LUMIX DMC-GX7C レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g LUMIX DMC-GX7C レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX7C レンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 9月13日

  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX7C レンズキット のクチコミ掲示板

(10192件)
RSS

このページのスレッド一覧(全568スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX7C レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7C レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX7C レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5946件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

下の方と似た質問ですが、比較的暗い場所でもAFは早いですか?
POPSのコンサート(撮影OKのもの)を撮りたいのですが、今コンデジのFZ150を使用していて
実際に撮ろうとすると、AFが遅くて使い物になりません。
昔は、ミラー付き一眼はAFが早くてミラーレスは遅いと言われていましたが今はどうですか?
暗いと言っても F5.6 ISO800〜1600で 1/60くらいです。
また、動画時のAF(暗い場所)はどうでしょうか?FZ150だと一度フォーカスが外れると
また合うのに大変苦労します。GX7の動画のAF性能はどうですか?
YouTubeで暗い場所での画質のよさは確認済みですので、あとはAFの速さだけが問題です。
望遠レンズでも大きく重くならないM43をなるべく希望しています。

書込番号:16707483

ナイスクチコミ!0


返信する
Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2013/10/14 23:20(1年以上前)

最近のミラーレス特にマイクロフォーサーズは、下手な位相差AFより速いです( ^ω^ )
また暗所もいったんセンサーをガツンと増感してから合わせるので
これもまたエントリー機の位相差より迷いが少なく正確なケースが多々あります。

GX7の性能ならならキットの望遠レンズでも、ISO3200〜5000くらいにあげて
SS1/100〜200とかで、画面にタッチしながら爆速AF
驚くほど綺麗にサクサク撮れますよ( ^ω^ )

書込番号:16707641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2013/10/15 02:54(1年以上前)

taka0730さん
>比較的暗い場所でもAFは早いですか?
ローライトAF機能で暗所でもAFは合いやすいです。

私はG6ですが、今まで合わなかった暗所でもAFが合焦するのを実感しています。
GX7はさらにローライトAF性能(−4EV)が良くなっていますね。(G6は−3EV)

>GX7の動画のAF性能はどうですか?
これはレンズにもよりますが、動画でもAFは速いですよ。
動画撮影中にAFが外れても、シャッター半押しで瞬時に合焦します。

Like thatさん
>GX7の性能ならならキットの望遠レンズでも、
GX7には、望遠レンズのキットはありませんが具体的にはどの望遠レンズでしょうか。

書込番号:16708162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2013/10/15 02:59(1年以上前)

機種不明

GX7 ローライトAF

これですね。(ローライトAF パナGX7 HPより)

書込番号:16708173

ナイスクチコミ!4


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2013/10/15 05:33(1年以上前)

まるるうさん(^^)

そうですね、混乱しちゃいますね。
GF5あたりのダブルズームキットについてる40-150でしたっけ?
あれをイメージして言いました(^^)別で買う必要がありますね。

書込番号:16708267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2013/10/15 09:26(1年以上前)

ボディもレンズも使用したことすらないようなのにイメージだけで発言しているってのはいったい何なのでしょうね?

自分はGX1と比較してみました。
明かりを消した真っ暗な部屋(目を凝らすと見えるレベル)で試すと、GX1では諦めてしまうところでもGX7では時間はかかるもののフォーカスできるようです。
極端な条件ではありますがその場合は決して爆速ではありません。
ただ、少しでも明かり(豆電球程度)があれば比較的迷うことなくピントが合うようですので、ローライトAFの謳い文句に偽りが無いように感じられました。
問題は暗い中に強めの光源がある場合でして、光源と暗い部分の狭間などでは迷いが生じるようでしたので完璧とは言えないかもしれませんが、それでも従来のカメラに比べれば使い勝手が良いのではないかと思います。

書込番号:16708668

ナイスクチコミ!4


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2013/10/15 09:40(1年以上前)

レンズ次第……というのも、もちろんありますが。

比較的に大口径のレンズでしたら、暗い場所でのAFも速いです。
LUMIX 12-35mm,35-100mm、LEICA DG 25mm、シグマ30mm、オリンパスM.ZUIKO 75mm…あたりは使ってて暗いところでも速いと感じました。
また、同じレンズをオリンパスE-M5に付けた場合は、明らかにAFが合焦するまでのタイミングが遅くなります。

ちなみに、判断基準は、東京ディズニーランドの夜のパレードとか夜景だと思っていただければ……(^_^;


LEICA DG 45mmはマクロということもあってか、暗い場所だとそんなに速くはありません。明るいところですと、これまでのボディより気持ち速くなったような感じもしますけどね。

書込番号:16708700

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5946件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2013/10/15 10:04(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
使えそうな気がしてきました。
レンズは 14-42mm/F3.5-5.6 II と X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 を考えています。

書込番号:16708743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/10/15 10:04(1年以上前)

ミラーレスにもいろいろあります。canonMなんて発売当初はカメより遅いAF(数秒かかることがザラ)でした。まあ、これは例外ですが、フジ、シグマなども遅いです。これに対して、NEX、m43、ニコ1は速いグループです。

というわけで、当機のAFは速いです。スレ主さんがあげた程度の条件ならAFが遅くなってもすこしのことだと思います。

書込番号:16708744

ナイスクチコミ!1


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2013/10/15 18:12(1年以上前)

がのたんさん(^^)

GX7ではないですがμ4/3機には触れていますよ。
そして、ライブハウスなどを私が説明したように撮影したこともあります。
ライブハウスの撮影はご経験がありますか?
特段暗所に強いAFでなくても充分に合焦します。
GX7の性能なら何も問題ないということに、嘘は無いはずです。

ただ、言葉が足らなかったことはお詫びしなければいけませんね。
申し訳ありませんでした。

書込番号:16710079

ナイスクチコミ!0


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2013/10/15 19:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

友人のE-P2で撮ってくれたもの

左に同じ  アートフィルターあり

明るいレンズとISO800 GX7だとISO3200 F5.6でこれより画質良いです、多分

これも相当悪条件ですが、GX7なら何も心配いりませんよ。

経験に基づいて口を開いたつもりだったのですが
上手く伝わらなかったようで、いま一度説明をさせてください。

参考になる写真が手元にあんまりなくて恐縮ですが
スレ主さんが言われる条件より、かなり悪条件での写真を
ちょこちょこ貼らせてください。

E-P2とE-5は同じセンサーで、前時代的な機能と画質ですが
GX7でスレ主さんの条件だと、これらの写真より相当楽に綺麗に撮れます。
具体的にはシャッタースピードも稼げますし、画質の荒れも少ないです。
AFも、現在の機種はE-P2より大きく進化していますので大丈夫ですよ(^^)v

ライブって撮ったことない人は、スゴイ暗所だと思ってますけど
一眼でさえあれば意外と大丈夫なんです。
それほど詳しくない友達がE-P2+45-200で撮れるくらいですから。
それもスレ主さんの想定する会場よりずっと照明がショボく暗い場所で、です。

今のミラーレスは本当に進化していますから、安心して買って
バシバシ撮りまくってくださいね(^^)v

書込番号:16710297

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2013/10/15 19:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

このくらいなら全く問題なかったです

←実際、見た目に近い明るさはこちら

AFを1点最小にして中央やや左の灯りにあわせたら通常の速さで合焦

暗い中、強い風に揺れるススキの穂にAF。全てではないですがなんとか合焦しました

taka0730さん、こんばんは。先日、GX7で暗いところや祭りの撮影をしてきましたが、AFは静止画も動画も十分使い物になりそうです。ライブハウスの明るさは祭りが参考になりそうでしょうか?
ただ、動画は20mm/F1.7でただ撮ってみただけですのでおそらく、です。静止画は問題ないと思います。

写真
1、2枚目 パナ20mm/F1.7
3、4枚目 PZ14-42mm/F3.5

PZ45-175mmも持っていますが、この写真の撮影時はGX1に付けており試してないんです。
ちなみにGX1でもライブハウスのようなところで撮影は可能でしたがフォーカスが合いにくくなる事もありました。

書込番号:16710347

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5946件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2013/10/15 19:46(1年以上前)

Like thatさん、ありがとうございます。作例はかなり暗そうですね。
実際はこれより明るいと思われるので、大丈夫そうですね。

楽しくやろうよさん、ありがとうございます。
ライブハウスではなくてコンサートホールなので、たぶん祭りの神輿の上の人より、
顔が明るく照らされてもっと楽だと思います。


書込番号:16710448

ナイスクチコミ!1


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2013/10/16 02:31(1年以上前)

スレ主様、参考になったみたいで一安心です(^^ゞ



>がのたんさん

これでも何か不足していますでしょうか?
ご意見をお聞かせいただければと存じます。

書込番号:16712158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2013/10/16 13:26(1年以上前)

>Like thatさん

結局発言内容についてはGX7に対して終始イメージでのみということになるわけですので、それについて私に意見を求めること自体もいったい何なのか理解もできませんし、意味があるとも思えません。

