LUMIX DMC-GX7C レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g LUMIX DMC-GX7C レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX7C レンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 9月13日

  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX7C レンズキット のクチコミ掲示板

(10192件)
RSS

このページのスレッド一覧(全568スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX7C レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7C レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX7C レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

起動時間

2014/03/12 03:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

スレ主 Nedさん
クチコミ投稿数:294件

こんにちは

昨日このカメラ買ったのですが、しばらくしてきずいたのですが、スイッチ入れて後ろの液晶がついて、シャッターが押せるまでに2−3秒くらいかかるのですが、これは普通ですか?たまに早い時もあります。GH3も持っていますが明らかに遅いです。まれに同じくらいの速さで立ち上がることもあるので、余計わからないのですが。どなたか知ってる人いますか?レンズは14−42電動ズームと、8mmフィッシュアイですがどちらも同じです。

書込番号:17293678

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/03/12 05:00(1年以上前)

Nedさん、おはようございます。
購入されたばかりとのことで、不安も大きいことと思います。

一度カメラの設定を初期化(向上出荷時に戻す)されることをおススメします。
あと、レンズの電子接点部分も一度磨いて(拭いて)見て下さい。

これをやっても、起動にそれだけの時間が掛かるのでしたら、早めに購入店へご連絡(ご相談)されたほうが
良いと思います。

疑問や不安は早いうちに潰すべき(潰せなくても答えを知っておくべき)と思います。
早く解決すると良いですね。

書込番号:17293707

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/03/12 06:47(1年以上前)

… 彩 雲 …さん
メーカーに、電話!

書込番号:17293798

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/03/12 07:31(1年以上前)

遅い時は、記録メディア(SDカード)に撮影済みの画像が残っている・・・
とか、ではありませんか?
別モデルで、大量の撮影画像が記録メディアに残っていると
『読み込みに時間がかかる』みたいなことがありましたので。


>… 彩 雲 …さん
>メーカーに、電話!

(´・ω`・)エッ?

書込番号:17293881

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 Nedさん
クチコミ投稿数:294件

2014/03/12 07:47(1年以上前)

皆さんありがとうございます。検索して前のスレッド見てると全く同じのがありました。どうやら他のカメラのデータが残ってたりすると遅くなることがあるみたいです。僕の場合は写真ではないですがニコンの何かのファイルが残っていたようです。Hotmanさんの言っていることそのままです。このカメラでフォーマットしなおすと普通になりました。こんなことが起こったことがなかったので、不思議でした。

書込番号:17293905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/03/12 07:55(1年以上前)

Nedさん
おう。


書込番号:17293930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/03/12 08:10(1年以上前)

無事解決されたようで、何よりです。
これで安心して撮影できそうですね、
よかった。

書込番号:17293964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/03/12 09:41(1年以上前)

私は新しいデジカメを使う場合は、必ずカードのフォーマットしてから使います。(新品のカードでも)

書込番号:17294194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/03/12 09:44(1年以上前)

使用するキャメラでホーマットするのわ常識です。  (゜-^*)σ

書込番号:17294201

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/03/12 11:15(1年以上前)

この症状ありますね。

あと、他のカメラのフォルダー(ファイル)があると、それより大きな数のファルダーを新たに生成して、
ファイル番号が飛んでしまう(大きくなってしまう)点も要注意です。

書込番号:17294396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2457件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2014/03/12 15:43(1年以上前)

>… 彩 雲 …さん
>メーカーに、電話!

nightbearさん
新しいパターンやな

書込番号:17295086

ナイスクチコミ!2


スレ主 Nedさん
クチコミ投稿数:294件

2014/03/20 03:02(1年以上前)

こんにちは

フォーマットしてもさんディスクのは、使ってるうちに遅くなっていくことにきずきました。
ソニーのがあったのでそれで試すと、いつまで経っても遅くならないようです。

相性もあるみたいです。

書込番号:17323144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

標準

パノラマ写真に挑戦!

