
このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 13 | 2015年6月1日 01:30 |
![]() |
2 | 3 | 2015年1月31日 13:06 |
![]() |
23 | 4 | 2015年1月31日 12:54 |
![]() |
7 | 5 | 2015年1月9日 18:58 |
![]() |
2 | 4 | 2014年10月21日 22:02 |
![]() |
1 | 9 | 2014年10月20日 17:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


このケース見た目が良く、人気が高いので買ったのですが、とんだ粗悪品です。
簡単なファンコントローラがあるのですが、PCを組み立てて、OSインストール後、このボタンを興味本位で低速側に押してみました。
それから数十分後、部屋には異様な匂いとカスミが。
あわててコンセントを抜いて、原因を調べてみたら、ファンコントローラのボタンが戻らず、ボタンが取り付けられている基盤が焼け焦げていました。ケースまで焦げて変形していますのでかなりの熱が加わったものと思われます。
新品だったからまだ良かったものの、少し使い込んで誇りでも溜まっていたら火事になるところです。
販売店に問い合わせてて、ケースみの返品扱いになりました。このメーカーは大丈夫か?と聞いてみたところ、大丈夫という保証はないとのこと。もしも火事になったら大変ですよ。このメーカーは信じてはいけないと思える出来事でした。
しかし、販売店もせめて電源も交換して欲しいですよ、過電流が流れて、故障を誘発する可能性があるわけですから。
電源周りは信用できるメーカーがいいですね。
安物買いの銭失いになりますよ
3点

ただの不良品でしょ
ほとんどの人がまともにつかってます私も
書込番号:18232184 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>しかし、販売店もせめて電源も交換して欲しいですよ
電源ユニットは,別売品では ???
書込番号:18232191
6点

これは、なんともご愁傷さまとしか言えない事例かと。
壊れた電源の弁済求めるならケースのメーカに言うべきながらザルは潰れましたしね。
ケースのメーカ自体が無くなったので焼けた補償も
出してくれるトコが無い状態じゃないかと思います。
残るは販売した店の対応ですが、面度見良い店ならケースの同額交換まで面倒見たとしても電源壊れたとかの保証まではしないでしょうね。
アタリハズレがあるもんだ、と諦めるのが吉かと思いますよ。
当たった人には慰めにもならん話で恐縮ですがね。
似て非なる話ですが因みにサイズさんの電源で
不良品による巻き込み破損の対応は非常に良心的で助かりましたよ。
電源焼けてマザー一式巻き込まれたのですが、
壊れたとおぼしき物又は焼けて被害が想定出来る品はレシートで返金補償して頂けました。
顧客を大事にする会社は潰れない、良い例だと思いますね。
書込番号:18232320 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

経営破綻と潰れるのは別物ですよ。
まだ潰れてはいません。
勿論、経営再建と資金繰りが上手くいかなければ潰れますが...
尤も現状会社が不安定なのは間違いないですし、特に優れているとも言えないので人に勧めたりはしません。
書込番号:18232744
0点

ZALMANなら代理店軽油なら確か代理店が保証して要るはずですが。
保証が無くなっているわけでは無いと思います。
又、電源からの過電流でケースのswitchが壊れた訳では無いので電源は関係無いと思います。
それともswitchから電源に過電流が流れるのですか?
私も使っていますが何とも無いです。
只の不良品だと思います。
価格からすればそれほど悪くは無いですが。
作り自体は余り良くないので私も人には勧めませんね。
書込番号:18233154
1点

ごめんなさい過電流か流れないですが過負荷はかかるかも知れませんが
switchからの負荷位では大丈夫だと思います。
書込番号:18233171
1点

uPD70116さんToshi1967さん
ご指摘thxです。
そうか〜まだ一応大丈夫だけど予断は許さない状況って事でしたか、失礼しました。
ザル自体CPU冷却の会社で、製品は結構好きなメーカでしたから左前な状況は残念に思ってました。
書込番号:18234274
0点

ご返信ありがとうございました。
ただのあたりハズレではすまない事故だと思います。火事まで発展すれば人命に関わります。
それに販売・製造側は沢山の中のひとつでも、購入側はたったひとつなんです。
子供に使わせる目的で組みました。
夜中に子供部屋で出火したらと思うとゾッとします
電源は過電流ではないですね^^;
ご指摘のとおり、過負荷ですね。
過負荷により、寿命に影響が出てくる場合を懸念してます。
特に今回のような事故があると電源周りはナイーブになります。
電源は別売ですが、一式で購入したため、総括で保障してもらいたかっただけです。
それに、ケースを買い換える際、次の候補が電源付なので。。。
工業製品なので不具合があるのは理解してますが、テストもしてないんでしょうね。
こんなんだから会社が傾くんでしょう。
自分でもうザルを使うことはないですし、間違っても人に勧めることはありません。
逆に使っている人、これから使おうとしている方に警告を発する意味で書き込みしました。
当たりでもハズレでも、同じ部品と同じ回路を使っていること、同じ手順と同じ管理で組み立てられていることをお忘れなく・・・。
販売店さんからは、ケースの返品と、真下で焼けたDVDドライブの返品の申し出がありました。
比較的良心的であったと納得しています。
電源は非常用の暫定予備電源に取くことにします。
次は多少高くても信頼できるメーカーのものを買うことにします
ありがとうございました
書込番号:18238484
1点

信用のおける、又は信用できそうな電源についてあては?つけてますか?
あとケースの扱いについてキツイ言葉かもですが追加をば。
安物買いの銭失いと仰有られてましたが、PCケースとはあくまで他のコンポーネントをまとめて放り込む部品であり怪しい電気系パーツなんぞ必要ない!
と割り切っていればそんな信頼のおけないファンコンなぞ触りませんし事故も起きなかったわけで。
使えるものは何でも使う、素性が知れなくても使う姿勢、考え方にも問題があったのでは?
とも言えませんかね?
買った値段相応の品物が構成として組まれている訳で。
私ならケースファンはマザーに直結するか別売りで専用で売られているファンコンを買います。
と、まぁ終ったことグダグダ書いてもアレですね。
電源について個人的には恵那ことエナーマックスを
オススメしておきたいです。
(価格帯ハイエンドの品物使ってる人なので普及価格帯の良さげな品を販売しているか!?自信が無いですけど)
他社は他の方にお願いします。
書込番号:18241084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今まで、3台組み立てましたけど、そのような不良品にあたったことはありません。
気持ちは判りますが、ちょっと表現方法が違うと思いますよ。
韓国の会社の商品ですが、コスト・パフォーマンスもよく気に入っています。
安くてしっかりして、好みもあるでしょうが組み立て安いケースだと思います。
まぁ、単なるハズレでしょうねぇ!パソコンを買っても当たり外れありますよ。
火事など大事に至らなくてよかったですね。
書込番号:18278969
1点

今回の倒産は、ZALMANを買収した親会社の倒産に巻き込まれたのであって。ZALMAN自体にそう問題があったわけでは無いのですが。
http://blog.livedoor.jp/rakukan/archives/4771865.html
バラした状態での基板の写真が見てみたいところです。どこが焼けたんだろう?
電源に問題があるような過負荷がかかった場合は、電源の方でシャットダウンしますので。電源ユニット自体にはダメージはないと考えて良いと思います。
書込番号:18279024
2点

まぁ、自作である時点でパーツの安全確認は作成者の責任になると思います。
自作はユーザーがメーカーであり、サポーターであり、顧客であるわけですから、顧客の苦情はサポーターやメーカーが対応しなければなりません。つまり不良品のチェックもメーカーの仕事の範疇です。
そのパーツを選んだのは他ならぬメーカーであるユーザーですからね。
むしろ自作パソコンは、そういう不良品や相性問題を楽しめる人向けの遊びだと思いますけどね。
商品パッケージに不良品の発生率を堂々と表記した電源メーカーもありましたしね。
不良品はあって当たり前って思えば楽ですよ。
かくいう私も過去に何度か不良品に当たっています。一般的には高品質で評判のメーカー品でです。
書込番号:18288259 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

いや、本当に初期不良なのか。
ファンコンから出ているファンケーブルを分岐なんかしてませんよね。
気になります。
書込番号:18828573
0点



このケースとCPUクーラー(虎徹 KOTETSU (SCKTT-1000))を買おうと思うのですが
サイズ的に取り付け可能でしょうか
取り付けた方居られましたら 教えてください。
0点

他のスレッドの確認くらいしようよ。
書込番号:18056785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


KOTETSU(SCKTT-1000)取り付け可能ですが、ぎりぎりですよ!注意してマザボー度を取り付けてください。
なお、トップ一番左のネジが指が太いせいか締められませんでしたが、特に支障はありませんでした。
Core2 Quad Q8400をGIGABYTE GA-EP45-UD3LRのマザボに填めたので、冷却率の高いKOTETSU(SCKTT-1000)を使いました。
Z3 PLUSのトップにファンが2個あることも有り、結果良好です。よく冷えます。
うまいいきましたか?
書込番号:18424734
0点



電源が下部のため私の場合ギガバイト製のマザーのCPU電源に配線が届かず,また変換ケーブルが必要でした。
(それはFANについても2個の変換ケーブルが必要)
DLマニュアルにもその辺の記載はありません。
あと,マニュアルは英語,韓国語,フランス,スペイン語で 日本語はありません。(やはり韓国品だからかな?)
2度手間も容認出来る人にはOK,価格と作りには現在のところ及第点です。
0点

それはケースが悪いんじゃなくて
よく調べずに電源下置きのケースにケーブルの短い電源を買ったお前が悪いんだろう
書込番号:18215476
19点

いまどきの電源ユニットでXL-ATX対応ケースでもないのに延長ケーブルが必要だなんて、ケースよりも電源ユニットが悪いか作る人が下手くそすぎるかのどっちかだろ。
書込番号:18381828
2点

今まで、そのような短いケーブルの電源ユミットに巡り会ったことないなぁ?規格が違うのかな?
皆さんの一言は、大いに当たってますが!
書込番号:18424699
1点



絶縁ワッシャーなので、使わずに済めばそれはそれで可。
マザーボードをケースに取り付ける際にショートしそうなら使うけど、通常は使わなくて大丈夫かと。
書込番号:18332835
1点

マザーボード取り付けネジとマザー本体のねじ穴を絶縁するために使いますが、
ねじ穴はアースの役割も兼ねていますので通常は絶縁ワッシャーは使いません。
書込番号:18332927
2点

マザーボードと、ケースに取り付けたスペーサーの間に挟み、
イレギュラーな接触による、ショートを避ける為のワッシャー。
(基本的には、ショートしないように設計されてるので必要ない。)
普通にスペーサーの上に載せ、マザーボードを取り付けようとすると、結構大変、というか無理がある…。
だから取り付ける必要がある場合は、マザーボードかスペーサーに仮止めし、組み立て。
(面倒だし必要になった事が無いので、自分は取り付けた経験が無いけど。)
FILE 1:ケースとマザボの相性 - Q&A COLLECTION | DOS/V POWER REPORT
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/0308/qa0308_1.htm
初めから両面テープが付いた物も販売されています。 → MA-030 | Ainex
http://www.ainex.jp/products/ma-030.htm
ついで、『マザーボード 絶縁 ワッシャー』 by Googleさん
http://www.google.co.jp/#q=%83%7d%83U%81%5b%83%7b%81%5b%83h+%90%e2%89%8f+%83%8f%83b%83V%83%83%81%5b
書込番号:18333658
2点

クールシルバーメタリックさん JZS145さん Funiculi Funiculaさん ありがとうございます。
マザーボードの裏に入れるとI/Oパネルとの位置が若干ずれるので悩んでました、
基本は使わなくてOKという事でスッキリしました。
書込番号:18334286
0点

