がAFボタン押すなりシャッター半押しにして、AF起動アクションを行うことで初めてAFが駆動します。動画撮影時でもこれは同じで、細かく何回も半押しにしているような動作です。
しかも、20mmのAFそのものが、その機構上、かなり遅い部類に入りますので、動画だと「遅い」感もひとしおかと。
「240fps駆動」とかうたわれているレンズですと、そういう不満は、まずなくなります。
12-35mm、35-100mm、45-175mmあたり。42.5mmもか。
あと、パナソニックの動画撮影時のAFは、フォーカスの迷いや「発振」みたいにふらつくことの予防のためか、被写体が動いたときのAFの追従性がワンテンポ遅れて始まるような感があります。(特に45-175mmあたりの使用時)
背面液晶のタッチパネルでAFポイントを切り替える際には、高速に切り替えてくれるのですが。
この辺り、過敏にすると、停まっているはずの被写体に対し、フォーカス位置を微調整して、フォーカスがゆらゆらしてしまうことの防止だとは思いますが。
ただまぁ、42.5mm F1.2でも、歩き〜早歩きで寄ってくる被写体に見事に追従してくれることも多いので、精度に関しては、パナソニックは高いと感じてます。
書込番号:17416467
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ
bru910sさん こんにちは
フォーサーズとマイクロフォーサーズではAF方式が違いますので GX7にしても極端な変化は得られないような気がします。
書込番号:17402416
1点

4/3レンズを活かすならE-M1でしょうね。
アダプターを付けた時に位相差AFが効くのでE-5に匹敵するなんて言われてます。
私の知り合いに実際12-60と50-200をE-M1に付けて子供の運動会で歩留まり良かったという話も聞いています。
書込番号:17403354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

bru910sさん
レンズにもよると思うでぇ。
書込番号:17404415
0点


bru910sさん
おう!
書込番号:17414055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
ようやく暖かくなってきました?皆様いかがお過ごしでしょうか?
昨年終盤にGX7を購入してこちらで教えていただきカメラの魅力にハマっております。
最近ではプリンターを購入し印刷してアルバムを作成したのですが、実際に印刷すると撮った時のイメージと違い困惑しております。
プリンターの設定を変更して試行錯誤しておりますが、なかなかカメラのプレビューと同じ色合いが出ません。
とりあえず春到!
と言うことで何かの花...
撮りたいものがいっぱいで困ります...
書込番号:17372296 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

キタムラ等のお店プリントも試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:17372395
1点

>なかなかカメラのプレビューと同じ色合いが出ません。
PCではどうなんでしょ?
カメラの小さい液晶パネルはあてにならないと思いますが。
書込番号:17372846
0点

私の印象ではGX7の液晶と見た目は実際に近いと思います。
EVFはVividが強い感じがしています。
PCと実際のプリントでは思った色がなかなかでないですね。
これは難しいですね(^_^;)
何回かヨドバシでプリントしていますが、思った色とは少し違いますね。
書込番号:17373363
1点

CAPA 2013/9月号で、森脇カメラマンのオススメ設定が載ってました。
<モニター>
明るさ:0
コントラスト・彩度:0
赤み:-1
青み:-4
<LVF>
明るさ:0
コントラスト・彩度:-1
赤み:0
青み:-2
だそうです。
モニターとLVFでも違うんですね。
書込番号:17373555
3点

11/23のLUMIXカメラ教室における森脇プロのGX7の設定は以下のようです。
(モニター)
明るさ 0
コントラスト・彩度 −1
赤み −1
青み −2
(LVF)
明るさ −1
コントラスト・彩度 −1
赤み −1
青み −2
モニター輝度 2
書込番号:17374668
2点

CAPA掲載時は、時期からして発売前のβ機かもしれませんね。
書込番号:17375150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん返信どうもです。
最近はlaw撮りをして、付属の現像ソフトで調整してるんです。
しかし、ホワイトバランス等を調整して、より自然な色合いに近づけて、PCで見るとすごくうまく現像できてるのに、実際にクリスピアに印刷すると、印象が全く違うんです。
なんというか、印刷後はコントラストが強過ぎる感じです。
そこで、再び現像ソフトで調整したのですが、コントラストは改善されても他の部分が不自然になってます。
(なんと言うか、青空がやたら青い感じで、人工的に編集した感じで不自然です)
プリンタの設定だとおもって、プリンタ側も調整したのですが、傾向は変わらず..
プリンタはエプソンEP704です。
結局、今のところせっかくlaw撮りを覚えたのですが、編集自体あまり意味がない感じです。
書込番号:17375326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディスプレイのメーカー・型番は何だろうか。
それをどのように画質調整して使っているのだろうか。
プリンターは、中古品を購入したのだろうか。
プリントを照らすランプのメーカー・型番は何だろうか。
書込番号:17377631
0点

こんばんは。ご無沙汰です〜。
色を合わせるのはとても大変で、とくにモニターはRGBで、プリントはYMCKですから完全には一致しません。
プロも頼むプリントの専門家がいるほどですから。
同じにするというより好みの設定を見つける意識でやってみてはいかがでしょう。モニターのキャリブレーションがまだならしてください。では互い春を楽しみましょう(^o^)
書込番号:17380403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点





デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
増税前の駆け込みとキャッシュバックキャンペーンに背中を押されて
ついにお仲間入りを果たしました(^^)♪
GX7のデザインの良さと質感の高さに
手にとってにやけてます(笑)
ミラーレスは初めてですがレンジファインダー機の様なデザインなので
レトロカスタムをしたいなと思い、アクセサリー関係を探しています。
ストラップはかっこいいのがいっぱいあるのですが
ボディカバーがなかなかありません。。
国産ハンドメイド系では各店でGX7用は作っていない様子でして困っています。
把握している限りで以下の製品があるかと
@純正(http://panasonic.jp/dc/gx7/lens_accessory.html)
・安いけど固定ネジが出っ張る。
・このタイプは三脚につけるとネジが雲台側にくっついて不便と思われる。
Aハクバ製(https://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101130153-4H-00-00)
・安いけど三脚穴がない。
・いちいち三脚使用時に電池交換で付け外ししたくない。
Bゲリズ製(http://item.rakuten.co.jp/laughs/xs-chgx7bk/)
・ヨドバシカメラで現品見ましたが、高級感もありかっこいい。
・けど高すぎる(19000円くらい)
・三脚穴がグリップ下にきてしまう。どうなのこれ...orz
CTP製(http://tp-direct.jp/?pid=67041217)
・デザインも質も良さそう。
・価格もまぁまぁ納得(8300円)
・電池カバーが開く仕組みがあるし、底面がフラット。
※一応これを買いたいと思っていますがこれを買ったという情報もネットを探しても一つも見当たりません。。人柱覚悟かなぁ。
Di-Beans製
・めちゃチープ。検討外。(使っている方がいたらゴメンナサイm(__)m )
その他どなたかかっこいいのをご存知でしたら教えて頂けないでしょうか(^^)
上記のものでも使用感や画像をいただけると非常に嬉しいです♪
カスタム自慢の画像貼りも歓迎ですw
2点

hogetarou さん ♪
はじめまして^o^
なかなかレス付かないみたいなので飛び入り(^◇^;)
飛び入りというのは、わたしはGX7にボディーケース使って無くて(≧∇≦)
ですのでちょっとカキコを控えて。。
※わたしはAcruさんのハンドグリップ?を使っていて。。
もしGX7のボディーケースを狙うなら、このカメラの発売記念?かなにかでプレゼントされたのが良いかも?
当然、最初のイベントで買われた方のみしか提供されてませんでしたけど、たまにヤフオクにでます^o^
だんだん時間が経ちあまり見かけなくなりましたが、いま一つ出てるかな?
わたしもこれ去年から狙ってたんですが、かなり落札価格が下がってきていて、いまはなんか目安にした価格にならないから、要らないかな?みたいな(^◇^;)
このプレゼント用ケースは良いと思いますよ^o^
※気長にヤフオクみてなきゃだけど(^◇^;)
あと!CのTP製ですが
>人柱覚悟かなぁ。
もし人柱になってくれるなら(^◇^;)
どんなものか知りたいなぁw
わたしも今、こちらのX-A1用を買いたくて(^◇^;)
なんか海外から発送の様でイマイチ踏み切れ無くて(≧∇≦)
見た感じクォリティ高そうで欲しいんですけど^o^
またお邪魔しますね♪
書込番号:17377970 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

hogetarou さん
参考になるかわかりませんがTPを使用していますので画像をアップします。
個人的には、デザインは渋くて気に入っています。ケースを付けたままバッテリー交換も可能ですし便利です。
ケースの後ろから撮った写真の右下の出っ張りについては、最初に見たとき?な感じだったのですが、ケースを付けて出っ張りの意味が分かりました。LVFの出っ張りとバランスをとるためみたいです。
台湾からの発送なので注文してから届くまでに2週間ほどかかったと思います。
TPについては、情報が少ないので参考になれば幸いです。
書込番号:17378056
8点


mhfg さん
はじめまして(^^)
お心遣いとご返信に感謝致します♪
レスがつきにくいということはGX7にボディケースを使っているユーザーが少ないことの表れでしょうか(^^;
>※わたしはAcruさんのハンドグリップ?を使っていて。。
質感も高くてかっこよさそうですね♪ハンドグリップもミラーレスに良く似合いますね(^^)
>もしGX7のボディーケースを狙うなら、このカメラの発売記念?かなにかでプレゼントされたのが良いかも?
こちらは@純正(http://panasonic.jp/dc/gx7/lens_accessory.html)ですね。実は普通に売っていたりしますw
過去スレにも画像がありました(http://s.kakaku.com/bbs/J0000009614/SortID=16678389/Page=2/)
XZ-1(OLYMPUSのハイエンドコンデジ)で純正の同タイプのケースを使っているのですが、
ネジで底面がでっぱるのと、三脚を使う際に毎回ネジが雲台側にくっついて外れなくなるのでこのタイプは個人的に苦手なんです(^^;
作りはカッチリしていて縫製なども綺麗そうなんですが。。
CのTP製ですが、やはり気になりますが手が伸びにくいですよね(^^;
同じ思いですw
▼参考)現在妄想中のカスタム内容
●ストラップ:児島商店のロープタイプ革ストラップ
http://www.kojima-shouten.com/del_cuoio/leather_rope/index.html#rf
●ボディケース:TP
http://tp-direct.jp/?mode=cate&cbid=1489949&csid=12
●20mm/F1.7 向けにLEICA風穴あきレンズフード
ちなみにボディはシルバーのレンズキットです。
想像するだけでニンマリしちゃいますw
書込番号:17378099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちゃうちゃうw
ちゃうよ〜^o^
プレミアムカラーかどうかの違いが大きい^o^
定番カラーならわたしは買わんもん♪
miikoro さん ♪
ありがとうございます^o^
TPさんのX-A1版いっちゃいます♪
※でも時間掛かりますね(^◇^;)
書込番号:17378226 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

miikoro さん
ご返信とTPの情報、画像ありがとうございます!
これですこれ!w 待ってましたw 非常に嬉しいです(^^)♪
細部まで作りこまれていて綺麗なケースですね!想像通りで安心しました♪
ストラップもイタリアン風で良く似合っていますね。
>ケースの後ろから撮った写真の右下の出っ張りについては、最初に見たとき?な感じだったのですが、ケースを付けて出っ張りの意味が分かりました。LVFの出っ張りとバランスをとるためみたいです。
出っ張りは私も気になっており、バッテリーカバーの開閉を考慮しているのかな?と思っていましたが、miikoroさんのおっしゃるように、EVFの保護の意味でも有効そうですね♪
やっぱりTPにします!心配が解消されたので本当に嬉しいです♪
>台湾からの発送なので注文してから届くまでに2週間ほどかかったと思います。
児島商店のストラップもオーダーメイドなのでTPケースと合わせると、お披露目報告は少し先になってしましそうです(^^;
あと気になっている点は、TPケースの場合も三脚のネジ穴がケースの固定ネジと共有なんですよね?これって三脚使用後に上手く外れますか?雲台側にくっついてきたりしませんか?(^^;
書込番号:17378295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

mhfg さん
>ちゃうちゃうw
>ちゃうよ〜^o^
>プレミアムカラーかどうかの違いが大きい^o^
>定番カラーならわたしは買わんもん♪
失礼しました!ライトブラウンは限定カラーだったんですね(;'∀')
確かにデフォよりカッコイイですね!
情報ありがとうございました(^^
mhfgさんもTPケースいきますかw
需要あるからもっと国内ブランドが増えればいいのになぁ。。
書込番号:17378398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もしGX7のボディーケースを狙うなら、このカメラの発売記念?かなにかでプレゼントされたのが良いかも?こちらは@純正(http://panasonic.jp/dc/gx7/lens_accessory.html)ですね。実は普通に売っていたりしますw
記念品は形は純正と同じですが、皮が高級品だそうです(パナソニックに確認済み)。
書込番号:17378407
6点

Don't think,Feeeeel!!さん
フォローありがとうございます(^-^)
そうなんですね!勉強になりました♪
たぶんこれが一番使用ユーザーが多いボディケースなんでしょうね
書込番号:17378423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GARIZは本来底に穴が開いていて使いやすく、E-P3,5につかってますが、今回のは残念な作りですね^^
書込番号:17378447
1点

Don't think,Feeeeel!!さん
そうなんですよね!他機種向けだと電池交換できたりちゃんと三脚穴も光軸にあったりでバッチリなのに
なんでGX7のはこんなヘンテコな仕様にしたんだろ(^^;)質感が良いだけにモッタイナイです。。
書込番号:17378470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

hogetarouさん、こんにちは!GX7購入おめでとうございます。
私も、miikoroさんと同じく、TPのケースを購入しました。
miikoroさんとストラップも含め丸かぶりだったりします。(ニコン巻きも含め)違うのはボディカラーだけ?^_^;)
私はGX1からの買い換えで、GX1にはゲリズのケースを使っており非常に気に入っておりました。それに続きリコーのGRにもゲリズ製を使用し満足しておりましたので、 GX7でもゲリズをと思っていたのですが、非常に残念な仕様でガッカリしてしまいました。何か他に良いものはないかと、探していたところ、TPに行き着いた次第です。
ポイントは三脚穴がレンズの中心にあること。そして、ケース装着状態でバッテリー交換が出来ることです。
私はボトムグリップを好んで使うので三脚穴はレンズ中心に近い方が都合がよいのです。また、撮影に出かければ1本の電池で持つことはなく、現場での電池交換は必須であるため、いちいち現場でケースを外すことは煩わしいですので、現状はTP意外に選択肢はありませんでした。
現物を見れれないままでの注文でしたので不安はありましたが、実際にGX7に装着し手にしてみると、とてもしっかりした造りで好感の持てるもので、とても満足しております。
スレ主さんの購入したGX7が何色かは判りませんが、ブラックボディと合わせた画像はTPのホームページにもないようなので、アップしておきます。
書込番号:17378776
7点

mhfgさん
そうなんです。時間がかかるんですよねー。
私の場合、忘れたころに届きました。(;^ω^)
楽しみに待ちましょう(^^)/
hogetarouさん
>あと気になっている点は、TPケースの場合も三脚のネジ穴がケースの固定ネジと共有なんですよね?これって三脚使用後に上手く外れますか?雲台側にくっついてきたりしませんか?(^^;
雲台には問題なく付けれます。雲台を外す時はケース側のネジが少し緩みますが、雲台側にくっついては来ないようです。
参考までにバッテリーケースは、SDカードも一緒に入るくらいの余裕があるので、予備バッテリーと予備のSDカード入れてます♪
ミニラ・ジュニアさん
ブラックボディと合わせた画像は初めて見ました。カッコイイですね!(^-^)
このストラップではストライプがきれいに見えるようにニコン巻きにしました!
書込番号:17379264
4点