2014/03/15 11:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

クチコミ投稿数:169件
当機種

初めてのパノラマ写真

2014-2-25 ”パノラマで撮る”はどのように操作したら良いの? で質問しました。
親切丁寧な指導をしていただき、ありがとうございました。

GX7説明書(活用ガイド)p89を読み、室内でカメラをどのように動かしたら良いのかを
練習して、撮影に出かけました。

カメラ構成は、DMC-GX7 + DMW-MA1マウント + LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6 です。

藤原宮跡を撮影しましたが、いざ!本番となりますと、歩留まりは 2割程度でした。
しかし、皆様のお陰で、パノラマ写真が撮れたことは確かです。

書込番号:17305134

ナイスクチコミ!7


返信する
Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2014/03/15 12:54(1年以上前)

作例有難うございます。
歩留まり2割とのことですが、どんな失敗がありましたか?

書込番号:17305455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/03/15 13:15(1年以上前)

>歩留まりは 2割程度でした。

もしかしたら右回りしてます?
もしそーだったら左回りしてみてください。  (^_^)( ^_)( ^)( )(^ )(_^ )(^
_^)

書込番号:17305523

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:169件

2014/03/15 14:05(1年以上前)

歳ですから、一定の速さで撮ろうとしますと、益々速さが定まらず失敗しました。(6割)
残りの2割は、左に回ろうとして失敗しました。(設定は右回りだった!)
撮影方向の変更を忘れていて、自宅に帰ってマニュアル(p89)を再度読み直して、
失敗していることに気づいた始末!

自宅で一通り操作法を習得したつもりだったが、現実は甘くありませんでした。
しかし、はじめてパノラマ写真が撮れたことに嬉しくなりました。
失敗を繰り返しながら、歩留まりを上げ、上達したいと思います。

これからもよろしくお願いします。

書込番号:17305657

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2014/03/15 23:38(1年以上前)

mahorobayamatoさん
撮影成功おめでとうございます。
私も滅多にやらない設定の撮影では前日に確認をしていきますが、
いざ本番となるといろいろミスをしています。

先日、イルミネーション撮りに行った時は三脚を使っているのに手振れ補正をONしたままだったり、
保護フィルターを取り忘れていたりしましたから(^_^;)

経験と練習あるのみですね(^_^)

今後も撮影楽しんで下さい。

書込番号:17307521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/03/17 23:22(1年以上前)

生まれて初めて見ました。条件がよかったのか破綻なく撮れていますね。
きれいに撮れすぎてかえってわかりにくいのかもしれませんが、これで360度あるんですよね。

書込番号:17315091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件

2014/03/18 13:06(1年以上前)

皆さの更なる助言・励まし、ありがとうございます。

パノラマ写真の画角は、約110度でした。

360度の画角を得るためには、残りの風景を撮り、
後からPCでソフトを使って合成するのでしょうか?

撮影時は三脚を活用したことを書き忘れていました。

書込番号:17316798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/03/18 13:17(1年以上前)

110度でしたか。360度だと光線状態の変化が著しく見栄えの悪いものになるはずだろうに、と思っていました。どこに太陽があるのかわからないような曇り空とか、夜景(光量が少ないから難しいか?)ならいいんでしょうけど。また、機会があれば挑戦してみてください。

書込番号:17316822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2014/03/19 11:55(1年以上前)

mahorobayamatoさん、こんにちは。パノラマきれいに撮れてますね。私も先日、久しぶりにパノラマ試してみたのですが・・・動きが早いと言われ、遅くしたら、今度は遅いと言われて・・・それを5回くらい繰り返してもダメなので心が折れて諦めました。歩留まり0%(笑)

室内でのテストではたまにうまく撮れてたのに・・・先日頂いたパノラマ写真の撮り方のグッドアンサー返上しないといけないですね(^^;

書込番号:17320423

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

サブ機

2014/03/14 11:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

スレ主 lukestarさん
クチコミ投稿数:124件

レンズは7-14と14-42と25と100-300を持ってます。
100までの中望遠が欲しくなったのですが、35-100を買うか…サブ機を買ってしまうか迷ってます。サブ機ならレンズ交換の手間もなくなり急な場面ですぐに撮れるのが良いなと思ってます。
レンズが共有できるGM1や高級コンデジのGX1mk2なんかでもマクロからズームまで出来るので気になってます。
どうするのがベストだと思いますか?
ご意見お願いしますm(_ _)m

書込番号:17301514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2014/03/14 11:22(1年以上前)

lukestar さん ♪

こんにちわ^o^

わたしなら35-100いっちゃいます♪
サブなら今現在リーズナブルなPM2とかGM1が値下がりしたタイミング狙います^o^

サブでPM2はモンスターカメラです^o^
GM1はちッさすぎ(^◇^;)
※個人的にですよ♪

書込番号:17301535 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2014/03/14 11:57(1年以上前)

スレ主さま コンニチワ

小さいだけで、同じようなカメラを購入するより
G1 XMK2 を選びます。(GX1?って何?と検索しても・・・ニコニコ)
理由は、このカメラでも十分だな〜
と考える被写体もあることに気付き、高額なレンズだけに頼らなくても
違う感覚が生まれるかと思いますので、このような優秀なカメラも良いのでは?

異なるカメラを 使うことによる 良い点 悪い点 も解り 其々の長所を生かして楽しんで下さい。

書込番号:17301627

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:9件

2014/03/14 11:59(1年以上前)

違うレンズ付けて、2台持ちってプロっぽいですね(^-^)g"

予備のカメラ無いと、何かの時に心配だしね

でも、ガチャガチャしそうなんで
あたしは、しないかな…

てか、2台買えないし(>_<)

書込番号:17301629

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 lukestarさん
クチコミ投稿数:124件

2014/03/14 12:24(1年以上前)

皆様早速のご回答ありがとうございます。

mhfgさん
やはり35-100を買ってしまうのが一番いいですよね。これ一本でかなり撮れると思いますし・・

霧G☆彡。さん
申し訳ございませんG1Xmk2でしたね汗
高級コンデジの中でもこれはセンサーサイズが大きい・・・というか4/3型よりも大きいので期待大です

.pwtmptpt.さん
確かにレンズ交換式を二台はかさばりそうですね!プロではないので大きなカメラバッグもないですし笑
二台目を持ち歩くならやはりコンデジですかね。

皆様大変参考になりました。
コンデジをですね、量販店で見てから決めようと思います。
コンデジでカバーできればGX7は広角や単焦点を常に装備できますし!

ありがとうございました!

書込番号:17301693

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2014/03/14 12:27(1年以上前)

そりゃあ〜
G1X2でしょ!

平面的な記録風写真を撮るなら最強です。

もしかしてメインカメラになるかもよ。。。

書込番号:17301699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2014/03/14 12:51(1年以上前)

GX1

書込番号:17301783

ナイスクチコミ!0


スレ主 lukestarさん
クチコミ投稿数:124件

2014/03/14 12:58(1年以上前)

阪本龍馬さん

メインになってしまうのも怖いですね笑
ですがGX7には広角望遠単焦点レンズがあるので上手く住み分けできればいいんですけどね・・・
GX1懐かしいですね。当時はGF5買いました。14-42Xは今でも使ってます

書込番号:17301799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/03/14 15:53(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000623024/

これのことだったりして・・・

書込番号:17302226

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2014/03/15 18:11(1年以上前)

私は7-14と100-300を考えていまーす(^^)

逆に、12-35/2.8と35-100/2.8持ってますが、サブ機買うなら同じ機種になると思います(^^;
よって、レンズだけ追加って事になりますね。

書込番号:17306345

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッターボタンの位置と角度

2014/03/10 15:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

クチコミ投稿数:49件

先日、NEX-F3との比較において質問させて頂き、皆さん本当にありがとうございました。
その後、55-210の望遠ズームを購入し、撮影環境についてはひと安心といったところです。

ところで、このGX7には大変惹かれるところがあり、店頭で実機を触っていて気になったのですが、シャッターボタンの位置と角度は皆さん違和感ありませんか。

私としては、もう少し前方寄り(グリップ寄り)で、前方に傾く方が押しやすいと感じるのですが。
他のコンデジやミラーレスもGX7と同様にカメラ上面に直立型のものが多いようです。
GX7の特徴であるチルトのファインダーと液晶であればなおさら角度が欲しいように思います。
NEXシリーズの中でも、両タイプがあり、私が過去にF3を選んだ理由のひとつでもあります。
そこで皆さんのご意見をお伺いしたいと思います。

1、大多数の人は直立型の方が押しやすい。
2、持ち方が悪い(低位置で構える時は親指で押す!?)
3、構造上、直立型が作りやすい

私が考えられる理由はこれくらいですが、今ひとつすっきりしません。
皆さんはどう思われますか。
なお、この機種はデザインや機能とも大変優れていると感じており、決してネガキャンではありません。
皆さんの個人的な意見や感想を聞けたらと思います。
宜しくお願いします。

書込番号:17287509

ナイスクチコミ!0


返信する
mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2014/03/10 15:21(1年以上前)

こんにちわ♪

わたしはハンドグリップ?革製のを付けてまして、、それを付けるとやはり まうすぐ さん がおっしゃる様にすこし前方にあった方がよいです^o^
グリップ付きだと余計に手首が直角になる感じで違和感ありますよね(≧∇≦)

でもまあ、、
わたしが我慢すればよいだけと思ってます^o^

参考になりませんが♪

書込番号:17287550 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2014/03/10 15:26(1年以上前)

え〜・・・
角度ついてるモノと併用しながら、全然気にもなってませんでした。
理由もお書きになられたものを読むと、そうかなぁ、と思うくらいで( ̄▽ ̄;)


LUMIXマークの置き場が、あの位置が一番♪と考えた、とか。
あのマークが何より重要、他の事は後回しだ( ・`д・´)

・・・・・・ごめんなさい。
こんなことしか浮かびませんでした <(_ _)>

書込番号:17287561 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/03/10 15:55(1年以上前)

パナのショールームとヨドバシで計2回触ってみただけですが、特に違和感はありませんでした。

書込番号:17287631

ナイスクチコミ!1


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2014/03/10 16:32(1年以上前)

マークと言うか、ロゴですね。

訂正。

書込番号:17287720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2014/03/10 17:59(1年以上前)

まうすぐさん こんにちは。

私はオリなんですが オリもE-M1以外は上部についてます。
PENを使っている時 押しにくいと思いました。
特に思うのは ストラップを取り付ける出っ張りが邪魔して
尚更押しにくいので どちらかずらして欲しいと思いました。

今はE-M5にグリップを付けて(グリップにシャッター付き)使ってますが
そちらに慣れると 特に違和感を感じます。
慣れの問題かもしれませんが・・・。

デザインで あの位置にシャッターボタンを配置したのではないでしょうかね〜?