JZS145
>ねじ穴はアースの役割も兼ねています
まだそんなこと言ってるのか。
デマの流布は止めてください。
書込番号:18352345
0点



書込番号:18076078
0点

「十分」の基準が分かりません。
取り敢えず裏配線自体は可能、スペースに余裕がないので厳しい場合もありという所でしょうか。
書込番号:18076167
0点

裏へ回そうとするケーブル本数が多かったり、太めだったりすると、
収めるのが難しくなってくるんじゃないかな。(裏配線用スペースが狭いので。)
エルミタージュ秋葉原 - ZALMAN「Z3 PLUS」が支持される理由 (9ページ)
http://www.gdm.or.jp/review/2013/1029/46992/9
他、質問したら返信し、閉じておく。
http://help.kakaku.com/community.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291352/SortID=15336310/#tab
(古くても、気が付いたら閉じておきましょう。)
書込番号:18076178
1点

所有しています。
裏配線はできますがあまり多くの配線をするのは難しいです。
特にATX24ピンが太いと難しいです。
ATX24ピンは一番窪んだ部分に縦に入れます後ATX4+4ピンも裏から入れるのに苦労します。
最後は裏蓋を気合で押し付けて締めますが中々溝に入らないしともすれば蓋が浮いてしまいます。
配線はできるだけラップしないように気を付ける。
とにかく狭いので最後は気合が必要です。
書込番号:18077106
0点



この商品はメーカー保証はないのでしょうか?
今年の一月に買ったときから電源ボタンの反応が悪かったのですが、今まで使ってしまいました。
今は前面のヘッドフォンジャックも使えなくなりました。
0点

並行輸入でもない限り
普通は代理店保証があるとおもいますけど
箱に代理店の保証シールとかはってなかった?
書込番号:18069881
0点

代理店や販売店の保証があるかと思います。
代理店だと6ヵ月くらいかな。
Z3 PLUSシリーズ アスク
http://www.ask-corp.jp/products/zalman/middle-pccase/z3-plus.html
書込番号:18069921
1点

こるでりあさんへ
返信ありがとうございます。
代理店のシール貼ってないですねえ。
販売店の送り状は貼ってあったんですが。
kokonoe_hさんへ
返信ありがとうございます。
HPにも保証期間書いてないですね。
明日アスクに電話して調べてみます。
書込番号:18069970
0点

販売店にお問い合わせかな
シール無いと代理店とおってるのかわかんないし
書込番号:18070038
0点

大体はASKだと思うけど、一応他の代理店もある事はあるので、
購入店に、代理店の確認も含めて問合せて見たら如何でしょう。
ZALMAN > 正規代理店
http://www.zalman.com/jpn/WTB/Area.php
書込番号:18070107
0点

販売店に電話しても保証期間なんて知らないで電話きられました。
代理店アスクだそうですが、電話してもつながらないですね。
ひどいアフターサービスだなあ。
書込番号:18072142
0点

http://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=artikel&cat=186&id=4&artlang=ja&highlight=%E4%BF%9D%E8%A8%BC
まあ保証期間外だったら買ったほうが安そうですけどね
センドバックだし
書込番号:18072227
0点

代理店にやっと電話がつながりました。
保証期間は六か月だそうです。
メーカーの保証書見つからないけどほんとゴミですわ。
保証期間きれてたのでゴミ決定です。
こんなひどい製品を10か月も使ってたとおもうと腹が立ちます。
Z3 Plusはスイッチ部品が弱いようですね。
発火したなんておそろしいレビューも見ました。
Funiculi Funiculaさんへ
ありがとうございました。
こるでりあさん
ありがとうございました。
書込番号:18072487
0点

箱そのものは使えるので、こんなもので再生することは可能です。
http://www.scythe.co.jp/accessories/conpane5-1.html
私なら5インチベイにスイッチやらUSBポートを取り付けて直します。
書込番号:18072859
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





