
このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
309 | 25 | 2014年2月6日 00:35 |
![]() |
7 | 0 | 2014年1月19日 23:44 |
![]() |
1 | 0 | 2013年12月30日 01:30 |
![]() |
2 | 3 | 2014年1月6日 10:29 |
![]() ![]() |
4 | 16 | 2013年12月25日 07:59 |
![]() |
8 | 8 | 2013年12月19日 11:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ダイキンの空気清浄器の購入を考えてますが、
色々口コミなどを拝見させて頂いてると、
型番がMCKどの、ACKだの、TCKだの色々あります。
発売日の違いはあれど、ほかにどういう違いがあるんでしょうか?
またMCK**Pって、数字の後ろにPだの、Nだの、Nだの色々あります。
併せて教えていただけたらと思います。
宜しく御願い致します
15点

ぼーーんさんの説明を一部訂正させていただきます。
>ダイキン…
↑壁際に設置可能
取扱説明書で、背面を壁から10センチ以上離して設置するよう案内されています。
---------------------------------------------------------------------------
知らないことや確認してないことを、知ったかぶって書き込まないように注意しています。
書込番号:17094383
10点

>取扱説明書で、背面を壁から10センチ以上離して設置するよう案内されています。
これは承知しています。
後ろの壁の汚れ等のリスクまで考えれば、離した方が良いのかもしれませんが、
加湿無しタイプも同様に10センチ離すようになっていますが、一方では、壁掛けキッドも出ているので、
壁に沿って設置させるのが致命的に悪いというわけでもなさそうです。
それを踏まえて、実際の所はシャープと違って使用可能という意味で述べています。
書込番号:17095495
16点

ぼーーんさん
シャープについては、取扱説明書に忠実に説明したが、
ダイキンについては、取扱説明書を無視して説明した訳ですね。
わかりました。
書込番号:17095861
5点

実際の使用を想定しての回答をしたつもりですが、
そう受け取られるなら、それは個人の感覚ですから、それはそれで仕方が無いことだと思います。
書込番号:17095910
20点

>それは個人の感覚ですから、それはそれで仕方が無いことだと思います。
ぼーーんさんが
シャープについては、取扱説明書に忠実に説明したが、ダイキンについては、取扱説明書を無視して説明した事は、
感覚ではなく、事実です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
かん‐かく 【感覚】
1 外界からの光・音・におい・味・寒温・触などの刺激を感じる働きと、それによって起こる意識。視覚・聴覚・嗅覚(きゅうかく)・味覚・触覚や、温覚・冷覚・痛覚など。「寒さで指の―がなくなる」
2 美醜やよしあし、相違などを感じとる心の働き。センス。感受性。「日本人の―では理解しにくい」「―が鋭い」「新―のデザイン」
書込番号:17095939
6点

では、しゅんですさんはメーカーの広告や取説の内容とそのまま伝えるスタンスでよろしいのではないですか。
私は、空気清浄機カテゴリーにおいてだけで言っても、例えば
プラズマクラスターで菌をどうにかできるとか、HEPAフィルターが実使用で10年なんて持たないと思うので、
いくらメーカーがそう謳っていても、それを積極的には引用しません。
書込番号:17095957
22点

それと今回の話は別の事です。混同しないで下さい。
シャープは取扱説明書に忠実に、推奨値まで説明
ダイキンは取扱説明書を無視して、ご自分の感覚で説明
どうして、シャープとダイキンを、最初から意図して差をつけて説明するのですか?
両社共に、感覚、あるいは忠実に説明していれば問題ないのです。
書込番号:17095980
5点

意図も何も、シャープの空気清浄機を壁にピタッと付けて運用するのと、
ダイキンの空気清浄機を壁にピタッと付けて運用するのとを比べれば結果同じですか?
例えメーカー推奨でなくとも、現に不具合リスクが少なく使えると思えば、私はそう発言します。
逆に、しゅんですさんがそこに突っ込むのであれば、壁際に設置する事によって、
私が考えるのを凌駕するリスクがあれば、それを具体的に示された方が、より、スレ主さんの参考にもなるのではないでしょうか?
書込番号:17096033
21点

>「いくらメーカーがそう謳っていても、それを積極的には引用しません。」
>↓壁から離して設置しなければならない(最低3センチ、推奨30センチ以上)
取扱説明書の内容
壁に3cmまで近づけた状態で使用しても、集じん能力
は変わりませんが、周辺の壁や床が汚れるおそれがあ
りますので、できるだけ離してください。
最も効率よくホコリを取るためには、壁から本体背面
まで約30cm離して設置していただくと効果的です。
------------------------------------------------------
メーカーの説明を積極的に引用しているのは、ぼーーんさんですね。
それなのに、ダイキンは何故引用しなかったのでしょう?
最初から、意図することがあったのでしょう。
ぼーーんさんの話は、矛盾しています。
ぼーーんさん、もう、やめましょう。
閲覧されている皆さんは、どちらの話が整合性が取れているか、既に理解されていると思いますよ。
書込番号:17096062
6点

メーカーの説明が理にかなう物だと思えば、積極的に引用するのは当たり前です。
それよりも、しゅんですさんがなぜダイキンが壁際の設置がなぜ駄目なのか、
そのリスクをおっしゃれば済む事だと思います。
もし、それが無いのであれば、こちらとしてもこれ以上の応酬は不毛ですからやめたいです。
私は一貫して使用は問題ないというスタンスです。
唯一、壁が汚れるリスクに関しての説明は不足していたと思いますが、色々な所の設置状況を見る限り、
その使い方でも問題ないのではないかと感じ、発言したまでです。
書込番号:17096092
19点

ダイキンは、電気集塵機としてストリーマの両方。あるいはストリーマだけ搭載されています。
どちらも、本体が帯電します。よって、パナソニックやシャープより、本体の帯電により、
周囲の壁が汚れやすくなる為に、背面吸気ではなくても、壁際から離して設置する必要があります。
★必ず壁際から離して設置してください。
書込番号:17096139
4点

それで良いのです。
その違った主張をスレ主さんが吟味されて参考にしてもらえば良いのです。
書込番号:17096270
20点

>それで良いのです。
良いも、悪いも、ぼーーんさんが
電気集塵機やストリーマにより、本体が帯電して汚れやすなる事をご存じなかっただけの事ですよ。
書込番号:17096288
5点

一応私もダイキンは持っていて、壁際設置しても、壁の汚れがたいした事が無いのは経験積みです。
しゅんですさんがそれをして壁がよごれて困ったのであれば、使用状況によって違いがでるという事で
参考の一つとなるでしょう。
書込番号:17096335
17点

ダイキン使ってます
壁際にピッタリ置くと白い壁が灰色ぽくなります
昨年の機種買って1年でかなり汚れました
壁際から離さないとダメです
書込番号:17097602
11点

皆様、おはようございます。
色々御意見有難うございます。
初めてのクチコミがこんなに掘り下げて討論されるとは・・・。
私としては、形式のアルファベットが知りたかっただけなので・・・。
壁が汚れれば、拭いたら良いし、
部屋のレイアウト上、壁際に置くかどうか分からないし・・・。
皆様貴重な情報・御意見、大変ためになりました。
有難う御座いました。
書込番号:17099497
5点

帯電する物を壁際に置いて汚れた壁はクロス(壁紙)クリーナー等の洗剤を使用して拭いても
汚れはとれません
書込番号:17099858
3点

お疲れ様です。
メンドクサがらずに偉いですね(^^;;
去年のTタイプをリビングと寝室で2台使ってます。
共に壁際ですが、問題ないですね。
まぁ、両方キャスター付けてますので、
完全に定位置ではないですが
書込番号:17119640 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ねぎらいの言葉、そして、ご賛同頂き痛み入ります。
今回の事にに関しては、語るに落ちると申しますか、
結局いつものがうろちょろ無意味な画策をしている感じでした。
書込番号:17121350
13点

壁際云々の記載があったとは。。。
長い事ダイキンの空気清浄機を壁際で使用していますが、汚れを感じたことは無いです。
まあ、自分の好きなものに寄ってしまうのも良く分かります。自分もダイキンの空気清浄機の愛用者ですし、また誰が見ても空気清浄能力に観点ではダイキンがリードしてますしね。ちなみにダブル方式という言葉は、販売戦略の意味合いが強いですね。
ダブルが凄いのでは無く、実際はストリーマ技術が凄い。特許技術のため他メーカーが真似できないという。。。そんなこんなで空気清浄の観点で見れば私はダイキン一択です(^^)
んでもってエアコンはシャープのプラズマクラスターを上からの気流に乗せて…という何と無くの満足感を味わっております(笑)
書込番号:17157265
9点



別売のキャスターは、フローリング床を傷つけます。
パナソニック、シャープのキャスター付の機種は、ゴム車輪で床にやさしく安心です。
しかし、ダイキンの別売キャスターの車輪はナイロン製でフローリンク床を傷つけます。
ナイロン製キャスターは、本来、カーペット床用です。フローリング床には不向きです。
---------------------------------------------------------------------
ダイキンさんへお願い-----お客様の目線で考えれば、当然、床にやさしいキャスターになるはずですが・・・
7点



MCK70NE9-T エディオン仕様モデルは、防汚フロントパネル使用しているとの事ですが、
この商品は、外装や付近の壁が汚れやすいのでしょうか?
ご存じのとおり、電機集塵機はチリや埃を帯電させて静電気で、フィルターに吸着させます。
20年位前に実家で、ナショナルの空気清浄機で電気集塵方式の物を使用していました。
この空気清浄機は静電気で、外装にチリや埃が吸着しすぐに汚れました。
また、付近の壁も、静電気の影響か、チリや埃で、異常に真っ黒に汚れました。
1点



単純な質問ですが、実際お使いの方、教えて下さい。
埃の目立ち具合ですが、やはりブラウンだと埃がはりついて目立ちますか?
もしくは、埃があまりつかないように加工されていますか???
埃を考えるならホワイトにした方がよいでしょうか??
0点

akisuzさん こんにちは。
ダイキンに聞かれた方が早くて正確だと思います。
http://www.daikincc.com/contact_phone.html
ダイキンは365日245時間対応してくれるのがウリですので、
仮に詳しい方がいらっしゃらなくても、後日に取り次いでくれる対応をしてくれるはずです。
書込番号:17001538
1点

MCK70NE9-Tというエディオン仕様モデルは、防汚フロントパネルを採用してます。
http://www.edion.com/CSfLastGoodsPage_001/152209
標準モデルより汚れ防止は期待出来るんじゃないでしょうか。
書込番号:17001850
1点

遅くなり申し訳ありません。
ご返答ありがとうございました!
一度エディオンの機種を確認後、ダイキンにも問い合せてみようかと思います。
有難うございました!
書込番号:17040925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



加湿空気清浄機を初めて購入しようとしている者です。
今日、MCK70Nを買いに行ったら、去年の型というMCK70NBKが安めに売ってました。
今年の型70Nは53,800円、去年の型MCK70NBKは36,800円でした。
店員さんにどう違いがあるのか聞いても、サーキュレーター以外は変わらないとしか言われませんでした。
もう少し詳しく聞きたかったんですが、違うメーカーの方で聞けずに一旦帰りました。
目的は、加湿と花粉対策です。
うちは古い木造で、軽いすきま風入ります。
結構な値差があって迷ってます。去年型は全く考えてなかったので、詳しい方アドバイス頂けたらよろしくお願いします。
書込番号:16982674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グレーのプードルさん こんにちは。
ちなみに、MCK70Nも去年の型です。
MCK70NBKは販売チャネルが違う、量販店向けの商品みたいですね。(ビックカメラかな??)
販売チャネルの違いで品番が違う事は良くある事です。
機能は、多少デザインが違ったり、ちょっとした機能が吹かされたりすることがあるかもしれませんが、
基本的にCK70Nと大差無いでしょう。
安く買える方を変われたら良いです。
書込番号:16982857
1点

空気清浄機は改良の余地が少ない商品ですから、数年型落ちの商品でもあまり満足度に変化は無いと思います。
ですから、型落ちの安い品が帰るのであれば、そちらを変われた方がお得な事が多いです。
ちなみに、ネット通販で買うなら、ACK70NやTCK70Mなんかはよりお買い得です。
書込番号:16982878
1点

あ、何度もすみません、ちょっと気になった事があり、追記します。
>目的は、加湿と花粉対策です。
うちは古い木造で、軽いすきま風入ります。
これで良いと思います。
これで不十分なら、普通の家庭用はブルーエアーぐらいじゃないと満足しないと思います。
加湿の方は、単純な気化式なので、不足に感じるかもしれません、
また、適湿になるまで風量が高めでうるさいかもしれないので、気になるなら、
加湿無しの空気清浄機+ハイブリット気化式の加湿器を買われる選択肢もあります。
書込番号:16982890
0点

こんにちは
イオンが飛び出すアクティブプラズマイオン機能が省略され、その他にも若干の変更がありますが
空気清浄能力はそれほど変わらないTCK70Mなども安くなっていますので、ご検討してみてください。
http://kakaku.com/item/K0000418236/
>うちは古い木造で、軽いすきま風入ります。
木造とのことですが、サイズに関してはお使いの部屋の広さがわかりませんので何もいえません。ただ
こちらの上のサイズでしたらシャープKI-DX85、パナソニックF-VXJ90、バルミューダなどがあります。
価格が跳ね上がるのでなかなか選択には至らないかもしれませんが、ブルーエアだけではありません。
書込番号:16983181
0点

ぼーーんさん
こんにちは。書き込み見つけて頂いてありがとうございます。
まず、今年の型番を間違えていました。MCK70Pでした。失礼しました。
見に行ったのは、そうです、ビッグカメラです。
凄いですね、型番でお店が分かるんですね。
加湿はあまり期待できないこと承知しました。様子みて物足りなかったら、今ある加湿器と一緒に使うようにします。
空気清浄機って、今年も去年もあまり変わらないんですね。新しい物にこだわらないように、本当に必要なものを選びたいと思いました。
書込番号:16983324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フォルドさん
こんにちは。書き込み見つけていただいてありがとうございます。
使おうと思っているのは、だいたい25畳くらいのリビングです。
MCK70NBKと70P(すみません、最初に書き込みした今年の型番を間違えたてました。失礼しました。)だと、サーキュレーターしか変わらないとのことだったので、風を循環させる機能以外は変わらないのでしょうか。
指定型以外も教えていただいてありがとうございます。
書込番号:16983362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グレーのプードルさん、こんばんは。
ネット通販は使われた事無いですか。
空気清浄機は普通の家電店だとかなり値段が高めです。
故障も少ないですし、後々消耗品の必要も少ないので、家電店で買う必要性はあまり無いと思います。
ネット通販で良く調べて買われた方がかなりお得だと思います。
あと年内は価格がかなり高めです。
年末以降に買われた方がより安く買えると思います。
まずは、価格.comで新旧合わせて良く調べ、そのうえで購入される事をお勧めします。
書込番号:16983650
1点

ひまJINさん
こんばんは、アドバイスありがとうございます。
今まで家電は店舗で買ってますが、ネットもいいなと思います。
てっきりボーナス後がいいんだと思ってましたが、年末以降に安くなるんですね。知りませんでした。
賢くお買い物すべきですね。
書込番号:16983717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

空気清浄機は、大体秋に発売。
一本調子で値段が下がり続け7〜9月が最安値です。
元々、空気清浄機の大雑把な構成は
ファンと
プレフィルター(埃除去)
集塵フィルター(花粉や細菌除去)
消臭フィルター(活性炭)
ここまででほぼ性能は決まります。
あと、効果の不明な電荷付加機能(プラズマクラスターとか光速ストリーマーとか)
これは無いより有った方が良いと思います。。。
加湿機能については
気化式フィルター+ファン+(湿度計の値による電子制御)
※湿度計の信憑性は原始的なものほど良いので電子部品(空気清浄機等)での信憑性はいまいちです。
基本的に簡単な代物だし
電荷付加機能以外は、まず壊れない。
だから、まともなメーカーならフィルターはどこも横並びで
風量で性能を決めていると考えて間違えないです。
冬から春にかけては
・乾燥
・細菌の繁殖(インフルエンザ・溶連菌等)
・スギ花粉
・黄砂
と空気清浄機大活躍なので秋に新製品が出ます。
デザインと価格で選んでも大差ないと思います。
色々書きましたが、良い買い物が出来ると良いですね。
書込番号:16984592
0点

>サーキュレーターしか変わらないとのことだったので、風を循環させる機能以外は変わらないのでしょうか。
単に、実質、運転制御の仕方が変わっただけじゃないかなと思います。
例えば、これじゃなくとも、壁際に背を向けて配置して弱以上の風量で運転させれば、
そこそこサーキュレーター風に空気が循環してくれて、お部屋の反対側の壁際にいると、
10畳の部屋でも頭から空気が下りて来るのが判ります。
ですから、他の改良点にしても、
・新・eco節電
・るすばんターボ
ですが、それをプラスしたとしても、感覚としてはその機能に1万以上余分なお金を払って買う価値は無いのかな?と思います。
書込番号:16984647
0点

あと、空気清浄機購入が初めてと言う事なので、心に留め置いて欲しい事があります。
ダイキンの空気清浄機は電気集塵なので、それによるメリットも大きいと思いますが、
反面、お手入れの手順が他社よりも多くなります。
具体的には、ストリーマ部と電気集塵をする為のイオン化部の清掃が必要になります。
そんなに頻繁ではないですが、水洗いを伴う掃除も必要になるので、その手間は留意して下さい。
他社空気清浄機大手(シャープ、パナ)の同等グレードだと、ほとんど掃除機で吸い取るのみのメインテナンスで終わります。
書込番号:16984686
0点

しゅーさん
こんにちは。アドバイスありがとうございます。
初めて空気清浄機がほしいと思い立ち、どうせなら加湿もできる物をと思い質問させていただきました。
しゅーさんを含め皆様のおかげで空気清浄機は主要メーカーならそこまで性能に大差はないんだなと思いました。
また、新しいから凄くいい訳でもないんですね。
>だから、まともなメーカーならフィルターはどこも横並びで
風量で性能を決めていると考えて間違えないです。
書込番号:16984690
0点

ぼーーんさん
たくさんのアドバイスありがとうございます。
メンテナンスについては、店員さんからは正面カバーをはずし両サイドについてる細長いプラスチックのフィールターをはずして掃除機をかければ終了と言われましたが、やっぱりもう少し手間があるんですね・・・。
今日もう一度ビックカメラに行って、お掃除の手間を実物で見せてもらおうと思います。
それで納得できたら去年の型のMCK70NBKを買おうと思います。
書込番号:16984712
0点

>だいたい25畳くらいのリビングです
サイズは考え方にもよりますがMCK70なら20畳未満にしたいですね。25畳は完全にパワーは不足です。
空気清浄機の効果は気分次第で加湿は暖房器具に依存します。MCK70Nをお求めになって何かしら不足を感じたら
追加購入してください。
書込番号:16985440
0点

週末電気屋でメーカーの方にお話を聞いてきました。
去年のモデルチェンジの時に大幅な機能の変革をしたので、今年のモデル(MCK70P)と去年のモデル(MCK70N?)では違うのはサーキュレーター機能だけなんだそうです。
サーキュレーター機能の意味ですが、今年のモデルも去年のモデルも、起動後1分後と起動後15分後に測定した湿度に大きなムラがあると強制的に「強」や「ターボ」運転になるとのこと。
エアコンは部屋の上下で温度差や湿度が変わってきますし、電気ストーブや石油ストーブならなおさらですよね。
そのムラをなくして、部屋の空気を均一にするためにサーキュレーター機能が付いたそうなんです。
付いていないよりは付いていたほうがいいのかもしれませんが、サーキュレーターを別にお持ちなら必要ないような(去年のモデルで充分なような)気もしますけどね。
ちなみに、カタログでは適用面積31uとありますが、実質体感できるのは18u程度だそうです。
31uというのは全メーカー共通の空気清浄機の風量規格から割り出した数字とのことで、実体感できる面積とは誤差があるんだそうです。
ご参考まで。
書込番号:16993510
0点

はぴこ☆さん
書き込み見つけていただいてありがとうございます。
サーキュレーターについて、店員さんより詳細な説明ありがとうございます。そういった機能でしたら、ついていたらいいなぁ、というくらいの感想なので去年のもので我が家には充分です。
去年の型を購入しました。さっそく使ってます。エアコンをつけると加湿が足りなく感じるので、別に加湿器使ってます。
皆様、的確なアドバイスありがとうございました。
書込番号:16996426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



オリジナルポイント:設置のレイアウトが広がる3mのロング電源コード仕様 と書いてあるのでそれだけと思います。
http://www.ksdenki.com/ec/commodity/00000000/4548848278046/
書込番号:16967555
2点

awktさん こんばんは。
もう既にご存知であれば申し訳ありませんが、
MCK70PKSを検討されているのであれば、
きれいサーキュレーターが必要無ければ前年モデルのACK70Nを、
アクティブプラズマイオンも信じていなければTCK70Mを選ばれた方が安くあがりますし、
それ以外の性能もMCK70Pとたいして変わらないと思います。
もし、前年度モデルを買う事が出来る環境であれば検討の価値はあると思います。
書込番号:16967733
1点

私がダイキンの加湿機能付きを検討するなら、アクティブプラズマイオンの類を信じないので
TCK70Mを選ぶと思います。
書込番号:16968103
1点

TCK70Mは2012年発売ですが、実は2011年モデルを通販用に安く販売してたようですね。
ダイキンは基本性能が高いので、古くても十分使えると思います。
ただ価格.com掲載ショップで残り3店舗、楽天などでも売り切れが目立つので、購入されるならお早めに。
書込番号:16968587
2点

TCK70Mを9月に
我が家で2台、実家に2台買いました。
1台2万ちょい平均で買いましたが、
性能的にも不満はありません。
価格が半額なので、5年もてば良いと思って使うことにしてます。
書込番号:16974118
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