書込番号:17287969

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/03/10 19:49(1年以上前)

コンデジを初めとして、ノーファインダミラーレスはみな押しにくい、握りにくい。

これを改善するとなると、大きなグリップを持ってこないと無理でしょうから、
これは使う側で、大昔にニコンFにユーザが指を合わせて変形させた?如くの努力が必要なのでしょう。(^_^)

書込番号:17288294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2014/03/10 21:23(1年以上前)

G6やGH3はグリップの上にシャッターボタンがありますから、GX7はデザイン重視の結果あえてこの位置にしたのではないでしょうか?
ちなみに私はあまり気にしてないです^o^ それよりLVFボタンが押しにくいと思います(^^;;

書込番号:17288715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/03/10 22:56(1年以上前)

店で触ったレベルですがそれ程違和感ありませんでした。
E-PL6買った当初ちょびっと感じましたが慣れました。
一眼レフからだとシャッターボタン云々よりグリップの違いが大きいです。
直ぐに慣れるレベルだと思いますよ。

書込番号:17289236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2014/03/11 00:35(1年以上前)

皆さん、回答ありがとうございます。
私ほど違和感を感じる方は少なく、気になったとしても許容範囲であることが大勢でしょうか。
また、その形状となる理由の推測は、デザイン!確かにLUMIXはロゴを押してますね笑
今度は慣れるほど触って来ようかと思います。
グリップ形状の違いに対応する握り方があるかもしれませんね。

ご回答頂いた方々に心より感謝いたします。
また、日頃価格のスレを形成する皆さんの投稿にもお世話になり感謝しております。

書込番号:17289669

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/03/13 08:57(1年以上前)

ノコギリなどの握り部分を指の形に成形したものがありますね。西欧的な道具に多いと思います。
一方、伝統的な日本の道具は、そういうふうにはなっていません。

スレ主さんは、前者のほうがいいというニュアンスの立場で最初発言されましたと感じます。
しかし、握りは人それぞれ違いますし、同じ人でも変化します。
また、微妙に持ち替えたりすることもあるのでベストな指型などありません。
ならば、握りはシンプル(指の整形がない)なほうが融通がついてよいと感じます。
スレ主さんも仰っているように「道具に人が合わせる」ことが大切だと思います。

カメラのシャッターの場合、カメラ(+レンズ)の重心方向に押すのがブレにくいと思います。
ただし、画像を扱う関係上、各部(動作を含む)が、画面に対して並行か垂直であることが感覚的に望ましいと考えます。

書込番号:17297572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/13 15:52(1年以上前)

G5(グリップの上に斜めにシャッターボタンがある)を使っています
いわゆる自分撮りのような体勢で写真を撮ろうとするとシャッターボタンが押しにくいことに買ってから気づきました
大きめでしっかり握って撮るタイプのカメラならグリップの上でいいように思いますが
コンデジを含む軽くて小さめのカメラの場合は本体にまっすぐついている方がいろいろな持ち方をしたときに押しやすい気がしています

書込番号:17298646

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信20

お気に入りに追加

標準

試し撮り♪

2014/01/30 00:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

クチコミ投稿数:41件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

アイカップとフードを付けてみました

OLYMPUSの広角レンズをセット

既にレンズの方でも書き込みましたが、カメラ本体に触れていなかったので書き込みました!

近場の撮影スポットに行って来たのでアップします!

書込番号:17129779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:41件

2014/01/30 00:19(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

続き

書込番号:17129791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/01/30 02:27(1年以上前)

あーうのさん
ええかんじゃん。

書込番号:17130056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2014/01/30 06:40(1年以上前)

nightbearさん

ありがとうございます!

まだ単焦点試してないんで次回試してみたいと思います

書込番号:17130235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/01/30 06:51(1年以上前)

あーうのさん
おう!

書込番号:17130254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/30 09:54(1年以上前)

エンジョイ・フォトライフ!

書込番号:17130632

ナイスクチコミ!1


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件

2014/01/30 20:23(1年以上前)

いい色ですね!
私もいろんな所へ連れ出さなければ(^o^)

書込番号:17132564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2014/01/30 20:37(1年以上前)

じじかめさん*楽しみます♪

kahuka15さん*連れ出しましょう♪

書込番号:17132624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2014/02/03 18:49(1年以上前)

凄く素敵な写真で色が素晴らしいですね!
これはどのような設定で撮られたのでしょうか??
詳しく教えて頂けたら幸いです。
GX7を購入しようか悩んでいましたがこんな素晴らしい写真が撮れるのなら僕も購入して色々勉強してみたくなりました!