ミニラ・ジュニアさん
こんばんは(^^)
ご返信に画像のアップありがとうございます♪
ボディはシルバーです♪
ブラックにもよく似合いますね!
うらやましーーーw
ゲリズの仕様はガッカリですよね。。
三脚穴がレンズの中心←同感です!とても重要ですね(^^)
グリップもムービー撮影には便利そうで木製のこだわりも感じますね♪
GX7&TPケースユーザーにお仲間入り宣言します!
書込番号:17379484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

miikoroさん
三脚の取り外しも問題ない範囲のようで安心しました(^^)♪
追加の画像もありがとうございます!
めっちゃかっこいー!!w
さて、さっそく今夜ポチりますかねw
バッテリーケースも革製で質感良さそうなので検討してみます♪
書込番号:17379486 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

miikoro さん ♪
>私の場合、忘れたころに届きました。(;^ω^)
楽しみに待ちましょう(^^)/
ですね♪
革のハンドストラップはすでにオーダーで頼んでいますので、やはりこちらもお時間がかかるみたいです(^◇^;)
ちなみになんですが(みなさん変な意味に取らないで下さいねw)このバッテリー、SDカードを "ケースを脱着しないで取り出しタイプ" なんですが、カメラの背格好が結構変わってしまうから、、めっちゃくだらない拘りなんですが(^◇^;)
縦に間延びしてしまうのが嫌でw
先日もヨドバシさんにケース見にいった時に確認したんですが、他機種も含め三脚穴で留めるこういったタイプはみな、結構嵩上げされるんですね、、
TPさんのポチりたいんですが、おそらくバッテリー、SDカード蓋がない方がまだ嵩上げが少ないみたいなのでこちらにするかもです。。
でもそうすると脱着がメンドイw(≧∇≦)
なかなかピタッと好みに合わせてって難しいですね♪
脱着はハクバさんとかのメガネタイプがいいんだけどなぁ(^◇^;)
でもTPさんのは革の質感やクォリティが高そうでやはりいいですけど^o^
以上、ちまらないお話しでした(^◇^;)
書込番号:17379686 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

mhfgさん
>カメラの背格好が結構変わってしまう
おっしゃることはよくわかります(^^)
国内の革製品のメーカーさんでしたら底が薄くてしかも三脚穴の穴が空いているものもあるのですが。。GX7のも作ってもらいたいですね。
バクバのを買ってポンチでくり抜いたら三脚はそのままつけれるかもしれませんね(笑)カードと電池は無理ですが(^^;)
私の場合、男性に多い悩みかと思いますが、右のストラップの取り付け口が邪魔で裸のままだとシャッターが押しにくいんです(^^;)私もヨドバシでゲリズのケースを取り付けて試してみましたが、ほんの少し高さが増すことでそれも解消されて持ちやすかったです♪
書込番号:17379900
2点

hogetarou さん ♪
>おっしゃることはよくわかります(^^)
ありがとです♪
ほんとにつまらい拘りばかりで腕の方はちっとも上達しません(^◇^;)
書込番号:17381229 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

hogetarouさん、こんばんは。
既にTPにポチったようですが、
HAKUBAのを使ってます。三角環に引っ掛けてるのがGX1の純正と同じで安定感がありそう?革の質感も
いい感じと思ったので、ついでに安い(これ重要)! 色違いのレッドをポチッ済。
でもバッテリーやSDカードの抜き差しは手間かかります。まっ、しょうがないか、安いから。
こだわり、割り切りの難しさですね、なにを優先するか、頻繁にBAT交換するヘビーな方はダメかも。
これからもケースに悩んでる方に参考までに、写真アップしておきます。
書込番号:17383518
6点

私も、miikoroさんと同じく、TPのケースを購入しました。
早く届かないかな^^
書込番号:17392164
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





