
このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2015年4月6日 02:23 |
![]() |
2 | 0 | 2015年3月17日 08:22 |
![]() |
7 | 2 | 2015年3月10日 11:10 |
![]() ![]() |
6 | 8 | 2015年3月7日 23:01 |
![]() |
0 | 2 | 2015年3月3日 01:01 |
![]() |
3 | 4 | 2015年3月7日 23:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


@まずは音の評価からいきたいと思いますが、モードで強・ターボ以外なら、振動が無く静かで、競合他社と比べ、風量の調整が2段階多い5段階もあり便利です。
以前に乗っていた軽自動車が、エアコンの風力の調整が3段階しかなく、もっと、その間の風量モードが欲しいと思っていた事がありました。
空気清浄機なので、車のエアコンとはまた違いますが、その事から、風量調整がきめが細かく出来るダイキンの空気清浄機にしました。
特に子供たちが寝ている部屋で加湿の代わりの使用時には、この風量の微調整があると便利です。
A脱臭・空気清浄性能は、10年前のダイキンの同クラスの空気清浄機と比べると、10年の技術の進歩で断然良くなっておりました、特に脱臭能力は圧巻でした。
B私が使ってみて気になった点は、
以前のダイキンの空気清浄機と比べ臭いセンサーの反応がかなり悪く、
猫の排便後やその処理時、また鼻がもげるぐらいの臭いおならなどでも、全くもってセンサーが反応をしません。
以前のダイキンの空気清浄機は、バンバンその匂いに反応していて関心をしておりましたが、
これはかなり残念でマイナスポイントです!!
この10年間で、臭いセンサーに関しては進化どころか大きく退化してしまった。
ダイキンの技術陣はこの10年間何をしていたんだ!喝!!
Cダイキンは、唯一ダブル除菌や水除菌があるので、本体が大型化してしまうのは仕方がないのかもしれないのですが、女性が空気清浄機を移動が出来る様に、更なる軽量薄型化と、せめてキャスターは、オプションではなく標準で装着をして欲しかったです。
Dダイキンには、シャープやパナソニックの様に空気中のウィルス抑制・除菌・脱臭をしてくれるプラズマクラスターやナノイーなどと同じようなアクティブプラズマイオンというものがありますが、
正直、以前に使用をしていたシャープのプラズマクラスターやパナソニックのナノイーと比べると、
全くその効果を感じる事が出来ません。
あまりにも、ダイキンのアクティブプラズマイオンが他社に比べ微妙だったので、
ネットで色々と調べてみたら、どうやらシャープのプラズマクラスター7000個/cm3の半分すら無い様でした。
その証拠に空気清浄機&プラズマイオンを一日中しておりましたが、あっさりと家族全員に風邪が移りました。
シャープの空気清浄機上級モデルのプラズマクラスター25000個/cm3は、
*当技術マークの数字は、加湿空気清浄機を壁際に置いて、風量「中」運転時に高濃度プラズマクラスター25000適用床面積約20畳(約33m²)の部屋中央付近(床上から高さ1.2m)の地点で測定した空中に吹き出される1cm³当たりのイオン個数の目安です。
と類似した
ダイキンのアクティブプラズマイオン25,000個/cm3※の高濃度
*風量最大運転時に吹出口付近で測定した空中に吹き出される1cm3.あたりのイオン個数の目安です。
測定条件:温度25℃ 湿度50%と宣伝をしているが、ダイキンのアクティブプラズマイオンが何なのかさっぱり分かりません。コロナ放電で生成されるイオンの総量は桁違いの量ですから、ここで言うイオンは何か特定の物を指しているのでしょう。ですがそれに対する説明は一切ありません。
このアクティブプラズマイオンという謎物質についてもう少し考えて見ましょう。
ダイキンのHPによると、このアクティブプラズマイオンの実験結果は3つです。
1.アレル物質の抑制
2.付着物の脱臭
3.肌の水分量の増加
プラズマクラスターと比べると除菌系のテストがありません。除菌系は光速ストリーマで、と言う事なんでしょうが、まあ、実際は能力が低過ぎて話にならないのでしょうね(笑)
さて、この実験なんですがダイキンはテスト時のイオン濃度を一切公表していません。つまりデバイスを何基使ってどの程度の出力で使ったのか不明です。もうこの時点でこのテスト結果に意味はありません(笑)
まあ、それでは話にならないので仮にアクティブプラズマイオンデバイスを一基、謎イオン量を25,000個/cm3個程度だとすると、臭気強度の減衰値からプラズマクラスター7000の2/3程度の能力と推定されます。これは好意的に見てですが(笑) 実際は、シャープのプラズマクラスターと同条件で測定をしたなら3000〜3500と推測されます。
ダイキンの技術陣は恥ずかしくないのか!!
問題は3番目です。この肌の水分量の増加に関しては前回もお話しましたが、なせそうなるのか科学的な根拠を示しているメーカーはありません。どのメーカーのロジックも破綻しています。良く分からないが結果的にそうなる、もしくは分かっているが公表出来ないの何れかです。
メカニズムの説明は破綻しているが安全である、どのメーカーもそう言っています。ダイキンも同じ事を言っていますが、ダイキンがその根拠としているのは反復投与毒性試験のみです。
この反復投与毒性試験と言うのは、マウスやラットを一ヶ月程度試験環境で生育して反応を見る物です。その結果大丈夫だったから安全だ、と言うのがダイキンの安全性の根拠です。
プラズマクラスターの場合は曲がりなりにも人を使った生体試験を行っていますが、ダイキンはそれすら行っていません。「プラズマクラスターより出力が低いのだから大丈夫だろう」ダイキンのそんな意識が垣間見えますね。
ハッキリ言いますが、アクティブプラズマイオンが人体に対して無害である保障は何処にもありません。だってテストしていないのですから(笑)
まとめると、アクティブプラズマイオンの長所はプラズマクラスターより能力が低いので副作用が少ない事。
短所は能力が低くて大して役に立たない上に、人体に無害かどうか全く不明な事です。
最後に、今後、花粉やPM2.5対策、または空気清浄機の買い替えの参考になれば幸いです。
3点