書込番号:17148211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2014/02/03 18:55(1年以上前)

えかぱぱさん

ありがとうございます

GX7を購入して初めて撮りに行った時の写真でして、カメラ内のシーンモードで撮影したんです♪

カメラが優秀と実感しました(笑)

レンズだけOLYMPUSの広角を使いました!

書込番号:17148233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:10件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2014/02/04 07:48(1年以上前)

写真載せるからにはEXIF情報消しちゃダメでしょ!

書込番号:17150397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2457件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2014/02/04 09:15(1年以上前)

当機種

GX7の高感度なかなかいいと思います。

消したのではなくてiOS搭載のスマートフォンやタブレットからの投稿はEXIFが添付されません。
過去にGX7の板でEXIFについて検証、議論したレスがありますのでよろしければご参考にしてみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009614/SortID=16810896/#16822210
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009614/SortID=16648221/#16648221

書込番号:17150549

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:10件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2014/02/04 10:24(1年以上前)

>消したのではなくてiOS搭載のスマートフォンやタブレットからの投稿はEXIFが添付されません。

それなら主な情報を手書きで追加すればよいだけの事でしょう。

書込番号:17150678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2457件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2014/02/04 10:38(1年以上前)

>それなら主な情報を手書きで追加すればよいだけの事でしょう。

ならばそのように教えてあげればよいだけの事でしょう。

書込番号:17150708

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2014/02/04 10:39(1年以上前)

カメラと散歩さん、価格コムのスマホやタブレット版では、そもそもEXIFが表示されません。ですから投稿した写真にEXIFが表示されていること自体を知らない人が増えていますし、EXIFって何?って人も多いので仕方ないです。

書込番号:17150712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2014/02/04 11:14(1年以上前)

他の書き込みをみてもほとんどの方がEXIFを掲載されていないのでしませんでした

Wi-FiでiPhoneに転送しても情報までは送られなかったので必要であれば後ほど確認してアップしますね

書込番号:17150792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2014/02/04 16:27(1年以上前)

とねっちさん

それは今はやりの「鉄道BAR」ですか?
http://www.ginza-panorama.com/

書込番号:17151673

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2457件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2014/02/04 17:04(1年以上前)

ねこ ぱんちさん

おしい!
子どもと一緒なので
鉄道カフェSTEAM LOCOMOTIVEです。
http://www.steamlocomotive.jp/

書込番号:17151792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2014/02/04 21:00(1年以上前)

機種不明

上から

F7.1 320 AWB ISO200 Sean10

F4.0 60 AWB ISO800 Sean9

F4.0 60 AWB ISO1000 SCN12

F4.0 60 AWB ISO3200 SCN14

F10 800 AWB ISO200 SCN9

F11 640 AWB ISO200 SCN10

こんな感じですかね?

昨日、長時間露光も試してきました

M F9.0 40 WB4500K ISO125 SS30秒

色々撮って楽しみたいと思います(^。^)





書込番号:17152654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:10件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2014/02/05 07:00(1年以上前)

あーうのさん 

EXIF情報ありがとうございました、とても参考になります。

書込番号:17154232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/03/13 12:52(1年以上前)

あーうのさん
エンジョイフォトライフ!

書込番号:17298209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信11

お気に入りに追加

標準

フルサイズとのレンズ共用

2014/03/09 23:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

クチコミ投稿数:1343件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 
別機種
当機種
別機種
別機種

α7 F2.8

biogon 25mm + GX7 F2.8

Planar 2/50 + α7 F2.8

Zonnar 50/1.8 + α7 F2.8

どんな感じだか撮ってみました。

 先の2枚がBiogon 2.8/25 http://kakaku.com/item/10501211492/ です。

 マイクロフォーサーズでの画角に合わせて標準近辺のものもあげておきます。

http://kakaku.com/item/10501211364/
http://kakaku.com/item/K0000586362/
 
 MF以外は、全てオート。αはAWBで撮るとどうしてもこういう傾向です。

 画質を問う厳密なサンプルではありません。実用テストのサンプルです。

書込番号:17285621

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1343件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/03/09 23:14(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

ILCE-7_α7_Biogon_@ 35.0mm_F2_1/320sec_ISO100

DMC-GX7_GX7_Biogon_@ 35.0mm_F2_1/500sec_ISO200

ILCE-7_α7_HELIARclassic_@ 75.0mm_F2_1/320sec_ISO100

DMC-GX7_HELIARclassic_@ 75.0mm_F2_1/640sec_ISO200

 α7のWBをあわさなければいけませんね。

書込番号:17285671

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1343件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/03/09 23:28(1年以上前)

 こうしてみたら、フォーサーズレンズがボケないのは、同じ画角でも半分の焦点距離の広角レンズを使っているからだというのが解ると思います。

 なので、フルサイズでボケにくい35mm焦点距離のレンズはボケにくいと言うことに過ぎません。

 マイクロフォーサーズでもフルサイズの75mm(=150mm)大口径などというボケやすいレンズを使えばしっかりボケます。

 なので、ボケ始めるのは35/1.4くらいからぼちぼち、50/1.4でボケ始め、75mmから本格的なボケ味が楽しめるというのは、フルサイズでもマイクロフォーサーズでも共通で、換算画角で考えているとわけわかんなくなりますので、換算せずに憶えましょうというのがぼくの考えです。

 他にも素子の大きさなどの要素はあるのですが、簡単に言えばそれだけのことです。

書込番号:17285734

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1343件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/03/09 23:37(1年以上前)

 フルサイズでもボケない広角の写真を

マイクロフォーサーズでは真ん中1/4だけトリミングしているだけ

と言った方が分かりやすいでしょうか?

 同じことを繰り返しよく聞かれますので説明しておきます。

書込番号:17285777

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/03/10 21:36(1年以上前)

レンズの持つ特性なので換算ではありません。 トリミングでもありません。

書込番号:17288784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1343件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/03/10 21:55(1年以上前)

カメカメポッポさん

 これは、厳密な定義学術的な定義を意図するものではありません、

目的は実用上のフォーマットの違いによるボケ味の説明ですので勘弁してください。(-_-;)

書込番号:17288892

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:12件

2014/03/11 21:03(1年以上前)

なるほど−。斬新です。

では、例えば75mmで撮っていてもう少し狭い画角の写真が撮りたいなと思ったら→100mm→150mmとレンズを変えていきますが、75mmのレンズをそのままにα→NEX→GX7とカメラの方を変えていくのですね。お気に入りのレンズを主体に考えると確かにそうかもしれませんね。

6400万画素のαが出たらGX7は要らん子になってしまいますね。。

書込番号:17292397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:9件

2014/03/11 23:53(1年以上前)

う〜ん、
なんだか、余計解りづらくなってるような・・・・・
でも、それで言い当てているような・・・

>フルサイズでもボケない広角の写真を
>マイクロフォーサーズでは真ん中1/4だけトリミングしているだけ
>と言った方が分かりやすいでしょうか?

これは同じ焦点距離のレンズでは、と言う意味ですよね?

では
フルサイズでボケている写真の場合も
マイクロフォーサーズでは真ん中1/4だけトリミングしているだけ

と言うことになるんですか?
ボケの範囲は一緒なんでしょうか?

無知なモンで
よろしくです。

書込番号:17293217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1343件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/03/12 01:01(1年以上前)

タナシローさん
>お気に入りのレンズを主体に考えると確かにそうかもしれませんね。
 そうなんです。ぼくはレンズこそ大事だという考え方です。

>6400万画素のαが出たらGX7は要らん子になってしまいますね。。
 元も子もない言い方ですが・・・そうでしょうね。
 ただ、今のレンズが6400万画素に耐えうるのかということと、その頃にはマイクロフォーサーズの画素数はもっと上がってるのではということがあります。

 実際のところは、A7でAPS−C1000万画素へのクロップが可能ですし、全画素超解像という2倍までの無段階のデジタルズーム機能があります。これも非常に優秀ですので、既にある程度実現されているのだとも言えます。ぼくは、素直にマイクロフォーサーズ機を使いますけどね。(^_^;)

ダブルモルトさん
>フルサイズでボケている写真の場合も
>マイクロフォーサーズでは真ん中1/4だけトリミングしているだけ
>ボケの範囲は一緒なんでしょうか?
 同じレンズならトリミングするのと同じことですから光学的には同じですね。35mmに換算しちゃうとややこしくなります。25mmは25mmです。換算50mmのボケ味は出ません。
 画素ピッチによる許容錯乱円がどうしたとかの問題もありますが、光学的な問題の方が影響が大きいと思います。
 ググってみました。詳しくは、ここの記述でどないでしょうか?
https://sites.google.com/site/gofinch/home
 全部正しいのかどうかはぼくの能力では保証出来ませんが・・・

 ぼくはカメラに関しては文字通りの印象派ですから(^_^;)

書込番号:17293441

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1343件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/03/12 10:52(1年以上前)

 念のため申し上げておきますが、ぼくはメイン機材はマイクロフォーサーズです。いまのところE−M1、ひょっとしたら今後、GH4になるかもしれませんが・・・

 フルサイズはボカし用途のみの使用でしたが、A7の登場でGX7との共用でスナップに持ち出すことが増えました。ほとんど35mm填めっぱなしです。

書込番号:17294345

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/03/13 09:24(1年以上前)

池上富士夫さん、こんばんわ
>換算せずに憶えましょうというのがぼくの考えです。
一般的には「25mm(m43)f1.4だから、(m43)、焦点距離は2倍して25mm、2絞り絞ってf2.8のレンズ(35mm判)と同等」
とやるのがふつうですが、仰る方法はシンプルでいいですね。ちょっと、この方法を試してみたいと思います。

こういう関係の話は、個々の表現(方法?)は違っていても、みなさん、事実にあたる部分は理解しています。
ところが、「表現」の部分に拘って「それはおかしい」という発言がよく見られますが、
「おじいさん、山本山ですよ」「いいえ、おばあさん、これは山本山ですよ」と同じで無駄な議論です。
池上さんのように提案されるのはいいのですが、自分の表現だけが正しいと押しつけるのはいかがなものか、です。

ボケの話ですが、m43に完全移行して以降、「やっぱりm43はボケないな」と「m43でもじゅうぶんボケるじゃないの」の間を彷徨っています。結局は「レンズよりも構図」なんですね。言い方を変えると、大切なのはm43的な撮影方法(構図作り)を習得すること、そして、無理なものは無理と見切りをつけることだと思います。そして、そうやって、ボケのある絵にした場合、m43専用レンズのボケの質はなかなかよいと感じます。最近のレンズは他のフォーマットでもそうなってきているのかもしれませんが。

書込番号:17297625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1343件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/03/13 10:14(1年以上前)

てんでんこさん
フォローありがとうございます。

言いたい要点は、ボケかしやすい50mm以上の明るいレンズを使えば、どちらでもボカしやすい。

ただし、フォーサーズでは、50mm以下はボケにくいレンズになってしまうので、寄って背景を離すなどボカすための工夫が必要というようなことです。

書込番号:17297747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-GX7C レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7C レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX7C レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7C レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GX7C レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 9月13日

LUMIX DMC-GX7C レンズキットをお気に入り製品に追加する <859

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング