RE-ST9A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:オーブンレンジ 庫内容量:23L 使用人数:2人 最大レンジ出力:1000W オーブン最高温度:250℃ RE-ST9Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

RE-ST9A の後に発売された製品RE-ST9AとRE-SS9Bを比較する

RE-SS9B
RE-SS9BRE-SS9B

RE-SS9B

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 6月上旬

タイプ:スチームオーブンレンジ 庫内容量:23L 庫内構造:庫内フラット 使用人数:2人 最大レンジ出力:1000W オーブン最高温度:250℃

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RE-ST9Aの価格比較
  • RE-ST9Aのスペック・仕様
  • RE-ST9Aのレビュー
  • RE-ST9Aのクチコミ
  • RE-ST9Aの画像・動画
  • RE-ST9Aのピックアップリスト
  • RE-ST9Aのオークション

RE-ST9Aシャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト系] 発売日:2013年

  • RE-ST9Aの価格比較
  • RE-ST9Aのスペック・仕様
  • RE-ST9Aのレビュー
  • RE-ST9Aのクチコミ
  • RE-ST9Aの画像・動画
  • RE-ST9Aのピックアップリスト
  • RE-ST9Aのオークション

RE-ST9A のクチコミ掲示板

(79件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RE-ST9A」のクチコミ掲示板に
RE-ST9Aを新規書き込みRE-ST9Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オーブン購入について

2013/11/12 09:35(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-ST9A

クチコミ投稿数:3件

現在、11年前ぐらいに購入した三菱のオーブンレンジを使用しています。最近、パンを焼き初めましたがどうもうまくいきません。パサパサした感じです。(私の技術の問題もありですが。)そこで、オーブンレンジを買い換えようと思いましたが、スペースの問題で、シャープのRE−ST9もしくはオーブンだけを重視してデロンギのEO1490Jのどちらかを、検討しています。このような場合、どちらを選択するのが良いかアドバイス頂きたく宜しくお願い致します。

書込番号:16825778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2013/11/12 09:47(1年以上前)

パンをおいしく焼くには、強火の近火で、短時間に表面だけ一気に焼き上げます。そうすることで、外はカリっと、中はしっとり仕上がります。庫内が大きく、ヒーターの遠いレンジのオーブン機能では、中の水分が抜けてどうしてもぱさぱさになります。
したがって、レンジなら庫内ができるだけ小さいものがよいです。またそれより小さいオーブントースターの方が上ですし、本当は、数千円でも買える専用のポップアップトースターが一番です。

書込番号:16825819

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/11/12 10:28(1年以上前)

ギンとシナモンさん こんにちは。

そもそも、パンが上手に作れないのはオーブンの性ではないかもしれません。
色んな工程できちんと作らないとなかなか美味しいパンが作れないです。
それは私も結構苦労する所です。
まず、軽量に関しては、おおよその分量が合っていれば、粉物は測りの上に載せて足し算で入れて行っても私は大丈夫でした。
液体物なんてカップでいくら、大さじ何杯、ぐらいでも行けます。
コネが大変でしたが、それはホームベーカリーを買って大変楽になりました。
パンをこれからも作られるのであれば、5000円ぐらいのでも良いので、ホームベーカリーを買われた方が断然楽ですよ。
ホームベーカリーで1次発酵までは出来ますが、例えば、ロールパンを作るなら、そこから成型して2次発酵になります。
意外とこの成型と2次発酵によってパンのふわふわ加減が変わってきたりします。

先に、この辺りの工程を見直して見られてはどうでしょうか?
今のオーブンレンジに不具合がなければ、多分、パンは焼けると思います。

書込番号:16825936

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/11/12 10:40(1年以上前)

あと、新しいオーブンレンジ選びですが、焼くパンの個数によってお勧め機種は変わります。
12個とか以上焼きたいなら、30リッタークラスの熱風対流式を買った方が良いです。
今はこのクラスのオーブンレンジを買うのには時期が悪いですが、この辺りが安いですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000276767_J0000000849_J0000000861
少数のパンを焼かれるのであれば、庫内が小さいモデルが良いのではないでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000465266/

書込番号:16825969

ナイスクチコミ!0


yahho-iさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:93件

2013/11/12 13:23(1年以上前)

焼く物にもよりますが立ちが高いのでRE-ST9Aのが色々作ろうと思うと自由度は高いかもしれないです

それと前の機種発酵の温度程度が不安なら温度計で測れるのでしっかり温度が調節できているか調べてみては?
本焼きは指定の温度と時間で焼き色が付けば問題ないと思います

混ざった粉より自分で計量してバターとかもケチらず普通のものを使えば美味しく焼けると思いますが・・ガンバですっ

書込番号:16826501

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/11/12 17:09(1年以上前)

ギンとシナモンさんこんにちは
自分も狭いオーブン(デロンギやRE-ST9Aの狭めのヒーターが上に出てるタイプ)で
パンを最初作ってましたが「なんじゃこりゃ!」とパンの仕上がりにガッカリしていました
今思うと基本部分もなってなかったですが・・・

そこで色々調べた所家庭用では
「30L〜の2段熱風モデルが理想」「広くないと綺麗に焼けないし膨らまない」
と気付きました

EO1490Jは店頭でみれば分かりますが容量が13Lで非常に狭いのと
発酵もできないしタイマーの表示が「なんと10分単位!」なのがナイスではないと思います

置き場所を除外するならRE-ST9AよりRE-SF10Aの方が
「明らかに綺麗に窯伸びして」焼けます
パンで大事なのはきついスペースでは焼かない事です

書込番号:16827109

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/11/12 17:14(1年以上前)

あとRE-ST9Aは発酵温度が30度が択べないですね
30℃と35℃って一次発酵では結構味に差ができます
30℃でじっくり発酵させる方が美味しくつくれます

夏場はともかくこれから室温で25〜30℃は難しいです

書込番号:16827128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/11/12 20:28(1年以上前)

コメントありがとうございました。私の質問方法が悪くすみません。トーストではなく、生地から焼く場合の事でした。沢山の方からアドバイス頂きました。今度はもっと上手く質問できるようにします。

書込番号:16827820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/11/12 20:34(1年以上前)

皆さん沢山のアドバイスありがとうございました。やはりサイズと熱風は必要なんですね。現在は膨らむ前に表面が固くなっているような気がしています。まず、温度確認とか頂いたアドバイスにそってチェックアウトしてみます。自分の技術も上達できるようにがんばります。ありがとうございましたm(__)m

書込番号:16827846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/11/12 21:38(1年以上前)

膨らむ前に表面が固くなるのは
明らかにオーブン部分ですね
オーブン部分さえあれなら多少水が少なくてもパンの形にはなりますよ
ただきちんと粉量に沿った水や牛乳を吸わせないといけないですけど・・・そこが難しい所です

パンは興味があるなら色々本が図書館にいけばあるので
読んでみるといいかもです
自分は60冊ぐらいあれやこれやで買いました^^;
ただ参考になってるのはそのうち3,4冊くらいですね

作り方はそれぞれですが
発酵成型焼きこの辺は基本部分ですのでマスターしましょう
そして面倒なら道具に頼って下さい

書込番号:16828207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-ST9A

スレ主 Hashimo Hさん
クチコミ投稿数:49件 RE-ST9Aの満足度4

シャープのRE-ST9Aと日立のMRO-MS7で迷っています。
今は、三菱の15年くらい前のターンテーブルオーブンレンジです。

シャープの方がダイヤルがあったりして使いやすそうですが、メニュー数は日立の方が多いみたいです。
また、シャープはヒーターが向きだしですが、日立はフラットになっています。
あと、センサーが赤外線とか違っているようです。
価格は、シャープの方が高いようです。

スチームオーブンでからあげや中華まんや冷凍で売っているかつなどを作りたいのと、レンジで簡単に牛乳などの飲み物を簡単に温めたいと思ってます。

皆さんのご意見を聞かせてください。
ターンテーブルより使いやすくなっているとか、こっちのメーカーはタンクの水抜きが面倒とか
よろしくお願いします。

書込番号:16715541

ナイスクチコミ!1


返信する
my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/10/16 22:54(1年以上前)