せっかくE-5をお持ちなのであれば、一眼レフとミラーレスの対比として説明されているのであれば意味も理解できるかもしれません。
出来ればGX7との対比ならばより一眼レフとの違いも見えてくるでしょうし、スレ主さんの求める回答となります。
ぜひ購入していただき、比較テストをお願いしたいと思います。

書込番号:16713437

ナイスクチコミ!1


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2013/10/16 16:45(1年以上前)

別機種
別機種

手厳しいですね(ヽ´ω`)笑 まぁ、言われるとおりですが。

推測でものを言うなと釘を刺された気がしたので
スレ主さんに対する回答としてどうであったかを
ご評価いただければと思った次第です。

E-5は手放してE-M1買っちゃったんでGX7はお預けです。
E-M1でこの子たちをタッチシャッターで撮ったイメージでお話しました。
AFは全く迷うこと無く、指を置いた次の瞬間ビシビシシャッターが切れました。
同世代の機種ですしコントラストAFの性能的には似たようなものでしょう?
それに家内のGF2もあり、それでライブを撮った経験もあるので(データは手元にないですが)
それよりGX7のAF性能が悪いとも考えにくいです。ビシバシ合焦するはずです。
がのたんさんも、機会があればライブハウスにお出かけして試してくださいな。


スレ主様、横レス大変失礼いたしました。

書込番号:16714074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2013/10/16 17:26(1年以上前)

>Like thatさん

E-M1ご購入されたんですね。
E-M1ですとコントラストAFと位相差AFのハイブリッドですので、システム的には理想的な組み合わせと言えるでしょう。
一方のGX7はコントラストAFながら-4EV対応のローライトAFを装備していますので、暗所でのAF性能の比較という点では面白い対比となりそう。

ちなみにE-5と比較して感覚的にいかがでしょうか?
E-M1に4/3レンズではE-5よりも遅いとも言われていますが、m4/3レンズだとやはりE-M1が勝っているのでしょうか?
GX7とE-M1では一般的な使用では体感的に大きな差はなさそうですので、『イメージ』がつかみやすくなると思います。
私は一眼レフはやってこなかったのでコンデジやGX1との比較しかできません。
先にも述べたとおりGX1ではコンデジと大差ない反応を示している印象ですので、私の感覚ではGX7はコンデジや従来のミラーレスよりマシとしか言え無い大雑把な内容となってしまう現状です。

書込番号:16714208

ナイスクチコミ!0


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2013/10/16 19:36(1年以上前)

別機種
別機種

コンデジでライブっ

EVFでも工夫すれば動態は撮れます。

>明かりを消した真っ暗な部屋(目を凝らすと見えるレベル)で試すと、
GX1では諦めてしまうところでもGX7では時間はかかるもののフォーカスできるようです。

スレ主さんの想定している会場では、暗転でもしない限り
まず恐らくこのような状況になることは無いと思います。

スポットや各種照明があり、ハイコントラストなため
「暗所」とはいえ、かえってAFには優しい状況なのが一般的なライブ会場ですので
極端な暗所などはあまり想定しなくても良いのではと思いますよ。
もっと言うとレンズが良ければコンデジでも撮れるのです。アップします。


E-5との比較は、位相差AFvsコントラストAFという図式で良いでしょうか?

そうであれば最初に申し上げたとおり、S-AFでは体感的に位相差と同等…
か、状況によりそれ以上の速さで合焦します。
バリアングル+タッチシャッターだと、AF方式の違い以上に
覗いて撮るより自由な体勢で好きな場所にピンを持っていけるため
いいアングルを狙いやすく、思い通りの写真を量産できるメリットもあり
それらを加味して考えると位相差AFが古臭く思えてくるほどです。
GX7はC-AFも、別スレを覗くとかなり進化しているようですしね(^^)

とにかくここんとこのμ4/3は良いですね(^^)すごいです。
GX7はデザインも性能も本当に良いので…ヲチして我慢します(ヽ´ω`)ホシイケド

書込番号:16714750

ナイスクチコミ!2


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5946件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2013/10/24 00:46(1年以上前)

ほぼGX7に決まりかけてたのですが、突然現れたSONYのRX10に驚きました。
GX7も動画画質はすごくいいのですが、RX10はさらによくて完全にプロ機レベル。
あとはライブハウスのような暗い場所でのAF追随性なんですがどうなんでしょうか。

書込番号:16746733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2013/10/24 05:09(1年以上前)

RX10は他の一眼と同じく、連続撮影時間に30分の制限があります。
以下のページの末尾を御覧ください。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX10/ipm_chart.html

パナは動画に力を入れてるようで、AVCHDで撮影時にはこの制限がありません。
http://panasonic.jp/dc/gx7/movie.html

30分位上連続で撮影する必要がなければ、関係ないかもしれませんが。

書込番号:16747010

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5946件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2013/11/11 21:56(1年以上前)

GX7を購入して家の中で試しましたが、静止画のAFはFZ150に比べて明らかに速くなっていました。
FZ150が1秒くらいかかる場面でもGX7は0.5秒で完了する感じです。
しかし、動画のAFはほとんど変わりませんでした。
コントラストが少ないと迷ったりして、早くなった印象派ありませんでした。

書込番号:16824098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

クチコミ投稿数:2457件 ハーレーダビっとうさん日記 

ストラップに引っかけるタイプのボディケース出ましたね
試着してみたいです
https://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101130153-4H-00-00

書込番号:16809776

ナイスクチコミ!9


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:5946件Goodアンサー獲得:193件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度4

2013/11/09 06:38(1年以上前)

液晶がチルト式だから背面がつらいですね。

書込番号:16812625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/11/09 11:50(1年以上前)

E-PL2でボディケースを使ってましたが、E-PL3に買い替えたら使えないので
知人にあげました。

書込番号:16813473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2013/11/09 15:03(1年以上前)

とねっちさん、こんにちは。商品写真に使ったGX7のレンズをなぜ旧20mmにしたのでしょうね?そちらが気になってしまいました(笑)

書込番号:16813960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/11/09 15:10(1年以上前)

旧型の方がシャープだから。

最新ネタ。(笑)

書込番号:16813975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/11/09 15:15(1年以上前)

ボディーケース見ましたが、引っ掛ける部分のデザインが好きになれないのは僕だけでしょうか?

書込番号:16813984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2013/11/09 15:17(1年以上前)

にゃ〜ご mark2さん、そうみたいですね。新型20mmは周辺部分が甘くなってるようで。でも写真うつり(撮られるほう)は新型の方が良さそうです(笑)

書込番号:16813989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2457件 ハーレーダビっとうさん日記 

2013/11/11 02:39(1年以上前)

楽しくやろうよさん

やっぱりビジュアルは新型ですよね〜

にゃ〜ご mark2さん
>旧型の方がシャープだから。

目の付け所が…(笑)

書込番号:16821038

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ38

返信27

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

クチコミ投稿数:31件

はじめまして。

フルサイズ一眼のサブにM4/3を使用しています。
パナソニック機はこれまでGF1とG3を、オリンパス機はE-PL1を愛用しています。

オールドレンズの使用時にMF拡大画面でピント合わせをしても、
シャッター半押しでMF拡大画面が終了してしまうのが、私にとっては不便です。

ファームアップでMF拡大時にシャッター半押しでも拡大画面を「継続」か「終了」かを選択できるように、
なればと願っています。

シャッター半押しでMF拡大画面が即座に終了され、
構図をもう一度確認・調整できるという利点もよく分かります。

ただ、野外で山野草をマクロ撮影する場合など、
三脚を用いて良い場所では、既に構図を決め、
フォーカスターゲットをピンポイントで移動し、
そこを拡大してします。
ですから、私の撮影スタイルではもう一度全体の構図を見る必要はありません。

むしろ、ごく僅かな微風でもめしべやおしべからピンがずれてしまうので、
シャッター半押し状態で微風による被写体ブレの停止を待ち、
その瞬間にシャッターを切りたいのですが、
パナソニック機ではそれが出来ません。

愛用している5D mk2でも、オリンパスのE-PL1でも、
シャッター半押し状態でも、拡大画面が継続されるため特にマクロ撮影では重宝しています。

近々、日本に一時帰国する際、GX-7を購入する事を考えているのですが、
シャッター半押しで拡大画面を「継続」か「終了」かを選べないのが残念で
まだ迷っております。

EVFも可動式でマクロ撮影にはもってこいで、
ほぼ私が望むマイクロフォーサーズ機なのですが、
どなたか、シャッター半押しで拡大画面を継続させられる方法をご存じの方は
おられませんでしょうか?

取り説もダウンロードし、わかる範囲で調べてみたのですが、
シャッター半押しで拡大画面は終了する旨が書かれていました。
これは、既にパナソニック機の伝統になってしまっているのでしょうか?

書込番号:16804834

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件

2013/11/07 04:33(1年以上前)

パナソニックの伝統ですか?

SONY NEX-6使いですが、同じです。

僕も困ってます。(^^;

同じ家電屋のカメラの伝統ではないでしょうか?

書込番号:16804837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2013/11/07 05:08(1年以上前)

ササイヌ さん

ご返信ありがとうございます。

そうでしたか。ソニーもですか。

>同じ家電屋のカメラの伝統ではないでしょうか?

と貴殿がおっしゃられる通りなのかもしれません。

もしそうだとしたら、
カメラメーカーはユーザーによってニーズが異なることを
より的確に把握しているということでしょうか?

シャッター半押しでも拡大画面の「継続」か「終了」を選べるようにすることは
それほど難しいことではないと思いますので、
ファームアップの際にパナソニックもソニーも私たち少数派の意見も取り入れてくれると
嬉しいですねえ。

GX-7は欲しいカメラなだけに、これだけが残念です。

ササイヌさん、貴重なご意見ありがとうございました。


書込番号:16804855

ナイスクチコミ!1


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2013/11/07 05:24(1年以上前)

おはようございます。


拡大した状態で半押し後も継続、という方法はありませんね、残念ながら。
どういった設定でお使いになるのかが分かりませんが・・・

○シャッター半押しレリーズonにして、 半押しでシャッター切れるようにしてしまう。

もしくは、

○MFアシストをフォーカスリング連動(フォーカスリング&オートフォーカスモードボタン連動でも)にして、半押し状態でフォーカスリング回して拡大→そのまま全押しで撮影。

・・・と、言うのはいかがでしょうか?
上記の方法であれば、撮る前に拡大が解除されてしまう、と言うのは避けられます。
普段、m4/3用AFレンズ使用される場合の設定と合わなければ、カスタムセット登録してしまっても良いと思います。
モードダイヤルC1,2,3-xのいずれかに合わせたときにその設定になるように登録できますので、普段の設定との使い分けも、そう煩わしくも無いと思います。

ひとまず、思い付いた方法はこれくらいでした^_^;

書込番号:16804862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件

2013/11/07 05:25(1年以上前)

恐縮です。

やはり残念ながら、その辺りは『餅は餅屋』だと

感じてます。

家電屋のカメラも良いとこはたくさんありますが、

なんかカメラマンにとって肝心なとこが抜けてるなぁ。と多々思います。

技術者の問題か或いはチームリーダーがカメラの本質を理解してないのかも知れません。

でもゆくゆくは改善されると信じてます。

育てるのも我々ユーザーですからね。

書込番号:16804863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2013/11/07 05:29(1年以上前)

あぁぁ・・・
すみません、訂正です。

私が書いた二つ目の方法ではダメですね。
m4/3用の接点ありレンズでないと使えません。

申し訳ありません。

書込番号:16804867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2013/11/07 05:59(1年以上前)

grgL さん

親身になって考えてくださって、本当にありがとうございます。

確かに、私にとってマイクロフォーサーズは、
オールドレンズや引き伸ばしレンズの受け皿になっております。

しかし、GF-1を購入した際に付いてきた20mm1.7を持っておりますし、
ヴァリアングル液晶が欲しくて買ったG3では、
旅行の際にカメラの荷物を減らして欲しいという妻の意見を取り入れて
純正ダブルズームキットを購入しておりますので、
これらのレンズを使う際に非常に役に立つご意見です。

ご親切にも時間を割いて調べてくださり、貴殿の優しさが伝わってきて、
爽やかにしていただきました。
本当にありがとうございます。

書込番号:16804894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2013/11/07 06:06(1年以上前)

おはようございます。

私はパナソニックのGX7やオリンパスのOM−DはE−M5とE−M1を持っています、GX7ではG1などと同じでシャッター半押しで解除されて、再度拡大するには手間ですね、MFのレンズは圧倒的にOM−Dの2機種が使いやすいです、少し不細工ですが、E−M1の販売で格安になったE−M5と外付けのEVFはどうでしょうか。

又OM−Dの5軸手振れ補正は強力でシャッター半押し時の拡大アシスト時でも手振れ補正が効くので手持ち撮影でもピント合わせが楽に出来ます。

GX7ならシャッター半押しレリーズをOFFにしてピント合わせはシャッターを触らず、ピントがあったらいきなりシャッターという使い方も出来ます。

書込番号:16804900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2013/11/07 06:19(1年以上前)

NEX使用ですが、指摘の内容は実現してほしい部分ですね。

一つの解決策(たぶんパナでもいけるのではないか?)ですが、私は”シャッター半押しし、半押しを維持した状態でピント拡大する”ことで拡大したままでシャッター押す操作をNEXで実行しています。

ピント拡大ボタンの位置次第で、ちょっと操作しにくい場合もあると思いますが、解決策はこれしかないと思います。

書込番号:16804910

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2013/11/07 06:21(1年以上前)

ササイヌ さん

今、北欧に勤務しており、近くのカメラ屋にもGX-7は無いので、
実機を手に取ることはできていないのですが、
Web上でいろんなインプレなどを見て、本当に良いカメラなんだろうなと思っております。

貴殿のおっしゃる

>家電屋のカメラも良いとこはたくさんありますが、

>なんかカメラマンにとって肝心なとこが抜けてるなぁ。と多々思います。

は私も時折り感じます。

「あっ、ここがこうだともっと手離れがいいのになあ」と思うことが多くあります。

センサーサイズから来る被写界深度の深さがメリットとなり、
マクロ撮影では、MF専用レンズを付けてマイクロフォーサーズを使用することも多いのですが、
残念ながら、パナソニック機では私の撮影スタイルでは合わず、
拡大画面がシャッター半押しでも終了しないオリンパスのE-PL1を持ち出すことのほうが多いです。

マイクロフォーサーズはそのサイズからメリットとなるマクロ撮影を
さらに一層の得意分野とするために、ファームアップで機能を追加してくれるといいですね。



書込番号:16804913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2013/11/07 08:03(1年以上前)

愛ラブゆう さん

こんばんは。(こちらは今、夜中の12時半です)

実は5軸手ぶれ補正のE-M5も考えたのですが、
マクロ撮影のときには、私のスタイルでは
よく内蔵ストロボをスレーブ信号の代わりに発光させて、
SUNPAKのPF20XDをマニュアル発光させて
ライティングにアクセントをつけています。
しかし、E-M5では、可動式の外付けEVFを付けると
ストロボが付けられなくなってしまうようです。
しかし、貴殿のご意見からE-M5ではなくペンE-P5に外付けEVFなら、
私の目的にかなうことが判りました。

本当にありがとうございました。



ちさごん さん

明日も仕事ですから、床に就かねばならないのですが、
貴殿の提案を試さないうちは寝付けないと思い、
G3でさっそく試してみました。

>一つの解決策(たぶんパナでもいけるのではないか?)ですが、
>私は”シャッター半押しし、半押しを維持した状態でピント拡大する”ことで
>拡大したままでシャッター押す操作をNEXで実行しています。

結果は貴殿の方法でパナソニック機でもOKです。

なんと感謝したらよいのか、分からないほどです。

確かに、パナソニック機(G3)では、シャッターボタンを半押ししたまま、
フォーカスモードボタンを押し、その後さらに別のOKボタンを押すという
2段階を経なければなりませんから、
シャッターボタンからは指が離れやすくなりますが、
とにかくこの方法は素晴らしいです。

できる範囲で取り説は読んだつもりですし、
実は先週パナソニックにメールで問い合わせたのですが、
「シャッターボタン半押し後も拡大表示を維持することはできません」との返信で、
この方法は教えていただけませんでしたから、正直申しまして、感動しております。

貴殿のご親切に本当に感謝しております。

では、皆さま、お休みなさい。(逆に感動しすぎで、寝不足で出勤するかもしれません)


書込番号:16805082

ナイスクチコミ!2


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2013/11/07 08:14(1年以上前)

目から鱗・・・でした(゜.゜)

ご心配されてはいないと思いますが、ご報告だけさせていただくと、GX7でも同様に作動しましたよ。


書込番号:16805107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2013/11/07 08:21(1年以上前)

おっ!やはりうまくいったようですね。

ゆっくりお休みください。(笑)

書込番号:16805127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件

2013/11/07 09:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

意外としっくりくる組み合わせです

画面の右下に[MF拡大]が出てます

シャッター半押しで[MF拡大]は消えます。

 もし間違ってたらごめんなさいね。ちさごんさん の書き込みですが、ちょっと違うと思います。

前提条件で僕のはNEX-6ですので他のNEX機種ではわかりませんが、今テストしてみましたが、うまくできません。

 NEX-6にのKIPON製のC/G-NEXアダプターでG90mmゾナーをつけて撮ってみましたが、Fnキーに[MF拡大キー]が設定

されますが、シャッター半押しにした段階で[MF拡大キー]が無効になり押しても拡大しません。

 もちろん純正のAFレンズならシャッター半押しで拡大継続できる(知りませんでした/ありがとうございます)

は可能でした。

 僕の知識ではこんなとこです。ありがとうございます。

やはり ここの掲示板助かります。

書込番号:16805267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2013/11/07 09:12(1年以上前)

>シャッター半押しにした段階で[MF拡大キー]が無効になり押しても拡大しません。

えっそうなんすか!?
NEX-C3では問題なくできますけど。。。

NEX-6は持ってないので、NEX-6での解決法があるかどうか?は分かりません。すんません。

書込番号:16805284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2013/11/07 09:20(1年以上前)

>ちさごんさん
>NEX-C3では問題なくできますけど。。。

そうですよね。
拡大でピント合わせた後に、全体構図を確認できるため、非常に使いやすいです。C3。
ソニー恐るべし! 絶賛しました。

NEX-6できないとすると、退化でしょうか?

書込番号:16805306

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/11/07 09:26(1年以上前)

パナとソニーに要望をしてみてはいかがでしょうか。

書込番号:16805327

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2013/11/07 09:36(1年以上前)

E-M5の掲示板では、逆に「シャッター半押しでMF拡大画面が終了しないのが不便」という意見を見かけた記憶があるような無いような……

ところで、オールドレンズ使用時やMF時に半押しって意味あるんですかね??
AEロックの意味合いでしょうか。

水辺の風景さんの使い方ですと、半押しレリーズONの設定で使用するのがよろしいのでは?

書込番号:16805356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件

2013/11/07 09:42(1年以上前)

横レス失礼します。

すいませんパナソニック板でソニーユーザーがお騒がせしてしまいました。

これでNEXの操作性の齟齬がパナユーザーにバレバレですね。(爆)

ちさごんさん またα板でよろしくです。

書込番号:16805365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/11/07 12:20(1年以上前)

シャッターを切る瞬間、「ピント」と「構図」を同時に確認したいわけですよ。MFで全面マットのフォーカシングスクリーンを使っていた時代は、それが当たり前にできていたのに、今のデジカメではできない。だからどっちかを優先しなければならない。

それで、三脚使って写真撮ってる方は「ピント」大事なので、スレ主さんのような要望が出てくる。けど、手持ちだったら、最後に「構図」確認しないといけない。

このジレンマを解決する方法はファインダー倍率を上げること。具体的にいうと35mm判1眼レフ程度の倍率なら、ざわざわざ拡大しなくても「山」見えます。……まっ、だんだん齢とってくると難しくなってきますけど、GX7のEVFはその点不満が残ります。……って、また、いつもの調子の発言になってしまいました。

書込番号:16805785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2013/11/08 03:37(1年以上前)

ご返信を下さった日本の皆さん、こんばんは。

只今、帰宅しました。
こちらは今7時ですが、そちらは真夜中の2時ぐらいだと思います。



grgL さん:

再びのご返信ありがとうございます。
わざわざ ちさごん さんの提案をGX-7の実機で検証してくださり、
本当にありがとうございます。
貴殿の親切なお人柄に感謝しております。



ちさごん さん:

貴殿には本当に感謝しております。

実は昨晩、床に就いてから、
GX-7が本当に必要か1時間ぐらい考えておりました。

と言いますのも、
G3でもシャッター半押しで拡大画面を継続できることが分かったので、
G3の利用価値がかなり高まったからです。

GF-1とE-PL1を所有していながらG3を購入しましたのは、
内蔵EVFとバリアングル液晶が欲しかったからでした。
山野草などをローアングルでマクロ撮影するにはバリアングル液晶が便利だったからです。
ただ、太陽光を避けるため、eBayで折りたたみ式の液晶フードを購入し装着しています。

また、こちらヨーロッパではクルマもそうですが、
カメラをとことんまで使い込んでいる方が多いです。
EOSの20DやNikon D70などを現役でバリバリ使っている方をよく見かけます。

ですから、もしかすると、来月の日本帰国時には
GX-7を買わないかもしれません。

そうなれば、GX-7の販売が一台減り、
パナソニックからは、こんな有用な情報を教えてくださった ちさごん さんに
損害賠償請求が来るかもしれませんので、どうぞお気を付けください。(^^;

今回、貴殿が貴重な情報を共有してくださいましたことを本当に感謝しています。

昨晩、既に床に就いていた妻を起こし、
貴殿が有益な情報を教えてくれたことを興奮気味に話すと、
「そんな親切な人がいて、あなた、本当に良かったわね。メーカーの人より親切じゃない」と
眠たい目をこすりながら、妻が言っておりました。

妻からの感謝もお伝えします。
(GX-7を買わなくて良くなった場合、
その予算で妻のために何か買ってやろうと思います。
使わなかった予算で「何か買って」と言われてから買ってやるより、
買わないことにしたなら、
こっちから言ってあげたほうが、こっちも妻も嬉しいですし。)

ちさごん さん、本当にありがとうございました。
これからも何かありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。




CRYSTANIAさん:

ご返信ありがとうございます。

貴殿のおっしゃる

>ところで、オールドレンズ使用時やMF時に半押しって意味あるんですかね??
AEロックの意味合いでしょうか。

ですが、
AEロックの意味はもちろんあります。

また、パナソニックG3では、電源を入れても、
シャッターボタンを一度半押ししないと、
画面拡大をしてもシャッタースピ-ドなどが全く表示されません。

しかし、一番大きな理由は、私が不器用なのかもしれませんが、
シャッター半押しを飛び越えて、一気押しでシャッターを切ると
やはり、ブレ易くなるということでしょうか。

このカメラもシャッター半押しのところで
僅かですがシャッターフィールにクリック感があります。
できる限りブレないようできる限りソフトなレリーズをしたいので
シャッター半押しをするのが癖になっております。




ササイヌ さん:

ありがとうございます。

NEX-6ではこの方法は使えないということですね。
貴重な検証、ありがとうございます。
実はミノルタ時代のSTFなどのレンズを所有しており、
アダプター経由にはなりますが
価格のこなれてきたNEX-6も欲しいなと候補には挙がっていたからです。

NEX-C3では使える方法が、NEX-6では使えないとなると、
やはり、メーカーがファームアップの際に
シャッター半押しで拡大画面の「終了」か「継続」かを選べるようにしてくれることを祈るしかありませんね。

私は、パナソニックからの返信を受けて既に先週 要望を送りました。



ご返信くださった皆さんへ:


今回は、まず素晴らしい解決方法を教えてくださった ちさごん さんにNo.1のGood アンサーを
そして、二番目にササイヌさんに、そして、三人目にgrgL さんにGood アンサーをお贈りしたかったのですが、
私のミスで、「その他」でスレッドを立ち上げましたので、Good アンサーを付けれないことが
今になって分かりました。申し訳ありません。

皆さん、とても親切で気持ちの良いスレッドにしてくださいましたことに本当に感謝しております。

ご返信くださった皆さん、本当にありがとうございました。











書込番号:16808962

ナイスクチコミ!2


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ41

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

マウントに油のようなシミ?

2013/10/30 22:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

クチコミ投稿数:201件
別機種

みなさんこんばんは

 数日前に通販でGX7を購入し、本日届いたのですが、マウント部に無数の点々の油染みのようなものがありました。
 アップロードしたものはとりあえず撮った写真です。拡大してみると、よりわかると思います。黒い部分のボディの表面のものは塵ですが、マウント部の点々はシミなんです。レンズクリーナーで拭いても取れません。これが仕様ならいいのですが、今までで購入したカメラはマウントにこんなシミはありませんでした。
 ちなみに気になってLEDライトで照らしてみたのですが、実はセンサー部にも同じシミがいくつかありました。これはゴミかな?と思い、ブロアーで拭いてみましたが取れませんでした(泣)。GX7をお持ちの方、こういうものでしょうか?ご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

書込番号:16775459

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/10/30 23:09(1年以上前)

カメラのマウントはオイル含浸している物がありますから。
(むかしはほとんどオイル含浸だったと思います。
最近はカタログなどに記載されていないようなので、どうなのかよくわかりませんが。)

ただ、表面にしみだしているのがわかるようなのは見た記憶はありません。

もしオイルなら、拭けば取れると思いますけど。

通販購入とのことですので(規約にもよりますが)、
パナのサポートに確認されてみるのがよろしいと思います。

書込番号:16775547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2013/10/30 23:14(1年以上前)

レンズ脱着してるうちにきえそうですが、
購入先で他の箱開けて見せてもらったら
どうですか? ライカ基準内ですかね?

書込番号:16775572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/10/30 23:19(1年以上前)

>>数日前に通販でGX7を購入し、

>購入先で他の箱開けて

通販でどうやって??????????????

書込番号:16775594

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2013/10/31 02:03(1年以上前)

>GX7をお持ちの方、こういうものでしょうか?ご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

マウントは、オイル含浸なので、油滴がにじむのは当然としても、センサーに油滴というのは、チェックポイントかもですね。

本来、画像センサ−は「ビカー」と、光学面の無反射コートが光らないといけません。それに油滴が載ってると言うことは、サービスセンターへ入院かもです。

ご心配なら、通販などやめて、量販店で購入されるか、サービスセンターへ、ご相談された方が良いと思います。

書込番号:16776122

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2013/10/31 06:24(1年以上前)

ここは揚げ足取り最高!

クチコミよりツッコミ?

書込番号:16776342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/10/31 07:06(1年以上前)

プルプルプル……
「はい、××カメラ通販部です」
「あのう、かくかくしかじか油染みということで……、他のも同じでしょうか?」
「そうですか。大変申し訳ございません。ちょっと在庫品で確認してみますのでお待ちいただけますか」
かくして、担当者は、在庫品の箱を開けたのであった。

書込番号:16776404

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2013/10/31 09:06(1年以上前)

気にしすぎでしょうね。

書込番号:16776641

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/31 09:58(1年以上前)

メーカーに電話!

書込番号:16776775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2013/10/31 19:22(1年以上前)

nightbearさんって
もしかしてじじかめさんですか?
二人ともメーカーに電話よく使う。

書込番号:16778390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件

2013/10/31 22:02(1年以上前)

皆様色々とアドバイスありがとうございます。

αyamanekoさん
シミのようなものはレンズクリーナーで拭いても微動だにしないのでやはりオイルしみではないのかもしれませんね。また、パナのサービスセンターには過去何度か電話しているのですが、他社に比べて対応がちょっと!?です。電話対応の女の人が家電のメーカーの対応というか、カメラの事がほとんど分からんちんでマニュアル通りの返答しかできないので、何かあっても電話しません。修理に出すときはキタムラ経由で直接手紙を送ると直接カメラ担当(本当の)の人が見てくれるので要望をかなえて帰ってくることが多かったです。しかし今回は新品なので買った通販店舗に直接交換できないかメールしてみました。

カップセブンさん
そんな気もしないでもないですが、それはかなりの時間を費やしそうな気がします。何よりも新品の状態でこうなっているのは個人的にちょっと、納得いきません。

あじごはんこげたさん
パナのサービスセンターは女の人がでて分からんちんなことが多いので、最近はあきらめてかけないようにしています。このカメラを購入した店舗は通販といっても過去トラブルがあった場合でも、とても対応が良かったので今回も期待に答えてくれるものと思っています。…まあ、今回は分かりませんが(焦)。
てんでんこさん
…まあそんな対応でしょうね…電話ではなくメールですが…。

小鳥遊歩さん
私個人的にそういう傾向があることは否定しませんが、高いお金を出して新品でマウントがそばかすだらけで、センサー部にもそばかす(!?)が映っているとあまり気持ちのいいものではありません。気にしない人は気にしないのかもしれませんが、私は気にしてしまうかな。過去に購入した一眼カメラでマウントがこんな状態のカメラはなかっですし…。

じじかめさん
上記の理由でメーカ-には電話しません。どうしてもの時は手紙付きでメーカーに直接送ります。


 今日の仕事帰り、行きつけのキタムラに行ってGX7のマウント部を見てきました。ショウケースの中に入っていたのを店の人に出してもらってみたのですが客が多かったこともあり、じっくりとまじまじとは見られませんでした。しかし私のカメラの様にしみはなかったように見受けられました。また通販の店舗にも昨日メールしておいたんですが、担当者が休みで代わりの人が担当の人が明日来たら対応させていただきますとの返事でした。
 皆様ご意見ありがとうございます。しかしできればGX7所有者の方にもマウントの状態はどうなのか?と意見を聞いてみたいです。

書込番号:16779098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:12件

2013/10/31 22:58(1年以上前)

おー、あるある。
マウントの銀色い所の同心円状に細かく溝が入ってるところにぽつりぽつりと無数の斑点が!
近所の家電量販店で買ったGX7です。

2年前に買ったGX1は、レンズ交換を重ねたため、引きずったような垢や小傷で判別不能。強いて言うなら無い気がする。

D800にも似たような斑点があります。これも、今や小傷の方が気になるし、経年劣化か元々かは不明ですわ。

E-P2やD5200は同心円状の溝が無いか、非常に細かくて、斑点も見えません。色々見た結果こんなモンかなと言う感想です。

書込番号:16779383

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2013/10/31 23:27(1年以上前)

よくよく拡大してみると金属の表面を研磨
する際に取り残した跡なのかな??
でもそれじゃーセンサーにも有るつー事に
疑問を感じますね。
このまま使うのも気分悪いでしょう。早い
うちに他社乗り換えも考えたらどうですか。

それにしてもこのスレわたしに対する批判
が多い(笑)

書込番号:16779501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件

2013/10/31 23:33(1年以上前)

自覚しようね・・・・

書込番号:16779525

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2013/10/31 23:47(1年以上前)

わかったよ(^^)

書込番号:16779584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


EVOエボさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:6件

2013/11/01 00:03(1年以上前)

>購入先で他の箱開けて

開封済みの商品を買わされる人のことを考えないのでしょうか?
自分さえよければいいんでしょうか?

書込番号:16779643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2013/11/01 00:22(1年以上前)

小じろうさん、私のGX7のマウントにもあります。斜めにしてみると、筋とぽつぽつとたくさんのしみのような、針でつついたようなとても小さい丸い形状が見えますよ。拭いても取れないのでこのマウントはこういう物ではないでしょうか。それとも違うのを指しているでしょうか。

ただどちらにしてもセンサーにはないので、それは要確認ですね。
パナは電話対応は良い噂を聞きませんが、メールは早いです。ホームページで製品登録をすればそこから質問がメールフォームで送れます。今まで何回か質問しましたがたしか翌日か翌々日くらいにはきちんとした返事が来ています。試してみてください。

書込番号:16779712

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2013/11/01 00:25(1年以上前)

別機種

私のGX7にも同じような点々がありますが、拭き取っても取れません。
今のところ撮影に影響がないみたいなので、特に気にしていません。

マウントの潤滑油といえば、過去に初代NEX-5でタップリサービスがありましたが、自分で適当に拭き取りました(^_^;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109867/SortID=11484615/#11484615

書込番号:16779728

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2013/11/01 18:51(1年以上前)

タナシローさん
タナシローさんのGX7にも同じようなものがありますか、私もGX1を持っていましたが確かにGX1にはなかったですね。

カップセブンさん
パナソニックの絵作りは嫌いではないし、過去に持っていたパナの機種ではこういったことはなかったので他社へ変えようとは思っていません。(実は他社のJPEG撮ってだし絵作りが納得できず、再びパナに戻ってきたので)また通販店で対応してもらえるようですしね。

楽しくやろうよさん
私のカメラと同じ状態なのですね。やはりこんなものなのでしょうかね。はい、センサーにもなぜか同じように4つほどぽつぽつがあるので気になっています。写りには関係ないのでしょうが…。とりあえず通販で購入した店舗が対応してくれるようなので、良しとしたいと思います。それでだめならメーカーに直接送ってみます。メールのアドバイスもありがとうございました。


かえるまたさん
写真付きでありがとうございます。かえるまたさんでマウントにポツポツがあるとのGX7オーナーさんからの返信が3通なのでやはりこういう仕様みたいですね。安心しました。


みなさんありがとうございます。マウントのシミのようなものは異常ではないことが良くわかりました。しかしGX1ではなっていなかったのに何故GX7はこうなんでしょう?こういうポツポツが出る特殊な素材をマウントに使っているのかな(笑)?
 幸い今日の通販店からの代わりのGX7を送ってくれたとの返信があったのでこの件はこれでよしとしたいと思います。この症状が他のオーナーさんと同じくマウントだけなら、交換してもらえるのは無駄になりますが、私のはマウントだけではなくセンサー、おまけに付属レンズのマウント側にも多少ポツポツがあるのでこのまま交換対応で行こうと思います。ありがとうございました。グッドアンサーはGX7のオーナーさんで状態を教えてくださった方につけさせて頂きます。

書込番号:16781890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2013/11/02 17:27(1年以上前)

スッキリされたようで、良かったですね。

この斑点の件ですが、白アルマイトが乗っていない部分なのでは?と想像しています。
前処理の脱脂液を除去しきれていない部分がポツポツと残ってしまい、アルマイト処理中に
液が浮いて、その部分にアルマイトが乗らなかったのではないでしょうか。

書込番号:16785695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:201件

2013/11/02 22:44(1年以上前)

… 彩 雲 …さん
はい、おかげさまですっきりしました。ありがとうございます。多分交換してもらったものも同様にマウント上にはポツポツはついているのでしょうが、センサー表面にポツポツが付いていなければ良しとします。

書込番号:16786970

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ46

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 GX7 or GM1 or G5+12-35mm/F2.8 なのか?

2013/11/04 10:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

スレ主 SEEDS!さん
クチコミ投稿数:32件

GX7Cの購入を考えていました

現在1年前に子供が生まれるのを機会に購入した、ルミックスG5電動ズームと25mm/F1.4を使用している
カメラ初心者です。
ほとんど25mm/F1.4で撮影しているのですが、嫁はズームできないくせに大きい(G5と合わせると)から
嫌だと使いません
電動ズームもいいのですが、嫁は室内でフラッシュ使いまくりの為コンデジと変わらないかもと思い始めました。
コンパクトで高性能GX7Cが6万円台になれば購入しようと思っていたのですが・・・GM1もでるとの事。
ほしいときが買い時で昨年、現在のGX7C以上でG5を購入した事を考えるともう少し待って先にレンズかも
と思いました
 GX7 GM1 12-35mm/F2.8
価格がほぼ同じで口コミでも意見が分かれているようで余計に迷います
1歳の子供の為だけのカメラの為、今を綺麗に残したいと思います
複数購入する予算はないので、GX7を購入すれば、1年以内に買い足す事はできません
色々なケースがあると思いますが、皆様でしたらやはりGX7C 今購入しますか?

書込番号:16792936

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2013/11/04 11:47(1年以上前)

SEEDS!さん こんにちは

画質向上でしたらGX7とG5では余り変わりませんし 大きさが大きくなるので 今回の目的に合わないように思いますし G5に12-35mm/F2.8でも今より大きく成ってしまいます。

その為 目的が 奥様が大きく使い難いための 購入でしたら GM1の追加購入が 今回の目的に合っている気がします。

書込番号:16793183

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2013/11/04 12:16(1年以上前)

購入の動機が スレ主が使うためなのか 奥さんに使って貰いたいためなのか よく判らない。

もし奥さんが使うためなら
>電動ズームもいいのですが、嫁は室内でフラッシュ使いまくりの為コンデジと変わらないかもと思い始めました。
この状況は GM1を買っても変わらないよ。キットレンズが明るくなっている訳じゃないから。

GX7はG5より背は低いけど 重さは殆ど同じ、横幅はG5より大きい。奥さんに歓迎されないと思う。
http://camerasize.com/compare/#347,472

奥さんに日常的にお子さんの写真を撮って貰いたいなら むしろソニーのRX100とかパナソニックのLX7なんかの方が活用機会が増えるんじゃないかなぁ。

書込番号:16793270

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/04 12:16(1年以上前)

SEEDS!さん、こんにちは。
お子さんのためのカメラ、微笑ましい限りです。

まず現在の問題点として、奥様がG5を使うのを躊躇われるということ、
具体的には、
・大きい
・ズームしない(25mmF1.4について)
の2点についての解決したい。
ということになるのでしょうか。

個人的には下記の解決法をお勧めしたいと思います。(個人的な意見です、あくまでご参考として頂ければ幸いです。)

1.奥様用にRX100のような大型サイズセンサー搭載のコンデジを追加購入する。
○:追加投資が比較的安価にすむ(RX100は現在価格.comで4万2千円前後)、G5+レンズのキットよりは小型(コンデジとしては大きめ)。
×:AF(ピント合わせ)速度はミラーレスと比較すると遅い(子供の動きにピント合わせがついて行けるかどうか)、RX-100に関しては特に最短焦点距離(被写体にピントが合う最短距離)がやや長い。

2.GMの購入
○:現在のレンズ資産を転用可能、GMと同時発売のレンズならそれなりに小型化
×or△:発売前のため性能が未知数(特にシャッター部分、1/500以上は電子シャッターのため動きによって歪みが出ることも。(子供さん相手ならば問題なしかもしれませんが・・・。)、発売前のため価格が高い。


GX7については、G5と比較し高さについてはコンパクトになっておりますが、横幅、奥行き(グリップ部は除く)、重量はほぼ変わっていないと思います。奥様に納得してもらえるかどうかは、実機を見て頂いての判断かと思います。
また、12-35 f2.8は私も所有しており、非常によいレンズと思っています。ただ、今回の主目的からは外れています(大型化+重量増)ので、お勧めいたしせん。

書込番号:16793271

Goodアンサーナイスクチコミ!2


sibamanさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/04 12:34(1年以上前)

ミラーレスにこだわりがあり、スレ主さんのことを考えたらもちろんGX7を買いますが、奥さんのことを優先させるならばGM1の12-32mmのレンズキットをおすすめします。
単焦点に比べると思うような写真は撮れないかもしれませんが、普通に綺麗に撮れると思います。ズームもでき、コンパクトで軽量ですしね。
もしくは20mmか14mm単焦点レンズ。
ただ、GM1の値下がりはまだ先になりそうです。

書込番号:16793331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/04 13:01(1年以上前)

GF5の電動ズームで良くないですか?

書込番号:16793416

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2013/11/04 14:01(1年以上前)

>嫁はズームできないくせに大きい(G5と合わせると)から嫌だと使いません
嫁さん用にコンデジを買ったほうが良いと思う。

書込番号:16793611

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2013/11/04 16:02(1年以上前)

その用途ですとGMが良いのではないでしょうか?
屋内でも使い易い換算24oの広角ズームですし、何より小型軽量で、明るいズームを搭載するハイエンドコンデジに比べても画質面でも全てにおいて有利と思います。
実際、自分の場合はGX1とLX7を所有していましたが、LX7の機能は魅力的ながらこちらを処分し、GX1とGX7の2台体制として、特にGX1は電動ズームでコンデジ代わりとして活躍しています。
画質としても全ての状況下でLX7以上と感じていますので、良い選択だったと感じています。

G5の描画もとても良いですしコンパクトで高機能なわけですのでご主人が主力として使用し、いずれGX7なり更なるニューモデルに交換するというのもありだと思いますよ。
何より買い足しならばファインダーの有無で使い分けもできますので、使い勝手は相乗効果で格段に向上するはずですよ。

書込番号:16794032

ナイスクチコミ!2


スレ主 SEEDS!さん
クチコミ投稿数:32件

2013/11/04 17:02(1年以上前)

皆様いろいろな温かいアドバイス有難うございます

実は先ほどから一人一人に丁寧にとお礼を書いていたのですが、ログイン、タイムアウト
するんですね知りませんでした、送信!でログイン画面になりました
 もとラボマン 2さん
 坂本龍馬さん
 明日には明日の風が吹くさん
 sibamanさん
 デッドデビアスさん
 まるるうさん
こんにちは
一人一人にお礼と返答をしたいのですが皆様有難うございます

実は質問に書いていなかったので申し訳なかったのですが、1年前の購入時に
一眼が欲しくてコンデジはダメ(綺麗じゃない)だと言い切っているので、ダメなんです。
GX7とG5そんなに写り、大きさ、重さ変わらないのでしたら、GX7は見送ろうと思います
勝手にコンパクトだと思っていました
嫁はG5自体はコンパクトだと思っています、比較対象がフルサイズ等の一眼です
でも大きくて黒いのがダメらしく白いボデーのG5にしました。
25mm/F1.4も大きいくせに自分が前後に動かなければいけないのがダメらしいです。
12-35mm/F2.8の大きさ重さが許容できるかどうかはわからないんです
GX7 GM1 レンズ どれも近くのお店に置いていないんでわからず
仮に嫁が使わなくても今回の問題が解決できなくても購入にあたいするのか?と言うのもあります。
GF5、GX1は購入時にも検討しましたが、ちょっとした動画が綺麗に撮れないのがネックです。
やはりみなさんのお勧めで多くの意見がありました、強烈にコンパクトなGM1でしょうか。
そこでもう一つ質問させて下さい。
GM1のキットの12-32と12-35/F2.8って素人の私でもはっきりわかりますか?

書込番号:16794247

ナイスクチコミ!0


スレ主 SEEDS!さん
クチコミ投稿数:32件

2013/11/04 17:19(1年以上前)

がのたんさん アドバイス有難うございます

やはりGM1が最適ですか
欲しい時が買い時なんですが、G5かなりに高い時に買っちゃったんで
ちょっと躊躇しています

でもコンデジ使っている時は撮れた写真が全てで何も思わなかったですし
当然G5だけで写真撮れない事もなく、嫁も撮っていますし
でも、贅沢になると言うか、物欲がでると言うのか
カメラって怖いですね

書込番号:16794317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/04 17:32(1年以上前)

こんばんは。
>嫁はG5自体はコンパクトだと思っています。
>一眼が欲しくてコンデジはダメ(綺麗じゃない)だと言い切っているので、ダメなんです。
なるほど、そういう理由ですか。理解しました。
そうすると、不満な点がどこにあるのか少々掴みかねます。

>25mm/F1.4も大きいくせに自分が前後に動かなければいけないのがダメらしいです。
というのが不満な点とすると、
1.もっとズームするレンズが欲しい?
2.12-42mm電動の描写に不満がある?
ということでしょうか。

となると、
1.45-175mmのズームレンズ購入(ただし、25mmf1.4よりは大きくなります。)
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_x_vario_pz_45-175.html
2.SEEDS!さんのおっしゃるとおり12-35 f2.8を検討
といったところでしょうか。

>GM1のキットの12-32と12-35/F2.8って素人の私でもはっきりわかりますか?
GMおよび12-32mmについては11月21日発売ですので、その描写力の違いについて論評できる人は流石にいないのでは無いかと・・・。
ただ、小型化と高画質を同時達成するのは困難だと思いますので、12-32は標準ズームレンズと大差ない物となるとはおもいます。

見当違いな返答でしたらすみません。

書込番号:16794369

ナイスクチコミ!1


sibamanさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/04 18:34(1年以上前)

>大きくて黒いのがダメらしく白いボデーのG5にしました。
男ですが少し気持ちわかる気がします 笑。ミラーレス機に移った理由の一つが一眼レフの大きさが嫌だったのと
僕もあまり黒色は好きでないのでG5は白にしましたし、今週買った5Rもシルバーにしました。


>GF5、GX1は購入時にも検討しましたが、ちょっとした動画が綺麗に撮れないのがネックです。
僕も同じ気持ちです。特にGH2、GH3、GX7の動画をよく見ているとGやGFシリーズは少し物足りないですね。
でもコンパクトのものがいいということならGM1一択かと。まだ発売されていないので何とも言えませんが
GX7と同等の動画が撮れるってだけでも凄いのにあのコンパクトさはサブカメラにしない手はないくらい魅力的だと思います。
ただGM1は24p?で60pでは撮れないので滑らかさを求めるのは難しいかもしれません。

僕はGM1はGF5の一回り小さいくらいの大きさかなと感じましたが、まあ大きなレンズを付けるとその有難味もなくなるかも^^;


>GM1のキットの12-32と12-35/F2.8って素人の私でもはっきりわかりますか?
キットの12-32は画質は↑の方も書かれているように恐らく14‐42と大差ないかと思いますが僕もかなり気になりますが
それよりも12−32のAF音の大きさが気になります。パンケーキって盛大に作動音がなるものが多いので。
無音だったら嬉しいな・・・

書込番号:16794633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2013/11/04 19:38(1年以上前)

12-32は光学手振れ補正用のレンズを撤去しコンパクト化したとありますので、画質面では既存のものよりも優位にあると思います。
MTF曲線としてもかなり優秀なのではないでしょうか。
正直レンズだけ欲しいなと思っています。

作動音に関してはHDムービーサポートになっていますので問題ないと思いますけど。
音が大きいとされる20oは旧型も新型もHDムービーサポートがなされていないレンズでの話ですので、当然これよりも静かでしょうし、最新レンズなりの仕上がりになっているのではと思います。

書込番号:16794895

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/11/04 20:11(1年以上前)

LX7をお勧めします。他のコンデジでもかまいませんが、それが奥さんがいちばん納得しそうです。GX7はたいして意味ありません。12-35/2.8も重いので奥さんはいやがると思います。なので、3つの中からとなるとGM1レンズキットでしょうけど、それよりLX7のほうがズーム比も大きいし、レンズ明るくて使いやすいと思います。ま、スレ主さんの物欲を満たすためにGM1はありかもしれませんが。

書込番号:16795065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/11/04 21:07(1年以上前)

今日、グランフロント大阪のパナショールームでGX7とGM1を触ってきました。
GM1は小さいですね。でもグリップもないしコンデジみたいで、少し持ちにくい感じでした。

書込番号:16795373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:9件

2013/11/05 00:20(1年以上前)

スレ主さん

現在G5だそうですが
奥様はファインダーで撮影することが多いですか?
または、あったほうが良いとお考えですか?

ソコ、結構大きなポイントですよ。
GX7=ファインダー有り
GM1=ファインダー無し
ですから。

ファインダー無しでもOKなら
僕もLX7等の明るいズーム搭載のコンデジが良いと思います。

G5+ズームで、室内フラッシュになるのなら
GM1でも同じ事になると思いますし
12-35mm/F2.8は、デカイですよ(25mm/F1.4よりもさらにデカイ)。

うちは、僕がGX7で25mm/F1.4、12-35mm/F2.8も持っていますが
妻はLXの旧機種です。
妻は、そのクラスで十分に満足していますし
逆にm4/3では、使い勝手に文句が出るのは
スレ主さんの奥様と同じです。
で、LXって、僕にとっても重宝するし、描写もバカに出来ません。

ファインダーが必要なら
GX7もアリかと思います。
ボディ内手振れ補正も搭載しており
ISO6400でもキレイですから
蛍光灯下で、f5.6でSSが150〜250分の1くらい稼げますので
現所有の電動ズームでもなんとかフラッシュ無しで使えるかもです。





書込番号:16796403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2013/11/05 05:56(1年以上前)

はっきり言って、カメラはレンズの方が重要で、ボディなんて、ただの器です。
ほぼ同時期の機種であれば、さほど描写の違いなんて分かりませんよ。
違うとすれば、大きさ・使い勝手・ファインダーぐらいです。
それらは描写には大して影響無いでしょ?

ボディがG5で問題無ければ、買い換える必要は無いです。(物欲は別ですけど)
レンズですが、室内でフラッシュ焚きまくりの場合でしたら、正直どれを使ってもそう変わらんですね。
まずは、フラッシュを使用せずに、25mm/F1.4で撮る事を説得するほうがベターだと思います。
このレンズでお子様の素敵なお写真が撮れる事が分かれば、描写の劣るズームレンズやコンデジには行きにくいです。
次に外での望遠(動画含め)を補完する為に14-140mm/F3.5-5.6を買い足しってのが良いように感じます。

でも、どうしても単焦点(25mm)を使いたくないと言うならば、正直奥様用にコンデジを1台購入がベターです。
コンデジのズーム機種ですと、RX-100M2が描写としては良いと思います。
これ以上のズーム機種となると、正直描写に対した違いが無いので、どれでも良いです。

ご参考まで。

書込番号:16796907

ナイスクチコミ!4


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2013/11/05 09:23(1年以上前)

もとラボマン 2さん
>画質向上でしたらGX7とG5では余り変わりませんし

ダウト。
GX7のほうが高ISO耐性がはるかに強力になってます。
今の時点で、G5を選択するのは、その概観やスタイルが気に入ったとかでなければ、ほぼ無しでしょう。

GM1は未発売ですが、電子シャッター由来のいわゆる「こんにゃく化現象」がどれだけ抑えられるか、我慢できるか? に依るかと思われます。

GX7Cの難点は、キットレンズが単焦点1本きり。しかも、写りは良いが動作が遅いシロモノです。追加レンズ必須とも言えます。

書込番号:16797266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:31件

2013/11/05 09:27(1年以上前)

おはようございます。
奥さまのご要望をすべて満足させる機種はないと思います。

それよりも、G5でフラッシュ使いまくる撮り方のほうを改善されればいいのではないでしょうか。

室内といえど、照明を明るくして、カメラをしっかり構えれば手ブレもしませんし、
赤ん坊がそこまで激しい動きをするとも思えません。

あとは、どうしてもフラッシュをお使いになるなら、外付けのフラッシュを買って、
バウンスで撮るのもいいと思います。

天井へ向けて間接的な光を使うので、内蔵フラッシュよりも自然な明るさが得られますよ。

個人的には、コンデジでもいいのでは、とは思いますけれど。

書込番号:16797271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 SEEDS!さん
クチコミ投稿数:32件

2013/11/06 00:22(1年以上前)

みなさまこんばんは
返信遅くなり申し訳ございません。

明日には明日の風が吹くさん 
不満な点といいますか、G5購入後ずっと25mm/F1.4でばかり撮っていたので
やっぱりキットズームより気に入った写真撮れてるんです
14-42mmが明確な不満があると言う訳ではないんですが
12-35mm/F2.8ならもっと綺麗かな?大きいけどズームするから嫁も使うかな?
と思った次第です
子供がもう少し大きくなったらいずれ45-175mm等のレンズは購入しようと思います
ハイエンドのコンデジのお勧めもありましたが、一応GM1を第一候補にし
12-32mmは今のキットズームと大差ないとの事で発売日まで、もう少し悩んでみます

sibamanさん こんばんは

自分も写真撮っていて黒くて大きいカメラより威圧感?写真撮るぞみたいなのがないかもと思いました。
次のカメラも黒以外にすると思います。
そうなんですよねGM1コンパクトでGX7と同等なんていわれると・・・
で発売日までもう少しGM1を第一候補にもう少し悩んでみます。

がのたんさん こんばんは

キットの12-32mmが既存のものより優位にある、そしてHDムービーサポートでもある
ますますGM1欲しくなってきました。
情報有難う御座います

でんでこさん こんばんは

LX7 WEBですが見ました、レンズが出ててコンデジには見えないですね
(嫁にコンデジじゃないと言ってもわからない)
確かにコンパクト、明るいレンズ、ズーム、価格も安いで
実際は最良の選択だとおもいますが、まだまだ先ですが、望遠レンズで嫁にも写真を撮って欲しい
(自分は運動会など仕事で行けないと思うから)と言うのもあり、あえてレンズ交換タイプにし
交換して撮る経験や楽しみを知ってほしいとおもいました。

書込番号:16800531

ナイスクチコミ!1


スレ主 SEEDS!さん
クチコミ投稿数:32件

2013/11/06 01:29(1年以上前)

じじかめさん こんばんは

嫁の手が小さいので、GM1もしかしたらしっくりくるかも
実際GX7、GM1など触ってみたいんですが、近郊の量販店3社とも何故か最近パナソニックの展示スペース
無いに等しいんですよG5買った時はGF5、GX1、G5とレンズ何本かあったのに、最近ではGF5だけ隅っこに展示して
あるんだけなんですよね

ダブルモルトさん こんばんは

嫁は僕が見ている限りではファインダーは7割位は使っていないと思います
今日ファインダー使う?欲しいか?って聞いてみたら別にとの事です
特に意味もなく使ったり、使わなかったりみたいで、あれば使う程度だと思います
もしGM1買ってまぶしくてファインダーが欲しい時はG5使うようにします。
昨日から、色々考え、みなさんの意見も聞いてGX7は今回見送る事にしました
たぶんGX7を購入したらメインになってしまいG5使わなくなると思います

ぶれんどりーさん こんばんは

G5は気に入っています 元々はGX7暗所にも強いみたいな事書いてあったのでフラッシュなしでも
ピンボケ?にならないのかなと思いはじめ、そしてGM1が出るとなり、12-35mm/F2.8ならズーム
できて明るいし綺麗なのかと、悩み始めた訳です。
先にも書いたのですが、コンデジは今回候補から外そうと思います
14-140や45-175等のズームは子供がもう少し大きくなった時に、買い増そうと思います
まだ自分も嫁もカメラ1年生です徐々に慣れていき、どうしても嫁が一眼ではダメな時に
コンデジを購入したいと思います。

CRYSTANIAさん こんばんは

そうですね、たしか暗くてもシャッタースピードが稼げる?んですよね
でも発売(購入)して1年なのでまだまだ使おうと思います。
電子シャッターの件は、発売すれば直ぐに雑誌や口コミにコメントが載ると思いますので
少し様子見てみようと思います

彩雲幻月さん こんばんは

嫁にはとりあえず写真撮るときは室内を明るくして、フラッシュなしで撮れるようにしようと
話しフラッシュありとなしで撮った同じような写真をプリントアウトし説明しました。
ちょうど数日前1才になったばかりですが、手足はぶんぶん振り回しますし、室内で走ります
そしてよく転びます。
外付けのフラッシュそんなに高くないですね、考えてみます






書込番号:16800700

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ37

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

スレ主 batironさん
クチコミ投稿数:39件

昨日買ったばかりのレンズキットですが、今日外出先で最初数枚の写真を異様なく撮ってからオリンパスの14-42レンズに交換して色々なボタンを押したりすると急に通常のフォーカス音が出てからシャッターを押したら明らかに耳障りのザーという異音が鳴るようになっています。更に、最初効いていたフラッシュも効かないようになってしまっています。。ショックです。

家に帰って電源を入れ直しても変わりません。シャッターを押しっぱなしにしたら、本来のシャッター音が出ず、ザーという異音だけがずっと鳴ります。
初期不良でしょうか、それでもどこかの設定が間違っていますでしょうか。
素人ですので、何方が助言を下されば助かります。


買ったばかり

書込番号:16791207

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2013/11/03 22:46(1年以上前)

どうも初期不良っぽい感じがするのですが、ザーっという異音というのが想像できなくて、、、それって機械的になっているような音ですか??スピーカーから鳴るような電子的なものですか??

書込番号:16791234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件

2013/11/03 23:04(1年以上前)

おそらく手ぶれ補正ユニットの故障ではないでしょうか?

書込番号:16791311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2013/11/03 23:04(1年以上前)

そうですね、デジカメで「ザー」という異音はちょっと珍しく想像できないのですが、
バッテリーを一回抜いても直りませんかね。

書込番号:16791312

ナイスクチコミ!1


スレ主 batironさん
クチコミ投稿数:39件

2013/11/03 23:05(1年以上前)

再生する異音

その他
異音

ご意見ありがとうございます!
良かったら是非投稿した動画を一度ご覧ください。あの異音が出ます。
多分実際に聞いて頂いたほうが判断しやすいかと思います。
よろしくお願いします!

もし初期不良だとしたら、交換しますが保証書に日付け書いていないですが自分で書くんでしょうか。

書込番号:16791315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2013/11/03 23:09(1年以上前)

>保証書に日付け書いていないですが自分で書くんでしょうか。
ご自分では書かない方が良いと思います。納品書や領収書があれば大丈夫です。
あるいは、販売店の保証シールとかが添付されてませんでしたか?

書込番号:16791333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2013/11/03 23:12(1年以上前)

確認ですが、レンズは 「カチッ」 と音がするまで正しく装着されていますか?

書込番号:16791355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2013/11/03 23:15(1年以上前)

これ高速連写じゃ無いですか?

書込番号:16791373

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2013/11/03 23:21(1年以上前)

十字ボタンの下を押して、単車にしてみてください。

書込番号:16791402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2013/11/03 23:21(1年以上前)

そうですね。間違いない。

書込番号:16791405

ナイスクチコミ!1


スレ主 batironさん
クチコミ投稿数:39件

2013/11/03 23:23(1年以上前)

まるるう様
もう一度確認しまし。レンズがカチンと噛み合っているに違いございません。

やはり故障でしょうか。。選りに選って。。パナソニックのカメラの故障率は各メーカーの間には高いほうですか。

皆様にお伺いしたいですが、交換する時にまず買った価格。comのお店に連絡するでしょうか。

書込番号:16791411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2013/11/03 23:24(1年以上前)

単車 → 単写
弄ってて、高速連写になっちゃったんですね。

書込番号:16791419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2013/11/03 23:26(1年以上前)

ん?動画を拝見しました。
自分は聞いたことのない音だったので不良かも?とは思いましたが、音を聞く限り不良的な音というよりもしっかりと動作している音っぽい。

で、スレ主さんの動画をHDモードで拡大してみましたら、液晶に「SH(超高速連写)」マークが出ているように見えました。
つまり超高速連写をしている音ではないかと思った次第です。
通常の高速連写や単写に切り替えると直りませんか〜?

って、かきつつ、自分のGX7を超高速連写に設定してやってみたんですが音鳴りませんでした、、、。。

書込番号:16791434

ナイスクチコミ!7


スレ主 batironさん
クチコミ投稿数:39件

2013/11/03 23:28(1年以上前)

まるるう様

な。直りました!!連写のせい。単写にしたら直りました!
ありがとうございます!!お騒がせしました!!

書込番号:16791439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2013/11/03 23:31(1年以上前)

再現の仕方わかりました。

シャッター電子音を「オン」にして、「SH(超高速連写)」で同じことをやるとスレ主さんと同じ音が出ますね。
初期不良じゃなさそうですね〜。

書込番号:16791459

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2013/11/03 23:37(1年以上前)

batironさん
原因が分かって良かったです。
撮影を楽しんでくださいね。

私もGX7欲しい・・・けど、給湯器が壊れて20万の臨時出費。
半年は買えそうもありません(^_^;)

書込番号:16791490

ナイスクチコミ!2


スレ主 batironさん
クチコミ投稿数:39件

2013/11/03 23:51(1年以上前)

小鳥遊歩様

おしゃっている通りです!超高速連写にして異音かと誤解しました。
ついてにお伺いしたいですが、シャッターをずっと押したらずっと何枚も撮ってくれるってことですか?上限は?
後は連写の右側にあるオートブラケット3bkt 1/3って何のモードでしょうか。撮ってみましたがよくわかりません。。

わからないことばかりでgx7のガイドブックを入手したほうがいいですか。ネットで使いこなすためのサイトでがありますか?。

書込番号:16791555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2013/11/04 00:02(1年以上前)

スレ主さん、どうも〜!

>ついてにお伺いしたいですが、シャッターをずっと押したらずっと何枚も撮ってくれるってことですか?上限は?

スペック表を見ましたら、超高速連写時は40コマ/秒で、連続80コマまで撮影可能なようです。つまり2秒間ぐらいということですね。
RAWでは超高速連写はできないようです。


>後は連写の右側にあるオートブラケット3bkt 1/3って何のモードでしょうか。撮ってみましたがよくわかりません。。

ブラケットで3枚撮る、それも1/3EVずつぐらした画像を3枚撮るという意味ですね。ブラケットというのは、デジタルになってそんなに使わなくなりましたが、写真を撮るときに明るい写真になったり暗い写真になったりという失敗を防ぐために、同じ写真なんだけど明るさを変えたものを何枚か残しておく機能とでも覚えておいて下さい。


>わからないことばかりでgx7のガイドブックを入手したほうがいいですか。ネットで使いこなすためのサイトでがありますか?。

僕が知っている限りこのカメラのムック本はないのでまずは取説を読むのが一番と思います。

書込番号:16791605

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2013/11/04 06:37(1年以上前)

このサイトわかりやすいですよ。
http://panasonic.jp/support/mpi/dsc/gx7/model_top.html

書込番号:16792183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/11/04 10:15(1年以上前)

G1の取説は詳しかった気がするのですがG5では簡易説明書になってましたので、
パナのホームページから取説をダウンロードしてチェックしながら使っています。

書込番号:16792799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/11/04 20:17(1年以上前)

最初の投稿を見たとき、「おいおい、なんだよ、この日本語は」と思いましたが、スレ主さん、相当焦っていたみたいですね。ま、ともかく直ってよかたデス〜

書込番号:16795085

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-GX7C レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7C レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX7C レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7C レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GX7C レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 9月13日

LUMIX DMC-GX7C レンズキットをお気に入り製品に追加する <859

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング