
このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2014年4月25日 21:47 |
![]() |
6 | 8 | 2014年4月21日 14:36 |
![]() |
5 | 5 | 2014年4月13日 10:24 |
![]() |
1 | 12 | 2014年4月13日 05:47 |
![]() |
1 | 2 | 2014年4月12日 10:59 |
![]() ![]() |
1 | 10 | 2014年3月11日 06:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


気になったので質問させてください。
自作にて
こちらのZ3 PLUSにASUSのH87-proを取り付けました。
マザボに配線も済んで音声も確認したところで単純に疑問が。
サウンドボードは取り付けるほど音楽や音にあまり興味はありません。
ヘッドホンは家電量販店で聴き比べて「あ、なんかこれ音が好き」みたいな感覚で買った二万ぐらいした物使っています。メーカーは後から追記します。
ただ、ヘッドホンを正面のスピーカー出力端子につけるのと、パソコン後方にあるマザボに直接付いてるスピーカー出力端子、LINE OUTに接続するのとでは音質などかわるのでしょうか?
ケースから伸びたコードで同じマザボに繋がってるのですけど、あのほっそい配線とマザボ直付けてとでは何かに変わるのでしょうか?ノイズが増えるとか。
音に関しては素人なのですが、主にゲームとかアニメ曲など爆音で聴いてます。
よろしくお願い申し上げます。
Core i7 4770
マザボ
AsUSのH87-pro
メモリ
CFD
W3U1600HQ-8GC11 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]
電源
サイズ
剛力短2プラグイン SPGT2-600P/A
SSD
ADATA
ASP900S3-128GM-C [7mm]
ケースZ3 PLAS
グラボ
玄人志向
GF-GTX750-LE1GHD [PCIExp 1GB]
書込番号:17446514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音楽に全く興味がなく普段から無音に近い環境の私には・・・背面・全面・スピーカーのどこの出力端子に繋げても同じように聞こえました。
こだわりがあるのなら、内蔵のRealtek ALC887オーディオからサウンドボードにした方が良いのかもしれませんね。
書込番号:17446542
0点

大昔のマザーでは音が変わるやつもありましたが、今時の製品では気にしなくていいと思います。
ヘッドホン出力の電力を増幅するためにOPアンプを積んでるマザーもありますね。
そういうやつの場合は、たぶん回路上のアンプの有無で多少音が変わると思います。
背面も正面も信号がOPアンプを経由して出てるとしたら、その限りではないですが。
書込番号:17446605
1点


フロントパネルへのケーブルが、ノイズの多いPC内で
アンテナの様にノイズを拾い、音が濁ると言う事は有るだろうけど、
ハッキリ分るほど違いが出るかどうかは、ケースバイケースじゃないかな。
まあ、気になるなら、自身で試し聞きをし比べて見れば宜しいかと。
(ケース内をケーブルが走り、無駄な接続が多くなる事を考えると、余り良い気はしないけど。)
書込番号:17446795
0点

自分んで聞き比べるしかありません。・・・なるべく好きな曲、静かな曲の方が良いかも?
>ゲームとかアニメ曲など爆音
音質がどうこうと言うジャンルの物でも無いと思います。 ノイズであれば、ノイズの低い方を選ぶだけかな?
書込番号:17449149
0点



フロントファンの件で質問があります
購入時には1個のフロントファンが付いていますね
今は季節的に暑くは有りませんが、気温が上昇した時にファンを2個にすればそれだけ効果は有るのでしょうか?
また購入するとすれば同じ物の方が見た目に良いのでしょうか(青色LEDの光具合の事です)宜しくお願い致します
0点

室温が高くなったときに、HDDに風が当たるのが宜しいかと・・・
LEDの色は好みでしょうか???
書込番号:17432722
1点

単純計算すれば倍の風量が得られますが、エアフローを確保することが最も重要です。
むやみにFANを増設しても流れる空気同士がぶつかってしまうと逆効果になりますので注意してください。
書込番号:17432773
1点

質問の仕方が間違っていました
>また購入するとすれば同じ物の方が見た目に良いのでしょうか(青色LEDの光具合の事です)<
訂正して再度質問します
このケースにはZALMAN純正のケースファンが入っていますが別のメーカーのケースファン(青色LED)も同じ様な光方をするのでしょうか?(上下ファンの光具合の統一をしたいのです) お詫びして訂正いたします
書込番号:17432783
1点

沼さんさん、紛らわしい質問で申し訳有りませんでした
A.Fujiokaさん、ファンの数は現状1:3、2:3の方がエアーフローは良いのではないでしょうか?
書込番号:17432814
0点

ファンによって,光り方,色具合等が異なりますので,
何ともいえませんが,それはそれで,美しいのかも知れませんね!
上下同じ光り方なら,同じファンでしょう。
書込番号:17432938
1点

ファンの光具合はファンによって異なるので、見た目まで気にするのならば2つ新しいのを買うほうがいいですね。
光の強さも違えば色も「青」ならどれも同じ「青」ってわけでもないですから。
フロントファンを増やせばそれだけ冷えるようになるのかどうか、ということなら今付いているファンを止めてみて、その状態でどれだけ変わるかってのを確認してみてはいかが?
ファンで吸入する空気の量がどれだけ温度に影響するか、その辺をある程度見ることはできると思います。
ケース自体は穴だらけのケースなので、あえて吸気ファンを使わずとも排気された分は自然と吸気されはするんで、HDDなどはともかくCPUの方の温度はそんなに影響されないとは思いますけど。
書込番号:17432942
1点

考えればわかることだと思いますが、、、
吸気 > 排気 の場合は吸気が流量に対して支配的なので、吸気を増やせば筐体の熱気を外に出すのに効果があります。
しかし、排気 > 吸気なら効果はないでしょう。
フロントについてるのはHDD冷却用が主な用途ですけど、フロントを換気に用いてるケースもあるのでレイアウト見て判断ですね。このケースの場合はほぼ役に立ってないと思います。
HDD密集してる場合は止めると過熱するのでご注意を。
書込番号:17435108
1点



宜しくお願い致します
こちらのケースを使い初自作をしました
少々心配な事が有りましたので質問させて頂きます
起動スイッチ右横に有る小さな赤いランプは何でしょうか?
症状、時に点灯、点灯しつつ軽く点滅、ゆっくり点滅、早く付いたか付かないか位の感覚で点滅等
宜しくご回答お願い致します
0点


すいません、HDDのアクセルランプではなく、HDDのアクセスランプの間違えでした。
書込番号:17407974
1点

sum71さん おはよう御座います。 名前の通り、HDD/SSDが動作しているときに点灯します。
点きっぱなしは連続動作中、時々動作していると見た目は薄暗くなります。
書込番号:17408017
2点

皆様お早う御座います
そして早速のご回答有難う御座います
なるほど良く分かりました
でも常時作動ならば赤じゃなく起動スイッチの青か黄色にして欲しかったです
日本人の感覚からして赤は警告のイメージがありますからね
これからも宜しくお願い致します
書込番号:17408157
0点

警告なんですけど。
、、、電源切るなよという。
書込番号:17408503
1点



Z3plusを他のパーツを買うよりも先に購入しました。初自作なので実物を見て決めたほうが良いかと思い先に購入しました。そこで、いくつか疑問があるので助けてください!
まず、DVDドライブについてです。位置は右斜め上で合ってますか?もし仮にそうならどこからディスクを入れるのでしょうか?見たところ出し入れできるところがなさそうなのですが…(ドライブはBDC-207BK バルクです。)
二つ目の質問なのですが、HDDはどうやって取り付けるのでしょうか?(DT01ACA100です。)
初自作なものでお手上げ状態になってます…皆様の知恵をお貸しください!!
0点

http://www.zalman.com/jpn/product/Product_Read.php?Idx=821
ここからマニュアルをダウンロード
ハングル見辛きゃ英語で我慢の子
図を見るだけでも何とかなるでしょ
書込番号:17406700
0点

ありがとうございます!マニュアルのことをすっかり忘れてましたorz
おかげでHDDはできました!ですが、DVDドライブの方はやっぱり分からないです…
書込番号:17406792
0点


ちょ、ちょっと待って!
大サービスを見てもちっとも理解できないッス…バカですいません…
もったいぶらないで教えてくださいよぉ・・・・
お願いします!!本当に!!!
書込番号:17406878
0点

そんなに考えること面倒くさがるなら、自作なんてやめたほうがスッキリしますよ。
書込番号:17406891
1点

もったいぶってるつもりは全く無いんだけど。
前面カバー割らないように引っ張って外す
そんだけ
あとはこの製品のレビュー欄から画像を拝借
(オリエントブルーさん勝手にすみません)
http://review.kakaku.com/review/K0000565651/ReviewCD=646854/ImageID=148663/
これでピンと来ないと実物持ってないから答えようがなし!
書込番号:17406953
0点


すみませんでした。
全くどうしたいのか説明していなかった自分が悪かったです。
本当に聞きたかったことはその外したフロントをどうやって付けるかです。ドライブを付ける→フロントを付ける→付けたらディスクを出す場所がなくなる?というところでした。重ねてすいません。
書込番号:17407010
0点

返信している間に回答してくださった方ありがとうございます。
気づかずに質問してしまいました…
書込番号:17407021
0点

参考になるかどうかわかりませんが、レビュー記事のリンクをはっておきます。
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.274 ZALMAN「Z3 PLUS」が支持される理由
http://www.gdm.or.jp/review/2013/1029/46992
書込番号:17407748
0点

そもそも右斜め上ってどこですか?
基準点と方向が判らないので、どこのことか判りません。
そもそも特殊なケースではないので、PCの自作本でも買って勉強した方がいいです。
昔は光学ドライブが必須に近かったので一つの5インチベイに蓋がない場合もありましたが、最近はなくても問題ない場合も多いので全部に蓋があることも珍しくはありません。
またEMI対策で蓋の裏に金属のパネルが固定されているのも一般的なケースと同様です。
書込番号:17407855
0点

DVDを取り付けた際には、フロントパネルを外した後、DVD取り付け位置に応じた部分
(1段目か2段目)のフロントパネルのベゼル部を取り外す必要があります。
ベゼル部は、フロントパネル裏側のツメ(画像の黄色部分)を横に押すと取り外せます。
書込番号:17407958
0点




マザーボードに直にアクセスLEDを付けたら光ったのですね。
4000円台のケースなので不良品の確率が高そうです。
極性も変えても光らないようなので販売店に連絡してみましょう。
書込番号:17404291
0点

ですよね
安かろう悪かろう 安物買いの銭失い じゃないですけど
その値段でいいものがあったら高い奴は売れませんもんねw
まあ当たりはずれもありますが・・・
書込番号:17405018
0点



Z3Plusの後ろのファンの端子をどこにさしたらいいのかわかりません。動かしたいと思っているのですが…。教えてください。
マザーボードは
Fatal1ty H87 Performance
です。
書込番号:17289084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源ユニットにその4ピンの端子があります。
そこにその端子を繋いでみて下さい。
PCの電源を入れるとファンが回りだします。
書込番号:17289104
0点

繋がるものはなさそうです…
どんな形をしているのでしょうか?
書込番号:17289130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画像のピンが、ケースのコントロールパネルから出ている物なら、電源からの端子に挿せば良い。
ケースファンは、パネルから出ている3ピンの小さな端子に挿せば良い。 はずです。 で、ファンコンも可能になると思います。
書込番号:17289146
0点

この端子は後ろのファン1個から伸びているようです。
ですが、電源にもマザーボードにもこの端子がさせるものがないようです…。
書込番号:17289208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


私勘違いしてたかな…?
同じものならあります。でもさせるものは無いですよ?(´・ω・)
書込番号:17289278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スレ主さん
スレ主さんの画像のコネクタの反対側を見てください。
このファンのコネクタはオスメス両方あるタイプです。
書込番号:17289430
0点

>>同じものならあります。でもさせるものは無いですよ?(´・ω・)
手に持った写真の表からではなく裏から挿すのですよ(^^
書込番号:17289457
0点

すみません、気づいてなかったです。
裏表があるものもあるのですね!
勉強させれいただきました…
書込番号:17289576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中継コネクタになってるだけです。
わけがわからない時は、眺め回してみましょう。
書込番号:17290015
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