日本製のダイキンなのに個体差があるとは、買って1週間ぐらいで、ボタンを押しても電源が入らなくなりあたふたしましたが、以前使っていたダイキンの空気清浄機も同じ状態になった時にフィルター清掃時に外す外カバーをはめ直すと電源が入った事を思い出しやってみると、電源が入りました。
カバーが外れやすいのかもしれません。
買って一週間でめちゃ焦りました。もうちょっとカバーを外れにくくして貰いたいもんです。
書込番号:18653385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



会員限定ですが、25800円のポイント11%還元(カード決済)で出てます。ポイント還元といえど、実質23000円はかなりお買い得かと。
書込番号:18587297 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



MCK70Pを購入しましたが、いきなり物理的な初期不良がありました。
@全面表示パネルのプラスチック内部に白い削りカス?のようなゴミが混入
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org204337.png
A外観のプラスチックの角の部分に黒い汚れ(まぁこちらは拭いたら落ちましたが)
未開封なのにこのような状態ということは製造過程の問題でしょうか
というか、検品作業はしてないのでしょうかね
とりあえずダイキンに修理依頼をしたので日程などの連絡待ちの状況です。
皆さんはこのような状態ではありませんよね?
3点

拝見しました
購入から間もないようなら購入店舗に
相談した方が在庫があればあっさり交換してもらえると思われます
メーカーだと修理扱いなど更に時間がかかるので
大作がないかの相談程度以外は初期不良は
購入店舗へ
それでは
書込番号:18557100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2台購入しましたが、私も似たような不良でした。
1台目はストリーママークの隙間にビニール辺のようなゴミと、
正面カバー左上にキズで、正面パネルのみ交換してもらいました。
2台目も、本体のプラスチック部分に、成形時不良でしょうか、
少し変な色が混ざったみたいになっている部分がありましたが
目立つものではなかったし、もう面倒なのでそのままです。
ストリーママーク部分は交換品もどれも隙間が空いていたり
パーツが寄ったりしてずれた感じでした。
設計精度と中国の工場のレベルが低いんだと思います。
きちんと検品したらほとんど引っかかりそうですね。
ほんの少しのことなのにもったいないことです。
こういうものを平気で流通させるのはどうなのかなとは感じますね。
書込番号:18563233
2点



現在、5年前に購入したP社の空気清浄機と加湿器を使ってますが全く機能していないのか
私自身も2人の子供達も花粉で顔は腫れ、目をカキカキ、夜は子供達の苦しそうな寝息を聞いている状態です。
私も重度ですが現在妊娠後期の為、薬は避けたい状況なので、もっと花粉に効く空気清浄機に変更しようかと調べていた所、こちらに辿り着きました。
花粉症の方で、こちらを使ってる方がいらっしゃいましたら是非効果をお聞かせ頂けたらと思います。
何卒、宜しくお願い申し上げます。
書込番号:18534680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もひどい花粉症もちです。
まだ購入して3〜4日ですが既に効果を体感しています。
外に出るとマスクをしていてもすぐムズムズしてきますが
部屋の中では鼻水がまったくでません。快適です。
うちも次女がまだ8か月で授乳中です。
点鼻薬も鼻が痛くなるのでなんとか薬を使わずに乗り越えられればいいなと思い、
寝室用にも同じものをもう1台購入したところです。
とはいえ、今まで空気清浄機を持っていなかったので
体感は個人差があると思いますが。
参考にならずすみません(^^;
書込番号:18534813
3点

にゃるらびさん こんにちは。
我が家はこれでは無いですが、ダイキンの空気清浄機です。
はっきり言えるのは、アレルギー専門の医師に見てもらうのが先決です。
意志って、思った以上に腕や知識の差があって、自分の体質と合っていない治療だと、
いっこうに快方に向かわない事もあります。
空気清浄機に医療器具ほどの効果を期待されると幻滅するでしょう。
それ位の気持ちで買われたら、効果があったときにうれしい気持ちになれるでしょう。
少なくとも、わが子はアレルギー疾患ですが、空気清浄機を導入しても症状に変化はありませんでした。
あと、空気清浄機は掃除機では無いので、床に落ちてしまった花粉は吸い込みません。
床に落ちた花粉を除去するのは掃除機の役割になります。
書込番号:18534936
2点

ゴーヤカーテンさん。
お答え頂き誠にありがとうございます。
現在授乳中なのですね!
お互い薬が服用出来ませんが、何とか乗り切りたいですね。
清浄機、効果があった様で良かったです。
私の場合は現在も使っておりますが、5年前の物ですし今年に入って1度修理には出しましたが、それでも変な音がするので寿命なのかも知れない為ゴーヤカーテンさんとの体感の差はさほど変わりないかも知れません^_^;
ですので私も購入を前向きに検討したいと思います。
貴重なご意見、本当にありがとうございました。
書込番号:18538001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぼーーんさん。
こんにちは。
アドバイス誠にありがとうございます。
確かに空気清浄機で完全に症状は無くならないでしょうね…
ただ、しばらくは薬が服用出来ない状況なので今より少しでも軽くなるのであれば藁にでもすがりたい状態なのです…笑
元々、出産準備に1台追加購入を考えていた所に花粉の時期が来た為4月の購入予定を繰り上げて、どうせなら花粉に1番効果がある物にしようと探しておりました。
床に落ちた花粉の事も、承知しておりますので寝る前は必ず絨毯は掃除機で、フローリングはモップをかけて対策をしてますが、それでも良くならないもので…
ただ、ぼーーんさんのお話を読んでいて、今まで毎年花粉の時期は耳鼻科に通っていて、アレルギー専門のお医者様に診てもらった事がない為、出産、授乳期間が終わりましたら1度専門のお医者様に調べて貰おうかと思いました。
貴重なアドバイス、誠にありがとうございました。
書込番号:18538039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単純に5年前の空気清浄機でしたら、
フィルターを換えていなければ役立たずになっているでしょうから、
本体がおかしければこの機会に買い換えられた方が良いとは思います。
また、空気清浄機はパナ、シャープ、ダイキン辺りがメジャーですが、
その中でダイキンはお手入れに手間がかかりますので、導入前に一度取説に目を通されることをお勧めします。
取説はメーカーページからダウンロードできます。
花粉症って、最近聞く舌下免疫療法(保険適用)ってどうなんですかね?
書込番号:18538135
0点

私も花粉症でこの機種を使ってますけど正直花粉には効果ないと思います・・・
8畳の部屋で扉が2つ 1つは室内、1つは外にも出られる扉でその扉の横に設置してあり扉より離れた場所に私が居るのですが外側の扉を家族が開ける→私はくしゃみ→70Pは何も反応しない・・・が通常です 花粉はホコリセンサーで拾うと思うのですがダイキンは昔の型からホコリセンサーが弱いです(ダイキンはこれで6台目)花粉はフィルターで処理?すると思うのですが肝心のセンサーが反応しないので意味が無いですね
今まで花粉に反応してくれたと感じた事は1度も無いです、と言ってパナソニックやシャープ製品なども色々試したけど大差はないので 加湿器+ホコリ取りだと思って使ってます 効果があるハズの静電気も変化なく普通に起こりますし 購入後約1年ですが水トレイは2週間でぬめりが発生し水が黄色っぽくなります(ストリーマーが水にも作用するハズなんですが・・)
なのでメーカーの宣伝とかは話半分以下の信頼性で受け止めた方がいいかも?
手入れも大変ですし除菌なんてしているかも判らない そしてこの型は風の出方が変だったり異音が出るものもあるみたい(他の口コミなども参照)なので効果に期待しての購入ならオススメしません、効果があると感じてるのは加湿器の湿気で花粉が舞つらくなっているのだと思いますよ加湿器だけでも症状は緩和されますからね。
あと花粉症は毎日舌の下に数滴さす薬で約半数の方が改善される薬が認可されましたね
書込番号:18545922
1点

花粉の破壊に視点を変えて見てはいかがでしょう?
http://www.massc.jp/products/clean.php
http://eejan.jp/47_27.html
http://www.wonder-sol.jp/products/article?id=38
書込番号:18545978
0点

妻が花粉症なんでこの機種を購入しました。
寝室に置いてありますが就寝中、ムズムズすることがなくなったって
言ってました。
多少は効果あるのかな。
書込番号:18554157
0点




チンチラ。。。さん こんにちは。
花粉対策なら、どちらも大丈夫な仕組みだと思います。
どちらが優れているという事はありません。
チンチラさんの使い勝手の良い方を選べば良いです。
ダイキン…(MCK70P)
↑目が粗いフィルターですが、70シリーズは電気集塵でフィルタースペック以上の細かいゴミも取れやすい
↑フィルターの目が粗いので風量の低下が少ない
↑壁際に設置可能(取説には10p離せと書いてあり、壁が汚れると言う報告もあるみたいです)
↑消臭フィルターが再生するので意外と長持ちに持続
↓HEPAよりも細かいゴミが割合的に取れないと言う試験結果あり
↓お手入れに手間が必要
シャープ…(KC-D70)
↑HEPAフィルターなので細かいゴミまで集塵する
↑お手入れが比較的簡単
↓集塵フィルターは細かいごみが取れる反面、風量低下への時期が早い
(環境にもよりますが、私的には24時間点けっ放しの場合、3年程度かと思っています)
↓消臭フィルターは、集塵フィルターの前に使っているので劣化が早い
↓後面排気なので物理的に壁から離して設置しなければならない(最低3センチ、推奨30センチ以上)
↓冬場は、前に出る風が寒いと思う可能性あり(加湿機能も使えば顕著)
書込番号:18534897
0点

ありがとうございます!
両者の特徴がよくわかりました!じっくり読みダイキンを購入することに決めました!ありがとうございます(●^o^●)
書込番号:18537478
0点



25,000円を切ったら購入しようと思っていたのですが、ほねっこ。さんの書き込みを見て安く購入できました。
実際には「決算期サービスチケット」が200円分追加されて、23,800円(税・送料込み)で購入できました。
本当に有難うございました(^^
書込番号:18528405
2点

先週同じものをリビング用に購入したのですが
想像以上に良かったので寝室用にもほしくなり悩んでいたところ
こちらの投稿で背中を押してもらいました。
先週よりも3千円もお安く買え、トータルで満足です。
ありがとうございました(^^
200円引きクーポンは2日まで?なのかな?
決済方法を選んだあとの最終画面で出てきます。
書込番号:18534629
0点

200円引きクーポンは
[期間] 2月 28日(土) 〜 3月 5日(木)まで
でした
書込番号:18534770
0点

ここのクチコミを3月5日に見て、200円引きクーポンにプラスして空気清浄器購入500円引きクーポンも使えたので23300円で購入することができました。情報提供ありがとうございます。
書込番号:18554158
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





