LUMIX DMC-GX7C レンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 9月13日

このページのスレッド一覧(全568スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 13 | 2014年4月11日 06:28 |
![]() |
49 | 15 | 2014年4月10日 12:02 |
![]() |
16 | 5 | 2014年4月6日 21:17 |
![]() ![]() |
55 | 22 | 2014年4月4日 22:59 |
![]() ![]() |
61 | 28 | 2014年3月31日 19:12 |
![]() |
8 | 1 | 2014年3月31日 01:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
先日GX7購入しました。
ミラーレスは旅行などで使用するためでしたが、
このGX7は暗いところに強いとのことなので
ホールでの講演会やパーティなどでの撮影にも
使用できたらと期待しています。
暗めの場所で、参加者や講演者の表情をキレイにとりたいのですが
おすすめのレンズはありますでしょうか?
現在は、α77とその標準レンズキットについていたDT F2.8/16-50を
使用しています
GX7のレンズキットと
F2.8 12-35のパナソニックのレンズは買いました
あと
45-175の望遠の電動ズームがついているレンズは所有しています
ちょっと予算的に高いですが
LEICA F1.2 42.5mmのレンズがいいのかなと
口コミみて考えています
ん〜素人にはもったいないのかなとも
初歩的な質問で恐縮ですが
アドバイスよろしくお願いいたします。
1点

予算が許すならば、LEICA DG NOCTICRON 42.5mm F1.2で決まりかと。
あとは焦点距離として適当かどうかでしょうか。
α77+DT F2.8/16-50で望遠端の50mmで使うよりも、42.5mmのほうが望遠です。
動画撮影はしない。撮影した場合の手ブレ補正は気にしないのならば、オリンパスのM.ZUIKO 45mm F1.8やシグマのF2.8トリオ(19mm,30mm,60mm)というのも、コストパフォーマンスの面からは良いと思います。
レンズそのものも小さいので、GX7にも似合います。12-35mmをお持ちだとシグマの19mm,30mmは要らんかな?
(NOCTICRONだとレンズが太いので、やや威圧感が出る。特に純正フード付けてると。GH3とかだとNOCTICRONとは大きさ的にバランスは良いんですけどね)
動画撮影も考慮するなら、パナソニックの35-100mm F2.8。AFの応答速度とかも速いです。
書込番号:17371869
2点

>予算的に高いですがLEICA F1.2 42.5mmのレンズがいいのかなと
予算があればよろしいかと。レンズは後々まで使えますので、長く使うなら高くはないと思います。
しかし、用途(講演会)、ポジションの自由度を考えると、F2.8通しのG X VARIO POWER O.I.S. H-HS35100 あたりのほうが良いかもしれません(ただし、現有機nα77+SAL1650に比べてどれだけよくなるかは疑問が残ります)。
書込番号:17371900
2点

予算が許すなら、私も35-100mm /f2.8が良いと思います。高倍率ではありませんが、イベント系の撮影なら重宝します。
書込番号:17371996 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

人によって使いやすい画角が違うので簡単にこのレンズとは言えません。現在一番使う焦点距離の単焦点レンズなら持っていて損はありません。個人的には42.5mmだと85mm換算ですのでポートレートレンズとしては使いやすいとは思いますが、万能なら20〜25mm程度の単焦点レンズの方が使いやすいです。
14mmや17mmが自分の標準という方もいらしゃいますので、今回はお持ちのレンズで撮影しその後にご検討されても良いのではないかと感じるところです。
書込番号:17372065
1点

eoriaさん こんにちは
暗いところであれば 12-35との組み合わせだと 35-100mm F2.8の方が使いやすいように思います。
LEICA F1.2 42.5mm明るくて使いやすいかもしれませんが 被写界深度が浅く 使い難い所も出てきそうな気がします。
書込番号:17372142
2点

こんにちは。
ホームパーティでは(すでにお持ちのキットレンズの)20mmF1.7を使ったことがありますが、ちょうどいい感じでしたよ。
ISO400-800, SS 1/60-1/80, F1.7 くらいでした。
講演会は撮ったことはありませんが、卒業式の壇上で挨拶する校長先生とか来賓の方とかを撮ったときはISO1600, SS 1/30-1/80, F5.6 (普通の望遠ズーム使用、コンデジですが)くらいになりましたので、
GX7でしたら、「45-175の望遠の電動ズームがついているレンズ」でISO1600でいいんじゃないでしょうか?
したがって、私だったら追加のレンズは買いません。
でも 35-100mm F2.8 があれば便利なのは間違いないと思いますので、買うとしたらこれでしょうね。
書込番号:17372180
2点


35-100mm F2.8に1票。
距離があるときに便利だと思います。
書込番号:17373384
3点

8名の方々、ご親切にありがとうございます。
一言一言勉強になります。
35-100mm /f2.8
に間違いがない気がしてきました
所有の望遠レンスも同じようなシチュエーションで
試してみます
α77と比べてどうなのか気になるところではありますが
GX7になんとも言えない魅力を感じるので
こちらに切り替えていきたいです
LEICA DG NOCTICRON 42.5mm F1.2
のレンズをどこかの店頭で探して
直感的な所有欲求を確認してみます
ありがとうございました!
書込番号:17374070
1点

LEICA DG NOCTICRON 42.5mm F1.2はやや用途違いです。ポートレート用に使うレンズではあるものの、スレ主さんのとろうとしているのは、いくら人物であってもポートレートではありません。(同画角のレンズとしてもオリの45mmf1.8でじゅうぶんです)
モデルさんを撮るのではなく、むやみに近づくこともできないと想像します。ならば、35-100mmf2.8しかありません。1〜2段くらいですけどiso400までは問題ないので、1/30〜1/60は切れるでしょう。数枚撮れば必ず当たりがあるはずです。
書込番号:17378068
2点

ホールや演奏会の場合、撮影場所が決まり動き回る事ができないようですと
やはりズームレンズ、私も使ってますが35-100/2.8は便利です。
静かに撮るのであれば、手持ちでOKですが、やはり高倍率になってきますと手ブレ多発します。
シャッター押した後に直ぐにカメラを動かしてしまう癖があるなら尚更酷いです。
やはりいくら表示が100mmでも、実質は200mmありますのでSSは1/100以上を確保していかないと歩留まり悪いです。
そのてん、GX7をお使いとの事高感度にも強いのでいいですね(^^)
現在オリンパス40-150/2.8も発売前ですのでパナ35-100/2.8の明るさは武器です。
ただ、45-175をお持ちとのこと
室内専用にまた35-100/2.8を購入される事を考えると
私個人としては、次に買うレンズがポートレート、スポーツ、子供撮影用でオリ75/1.8予定しています・・・
45/1.8と75/1.8の二本あると35-100買うまでも無いような気もしますが、使う頻度ですね(^^)
ちなみにいま所有は、7-14/4、12-35/2.8、35-100/2.8、20/1.7です。
室内撮影で、f/1.8とf/2.8の差はでかいですよ!
f/2.8は暗いって思いますもん(笑)
書込番号:17378221
2点

更にコメントありがとうございます!
オリの45mmf1.8がお手頃で気になってきました。
ありがとうございます。
書込番号:17394659
0点

LEICA DG NOCTICRON 42.5mm F1.2はほんといいレンズです、予算や42.5mmの単焦点でもいいということならベストではないでしょうか、暗いところでも表情をキレイに撮れます。
先日キッザニアに行ってきまして、かなり暗い所で撮影しました、RAW現像したものなので参考になるかわかりませんがUPしときます。
人の顔はブラーをかけております。(NOCTICRON×GX7で撮影)
あとはみなさんがおっしゃる通り35-100mm F2.8良いかと思います
書込番号:17401453
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

15mmのキット出してよ…
書込番号:17350642 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

↑同意です^o^
書込番号:17350659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うん。
箱切るのめんどくさいよね。 (ノ_<。)
まるごと箱送っちゃう方式のがいいね。 o(^^o)
書込番号:17350807
7点

GH3 3万円キャッシュバックですか。
羨ましいですね。
では、GH4が今年中に出るかも知れないので
考えものですね。
書込番号:17350869
0点

GH4、4月に発売ですね^^
GH3のモニター販売時に、どんなデジカメでも下取り査定額2万円アップキャンペーンがありました。
書込番号:17350934
1点

今度はレンズキットで、1万円のようです。
書込番号:17351093
0点

オリンパスユーザーです。
パナ機は普段からあまりチェックしてないので解らないんですが、キャッシュバック対象の2機種で1万と3万って・・・と思い値段を調べてみたら、両機種ともにボディ価格はキャッシュバックの金額程は変わらないんですね。
(GX7=72000円、GH3=85000)
しかもキャッシュバック利用だと、実質価格が逆転してしまいます。
で、ふと思ったんですが、パナ機ユーザーやファンの皆さんから見たら、(スペックや使い勝手等、トータルで考えると)どちらの機種が“買い!”なんでしょうか?
*スレ違いかもしれない書き込みですが、悪意も他意も全くありません・・もし気分を害されたらすみません。
それにしても発売当初約12万だったのが、7か月程でキャッシュバック利用でボディのみだと62000円ですか。。。
狙っていた人は我慢できそうにないですね(笑)
書込番号:17351232
6点


消費税UP分と4/1以降に、販売店がキャッシュバック見越して値上げしたら、今の価格と大して変わらなかったら笑える。
書込番号:17351571 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ブレんでぃーあ大佐さん
>GX7、Watchでもずいぶん熱心に持ち上げてますね・・・
最後に協力:パナソニックとなっているのでパナが全面的に協力しているんでしょうね。
書込番号:17358602
4点

ツバ二郎さん
なるほど、見落としていました。タイアップの記事だったんですね。ご指摘ありがとうございます♪
書込番号:17365983
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
皆様にご質問したいことがあります。
GX7でISO3200設定の動画撮影時(24p30p〜全ての設定で出ます)、黄色い線のようなものが四本下から上にゆっくりと上がっていくのですが、これはなんなのでしょうか?
ISOを下げるとなくなるのですが、なくなるというよりは見えなくなっていってるだけのような。。。
当方最近購入したばかりで、テスト撮影していた際に見つけました。。。
これは初期不良なのでしょうか。。。もしくは、高感度のため出てしまうのでしょうか?
テスト撮影したものから一枚切り出し添付させていただきます。
0点

蛍光灯のフリッカー
書込番号:17386924
4点

最近のカメラは高感度なのでシャッタースピードが早すぎで、
点滅光源を感じてしまいます。(画面の光源塗りこみ不足)
なので、撮影光源の仕様です。
解決するにはシャッタースピードを下げるか、光源そのものを変えられてください。
書込番号:17386975
4点

そうですね。この横縞はフリッカー現象ですね。
GX7には動画のフリッカー軽減(SS固定)機能が付いています。(取説P187)
試されてみてはいかがでしょうか。
ちなみに、このフリッカー現象はどのカメラでも発生します。
書込番号:17386999
4点

皆様素早い回答ありがとうございます!
初期不良かと思い焦ってしまいました。。。苦笑
デジタル一眼で動画を撮るのは初めてで、初歩的なこともわからずご迷惑おかけしました。。。
皆様のおかげで安心できました!
ありがとうございます!
書込番号:17387074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
初投稿で不備があったらすみません。。。
ついに買ってしまいました。。。w
発売日からずっと悩んでいましたが、3月末の増税前にポチッと。。。w
オギサクさんでレンズキットが79800円からキャッシュバックで-10000円(3末購入ですが、配達日が4月以降だったのでお店のご好意で)
実質69800円と満足いく価格で手に入れることができました!
次はレンズ二本ほど物色中です。
GX7使用の諸先輩方のように使い倒していこうと思っています!
書込番号:17375016 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ご購入おめでとうございます(^o^)/
お仲間ですね♪
桜に間に合いましたね〜^o^
書込番号:17375023 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

mhfgさん こんにちわ!
お仲間!嬉しい響きです!w
桜撮りに行きたいんですが、、、仕事の兼ね合いで、時間的に夜桜しか。。。苦笑
書込番号:17375059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>桜撮りに行きたいんですが、、、仕事の兼ね合いで、時間的に夜桜しか。。。苦笑
昨日夜小雨のうちに夜桜と思い近所の公園を見に行きましたが、、ライトアップが無くて(≧∇≦)
またちょっと危険かな?と思い撮影は断念しました(^◇^;)
しかし良い価格で購入された様ですね^o^
羨ましいです♪
わたしのはきっと12万以上で購入だと思いますからその差5万以上ですね(^◇^;)
※父親をだまくらかして買ってもらったので(≧∇≦)
レンズのお写真ペタしときます♪
書込番号:17375088 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

おめっとさんです♪
お仲間(o ̄ー ̄o)
書込番号:17375105 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

購入おめでとうございます(^-^)
私も全く同じプランでオギサクさんでポチりました(笑)
お互いにGX7ライフを楽しみましょう♪
レンズは何を検討されてますか?魅力的なのがいっぱいで迷いますよね(笑)
ちなみに私はレンズキットと同時にBCL0980を購入し、
45-175、12-35、35-100の順で少しずつ揃えていこうかなと思っています。
書込番号:17375121 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おめでとうございます^^
私も全く同じプランでオギサクさんでポチりました(笑)U
書込番号:17375206
2点

みなさんおめでとうございます(^o^)/
パナソニッ子増殖ちぅ^o^
Don't think,Feeeeel!! さん ♪
ビシビシ機材増殖してますね^o^
書込番号:17375235 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

駆け込みです^^
書込番号:17375276
2点

mhfgさん
>わたしのはきっと12万以上で購入だと思いますからその差5万以上ですね(^◇^;)
※父親をだまくらかして買ってもらったので(≧∇≦)
レンズのお写真ペタしときます♪
手に入れたいときに手に入れれたmhfgさんが僕は羨ましいです!w
僕は半年指をくわえて見ていましたから。。。w
オリさんのレンズも似合いますね!
検討材料に!写真アップありがとうございます!
grgLさん
ありがとうございます!お仲間です♪
hogetarouさん、Don't think,Feeeeel!!さん
このプランやはり皆さん考えていたんですね!w
電話問い合わせしたとき、対応がえらくスムーズだなと思ってしまいました!w
hogetarouさん
レンズのお話ですが、まずはLEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025を買おうと。。。
キットのレンズと焦点距離が近いですが、昔使っていたPANAさんのLUMIX L1のというお弁当箱のようなカメラの写りが好きで。
L1のキットレンズがPANALEICAだったので、一本目は是非これにしようと。。。苦笑
二本目はG X VARIO PZ 45-175mmにしようと考えています。
皆さんに少しご質問です。
皆さんは予備バッテリーどうされてますか?
純正は少し高い気がするのですが、他社製は心配な部分もありまして。。。苦笑
書込番号:17375454
1点


MASA-76さん
いいお写真ですね!
特に二枚目の椿が好きです!葉がボケながら黒に沈んでいくのかっこいいです!
僕は仕事柄基本的に素材撮りになってしまうので、的外れなこと言ってたらすみません。。。w
GX7のキャッチコピーに【光画の世界に浸る】というのがありましたが、まさに!!w
書込番号:17375477
2点

領収書の日付を4/1に調整してもらい3月末にフライングゲットしましたw
(内緒の話w)
PanaLEICAも気になります!良さそうですね(^^)
25mmの角形フードもボディとよく似合いますしね♪
次期発売予定の15mmが気になりますが、17mmか18mmなら(換算35mmが好き)
付けっぱなしにできるので良かったのになぁと踏みとどまっています(^^;
>皆さんは予備バッテリーどうされてますか?
やはり300枚程度だと丸一日の本気撮りは無理なので予備が2つあると安心と思います。
純正は馬鹿高いので私はChina製ですが社外品を購入しました。
http://item.rakuten.co.jp/lucky4tune/dmwble9_sngl2/
一応残量表示可能とありますがまだ届いていないのでなんとも言えませんが(^^;
書込番号:17375704
1点

私はカメラと同時に純正のバッテリーパックを1つ購入です。
付属のモノと都合2つで、まぁ不足なく使えています♪
いつもそんな買い方なので、互換モノを使ったことがありません(^^;)
発表されて即予約で飛び付いたもんで、ボディとバッテリーとアイカップで・・・
11万ともう少しε-(≡Д≡;)ハァァ....
後悔はありませんけどね(´ー`)
書込番号:17375763 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

hogetarouさん
>領収書の日付を4/1に調整してもらい3月末にフライングゲットしましたw
それは羨ましい!僕は増税とキャッシュバックの兼ね合いで二週間悩みました。。。苦笑
>次期発売予定の15mmが気になります
僕も気になってます。。。どちらにしようか。。。w
>純正は馬鹿高いので私はChina製ですが社外品を購入しました。
そうですよね。。。純正が高い。。。SIGMAのDP1のバッテリーは純正でも2000円くらいだった気が。。。
書込番号:17375961
0点

grgLさん
>私はカメラと同時に純正のバッテリーパックを1つ購入です。
付属のモノと都合2つで、まぁ不足なく使えています♪
いつもそんな買い方なので、互換モノを使ったことがありません(^^;)
そうなんですね!純正は安心という気がしてしまって。。。決して社外品が悪いわけではないと思うのですが。。。
>発表されて即予約で飛び付いたもんで、ボディとバッテリーとアイカップで・・・
11万ともう少しε-(≡Д≡;)ハァァ....
後悔はありませんけどね(´ー`)
僕が指をくわえて見ていた時期に持っていらしたのは羨ましい。。。w
カメラを新しくすると、あれもこれもとなっていくらあってもお金が足りなさそうです。。。苦笑
レンズに加え、カメラバック、ストラップも物色中です。。。w
書込番号:17375997
1点

購入おめでとうございます。
私は予約キャンペーンの品をゲットするために1ヶ月程度待ってモニター価格ぐらいでボディのみゲットしました。
私は最初にGF5を購入し、バッテリーが足りないので自己責任で互換バッテリーを購入しました。
現在、互換バッテリーはGF5に入りっぱなし。(基本的に使ってません)
GX7にはGF5の物が使えるのでそれを使っています。
書込番号:17376150
2点

ヘイズボーイさん
おめでとうございます。
私は、11月にネット通販で買いました。分割払いなので、まだ9回残っています!支払いが終わった頃に、また悪い病気が出なければと思っています。
>二本目はG X VARIO PZ 45-175mmにしようと考えています。
45-175mmも使用していますが、ズームしても、長さが伸びないのは、精神衛生上いいですね。
ツバ二郎さん
>現在、互換バッテリーはGF5に入りっぱなし。(基本的に使ってません)
GX7に互換バッテリーを使用していますが、付属の純正バッテリーをメインにし、外出中に空になった時にのみ互換を使用しています。今のところ、とくに問題はありせん。
ただ、以前、フジのコンパクトデジカメ(F700)に買ったばかりの互換バッテリーを挿入し、数週間放置していたら、過放電でまったく使用できなくなったことがありました。それ以来、少し面倒ですが、使用後はバッテリーを外しています。
ご注意されたほうが良いかと思います。
書込番号:17376779
1点

ツバ二郎さん
ありがとうございます。
予約キャンペーンの品良いですね!
>私は最初にGF5を購入し、バッテリーが足りないので自己責任で互換バッテリーを購入しました。
現在、互換バッテリーはGF5に入りっぱなし。(基本的に使ってません)
GX7にはGF5の物が使えるのでそれを使っています。
パナは別機種と互換があるのですね!
純正二本という形に、、、いいですね!
マドラス・チェックのブレザーさん
ありがとうございます!
>私は、11月にネット通販で買いました。分割払いなので、まだ9回残っています!支払いが終わった頃に、また悪い病気が出なければと思っています。
悪い病気。。。w
その病気僕もかかることあります。。。w
GX7がまれに見る廃れない機種である事を願います。とは言いましても、デジタルなので次々に新しい製品が出てしまいますが、それはそのときに考えます!w
病気はかかってからしか治療法がわかりませんからね。。。w
予防注射がほしい!w
>45-175mmも使用していますが、ズームしても、長さが伸びないのは、精神衛生上いいですね。
やはりそうですか!勢いに任せてぽちっとしてみようかな!w
PanaLEICAは発売予定の15mmにしようと思っています!
>ただ、以前、フジのコンパクトデジカメ(F700)に買ったばかりの互換バッテリーを挿入し、数週間放置していたら、過放電でまったく使用できなくなったことがありました。それ以来、少し面倒ですが、使用後はバッテリーを外しています。
僕の最も心配している部分です。。。
純正でもそれが絶対ないとは言い切れないですが、心配が。。。
純正バッテリーの高さは保険代と考えるしかないのでしょうかね。。。
いろいろアドバイスを皆様に頂いたので、互換バッテリー含め検討してみようかと思います。
書込番号:17376998
0点

マドラス・チェックのブレザーさん
互換バッテリーも純正品も入れっぱなしにしておくと少しずつ放電していきますが、数日でなくなるようなことはないです。
ヘイズボーイさん
パナの電池はあまり互換性ないのが多いです。
GF3、GF5、GX7は互換性があったはずです。GX1とは互換性がなかったはずです。
私はたまたま運が良かっただけですね(^_^;)
45-175mmは値段の割になかなかいい写りをします。
ワイ端〜130mm程度までは満足していますが、テレ端の写りは解像感が悪くぼやっとした感じになってしまいます。
望遠では仕方ないことですが、100mm前後はいい写りをしてると思います。
書込番号:17377162
1点

ヘイズボーイ さん ♪
おはです^o^
わたしも互換バッテリーですよ♪
正直、まだそんなに使ってないから不具合等はみて取れません。。
ただ電子接点?この数が純正は4つ?互換は3つ?大丈夫なのかな〜くらい(^◇^;)
※いまカメラ貸し出し中で記憶で書いてますが(≧∇≦)
あと ツバ二郎 さん が書かれてますが、、やはりGF3のバッテリーとGX7は互換性あるんだw
なんとなく?充電器がどっちかどっちとわからなくなり、どちらにも使えた気がしてて(^◇^;)
こういう互換性はメーカーさんがアナウンスしてくれたら良いのに(≧∇≦)
Panasonicさんのバッテリーはとにかくわかりにくいですよねw
またです^o^
書込番号:17377781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
このGX7と先日発売されたオリンパスのE-M10で迷ってます。
現在はオリンパスのE-P1を使っており、機能的にも古くなってきたので買い替えを考えてます。
ファインダーの見やすさ、手ぶれ等悩み出すと決めきれなくなってきました・・・。
パナのカメラはレンズ手ぶれ補正と聞きましたので、オリンパスのフォーサーズレンズではキツイでしょうか(´д`)
書込番号:17264679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナのこの機種だけはボディ内手振れ補正ですよ。
ただ、オリンパスのボディ内手振れ補正の方が評価は良いようです。
書込番号:17264703
2点

GX7はパナのマイクロ機としては現在唯一ボディ内手ブレ補正機能も内蔵していますので
オリンパス製のレンズでも手ブレ補正が利用可能です。
ただしオリの5軸機と比べると大分効きは弱いようですが・・・
EM-10との比較は分かりません。
書込番号:17264712
2点

こんばんは。
GX7ならば、手振れ補正をボディに内蔵していますよ。
どちらがより効くか、となると分かりませんが、それなりの効果はあると使用しながら感じています♪
後は・・・1/8000のSS、内蔵フラッシュのシンクロ速度が1/320、と言うのは数字の上で明らかに優位な点かと思います。
オプションのアイカップ着けた上でなら、ファインダーの見やすさもGX7かと。
アイカップ無しだと、個人的にちょっと使いづらいEVFな気がしてます。
E-M10は何度か展示品を触ったのみなので、使用感は分かりませんヽ(^o^;)ノ
私も興味津々ではありますが・・・
書込番号:17264722
7点

アングルファインダー&こなれた価格・・・ということでGX7に一票。
書込番号:17264806
2点

私はまだE-M10実機に触ったことが無いので噂話だけですみません!
http://digicame-info.com/2014/03/om-d-e-m10-4.html
E-M5やE-M1なら、内蔵手ぶれ補正はE-P1と違ってファインダーや背面液晶でも常時補正表示が可能なんですが、E-M10やGX7の内蔵はどうなのかな!???
GX7はちょっと借りたことが有るだけで、自分で持ってるのはGH1なので今もそうかはわかりませんが、E-P1は持ってましたが、乗り換えるならメニューとかブラケットやアートフィルターの考え方なんかがオリ・パナで違うので、乗り換えやすいのはE-Mの方だと思いますよ!!!
(私個人はE-P1→E-P3→E-M5→E-M1と下取り買換えしてます!)
GH1はレンズも共用できる別物カメラとして併用してます!!
(GH4が出たらGH3に乗り換えようかな!?!?と邪な考え中!)
書込番号:17264887
1点

一眼レフ風フォルムと箱形スクエアフォルム。
明らかにスタイルが違いますね。
機能差も重要ですが
手に持った時のフィーリングや
見え方も選択ポイントになると思います。
好き好きですが、デザインも機能の一つです。
書込番号:17264898
5点

同じm4/3とは言っても、ボディとレンズの相性があるようなので、オリンパスのレンズを多用するならオリンパスのボディのほうが無難……な気がします。
書込番号:17265527
2点

GX7とE-M10・・・ですか?どちらかといえば、比較するならオリはE-M1の方がいいような気もしますが・・・(^^)
個人的には、G2とE-M5を使ってはいますが、レンズは全てパナ製です(笑)
E-M1やGX7の興味もあるのですが、やはりレンズにより写りが一変しますのでボディ買い替えを我慢し
今はレンズ資産を優先にしています。
メインはパナ12-35/2.8と35-100/2.8及び20/1.7で、次はオリ75/1.8を狙っています。
デジタルボディの進化は急激なので、慌てずレンズ資産を構築することにしました(^^)
そういう意味では、買い得感が増してきた、猛烈な5軸の手ブレ対応のE-M5なんかも如何ですか?
E-M5+12-40/2.8プロキットも発売になりましたね(^^)
書込番号:17266404
1点

みなさん、ご意見ありがとうございます。
GX7は2軸の補正が付いてましたね。忘れてました・・・。失礼しました。
デザインでは断然このGX7が好きなのですが、レンズの資産的にはオリのレンズが3本ほどあって、45mmF1.8を好んで使ってます。この前発売になった25mmF1.8も値段がお手頃なので購入しようかなーなんて考えてます。パナにも25mmぐらいでそこそこボケてくれる明るいレンズがあればそちらでもいいんですが、いかんせんパナのレンズは勉強不足で(´v`;)ライカ製の物は高そうですしねー。
E-M1は欲しいですけど高くて手が出ない、E-M5は値段がこなれてきたけど、フニャフニャボタンとWi-Fi機能が付いてないということで除外。デザインは大好きですがファインダーが欲しかったのでE-P5も除外。ということで、E-M10が候補に残ったという感じです。防塵防滴までも求めませんでし、まぁ防塵防滴仕様のレンズも持ってないですし意味ないかと思いまして(笑)
撮影対象は主に子供ですね。風景よく撮ります。まだ3ヶ月の赤ちゃんですが、これから歩き回ったりすることを考えてブレとかを気にしてたんです。パネルでタッチしてのシャッターをきる使い心地とかいかがでしょうか?
うーん、悩みすぎて悩みすぎて悶えます(笑)
書込番号:17266542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらをお薦めすろ、と言うのではなくなっちゃうのですが・・・
残念ながら、なかなか子供が出来ませんで。
かわりに?今年3歳になったばかりの姪っ子は良く撮っています^_^;
GX7購入するまでは、GH3とGX1の2台でしたので手振れ補正はついてませんでした。
それに25/1.4や45/1.8もつけて撮ってましたが、手振れ補正が欲しいと思ったことはありませんし、GX7をメインで使うようになって、その恩恵にあずかってる気もしませんよ。
子供を撮るという用途に限っては、ですが。
日中屋外でしたら、手振れ気にするまでもないSSが使えます。
翻って、室内や光の足りないところでSS下がってしまうと、ジッとはしてくれていないもので、手振れよりも被写体ブレに悩まされます( ;´Д`)
仕方なく許容できるとこまでISO感度上げたりしますが、それで被写体ブレ起こさない位のSSに出来れば、手振れも気にならない程度になってますから・・・
個人的に、小さな子供を普段の生活の中で撮影することに関しては、手振れ補正はあまり気にならないんじゃないかとは思います。
望遠で子供撮る時には欲しいかな、とも思いますが・・・チビとの普段の生活の中では、まだ考えにくいかな、と。
屋外では特に、心配でそんなに離れられませんし。
・・・手振れでなく被写体ブレ補正してくれる機能があったら、実に欲しいところです(☆∀☆)
ま、手振れ補正よりは明るいレンズかな、と。
それ以外の用途で、手振れ補正に助けられてることはありますので、ボディ内手振れ補正機能のあるボディを選べるなら、それに越したことは無いとは思うのですけどね。
書込番号:17266938
2点

あぁ・・・忘れてました。
タッチパネルのシャッターは使いません。
なんだかブレ誘発するだけの気がして・・・
ただ、他の書き込みでは、そんなことも無く有効に使えるという書き込みも見ています。
もしかしたら、慣れると良い機能かもしれませんね。
書込番号:17266947
2点

スレ主さんこんにちは。
ちょっと前までE-M5を使用していた者です。今はGX-7購入にあてるため売却しましたが一応予習の為GX-1を買ってみて思うのですがAF精度にまだ
開きがあるのでパナソニックがよろしいかと思います。特にF2.0以下の単焦点を主体とするならば尚更です!E-M5の時から多少は改善されてるかもしれませんがそれでもまだパナソニックの方が上だと思います。まず動かない被写体ならほとんど外すことのないパナに対しオリンパスは自分の感覚では2割ぐらい外します。腕の問題かもしれませんが同じ人間が操作してそれぐらいの差を感じます。その差が後々のフォトライフにすると思いますので…。まああくまで主観的発言ですが。ではよい選択をしてください!
書込番号:17267668 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

AF精度のことは考慮したことはなかったですけど、確かに大事なことですよね・・・。
E-P1を使っているので、正直ピント合わせにはうんざりしているところもあります。
パナ機は使った事がないのですが、聞いてるところでは良さげですね(´v`)
店頭で実機を触ってみたいと思います!
まだまだ決めかねれません(笑)
書込番号:17267894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オリンパスのフォーサーズレンズの使用は、どちらもオートフォーカスが実用できる速度ではありません。
パナの20mm F1.7よりはるかに遅い。
オリンパスのフォーサーズレンズの使用を主に考えておられるのでしたら、E-M1の一択になります。
E-5よりは遅い(特に暗所)ですが、実用に耐えるレベルのAF速度です。
>E-M5やE-M1なら、内蔵手ぶれ補正はE-P1と違ってファインダーや背面液晶でも常時補正表示が可能なんですが、E-M10やGX7の内蔵はどうなのかな!???
E-M5、E-M1はシャッター半押しで内蔵手ブレ補正をONにする設定がありますが、GX7にはありません。
レンズ側の補正の場合は、常時ONにできるんですけどね。
ですから、トキナー300mmミラーレンズを使う場合には、OM-Dシリーズのほうが使いやすいですかね。
GX7とE-M1を持ってますが、どっちと言われると、一長一短、ケースバイケースですかね。
AFの速度や精度、AF測距点の細やかな指定はGX7のほうがずっと上。C-AFや動画撮影時のAFもGX7が上。(動画回りは、パナソニックのほうが上だと思います)
静止画、特に低ISOの画質はE-M1が上。(ローパス無いのもあるかと)
動画主体→GH3(+外付けマイク)
気合い入れて静止画撮影→E-M1
お気楽撮影→GX7
レンズいっぱい持ち歩く→GX7
フォーサーズレンズ使う→E-M1
お父さん、本気→3台とも
GX7の中身に、E-M1の外側と画像処理エンジン(静止画用)乗っけてもらうのが一番なんですけどねぇ(^_^;;
書込番号:17267967
9点

E-M10の選択肢はないということですか( Д ) ゚ ゚
かなり迷います(笑)
書込番号:17268016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

会社帰りに触ってきました。
かなり欲しくなっちゃいましたが、レンズキットのレンズのAFがやたらと遅いのですがあんなものなんでしょうか?
隣に会ったライカの25mm/1.4はめちゃ早かったのですが、ちょっとお高かったです(汗)
書込番号:17268741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NOV-Tさん
それなら心配ないです。キットレンズの20mm/1.7はとりわけAFの遅いレンズで、もしE-P1に17mmパンケーキをお使いなら、それとどっこいどっこいという感覚で間違いないと思います。
ただ、大変お節介ながら、気になることはあります。45mm/1.8は、1歳位までよくこのレンズを使いましたが、それ以降ほとんど使用していません。一つは被写体が大きくなって収まりにくくなったのと、もう一つは動くようになってピントが合わなくなりました。
このレンズをよくお使いとのことで、求めている写りやぼけに察しがつきます。ただ単に子供がよく写っていればいいのではなくやはり、目やまつげにピントがちゃんと来て、背景がきれいにぼけていってほしいのがあるのではないでしょうか。自分の腕のなさもあると思いますが、やはり子供が動くようになると、軒並みNGカットとなりました。
子供を撮るのはかなり難易度が高いです。ある程度連写も併用しながら当たりカットを増やす様な撮り方をしています。ミラーレスもどんどん進化するとは思いますが、現状大きい重いは承知の上で、一眼レフもご検討されることをおすすめします。当方D5200と数万円の単焦点レンズをよく使用しています。値段もそんなに変わらないと思います。あと、風景と子供撮りなら手ぶれ補正はほとんどいらないと思います。
書込番号:17270034
4点

そうですかー。やはりキットレンズが遅かったのは気のせいではなかったのですね(´v`;)
45mm/1.8は画角と焦点距離が室内では厳しく感じるときもあったので、オリの25mm/1.8の購入を考えてたのですが、これも同じマイクロフォーサーズですから、表現の感じは前者とどっこいどっこいといったところでしょうか・・・。
一眼レフですかー。あの重さ、子供も連れて荷物もありーので厳しいかなと思いますが、写りは確かに捨てがたいですね。家に昨年買ったPENTAXのK-30はあるのですが、いかんせん重いので気軽に持ち出す気持ちになれません。父親はそれを我慢して写りを重視するべきなんでしょうけどね(笑)
ちなみに、実機を触ってて気になったのですが、底面部等シルバーの塗装がハゲハゲになってたのですが、剥がれてくるもんなんですかねー。お店に置いてあるのは大体年月が経つとこうなるよ...という見本みたいなもんなんで、少し気になりました。
書込番号:17270266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NOV-Tさん
>あの重さ、子供も連れて荷物もありーので厳しいかなと思いますが、写りは確かに捨てがたいですね。家に昨年買ったPENTAXのK-30はあるのですが、いかんせん重いので気軽に持ち出す気持ちになれません。父親はそれを我慢して写りを重視するべきなんでしょうけどね(笑)
私も同感です。
お子さんがバブバブの頃は状況に合ったモード設定変更、じっくりカメラを構えてMFでピント調整、構図を考えていざ撮影!なんて出来るかもしれませんが。
多少歩くようになって外出、替えのオムツ等大量の荷物持参、食べ物飲み物はこぼす、「ウンチ!」、「抱っこ!」。。。
どんなに画質が良くても、大きい一眼レフは無理です(><)
また我慢して写りを重視するかは人それぞれでしょうけど、私は写りより子供とのコミュニケーションを重視します。
うちの場合ですが、綺麗に撮れた写真を子供に見せてもさほど喜びません。(喜んでるのは私だけ)
まぁ、大きく成長してから喜ぶかは未知数ですが。
(基本がなってないとお叱りを受けそうですが→)片手撮影も出来るGM1を先日ポチりました。(まだ届いてませんが)
現在はGF5+20mm/1.7Uです。そこそこ満足しています。
小学生くらいになったら、大きい一眼レフを含めその時に合ったカメラ、レンズを検討する予定です。
書込番号:17270554
2点

連投すみません。
私もgrgLさんに同感で、子供撮影の場合手ぶれより被写体触れの方がよっぽど悩みどころです。
日中晴れの日以外は、いくらAFが早くても暗いズームレンズは使いません。
書込番号:17270649 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
GX7+12-35mm/f2.8望遠端(換算70mm)にて |
D700+70-200mm/f2.8広角端(70mm)にて |
GX7+12-35mm/f2.8望遠端(換算70mm)にて |
D700+70-200mm/f2.8広角端(70mm)にて |
GX1からの買い換えです。同時に12-35mm/f2.8も購入しました。
購入から一週間。メインのD700に70-200mm/f2.8をつけ、そのサブとして12-35mm/f2.8をつけて持ち出して使用しておりました。
パナのマイクロフォーサーズはG1から始まりGF2、GX1と使用しておりますが、その度に進歩してるなと感じてます。
特に高感度でのノイズ耐性とEVFの進歩は目を見張るものがありますね。
ただ、EVFも進歩しているとはいえ、やはり若干のタイムラグを感じます。
特にD700と撮り比べをしたわけではないですが、参考のため似たような画像をアップします。
個人的な感想としては、旧機種となったとはいえフルサイズのD700と比べても遜色のない写真を撮ることが出来るようになったと思いますがいかがでしょうか
4点

GX7+12-35mm/f2.8望遠端(換算70mm)にて |
D700+70-200mm/f2.8広角端(70mm)にて |
GX7+12-35mm/f2.8_30mm(換算60mm)にて |
D700+70-200mm/f2.8広角端(70mm)にて |
更に昨日は、東京モーターサイクルショーに同じ組み合わせで行ってきました。
ストロボ機材は、D700はニッシンのMG8000+ディフューザー、GX7は純正FL220の直接発光です。
全体的にはストロボ機材の差でD700に分がありましたが、GX7にもディフューザーを付けられバウンスの出来るストロボを組み合わせればもっと良くなりそうです。
ニッシンのi40/マイクロフォーサーズ用を早く欲しいです。
書込番号:17364466
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