こんばんは
すごく簡単にいえばですがRE-S31Fが
オーブングリル性能が3つぐらいよくなる上仕様は殆ど同じでいいですよ
オーブンで料理は1つの角皿に2つも3つも同時に行えますし火力もいいです

「スチームオーブン」が「過熱水蒸気」をいうのなら
シャープはヘルシオになります
RE-ST9AとRE-S31Fは
「スチームを発生させる事でふっくらジューシーに焼き上げるという仕組み」で
過熱水蒸気の食品へ吹き付けるとは違います

MRO-MS7が過熱水蒸気に該当します
ただ、中華まんがもし手作りで作り仕上げをせいろ蒸しみたいに蒸すという事なら
この機種は違います(手作りの仕上げは200Wのレンジ6分ですので)
もちろん中華まんあたためならできますよ(スチームレンジ機能で

せいろ蒸しの様な大量の蒸気機能付で過熱水蒸気もあり
その2機種は赤外線センサー付のため
赤外線のレンジでお手頃な機種は・・・ER-KD420
赤外線じゃなくていいならヘルシオといった感じでしょうか

蒸す機能を欲張って取りにいこうとすると
上から2つ目ぐらいを選ばないといけなくなりますので
やや高くはなります、蒸すを短時間で行ないたいならNE-BS900(BS1000)とか早いですね

書込番号:16715782

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/10/17 07:21(1年以上前)

Hashimo Hさん おはようございます。

今回は該当するかどうかわかりませんが、電子レンジのお求めやすい機種は、
実は、ほぼ1社が各社にOEM供給していたなんてオチがありますから、
スペック上で似てきてしまって、逆に迷う場合がありますね。

取り扱いの方はシャープの方が使いやすそうですが、日立もオート調理の中のメニューを覚えてしまえば
ボタンを多く押さなくても目的までたどり着けそうですね。
両者とも自動温めは1ボタンで出来るようです。
ちなみに、我が家ではオート調理は購入直後こそ物珍しさで使う物の、
いつも使わなくなるので、メニュー数の多さはあまり意識しません。

ヒーター管剥き出しは精神的に気になります、一方、パナは最上位まで剥き出しでずっと発売していますが、
ヒーター管の汚れに関する悪いレビューはあまり聞きませんので、それほど気にする必要はないのかもしれません。

スチームに関しては、それほど過大な期待はされない方が良いと思います。
私はKD-410Aの加熱水蒸気を使って揚げ物の加熱水蒸気やハイブリット調理をしてみましたが、
時間がかかる割りにいまいち満足感が足らない出来栄えでした。
単純に中華まんやシュウマイを蒸すのであれば、どちらでも出来るかと思います。
あと、KD-410A導入時にお払い箱になるかと思われたレンジ蒸し器が、意外と今でも活躍していますよww

ターンテーブルと比べて便利なのは、大きなトレイの時に、壁に干渉せず回るように最初見張る必要が無くなる事ですw
ただ、精度に関しては、赤外線式は重量式に比べて解凍が弱いようには思います。
あと、技術の人も、ターンテーブルの時と比べて格段にレンジ機能が良くなったとは思えないとおっしゃっていました。
とは言え、我が家の場合では、特に、冷凍からご飯あたためした場合など、一発でふっくら温かいご飯に仕上げてくれるのは
進化していると思ったところです。

書込番号:16716822

Goodアンサーナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/10/17 15:49(1年以上前)

上の文分かり辛かったですね、もっと簡易的にまとめます
共通点ではスチームレンジであたためはいずれも付いてます
1、スチームを出しておいてふっくら焼くタイプ→RE-ST9A、RE-S31F
2、過熱水蒸気を食品にあて減塩脱脂された調理をするタイプ→MRO-MS7他これは殆どついてます
3、スチームレンジの弱設定機能で調理ができるタイプ→主にヘルシーシェフ、ビストロ等
4、レンジ加熱を含まない多量の蒸気を使い蒸すタイプ
 →ER-KD420(KD520)、ヘルシオ、ビストロBS900、BS1000

詳しくは説明書をみて判断をして下さい
4の機能がつくと高いということですね
レンジ加熱を含まないという事は器の制限もなくせいろで蒸すのと殆ど似たイメージに仕上がります
(アルミホイル、付属の金網の使用が可能)
ただスチームレンジでもできるのでそう拘らなくていいかもしれませんね

書込番号:16718111

ナイスクチコミ!1


スレ主 Hashimo Hさん
クチコミ投稿数:49件 RE-ST9Aの満足度4

2014/03/09 13:45(1年以上前)

色々と参考になりました
ありがとうございます

書込番号:17283244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

RE-ST26F-Sの後継ですか?

2013/10/02 11:10(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-ST9A

スレ主 kalaupapa さん
クチコミ投稿数:88件

この機種はRE-ST26F-Sの後継機種でしょうか。
見た目と機能はほぼ同じ感じですが、なぜか庫内容量が26L→23Lにサイズダウンしています。
外形寸法はまったく同じなのに・・。

いったい何が違うのでしょうか。
機能が同じなら庫内容量が大きいRE-ST26F-Sしようと思います。

書込番号:16656987

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2013/10/02 12:00(1年以上前)

>この機種はRE-ST26F-Sの後継機種でしょうか。

RE-SF10AがRE-S31Fの後継ということですから、ST26Fの後継はST9Aとなるでしょうね…。

>見た目と機能はほぼ同じ感じですが、なぜか庫内容量が26L→23Lにサイズダウンしています。

SF8Aとガワを同じにするためにコストカットでサイズダウンされたものと推測できます。
サイズダウンの理由は単純に奥行き削減によるものでしょうから。

機能的に変わっているところは特に見られません。
しいてあげるならトーストボタンが増えて自動トースト可能になったくらいではないでしょうか。

書込番号:16657117

ナイスクチコミ!0


スレ主 kalaupapa さん
クチコミ投稿数:88件

2013/10/02 12:14(1年以上前)

黒蜜飴玉さん>
ありがとうございます!
機能はほぼ同じなのですね。
−3Lのサイズダウンが料理にどう影響してくるか・・。
見た目は真っ白なこの機種が好みなのですけど。
パンはトースターで焼くので、あとは容量とカラーと価格でどちらがベストか検討してみようと思います。

書込番号:16657153

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/10/02 16:12(1年以上前)

RE-ST9Aは容量を小さめにして
角皿の置ける箇所を上段と下段2つにして
トーストの時間を4分(裏返しあり)に
上の露出ヒーターの数がST26Fは2本(1460W)、ST9A(730W)は1本になります

例えば唐揚げを作る際はST26Fはオーブンで25分ですが
ST9Aはグリル(自動調理)を使い上段に角皿を置いて焼くので17分でやけます

上段に皿を置く事でヒーター1本ですが
今までの性能以上に使い勝手は良くしたという感じです
真ん中に調理物を置くので若干調理できる量は減る様ですが

またヤマダで売ってるRE-MY40はRE-ST26Fと同じ26Lサイズで
この機種は液晶バックライト付になります

書込番号:16657735

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kalaupapa さん
クチコミ投稿数:88件

2013/10/03 18:31(1年以上前)

my memoさん>
詳しい情報ありがとうございます。

庫内が小さくなった訳はヒーターにあったんですね。
1本になった分電気代は少なくて済みそうですね。

ヤマダモデルのバックライト付きもいいですね。
ただ値段が少々高めのようでした。

いろいろ検討してみたいと思います。

書込番号:16662040

ナイスクチコミ!0


ball9さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/08 01:48(1年以上前)

純粋な後継ではなさそうですね。

26L→23Lになっていますが、メニューを比較したところ、
出来る分量は同じようです!
例えば、からあげ4人分など…

この商品はST26より奥行きがかなりコンパクトになっているので
そこがポイントかと思われます!

書込番号:16678929

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「RE-ST9A」のクチコミ掲示板に
RE-ST9Aを新規書き込みRE-ST9Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RE-ST9A
シャープ

RE-ST9A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年

RE-ST9Aをお気に入り製品に追加する <133

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング