


3日程前にMCK70Pを居間に設置しましたが、湿度の表示が家にある湿度計2個と比べてみましたら+7%から+20%常にオーバーに表示されています。これは仕方ないことでしょうか。宜しくお願いします。
書込番号:16960199
3点

ヒロヒロcomさん、こんばんは。
加湿空気清浄機の湿度表示はあくまで目安でしかありません。
設置場所・条件によってもその程度の違いは生じます。
ちゃんと加湿されてるならまず問題はないと思いますよ。
書込番号:16960448
2点

ヒロヒロcomさん こんにちは。
例えば、ホームセンターとかに売ってある湿度計を見てみてください。
精度が高いと銘打ってある物でもかなり違う湿度を指しています。
常にどちらかに一定に振れるのであれば、それを考慮した運転にされるのも手です。
ただし、気になるならサポートに連絡すればどうにかしてくれるかもしれません。
私的にはダイキンのサポートの印象は良かったですよ。
書込番号:16960775
0点

早速のご返答有難うございます。目安ということですが、目安とするなら2桁表示は意味が無いと思います。5段階ぐらいのレベル表示でよいのではないかと思います。実際のところ湿度計35%のとき,この機種の加湿表示52%となっていました。加湿運転必要な場合、加湿運転されませんよね。
どなたかこの機種を使用されている方がおられましたら、この様な現象があるのかお聞かせください。
書込番号:16960798
0点

こんにちは
ダイキンにかかわらず、シャープもパナソニックも同様の話はでます。70シリーズはあまり聞きませんが
ひとつ下の55シリーズはこの手の話はよくでますね。加湿を自動運転にすると水がまったく減らないとか
加湿フィルターが濡れていない等はその典型でしょう。
センサーの精度というより加湿という水まわりのそばにセンサーがある以上、どうしても高めに
出てしまうケースがあるのでしょう。
ダイキンは、この対策なのかわかりませんが加湿で「ひかえめ、標準、たかめ」と選べるようになりました。
「たかめ」や「のど・はな」モードで対応させることも方法だと思います。
empexといった高精度の湿度計と比べて誤差を測って、サポートに相談してみるのも方法でしょう。
この機種は持ち合わせていませんが、手持ちの機種は自動だと加湿してくれないので風量「弱」固定で
強制的に連続運転させています。おすすめする方法ではありません。
書込番号:16961055
2点

皆様のご意見有難うございました。サポートセンターへ問い合わせし、翌日サービスマンに対処してもらいましたが、初期不良かもとの事で2日後に新品と交換してもらい問題なく適正な湿度が表示されるようになりました。素早いアフターフォローに満足した次第です。
書込番号:16979739
0点

ヒロヒロcomさん
>問題なく適正な湿度が表示されるようになりました。
のど.はなモードなど使わず、自動運転できるわけでよかったですね。
書込番号:16985455
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ダイキン > MCK70P」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2022/02/07 10:46:52 |
![]() ![]() |
2 | 2017/12/30 19:54:03 |
![]() ![]() |
0 | 2016/12/27 12:09:09 |
![]() ![]() |
3 | 2015/05/29 9:03:43 |
![]() ![]() |
0 | 2015/05/04 22:44:21 |
![]() ![]() |
10 | 2016/02/11 12:05:28 |
![]() ![]() |
2 | 2015/04/06 2:23:51 |
![]() ![]() |
0 | 2015/03/17 8:22:04 |
![]() ![]() |
2 | 2015/03/10 11:10:50 |
![]() ![]() |
8 | 2015/03/07 23:01:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





