LUMIX DMC-GX7C レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g LUMIX DMC-GX7C レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX7C レンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 9月13日

  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX7C レンズキット のクチコミ掲示板

(10192件)
RSS

このページのスレッド一覧(全568スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX7C レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7C レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX7C レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

スレ主 CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件

手持ちのレンズで確認したのは……

・TOKINA Reflex 300mm F6.3 MF MACROとLUMIX G VARIO 100-300mm
→どちらもフォーカスピーキングの色は確認できませんでした。
 MFアシストの拡大表示はちゃんと反応します。

・KONICA HEXANON AR 135mm F3.2 (マウントアダプター使用のオールドレンズ)
→感度を弱にしてどうにか。

・SAMYANG 7.5mm 1:3.5 UMC Fish-eye MFT
→画面のあちこちが賑やかな色に……(^_^;;

別段、故障とか初期不良ということも無さそうですので、一般論として「フォーカスピーキングは望遠では効きづらい」という認識で良いのでしょうか?

何mmくらいのレンズまでなら、ピーキングを頼りにできるんでしょう?

書込番号:16598057

ナイスクチコミ!0


返信する
Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2013/09/17 12:11(1年以上前)

レンズの焦点距離で云々じゃ無く、レンズの解像度の性能によるんじゃ無いでしょうか?
手持ちのレンズで古い解像度の低いレンズでは、ピーキングは反応しませんでしたが、
解像度の高い焦点距離の長いレンズでは、ちゃんと反応してくれてます。

書込番号:16598269

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2013/09/17 13:15(1年以上前)

フォ―カスピーキングは、コントラストAFの副産物だと思います。
画像のなかでコントラストの高低がはっきりしている(ボケてるところと、ハッキリしているところの差が大きい)
画像ほど、フォーカスピーキングがしっかり機能すると思われます。
 
つまり、被写界深度が深い、ピントが合っているように見える範囲がひろいレンズほど、
「そもそもフォ―カスピーキングがいらない」状態になってるため、
効きづらいような感じになる、ということではないでしょうか。
 
>・TOKINA Reflex 300mm F6.3 MF MACROとLUMIX G VARIO 100-300mm
どちらも開放F値がかなり暗く、被写界深度が深いように思います。
 
F1.8のような被写界深度が浅い、明るいレンズをお持ちでないですか?
そのあたりのレンズとくらべてみると良いかと思います。

書込番号:16598492

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:17件

2013/09/17 15:54(1年以上前)

CRYSTANIAさん、こんにちは。


TOKINA Reflex 300mm F6.3 MF、
MACROとLUMIX G VARIO 100-300mm、
のケースでは、

両レンズともMF操作ですか、
手ブレ補正は、夫々、どういう設定ですか、
手持ちですか、
ピーキング感度は、どういう設定ですか、

多分、私の思い違いとは存じますが、
あるいは、300mmという超望遠に近い焦点距離で使用したためピントを合せにくくて、
ピントが合っていない段階だったため、ピーキング表示に至らなかったということはないでしょうか。
気がかりでしたので、失礼の段は申し訳ありません。

書込番号:16598856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/09/18 03:32(1年以上前)

CRYSTANIAさん
パナソニックセンター大阪で、
話ししててフォーカスピーキング使い方を、
説明しくれてたと思うねんけど?!
それって、選択出来んかったかな?

書込番号:16601112

ナイスクチコミ!0


火呂さん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:15件

2013/09/18 06:31(1年以上前)

Canon New FD 500mm F4.5Lではちゃんとピーキングが表示され頼りになります。
Junki6さんが仰るようにレフレックスの解像度は低いですかからそのせいかも知れませんね。

書込番号:16601263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/18 07:05(1年以上前)

昨晩、月が綺麗だったので45-175mmで撮影しましたが、その時はピーキングが有効でしたよ。勿論、望遠端での撮影です。

書込番号:16601321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件

2013/09/18 10:05(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん
>つまり、被写界深度が深い、ピントが合っているように見える範囲がひろいレンズほど、
>「そもそもフォ―カスピーキングがいらない」状態になってるため、
>効きづらいような感じになる、ということではないでしょうか。

今回の事象とは逆ですね。
広角魚眼のほうが、被写界深度は深いです。

>F1.8のような被写界深度が浅い、明るいレンズをお持ちでないですか?
換算600mm級でF2.8なんぞ、LUMIX FZ200くらいです。


lionskingsさん
>手ブレ補正は、夫々、どういう設定ですか、
Tokinaのミラーレンズは電子接点も持ってますので、カメラ側で自動認識しています。
ボディ内手ブレ補正有効ではありますが、E-M5と違ってシャッター半押し状態ではONになってませんし、レンズ内補正と違ってシャッター押す前から補正ONにもならないので、やはり超望遠には、少々厳しいかと。


火呂さん
>Canon New FD 500mm F4.5Lではちゃんとピーキングが表示され頼りになります。
こ、これはまたモノ凄いレンズを……空港の有料望遠鏡の隣に並べた写真とかを是非(笑
Junki6さんのおっしゃるようにレンズの解像度の問題ですかねぇ。KONICA HEXANON ARは濃いめで線の太い描写のレンズだと思ってましたが。


>にゃんこパパ36ユニさん
45-175mmは効きますか。

今度の週末は台風も来ないようですので、手持ちのオールド望遠レンズ数本持ち出して追試してみます。
NOKTONのF0.95開放でピーキング効くかも試してみたいところ。

書込番号:16601736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2013/09/18 10:37(1年以上前)

三脚はお使いでしょうか?
望遠ほどフォーカス精度に手振れは悪影響すると思いますが。

書込番号:16601826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/09/18 22:19(1年以上前)

ミラーレンズはピントがひじょうに薄い。そのことと関係ないでしょうか。

書込番号:16604009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件

2013/09/20 09:21(1年以上前)

昨夜、中秋の名月を手持ちで撮っていたら、TOKINA Reflex 300mmでも月の外周にピーキングが出ました\(^o^)/

また、NOKTON 42.5mm F0.95も使いましたが、こちらはガッツリ、ピーキングの色が出るようです。
東京ディズニーランドの夜のパレードを撮ってたら、色とりどりの電飾が全部ピーキングされ一色になって画面がなんだかよく判らんことに……(笑
あの画面、どうにかして記録してみたいもので。

書込番号:16609553

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

NFC接続騒動

2013/09/18 16:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

スレ主 CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件

GH3も使ってまして、そちらでスマートフォン(Xperia Z)とのWi-Fi連携による撮影画像転送などは行っておりました。

GX7も買った当日から同様のWi-Fi接続で撮影画像転送を行っていましたが、ふとNFC対応なのを思い出し……
・Xperia Zのほうでは、NFC、おさいふケータイ機能を停めてたので、有効に戻す。
・アプリを起動、GX7側もWi-Fiにして、ぴとっ
……反応しません。

しばらく悪戦苦闘し、Google Playから「Panasonic Smart App」をインストールしてやってみたところ、NFCでの認識がされて「Club Panasonic」のログインID入力画面に。幸いIDとパスワードは覚えていたので、ログインしてみると製品登録画面。製品登録はしたものの、画像転送は出来そうもない。
しばらく、ちょこちょこいじっていると、なにやらアプリをインストールするように言われる。

はい。GH3で使ってたアプリは「LUMIX LINK」、GX7用は「Panasonic Image App」と別アプリだったんですね。(^_^;
Google Playを見ると他にもLUMIXの連携アプリはあるようで。

GX7では、NFC以外の接続でしたら「LUMIX LINK」も利用できますし、撮影画像の転送なども普通に行えます。
ただ、「LUMIX LINK」と「Panasonic Image App」では、転送した画像のスマートフォン側での格納フォルダが変わるようです。

「Panasonic Image App」を使ったら、さっくりとNFCでの接続と画像の転送(カメラ内画像の一覧表示から画像選択での転送)ができました。


個人的にはNFCでタッチしたら、自動的にスマートフォンのWi-FiがONになり、「Panasonic Image App」が起動する……みたいなイメージを勝手に抱いてたんですが、そういう動作はしないんですかね?
今だと、「Panasonic Image App」を起動→Wi-FiがOFFだとONにするように警告と操作画面表示→Wi-FiをONにして、GX7にNFCでタッチ(あれ? GX7側の操作は要ったかな??)


「PHOTOfunSTUDIO」もそうなんですが、こういったソフトウェア、アプリはカメラ側が異なっても同一(カメラごとの差異をアップデートで吸収)のほうが、開発に投入される資源も少ないように思うんですが、違うんですかね。

書込番号:16602626

ナイスクチコミ!0


返信する
MASA-76さん
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5

2013/09/18 16:56(1年以上前)

最近のPanaNFC搭載カメラはimage appになってますよ。
FT5でも同じアプリでしたので。

ちなみにphoto fun studioは細かいバージョンは
いろいろとありますが、最新のソフトを入れておくと
問題なく使えますよ。

カメラ側で追加になった機能に対応するためにも
細かいバージョンupは必要だと思いますよ〜(^-^)

書込番号:16602734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2013/09/18 17:38(1年以上前)

便乗質問ですが、GX7のNFCやWi-Fiって、スマホ2台でもそれぞれにすぐに保存する事ってできますか?

現在別のカメラでEye-Fiカードを使用していますが、いちいち転送先を切り替えてからでないと転送できないので不便に感じています。

書込番号:16602806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2013/09/18 19:05(1年以上前)

こんにちは。 昨日 レンズセットを購入しました。WIFI設定をiPhone 5とP-02Eで試したのですが、androidのP-02Eは問題なく接続されるのですが
iPhoneの方は数十回試して つながったのは2回くらいです。 同じような症状経験曝されている方はいらっしゃいますか? 通常はiPhoneを利用しているので なんとか IPhoneでストレスなく使えるようになれればと思います。 よろしくお願い致します。

書込番号:16603038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件

2013/09/18 19:12(1年以上前)

EーP5は100発100中ですが、GH3はダメですね〜( ;´Д`)

書込番号:16603063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2013/09/18 20:03(1年以上前)

ありがとうございます。
やっぱEye-Fiと同じような感じで、パナのアプリでも切り替えがうまくいかないんですかねぇ。

ちなみにダイレクトモードでしょうか、それとも無線LANのアクセスポイント経由ですか?

これができないからと言って購入候補から外れる事はないんですが、できれば嫁のスマホにも簡単に転送したいし事前に知りたいなと思いまして。

書込番号:16603256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/18 21:16(1年以上前)

こんばんわ。
私のiPhone5はモバイルデータ通信をオフにしないとGX7とのWi-Fi接続が出来ませんでした。

書込番号:16603658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2013/09/18 21:58(1年以上前)

お姉系?さんの言われるようにモバイルデータ通信OFFにしたら接続できました。ありがとうございます。
今後のためにパナソニックにこの件 報告して改善してもらうようにします。

書込番号:16603913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/19 01:30(1年以上前)

beherenowloveさん

そうなんですよね。
これはメーカーにアプリを改善してもらわないとリアルタイムでSNSにアップロードとか全然出来ないです・・・
というより、いちいちモバイルデータ通信をオフにしないといけないようでは使いにくくて。

書込番号:16604811

ナイスクチコミ!0


スレ主 CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件

2013/09/19 09:05(1年以上前)

MASA-76さん
>最近のPanaNFC搭載カメラはimage appになってますよ。
そうなんですね。
アプリのユーザーインターフェースも大差ないので、GH3のLUMIX LINKもImage Appに統合してくれれば良いのに。


>ちなみにphoto fun studioは細かいバージョンは
>いろいろとありますが、最新のソフトを入れておくと
>問題なく使えますよ。
前にあったのは、GH2用のPhoto fun StudioとFT3用のPhoto fun Studioで非互換がありました。
FT3のではGH2の動画が再生できず、GH2のではFT3の動画が認識されず取り込み、再生不可。両方インストールしてました。
GPS関連と動画ビットレートの問題だとは思いますが……
今はGH3付属の入れてたかな? FT3、FZ200とかの動画も問題なく対処できてます。
もっとも、静止画の取り込み、管理は、SONYのPlayMemories Homeでやってたりしますが(^_^;;


「LUMIX LINK」と「Panasonic Image App」ですが、Image Appだと500枚くらい一覧表示させスクロール、画像選択→転送の作業をやっているとけっこうな頻度で接続が途切れます。GX7は首にぶら下げ、スマートホンは片手に持って…ですので、電波状態はそれほど悪くないと思うのですが。LUMIX LINKのほうが接続状態は安定しているような感触。

書込番号:16605500

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2013/09/19 09:44(1年以上前)

Lumix Linkも使えるんですね。
今度試して見ます。

書込番号:16605611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件

2013/09/20 09:14(1年以上前)

Junki6さん
>Lumix Linkも使えるんですね。

使えました。……と言うか、GX7購入後の数日間は知らずに画像転送に使ってました(^^;

もちろん、LUMIX LINKだとNFCによる接続はできません。
また、スマートフォンをリモコンにする際の機能も、後発のPanasonic Image Appのほうが良さそうです。
Q Menuやピーキングの設定までスマートフォン側から操作できます。


GX7側で撮影した画像を再生状態にしておいて、アプリ起動後にNFCでタッチすると接続→再生中の画像転送まで一気にやってくれますから、楽は楽です。
Wi-Fiの回線接続やらにけっこう時間を要しますが(1〜3分?)、その間は特に操作も必要なく待っているだけ。

接続速度に関しては、オリンパスのBluetooth通信ユニットとかのほうが速いですね。

書込番号:16609532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

購入しました

2013/09/18 23:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

クチコミ投稿数:138件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

ちょっと迷いましたが、購入しました。
やっぱり特典のケースが欲しかったことが大きかったです。

これは勝手な予想ですが、
発売当初からいきなり安いところが多いのは決算前ということと、
私のように購入宣言した方が、迷いながらも購入するであろうと読んでのことだろうと思います。

したがって、10月から多少値上がりする可能性もあるのでは?
28日にポチっても下手したら間に合わないし…。

取りあえず、これから撮影を楽しみます。
念願のf1.7も手に入ったし。

という訳で、価格comでも購入宣言でした。

書込番号:16604494

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5 syarau30のデジカメTV 

2013/09/19 01:33(1年以上前)

ご購入、おめでとうございます。

カメラは色々使っていますが、GX7は軽快なカメラだと思います。
どんどん連れ出して、写真をお楽しみください。
私も使い倒します^^

書込番号:16604820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/09/19 02:16(1年以上前)

カメラ_kozouさん
待ちゃな。

書込番号:16604914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2013/09/19 03:00(1年以上前)

カメラ_kozouさん

もしGX7予約特典のケースのことをおっしゃってるのでしたら
9月12日までに予約してないともらえませんのでお気をつけ下さい。
http://panasonic.jp/dc/gx7/yoyaku/index.html

書込番号:16604984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:138件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2013/09/20 02:07(1年以上前)

>たぬきZs
予約宣言はしてました。
なのでミスが無ければ大丈夫です^^v

書込番号:16608966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2013/09/20 03:52(1年以上前)

カメラ_kozouさん

既に予約宣言されてたんですね。ケース届くの楽しみですね!

書込番号:16609077

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信14

お気に入りに追加

標準

動画画質がGH3よりいいですね。

2013/09/17 23:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5946件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

http://www.youtube.com/watch?v=MdQ3hVb9qug
これ見たらGH3より画質がいい。GH3よりコントラストが高くて色もよく乗っている。
最後に路面電車が遠ざかっていくところも、GH3はピントがはずれるけど、
GX7はずっとピントがあっている。

http://www.youtube.com/watch?v=UJ4pGNyQeco
この動画を見ても、その画質のよさを実感する。
ハンディカムの高級機より画質がよいのはもちろん、フルサイズ一眼に並んだかも。


書込番号:16600486

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/17 23:19(1年以上前)

マイク入力が欲しかったですよね。

書込番号:16600522

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:47件

2013/09/18 00:19(1年以上前)

路面電車の比較動画ですが、GH3+旧型20mm、GX7+新型20mmレンズらしいので条件は少し違うようです。
差はほとんどないかもしれませんけど。
それでもGX7の動画の性能というか描写は良いですね、動画時ISO上限3200など少し惜しいところもありますが
動画ならGH3一択っていうのもなくなったと思います。それに何よりGX7のデザインがかっこよすぎ。

書込番号:16600779

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2013/09/18 01:39(1年以上前)

タカシ23さん
>GH3+旧型20mm、GX7+新型20mmレンズらしいので条件は少し違うようです。
この新旧レンズは、光学系を含む中身は全く同じです。違いはデザインだけですね。

http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/2013/06/jn130627-1/jn130627-1.html
特徴の欄に記述があります。→従来機(H-H020)から外装設計の変更のみで、光学設計上の性能は変わりません。

書込番号:16600985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/09/18 07:58(1年以上前)

AFに関しては、GH3は外れることがあります。
TZ40の方がAFは外れにくいですね。

GH3は腕のある方用と思って、精進しています。

書込番号:16601426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2013/09/18 08:24(1年以上前)

〉まるるうさん
そうなんですね、そしたら同じ条件ですね。
外部マイクやビットレートの違いはありますが、動画でも写真でもいけるGX7やばいなぁ。

〉AFについて
僕だけかもしれませんが、発売日にビックカメラでGX7の動画を撮ってると大体3分のうち2回くらいピントが合わずに大ボケして、??っていうことがあったのですが、みなさんこういうことありませんか?

レンズはキットの20mmと12-35mmと14-45mmを試しました、被写体が近すぎることはないです。
SDに保存してありますが、僕と店員さんの顔が映っているのでUPすることは出来ないのですが・・・。

書込番号:16601482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/09/18 12:41(1年以上前)

>フルサイズ一眼に並んだかも

え〜? あちゃ〜! ドキドキ。D3/D600ユーザです。

書込番号:16602169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5 syarau30のデジカメTV 

2013/09/18 22:49(1年以上前)

GH3とGX7とも所有していますが、確かにGX7の方が鮮明ですね。
ただ、なんとなくGH3の画質は、もう少し良いように思います。

GX7の良さを見せるための動画でも、意図的には無いと思いますが^^

書込番号:16604194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/09/19 10:38(1年以上前)

youtubeの映像なので感覚的なことしか言えませんが、GX7良いですね。
高ビットレートが必要ない人やAVCHD重視の人には十分な動画能力ですね。
画質云々で言えば、GH3の方が好きですね。
GX7は明瞭でハッキリした映像ですが、空気感がGH3に比べたら劣るような気がします。
いつも澄んだ空気という感じになり、表現力重視や作品作りの方には評価が分かれそうですね。
普通にビデオ感覚で撮るならGX7の選択は有りでしょうね。
お金があれば欲しいです。

書込番号:16605760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2013/09/19 11:41(1年以上前)

GX7の方がコントラストが高くて鮮明だけど、これが良い画像なのかどうかは判断できません。
悪く言えば潰れて見えない部分が出てますし。
でも私はそれほどシビアじゃないから、どっちの画像も満足です。

書込番号:16605901

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5946件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2013/09/19 13:36(1年以上前)

http://www.youtube.com/watch?v=dE55G_YLXZk
これもGX7で撮ったものですかね。
「Shot with LUMIX DMC-GX7」と書いてあるので・・・。
こんなに柔らかい画質ときれいな色で撮れるのか、にわかには信じられません。
さすがにこの映像は嘘かもしれませんね。

書込番号:16606278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:17件

2013/09/19 14:10(1年以上前)

taka0730さん、こんにちは。

これは、GX7で撮ったPanasonicプロモーションビデオですよね。
嘘とは思えないのではないでしょうか。

書込番号:16606371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2013/09/19 16:30(1年以上前)

僕はメーカーの出している動画はどれも綺麗すぎて素人には表現が難しい気がするので参考にしてません。

>昼寝ゴロゴロさん
なるほどですね! なんかモヤモヤしていたのがスッキリしました。
確かにGH3の魅力は解像度はもちろんなんですが、やわらかい透明感のある空気感もその一つですよね。

それをGX7でも表現できるのか、お店に行ってSD撮って自分で見直してますが、
もう見れば見るほど頭こんがらって、どっちでもいいやと半ば投げやり状態です。
ただ画質的には大きく変わらないし、コンパクトさや街中や散歩で気軽に撮影となるとGX7の方が良いんですよね。
むずかしい・・・

書込番号:16606721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:17件

2013/09/20 00:03(1年以上前)

タカシ23さん、今晩は。


実験済みかも知れませんし、また、失礼とは存じますが、念のための提案です。

@ フォトスタイルを、ナチュラルにしてみる。
  更に、コントラスト・シャープネス・彩度を調整してみる。
A 超解像をOFFにしてみる。
  ハイライトシャドウは、スタンダードにする。
B iDレンジコントロールをAUTOにしてみる。
C 測光モードをマルチ測光にしてみる。
D なるべくISO感度を低く設定する。
E シェーディング補正をONにしてみる。
F なるべく、明るい・焦点距離の長いレンズで、メインの被写体に接近して撮ってみる。

書込番号:16608664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2013/09/20 00:19(1年以上前)

>lionskingsさん

こんばんは。いえいえ、僕は素人なのでレンズ変えるくらいで、ほとんど調整せずに勘頼りでしてました 笑
なるほど、こんなに調整箇所があるんですね、参考にさせていただきます。

書込番号:16608724

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ91

返信24

お気に入りに追加

標準

試写(E-P5との比較)

2013/09/17 00:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

クチコミ投稿数:7件
当機種
別機種
当機種
別機種

DMC-GX7 M.ZUIKO ED 9-18mm (18mm)

E-P5 M.ZUIKO ED 9-18mm (18mm)

DMC-GX7 LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8(100mm)

E-P5 LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8(100mm)

初めまして。
E-P5を買ったばかりなのに・・・つい。

で、台風が去って富士山がわずかに見えてきたので試写(JPEG撮って出し)してみました。
分割測光又は中央重点測光で撮りました。
三脚固定で撮りましたが、私のクイックシュー取付精度不足やボディ内水準器のキャリブレーション不足?
慌てて撮ったなどによりお見苦しい点がありますが参考になればと思います。

書込番号:16597199

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:7件

2013/09/17 00:47(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

DMC-GX7 LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8(35mm)

E-P5 LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8(35mm)

DMC-GX7 LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4(f5.6)

E-P5 LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4(f5.6)

連投で恐縮ですが続きです。


書込番号:16597254

ナイスクチコミ!21


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2013/09/17 00:56(1年以上前)

GX7はネガ的、P5はポジ的な写りですね(^^)
GX7はiダイナミックレンジが自動で効いてるのでしょうか?
パナは家電のイメージとはウラハラに絵作りはシブいですね。
ライカの影響なのかもしれませんね(^^)

設定でお互いにを同じような仕上がりにできるとは思いますが
比べて観察できるのは楽しいです。もっと観たいです( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:16597281

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7件

2013/09/17 01:33(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

DMC-GX7 M.ZUIKO ED 60mm F2.8 Macro (f5.6)

E-P5 M.ZUIKO ED 60mm F2.8 Macro (f5.6)

DMC-GX7 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6(300mm)

E-P5 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6(300mm)

Like thatさん
iダイナミックレンジは・・・AUTOにしてました。
なるべく補正を掛けないで撮ったつもりでしたが、切り忘れていました。
それと、ハイライトシャドウもシャドウを持ち上げる設定にもなってました。
気付いたら富士山が綺麗に見えたので、慌ててカメラを持ち出しながら思いつきで
比較撮影を始めたので、細かいところに不備が(^_^;
落ち着いて撮らないとダメですね。

他にも撮ったのでついでにupします(笑)
富士山ばっかりですが。

書込番号:16597369

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/17 07:23(1年以上前)

富士山が撮れるロケーションがウラヤマ。

書込番号:16597691

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2013/09/17 09:54(1年以上前)


比較写真ありがとうございます。

like thatさんの言われているとおり、両者ではダイナミックレンジの差が大きいと思います。
被写体にもよりますが、風景等、印象を大事にしたいので、私はどちらかと言うとE-P5の写りの方が好きです。・・・オリは所持しておりませんが。

書込番号:16597989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:17件

2013/09/17 10:28(1年以上前)

CS-5/345CUSTOMさん、こんにちは。


見事な写真を見せていただき、有難うございます。
両機の優秀性も良く引き出されている写真だと感じました。

GX7の方は、iDレンジコントロールがAUTOで、ハイライトシャドウもシャドウを持ち上げる設定になっていたとのことで、(スレ主様が感じらておられるように)私も少し、シャドウ部が持ち上がり過ぎ気味に感じました。
この二つのコントロールは、ふたつ同時設定は難しいのかも知れないなとも感じました。
ところで、JPEG撮って出しでは、E-P5も、GX7のiDレンジコントロール機能のように表に出していないだけで、内部ではGX7と同種のダイナミックレンジコントロール機能がAUTOで働いているのではないでしょうかと考えています。

海外サイトのePHOTOzine、PHOTOGRAPHYBLOGのISO感度別テスト撮影写真を詳細に見ますと、GX7は高ISO感度でのノイズの少なさもそうですが、全般的にダイナミックレンジ・色再現性・ノイズについて優れていると感じていますし、特に低ISOでの画質の良さが素晴らしいと思っています。
スレ主様のこの写真は、全てが基本ISOの200で撮られていますが、GX7で撮られた写真の暗部ノイズの少なさも目立っていると思います。

この写真は、レンズ、F値、ISO値が揃っていますので、両機6枚ずつのSSを並べて露出差を比べますと、下記のとおり、E-P5の方が平均すると1/3段分多くなっていますので、一般的に考えると、ISO実効感度が1/3段分低いのかなと考えます。

GX7------1/800秒----1/2500秒----3.2秒----1秒----1/3200秒----1/1600秒
E-P5-----1/800秒----1/1600秒------4秒----1秒----1/2000秒----1/1250秒
露出差-------無し---------2/3------1/3----無し--------2/3---------1/3


書込番号:16598063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件

2013/09/17 10:41(1年以上前)

>GX7はネガ的、P5はポジ的な写りですね(^^)

パナは暖色系、オリは寒色系ですね^^

書込番号:16598095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2013/09/17 11:10(1年以上前)

今手元になくて確認できませんが、パナソニックのiDレンジコントロールってAUTO設定ってないですよね?
買ったままだとすればiDも超解像もオフになっていたと思いますので、単純にGX7のダイナミックレンジが広いというだけなのではないでしょうか。
E-P5も良い雰囲気ですが、GX7もまたミラーレス最高画質に相応しいすばらしい写真だと思います。

書込番号:16598148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2013/09/17 12:09(1年以上前)

インテリジェンスなんで、基本的にオートですたしか(^^)
OFFか、効き目の上限を決めて、状況をカメラが判断して
明部や暗部の補正をかけてくれるはずです(^^)

書込番号:16598263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/09/17 12:13(1年以上前)

同じレンズ、同じ焦点距離、同じシャッタスピード、同じ絞りなのに、明るさがかなり違いますね。

オリのほうは、下の緑が真っ黒だし、建物もかなり暗いです。

全く同じ明るさにしたら、違いはわからないんじゃないでしょうか。
ダイナミックレンジがどうのこうの言っている方は、どこで判断して
るんですか。雲のコントラスト? ほぼ同一にしか見えませんけど。

私はこの2つのカメラの画質はほぼ同一と考えて良いと思います。
あとは、使い勝手で決めれば良いのでは? 使い勝手も重要ですよ。

手ブレ補正機能の差はどうですか? 私が一番気になるのは手ブレ
補正の違い。

書込番号:16598272

ナイスクチコミ!1


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2013/09/17 12:23(1年以上前)

ねこ みかんさん( ´ ▽ ` )ノ

僕がL10とE-520を併用している時の色の印象は、全く逆でした(^^)変わったんですね
あと、ソニーセンサーになってからのオリは
色分離をさせすぎですね。
彩度は高く見栄えは良いですが、写真の風合いがちょっと若造な感じです(笑)
パナは分離はさせ過ぎず統一色を大切していて、好感がもてます(^^)

書込番号:16598307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2013/09/17 12:27(1年以上前)

センサー性能としてのダイナミックレンジはほぼ同じでしょうね(^^)
トーンカーブの違いでしょう(^^)

書込番号:16598323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件

2013/09/17 12:33(1年以上前)

>パナは分離はさせ過ぎず統一色を大切していて、好感がもてます(^^)

そうですね、ソニー製センサーになったE-M5以降はちょっと残念な色合いですね…

書込番号:16598343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件

2013/09/17 13:07(1年以上前)

素晴らしい! こんなに解りやすい画像を感謝します。

書込番号:16598473

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2013/09/17 13:36(1年以上前)

iDレンジコントロールはAUTOモードが追加されていたんですね。
これまでのiDレンジコントロールは効果がないときに自動でオフになるだけの機能でしたが、これはかなり具合が良さそうです。
CS-5/345CUSTOMさんの作例を見てもとても自然な雰囲気ですので、積極的に活用したいと思いました。

書込番号:16598535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件

2013/09/17 14:28(1年以上前)

体感フェアでもセンセが「Autoがおすすめ」だと言ってました^^

書込番号:16598642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:17件

2013/09/17 14:37(1年以上前)

デジタル系さん、こんにちは。

この撮影での両機のSSは同じではありませんよ。
上の方に書きましたが、E-P5の方が、平均して1/3段分、露出が多いです。

書込番号:16598657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/09/17 16:19(1年以上前)

多くの方々からコメントを頂き感謝申し上げます。

う〜ん、UPしておいてなんですが比較撮影は難しい。
経験値に見合った被写体を選ばないとですね。
夕景は刻々と状況が変わるので特に難しい部類なのかなぁと。

両機とも個性があり気に入っていて、ニュートラルに比較するつもりでも
ちょっとした設定ミスで本来の長所や短所が見えにくくなってしまうことを
痛切に感じました。精進有るのみですね。


じじかめさん
こんにちは。
それだけが取り柄でして、古く汚れた住まいです(^_^;


ピノキッスさん
こんにちは。
設定ミスで厳密に比較できなくて申し訳ないです。
E-P5のほうが発色が派手で「記憶色」っぽい感じでした。
空の深い青、夕焼けの赤(朱)が実際よりも若干強調されてますね。
GX7は実際よりもメリハリが弱めですが、青から赤への色のグラデーションが自然です。
私はどちらも捨てがたいです(笑)


lionskingsさん
こんにちは。
詳細な分析ありがとうございます。
撮っているときに感じたのは、分析にもありますが「E-P5のSSが遅いなぁ」ってことでした。

また、自分の設定ミスによる影響は別として、
今回はクイックシューをあらかじめ両機につけて
一つの三脚に交互に乗せて撮影したのですが、
・GX7のセンサー(マウント部)が相対的に高い位置にあること
・E-P5の三脚穴がレンズ中心軸からオフセットされていること
により、特に焦点距離が長くなるほど写されている範囲が変化しています。

基本は分割測光でしたが、場合によっては中央重点測光にしないと
プレビューを見ていても露出に明確なばらつきが出る状態になっていました。

夕景ですと30秒もすれば微妙に状況が変わってきてしまい
とにかく「レンズ交換」「三脚への設置」「ピント・露出合わせ」「撮影」の繰り返しとなり
全く余裕が無くなってました。

また初めてUPしたのですが、掲載時に写真は再圧縮?されて
元データと比べるとシャープさが無くなり、のっぺりとした画になりますね。


ねこ みかんさん
こんにちは。
そうですね、私もそういった印象をもちました。
他の方も仰っていますが、E-P5の方が派手な発色ですね。


がのたんさん
こんにちは。
どちらも特徴があり甲乙付けがたいです。
私にとっては馴染みの少ないパナ機のGX7が想像以上に好感触でした。

私も気になって確認しました(^_^;
インテリジェントDレンジコントロールは「オート」「強」「中」「弱」「オフ」でした。
デフォルトでオートなのか自分で設定したのかは記憶が曖昧です。


Like thatさん
こんにちは。
解説ありがとうございます。
事前によく確認すればよかったです。
なぜその設定にしたままなのか、悪意は全く無いのですが、
比較や批評をする際には、ちょっとしたことでも気をつけないといけないですね。


デジタル系さん
こんにちは。
出来る限り条件を合わせて撮りましたが
lionskingsさんが検証されているように、若干E-P5の方が実効感度が低めですね。
また、分割測光(オート)のメーカーによる癖とかがあるのかもしれません。

GX7の暗部が(ある意味不自然に)持ち上がっているのは、
インテリジェントDレンジコントロールとハイライトシャドウという2つの機能によるものです。
これは私の設定ミスです。比較という意味では本来は切っておくべきでした。

手ぶれ補正に関してはまだ追い込んで使っていないので
改めて検証してみます。


Like thatさん、ねこ みかんさん、
まあ、私もおおざっぱにはそんな印象を持ちました。
被写体によって上手く使い分けたいなと思ってます(^^)


レンブラントラブさん
こんにちは。
ありがとうございます。
もうちっと上手く撮れればよかったのですが・・・
また機会があったらチャレンジしてみますね。


がのたんさん
私は以前のiDレンジコントロールを詳しく知りませんが、
この「AUTO」は結構使えそうです。




書込番号:16598914

ナイスクチコミ!4


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2013/09/17 17:23(1年以上前)

スレ主さん

これは大変参考になりますね。
P5とGX7で迷ってる方も多いと思います。
レンズにもよりますが、本体の絵作り(色の出し方)はやはり違うものですね。

パナは確かにシブく、オリは鮮明(ちょっと派手)で見た目ウケが良さそうです。
参考になります。お礼まで。

書込番号:16599052

ナイスクチコミ!0


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2013/09/17 22:52(1年以上前)

CS-5/345CUSTOMさん( ・∀・)ノ

GX7の絵はたぶんiDレンジコントロールの影響だろうなとは思いましたが
悪意があるだなんて受け取ってませんし、どれもとても美しい写真で
各社の特徴もわかり目に留まりましたので、コメントさせて頂きました(^^)

この時期の夕刻は、本当に1分で光の状態がガラッと変わりますね。
撮影の苦労を容易にうかがい知れます。貴重な比較写真をありがとうございます(^^)



ねこ みかんさん( ・∀・)ノ

などと言いつつ、E-M1をポチってます(^^)ワクワク
だってZD使いですから(ヽ´ω`)笑
でもGX7の画質には、ホレボレです。欲しいなぁ…(ヽ´ω`)

書込番号:16600377

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ55

返信19

お気に入りに追加

標準

ファームウエアのアップデート、来ました

2013/09/17 17:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

スレ主 FutureCatさん
クチコミ投稿数:600件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5 PHOTOHITO > FutureCat 

『電源ON時の動作安定性を向上』だそうです

http://panasonic.jp/support/dsc/download/fts/index.html

書込番号:16599136

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件

2013/09/17 19:08(1年以上前)

初期不良?( ;´Д`)

書込番号:16599353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/17 19:23(1年以上前)

いきなりですか…

書込番号:16599404

ナイスクチコミ!4


mike00さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/17 20:14(1年以上前)

家族に内緒で購入したので、本日やっと本格的に触ってみました。

色々といじっているうちにLVが付きっぱなしで電源もオフに出来ない状態になり、バッテリーを外してなんとか電源を落としました。

その後、いろいろやってみたのですが、再度、再現出来ませんでした。

G6でも同じような件でファームアップされたようなのでGX7も同様なのでしょうか…。

もう一点気になったのは、数日放置していたからか、EVF周辺がカビのような臭いがするのは気のせいかな。

カメラ自体は機能的で大変満足。

書込番号:16599610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/17 20:19(1年以上前)

このタイミングで出てくるということは、発売延期の真の理由は、これかも知れませんね…

書込番号:16599622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5 syarau30のデジカメTV 

2013/09/17 20:41(1年以上前)

お知らせどうもありがとうございました。

アップデートしました。こんなに早くとは驚きました。時々、底面が熱くなる
ことがあったので、それかなと思ったのですが。。
それとも、電源がオフに出来ないことがあったのでしょうか?

とにかく、ちょっと説明不足ですね。説明責任を果たしてほしいですね。具体
的に何が問題だったのか?疑心暗鬼になります。

アップデートプログラムは9月11日の夜9時になっていますから、製品への反映が
できなかったのだと思います。
それにしても、慌てて製品開発しないで、ゆっくりいいものを造って欲しいものです。

書込番号:16599702

ナイスクチコミ!5


火呂さん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:15件

2013/09/17 20:58(1年以上前)

「電源を入れ直して下さい」と言う表示が出てその後は使えなくなるようです。こうなるとファームアップも出来ないらしいので早くUPした方が良さそうですね。
今なら本体交換が可能かも知れませんがもう少しすると修理預かりで入院です。どちらにしても面倒です。

書込番号:16599772

ナイスクチコミ!2


火呂さん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:15件

2013/09/17 21:00(1年以上前)

↑希にある現象と言う事みたいで当たるも八卦当たらぬも八卦(^^;


書込番号:16599783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/09/17 21:06(1年以上前)

バグでしょうか。

書込番号:16599803

ナイスクチコミ!4


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2013/09/17 21:30(1年以上前)

ファームアップが開始しません。
電池も満充電してるし、GX7_V11.binもちゃんと入れてるし、
電源オン、再生ボタンでファームアップがスタートしません。
何が問題なのか分からない。

書込番号:16599882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2013/09/17 21:34(1年以上前)

動作に関係ないですが、イベントで20mm(今回のキットレンズ)付けていてメニュー画面からはAFCが選択できるというバグは見つけましたけど(^_^;)
選択できるだけで画面表示はAFSでしたからσ(^◇^;)
それも直ってますかね?
まだ、購入していないので自分では確認できません(^_^;)

書込番号:16599900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5 syarau30のデジカメTV 

2013/09/17 21:40(1年以上前)

Junki6さん
GX7_V11.binは、SDカードの直下に入れてますか?
フォルダーにはいれないで。

書込番号:16599932

ナイスクチコミ!1


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2013/09/17 21:46(1年以上前)

私も早速やってみました。

まぁ、そのような症状なら目にしていないので、気休めくらいにしか感じませんが^_^;

書込番号:16599959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5 syarau30のデジカメTV 

2013/09/17 21:47(1年以上前)

ツバ二郎さん
それ、修正されていません。20mmF1.7で何でも選択できます。
画面はAFSです。
間に合わなかったのでしょうか?次回のアップデートかな?
対応遅いですね。

書込番号:16599965

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2013/09/17 21:57(1年以上前)

ひかり屋本舗さん
回答ありがとうございます。
AFCは直っていませんでしたか(^_^;)

出荷前に大きなバグが見つかって急いでファームアップしたんですかね?
小さなバグにまで手が回っていないということですね。

書込番号:16600024

ナイスクチコミ!2


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2013/09/17 22:05(1年以上前)

自己解決です。
ルートに他のファイルを置いていたのを別フォルダに移動して、ファイルをアップデートのみにしたら大丈夫でした。

書込番号:16600084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/18 14:54(1年以上前)

遅くなって発表されるよりはいいと思います。

書込番号:16602491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2013/09/18 23:23(1年以上前)

その症状は到着して最初の電源ONでなりました。
お客様相談センターでいきなり初期不良認定を受け、連休中は全く使えない状態でメーカーに送り返すところでした。
どのボタンも役に立たないので、その症状が出たら何もできません。
幸い私は送り返す直前にダメ元で電源ONしたら突然正常に動き出したので連休後半は旅行先で楽しめましたが、デジイチのコールセンターが全く繋がらなかったので恐らく初期不良対応をされた方は沢山いたのではと思います。
早めのアップデートをおすすめします。

書込番号:16604365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Ryoucyanさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件 Ryoucyan's Room 

2013/09/19 22:22(1年以上前)

(;つД`)あぅ
本日届いて電源入れたら「電源を入れ直して下さい」状態でした(汗
何度か(5、6度?)入れ直したら日付設定になったので
設定してアップデートしましたよ_ノ乙(、ン、)_

いやーメーカー送りとかになって連休使えないのも
( ´・ω・`) ショボーンですし
保護フィルムも貼ったので、ハラハラドキドキものでした(汗

書込番号:16608165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2013/09/19 22:47(1年以上前)

全く同じ症状ですね。
直り方も私と全く同じで驚きました。
無事アップデートされたようで安心しました。

書込番号:16608288

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-GX7C レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7C レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX7C レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7C レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GX7C レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 9月13日

LUMIX DMC-GX7C レンズキットをお気に入り製品に追加する <859

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング