


昨年購入したシャープのプラズマシリーズは、数日おきに生臭いにおいがして、そのたびに水回りを手入れしなければならず、とても面倒です。
タンクの水がなくなった時も、同じ生臭いにおいがします。
「水なし」サインの点灯よりも、においで気付く感じ。
失敗したなぁと後悔しています。
あまりに臭いし手入れが面倒なので、買い替えを検討しています。
空気清浄機能が一歩抜きんでているダイキンにしようかなと思うのですが、ダイキンの加湿機能付き空気清浄機は、そういうことはありませんか?
書込番号:18183574
2点

加湿機能つきなら「においのんの」ためしてみて。
書込番号:18183641
2点

書込番号:18183646
0点

chako chakoさん こんにちは。
ひょっとして、オゾンの臭いかも知れません。
ストリーマ低めにする設定を一度試してみて下さい。
やり方は取説の25ページに書いてあります。
書込番号:18183655
0点

ぼーーん さん、ありがとうございます。
うちのは今、シャープなので…その取説はダイキンの機種のものでしょうか?
オゾンではないか、というのはメーカーからも言われましたが、違うと思います。
もう、臭くて臭くて、子供たちが「また臭〜い!」とブーブー言います。
給水タンクの作りは、シャープ・ダイキン・パナ、すべて同じだそうですから、シャープ以外の加湿機能付き空気清浄機も、みな同じような症状に困っていらっしゃるのでしょうか?
それともシャープだけでしょうか。
買って使ってみないとわからないことなので、こちらで訊いてみるしかありません。
よろしくお願いします。
書込番号:18183738
0点

あ、ごめんなさい。
MCK70Pが臭うのかと勘違いしていました。
基本、空気清浄機の加湿方式は気化式なので、多少方式は違う物の、どれも似たり寄ったりですよ。
臭う原因については、手入れの仕方が原因になる事が多いです。
例え1ヶ月に一回の手入れで良いと書いてあっても、実際は1〜2週間後との水洗いが必要な場合もあります。
そして、一回臭いが出てしまうと復旧はどんどん難しくなって行きます。
現状で言えば、ワイドマジックリンや重曹水での付け置き洗いぐらいしか手はありませんね。
それでも臭いが取れない場合、臭いの原因のフィルターを買い換えるのが、臭いがなくなる可能性が高い方法です。
また、これらのフィルターは寿命10年を謳っていますが、使用環境によっては数週間で駄目になる場合もあり、
その事は小さく小さく隅っこに書かれていたりしますw
大まかな感覚だと、10年持つと謳う物は3〜4年で買い替えと考えた方が無難かと私は思います。
書込番号:18183773
0点

ダイキンの、 TCK70P-W (去年の型落ちです)に買い替えました。
今のところは大丈夫です。
空気清浄機能がシャープよりも良い感じがします。
やはり、餅は餅屋ですね。
ありがとうございました。
書込番号:18221589
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ダイキン > MCK70P」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2022/02/07 10:46:52 |
![]() ![]() |
2 | 2017/12/30 19:54:03 |
![]() ![]() |
0 | 2016/12/27 12:09:09 |
![]() ![]() |
3 | 2015/05/29 9:03:43 |
![]() ![]() |
0 | 2015/05/04 22:44:21 |
![]() ![]() |
10 | 2016/02/11 12:05:28 |
![]() ![]() |
2 | 2015/04/06 2:23:51 |
![]() ![]() |
0 | 2015/03/17 8:22:04 |
![]() ![]() |
2 | 2015/03/10 11:10:50 |
![]() ![]() |
8 | 2015/03/07 23:01:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





