PowerShot S120 のクチコミ掲示板

2013年 9月12日 発売

PowerShot S120

F1.8レンズを搭載した光学5倍ズームのコンパクトデジカメ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1280万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 PowerShot S120のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot S120の価格比較
  • PowerShot S120の中古価格比較
  • PowerShot S120の買取価格
  • PowerShot S120のスペック・仕様
  • PowerShot S120の純正オプション
  • PowerShot S120のレビュー
  • PowerShot S120のクチコミ
  • PowerShot S120の画像・動画
  • PowerShot S120のピックアップリスト
  • PowerShot S120のオークション

PowerShot S120CANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 9月12日

  • PowerShot S120の価格比較
  • PowerShot S120の中古価格比較
  • PowerShot S120の買取価格
  • PowerShot S120のスペック・仕様
  • PowerShot S120の純正オプション
  • PowerShot S120のレビュー
  • PowerShot S120のクチコミ
  • PowerShot S120の画像・動画
  • PowerShot S120のピックアップリスト
  • PowerShot S120のオークション

PowerShot S120 のクチコミ掲示板

(3002件)
RSS

このページのスレッド一覧(全151スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot S120」のクチコミ掲示板に
PowerShot S120を新規書き込みPowerShot S120をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 s110からの買い替えについて

2014/09/06 15:37(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120

スレ主 葵0515さん
クチコミ投稿数:9件

こんにちは。
現在s110を使っています。
買った当初は画像綺麗!と喜んで使ってましたが、最近不満が出てきました。
普段は風景、人物、料理などAUTOかまたはシーン別で撮ってます。
不満はピントが合い辛い、フラッシュが出て欲しいときに出ない(AUTO時)、レストランなどで人物をフラッシュOFFで自然に撮ろうとすると度々ブレるなどです。
なのでシャッターチャンスを逃してしまうことがあり買い替えようかと考えています。
あと9割の確率で他の人に写真を撮って貰うときにフラッシュがいきなり飛び出てくるのでびっくりされブレます笑

これらを踏まえてs120に買い換えた利点など、他におすすめの機種があれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:17907196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/09/06 15:48(1年以上前)

こんにちは。
あ、これはですね、「AUTO」「シーン別」で撮るのを卒業する時が近づいたっていうことだと思いますよ。
カメラを替えるよりも、撮り方を勉強するほうが効果があると思います。
Pモードや、Avモード、Tvモードなどで撮ってみてはどうでしょう?
カメラをコントロールしやすくなるので、様々な不満が解消されると思います。

書込番号:17907229

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/09/06 15:59(1年以上前)

現在ご不満の点は、上手く使いこなせていないことが原因です。
S120に買い換えても何も変わりません。

Pモード(プログラムモード)にする。
フラッシュはoffにしておき、必要なときだけ手動で使う。
AF枠は中央1点(小)にして半押しAFロックを使って撮る。

以上のようにして撮ってください。
ひじょうに常識的なカメラの使い方です。

それ以上の「オート機能」は使うべきではありません。
あなたの主体性(意思)が失われますし、カメラの「オート」はいい加減ですから。

ピンぼけも、ブレも、カメラのせいというより、
いい加減なオート機能に任せることが原因です。
ある程度はカメラの原理的なことを理解しましょう
それなしで思い通り撮れるほどカメラは賢くありません。

書込番号:17907258

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/09/06 16:06(1年以上前)

思い通り撮れるようになったら、カメラはPs-S系より1ランク上が欲しくなるかも知れませんね。
CANONのコンデジなら、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000566012_K0000418742

書込番号:17907269

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/06 16:47(1年以上前)

シーンモード卒業に一票!、買い替えても解決しないと思います。

書込番号:17907386

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2014/09/06 16:54(1年以上前)

オートは、原則、カメラに全てを任せるモードです。
シーンモードも、適したシーンを選んだ後はカメラ任せです。

>フラッシュが出て欲しい
>人物をフラッシュOFFで自然に撮ろう

この時点で、葵0515さんの意思が介入しています。
なので、葵0515さんの意思を反映させられるPモードやAvモードなどをお勧めします。
S120に買い換えてもオートを使うのであれば、改善は無いと思います。

PやAvならば、ピント位置の固定も出来ますし、ISO感度の上限設定や上がるタイミングの設定なども出来るので、その設定次第ではブレに強くできます。

S110の場合、Pモードならフラッシュオートの場合、電源オンで自動でポップアップするので、電源オンのまま他人に渡せばビックリされる事はないと思います。
S120はオートでも自動でいきなり上がる事はないので、この点は安心できそうですが。

書込番号:17907405

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/09/06 20:32(1年以上前)

>あと9割の確率で他の人に写真を撮って貰うときにフラッシュがいきなり飛び出てくるのでびっくりされブレます笑

S120では、ストロボのポップアップが手動に変更されました。

「手動に変更したのは、カメラに慣れているお客様からは(ユーザーの意図に反してポップアップしてしまう)
オートでない方がいいというお声が多く、それならご自分の意思で使ってもらおうということで踏ん切りました。」

ということのようです。

S110からS120での主な変更点は
レンズがF1.8になった(S110はF2.0)
撮像素子が裏面照射型になった
AF速度が0.10秒と高速化された(S110は0.20秒)
撮影タイムラグが0.13秒と高速化された(S110は0.25秒)
画像処理エンジンがDIGIC6に変更(S110はDIGIC5)
となっています。

S110からS120に買い換えるメリットは操作に慣れてるので使いやすいまま高速化されているので
シャッターチャンに強くなっていることです。

なので買い換えるメリットもあると思いますが
せっかくなので違うメーカーにしてみるというのも面白いと思います。

高速化でいうとフジXQ1の方が上ですので、XQ1というのもいいかなと思います。
XQ1は
AF速度0.06秒
シャッタータイムラグ0.015秒(撮影タイムラグと比較する場合は0.06+0.015=0.075秒かな?)
撮影間隔0.3秒(S120は0.7秒)
連写速度:最速12.0コマ/秒(連続9コマ)
となっています。

また、画質面で更に余裕のあるカメラにしたい場合は
ソニーRX100がいいのではないでしょうか?

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009971_J0000010873_K0000386303

書込番号:17908153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:67件

2014/09/07 03:11(1年以上前)

おはようございます。

私も買い換えないで、S110で頑張るに一票ですね。
百円ショップなどで売っているものでも良いので、超コンパクトな三脚を常に携帯されると良いですよ。

あと、シャッターをタイマー設定にすれば、シャッターボタンを押したときのブレを防げます。

被写体ブレ(カメラ側にブレがなくても、撮影中に写しているものが動いてしまうこと)を防ぐには
シャッター速度を上げるしかありません。そのためにはISO感度も上げる必要があります。
・・・こんな風に、話がだんだんややこしくなってきますが、露光(露出)の基本を押さえていれば
難しくはない話です。

推測で失礼ですが、カメラをS120にしても現状と同じだと思います。

S110も現行機種に見劣りしない良いカメラです。撮影方法で課題解決するしかないとお考え下さい。
そのためにも、カメラのサイト等で露出や撮影モードの知識習得と、カメラをぶれさせない工夫など、
その方向に労力と時間を使うべきかと思います。
・・・生意気言ってゴメンなさい。

書込番号:17909368

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2014/09/08 01:39(1年以上前)

葵0515さん

S120に買い替えてもご不満点は改善しないと思いますので、S110を使いこなす方を選ばれた方がいいと思います。S110もS120に見劣りしない、優秀なカメラだと思います。
ご不満点に関して、解決策の一例をを取扱説明書を中心に説明します。ご参考になさって下さい。

> ピントが合い辛い
良く撮る人物にピントが合い難いということであれば、「個人認証機能」が役立つかもしれません。
・撮影モード:AUTO
・取扱説明書:p.111

上記以外でピントが合い難いということであれば、AFフレームを1点にするのがいいと思います。
・撮影モード:例えばP
・取扱説明書:p.182
AFフレームは動かさず、AFフレームでピントをシャッター半押しで合わせ、それから構図を決めます。
AFフレームを動かしたいなら、液晶モニターでピントを合わせたい箇所をタッチすれば、AFフレームが移動するはずです。

> フラッシュが出て欲しいときに出ない
・撮影モード:例えばP(シーンモードのポートレート等でもOKです)
・取扱説明書:p.191
「常時発光」を選択します。シャッターを半押しするとストロボがポップアップします。それから構図等を決めて下さい。ピント合わせも忘れずに。

> レストランなどで人物をフラッシュOFFで自然に撮ろうとすると度々ブレる
・撮影モード:Tv
・取扱説明書:p.200
まずフラッシュを「発光禁止」にします。設定方法は「常時発光」と同じです(取扱説明書:p.191)。
人物がどの程度の速さで動いているのかにもよりますが、本人は静止してシャッターが切れるのを待っているような場合なら、1/60程度でもブレないと思います。安全を見込めば1/125かもしれません。状況に応じて、設定して下さい。なおシャッター速度が速くなると絞りが開き、それでも露光不足の場合は、ISO感度が上がります。ISO感度はあまり上げない方がいいと思いますが、どこまでが許容範囲かは人それぞれです。ISO・AUTOの感度上限はデフォルトでは1600のようなので、取り敢えずこの設定で試されたら如何でしょうか(取扱説明書:p.168)。露光不足の警告が出る場合は、ISO感度をマニュアルで設定する必要があります(取扱説明書:p.167、ISO感度の数値を大きくします。通常はISO・AUTOの方が扱い易いと思うので、マニュアル設定での撮影が終わったら、ISO・AUTOに戻して下さい。ISO感度をマニュアルで設定出来るくらいの知識・経験を積めば、どんな状況にでも対応出来るようになっていると思います)。

> 他の人に写真を撮って貰うときにフラッシュがいきなり飛び出てくるのでびっくりされ
・撮影モード:AUTO
予め、葵0515さんが被写体に向け、シャッターを半押しすれば、フラッシュが必要な時はポップアップしますので、この状態で、撮影をお願いする方にS110を渡して下さい。

以上に関しては、本番でない時にご自分で良く試し撮りしてみて下さい。ご納得された上で、本番の撮影に臨まれるのがいいと思います。

何かのご参考になれば、幸いです。

書込番号:17913018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/08 18:39(1年以上前)

先日、s110を下取りに出してs120に買い替えた者です。
買い換えの主な動機は、s110の紫色の写りが気に入らないことと、
s120にMFピーキングが付いたために、MF操作が容易になったものと期待したからです。
結果は、いずれもガックリ。
紫色の再現性は、改善されていないようです。
まあ、これは正直、あまり期待していませんでした。
しかし、ピーキング機能には期待が大きかったのですが、これには失望しました。
判別し難く、ピーキングの見易さはRX100の方が格段に上です。
また、ピーキング機能はありませんが、MF操作はXZ2の方が秀逸です。
s120でのMFは、やる気が起こりませんね。
MFは、RX100やXZ2でやろうと思いますが、何台も持って出るのは億劫です。
コンデジでMFしようというのが、そもそも間違っていると言われそうですが・・・。
ということで、現時点ではs110のままでよかったかなと思っています。



書込番号:17914726

ナイスクチコミ!3


スレ主 葵0515さん
クチコミ投稿数:9件

2014/09/08 19:01(1年以上前)

皆さん投稿した者です。
恥ずかしくなるような初心者の質問に丁寧、親切に教えていただきありがとうございました。
1人1人お返事できなくてすみません。

全部しっかり読ませていただいて、色々いじってみて買い替えはしないことにしました。
s110の外見を気に入って買ったのでこのままどこに行くにも連れて行きます!
Pモードなども、もっと勉強して素敵な写真を撮れるように頑張ります。

色々教えていただき本当に助かりました。
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:17914791

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120

スレ主 ahonuiさん
クチコミ投稿数:33件

1年10ヶ月前に買って、保証期間満了寸前に電源を切っても沈胴レンズが出たままで戻らなくなりました。保証で直したのですが、先日まったく同じ症状になりました。長期保証に入っていないので修理見積もりが1万2千円ということで途方に暮れています。
 まず、この種の故障は電源系や回路等をリセットすれば治るのでは?とも思うのですが、脱出方法を見つけ出した方いらっしゃいませんか? 電池のヘタリも関係しているような可能性も感じるのですが……。それと、今回一万円以上かけて治しても長期保証に入っていないのでまた再発するリスクがあり、この際買い換えて長期保証に入る方が長い目でみて賢明かとも思うのですが、在庫僅かの同機種or後継機で迷います。保護カバーも安くはなく…。モデルチェンジもソロソロでしょうか?
 諸先輩のご指導賜れれば幸いです!宜しくお願いいたします。

書込番号:17903510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/09/05 14:59(1年以上前)

こんにちは

途中からでも入れるヤマダの保証があると聞きました。
それに入って、1ヶ月後には保険申請(適用)できるとのことですので、聞いてみてください。
尚、バッテリーを外して数分して再投入でだめですか。
または、ジョグダイヤルの真ん中と削除を同時に押してスイッチオンとか。

書込番号:17903549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/09/05 15:13(1年以上前)

こわれたのはS110ですかS120ですか?

S100のレンズエラーは有名で メーカーも認めていましたが、、、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000130/SortID=14753597/
http://cweb.canon.jp/e-support/products/dcam/20120703pss100/lens.html

「このあいだ修理したのにまた同じ故障だ、どういうこと??」
と強くキヤノンにいってみたらどうですか?

書込番号:17903573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/09/05 15:15(1年以上前)

モデルチェンジはなさそうな雰囲気です。
S90以来のシリーズですが、たぶんこれで終わりかと。
もし、つぎ出したらS130という名前も白人にはまずいですし。
昨今コンデジのセンサーサイズが大きくなってきていることもあり、
モデルチェンジをしてもこのままでは売れないと思います。

一応、受け皿となりそうなのは、S200です。
しっかり覚えていませんが、光学系はs110と同じだったか?です。
センサーがCCDなので、それを好むひともいます。
ただ、問題はRawがないことです。

レンズを引っ込める方法はわかりません。
修理するなら、そのままSCに持て行くしか思いつきません。

でも、再度の故障は、当たりが悪かったと思うべきでしょう。
2度あることは3度あるですから、わたしなら素直に修理はしません。
一応、SCでこれまでの事情をくわしく説明します。
あるいは、それに理解を示して多少の無理を聞いてくれるかもしれません。

買い替えの場合の延長保証ですが、個人的には入りません。
そもそも、これまでコンデジの故障は経験がありません。
もし入るなら保証内容をしっかり理解してください。
××は補償外、××万円まで、とかで自腹を切るケースもありますから。

s90発売当初、このカメラは画期的でした。
しかし、今となると、そうもいえません。
たしかに、ハイエンドで真の意味でポケットに入るのは当シリーズだけですが、
多少大きくてもいいなら、そのうちよさそうな1inchセンサー機がRX100以外にも出てきそうです。
(でも、それまでまってられませんよね)

書込番号:17903577

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2014/09/05 15:45(1年以上前)

ここ2〜3年のキヤノンの製品は同じ内容の故障を引きずる事が度々ありますね。今回のトラブルがS100のレンズエラーと同じ内部の断線なら何やっても戻らないでしょう。

という事で修理よりもレンズエラーの書き込みが無さそうなS120への買い替えの方が安全かなと思います。S110の発売日が2012/10/12、S120の発売日が2013/09/12なので待てるのであれば取り敢えず3か月位は様子見してもいいのではないでしょうか。

書込番号:17903645

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/09/05 16:03(1年以上前)

>まず、この種の故障は電源系や回路等をリセットすれば治るのでは?とも思うのですが、
>脱出方法を見つけ出した方いらっしゃいませんか? 電池のヘタリも関係しているような可能性も感じるのですが……。

S100の時にメーカーが公式発表した内容だと
「高温多湿環境の影響等によるストレスでレンズ内部の部品が断線し、レンズエラーとなる場合があります。」
と書かれていますので、
機種は違っても、基本的な構造は同じだと思われるので、同じく部品が断線してしまっているのだと思います。

保証期間内に一度同じ故障が発生していて、修理しているということでしたら
ダメ元で、

毎年毎年同じ故障が発生するようなカメラでは困る。
今回治してもまた来年壊れるのではないか?
そして、毎年壊れるのがわかっているのに、そのままだと
旅行時に壊れてしまった場合困る・・・等々

メーカーに相談してみてはいかがでしょうか?

もしかしたら、今回は(特別に)前回の修理に問題がなかったかどうかのチェックを無料でしてくれ
チェックして、特定できなかった場合は、念のため再度無償修理してくれる可能性もあるのではないでしょうか?
(担当者しだいな部分もありますが)

それにしてもキヤノンのこのシリーズはレンズエラーの報告例が多いように思いますので
もう少し耐久性の高い部品に変更して欲しいですね。

特に日本は高温多湿なので、海外では壊れなくても日本で使うと早く壊れるというのは
メーカーもわかっているはずなのですが・・・

P.S.キヤノンのカメラが気に入っているのはわかりますが、もし買い換えるのでしたら他社のものにしてみたほうがいいようにも思います。
同等のカメラにはフジXQ1とかもありますし、もう少し撮像素子の大きいソニーRX100もありますので

書込番号:17903675

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/09/05 16:17(1年以上前)

S110使ってますが、問題なく使えてますね、使用頻度によるのでしょうか?

書込番号:17903700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/09/05 16:47(1年以上前)

S110の様で、皆さんもおっしゃっておられるところで、他でも無い同一の不具合の場合、少なくとも減免の「減」が効いて不公平な話では無いと思いますので、交渉の余地がある様に思います。

書込番号:17903758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2014/09/05 18:19(1年以上前)

今気付いたんですが、1年10ヶ月前って、S120、まだ販売されていませんね。

S110の事だったんですね。
まるでS120の事かと早とちりしてしまいました。

書込番号:17904013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2014/09/05 19:31(1年以上前)

スレ主様のお怒りごもっともです!

一旦タイマーが発動すると、またもや同じトラブル…
なんとも悲しい話です。

ユーザーの絶望感をメーカーは理解してモノ作りをして欲しいですね(;_;)


書込番号:17904203

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/06 11:47(1年以上前)

残念ですね。私はS100ですが、2年余りで故障はありません。

書込番号:17906458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/09/06 12:29(1年以上前)

微妙に気になったところで、

> 保護カバーも安くはなく…。

じじかめさんのが至って正常として、初期に問題無く前回の修理が適切とするならば、あと保管、使用環境で高温or高湿に相当するタイミングがどうかでしょうね。
わかり易く例えると、近年の防水化した携帯やスマホでは問題とならないことで気にし無くなった傘無しの雨交じりの撮影で気にせず雨に当たってそのままとか。

もう一つ、カバー無しで鏡筒が押さえ付けられたままかつパワースイッチが入り易い状態で、何度もパワースイッチが入ったとかあたり?
(じじかめさんなら常識的に論外な状況と思いますし)

書込番号:17906623

ナイスクチコミ!2


スレ主 ahonuiさん
クチコミ投稿数:33件

2014/09/06 13:25(1年以上前)

里イモさん

ありがとうございます。他店【ビッグカメラ】で買ったのですが、それでも大丈夫でしょうか?

皆様

 いろいろご教示いただきありがとうございます。キヤノンサービスセンターにも相談したのですが、再故障扱いは難しいとのことです。困りました…。

書込番号:17906799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/09/06 15:15(1年以上前)

他店で買ったものでも大丈夫なようです。

書込番号:17907147

ナイスクチコミ!1


スレ主 ahonuiさん
クチコミ投稿数:33件

2014/09/06 15:33(1年以上前)

里イモさま

 ありがとうございます。一見理解し難いことですが、良く考えますと、顧客囲い込み施策なのかも、でしょうか…。一度照会してみます。

書込番号:17907191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2014/09/11 15:04(1年以上前)

S100ですが自分も1年半くらいで戻らなくなりました。今、戸棚の奥でレンズが出たままになっております。まだキャプリオRR30ですらちゃんと動いてくれるのに高級コンデジでこれでは。。。S110の購入はそのため見送りました。

書込番号:17924249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 タッチシャッターどうですか?

2014/09/04 01:30(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120

スレ主 茶会さん
クチコミ投稿数:59件

タッチシャッターのあるカメラが欲しいので、検討中です。子どもを撮るのに使います。

最初は、スピード重視でSONYのα6000を考えていたのですが、そのうちオリンパスに興味が移り、今はコンデジでもいいかも…という気分になっています。

お聞きしたいのは、タッチシャッターって、いい感じですか?ということです。タッチシャッター使うと、日の丸構図になりにくくて、躍動感のある写真になりそう!!! と思うのは、安易ですか?

ちなみに、今、コンデジは
さたわ340わをた使ってますので、機能は満足していて、ただただタッチシャッターに興味があるのです。

書込番号:17898802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/09/04 05:03(1年以上前)

私のスマホはタッチシャッター機能があり、
スマホでも、よちよち歩く甥っ子の撮影もしますが
不規則に動く甥っ子撮影には、はっきり言って使えません^^;

それよりAFポイントを事前に設定し
予め構図を決めて撮るほうがはるかに楽です^^;


で!、子供撮りならセンサーサイズが大きくてAF機能が優秀なα6000の方が圧倒的に楽だと思います。。。


私は甥っ子が相手ですが
子供撮りは、子供の成長に合わせて使うカメラもグレードアップした方がイイんだなぁ、、と実感してる今日この頃(笑)





書込番号:17898940

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2014/09/04 05:25(1年以上前)

超広角レンズのついたコンデジでならタッチシャッターを使って
実用的なスピードで撮れましたけど、S120クラスだとと言うかCANONは
どうでしょうね。店頭で触ってるとお世辞にも速いとは…

Nikon1 V3 http://kakaku.com/item/K0000633704/ だと
被写体が少々動いていても快適にピントが合いますけど、
多分、価格がネックかも。α6000を考えてたなら、そうでもないかな?。

書込番号:17898951

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/09/04 05:29(1年以上前)

顔認識があれば日の丸構図も大丈夫のでは?

書込番号:17898953

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2014/09/04 05:55(1年以上前)

ちょっと面倒で、2度手間かもしれませんが。
日の丸構図で撮り、どうしてもという時は、ソフトでトリミングし、AFのあっている所を、左右に持って行くとか。
自分の場合、AF点をいじりながら、撮る事は、日常的に触っているので、苦になりません。

書込番号:17898978

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/04 07:27(1年以上前)

できれば、お店で試してみたほうがいいと思います。私は使いませんが・・・

書込番号:17899104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/09/04 07:49(1年以上前)

(駄レス?)念のため、タッチシャッターと言うかシビアなシャッターチャンスという意味では、モニターに解像した時点で何がしかの遅れがあって、普通は撮影がそれからになることで、実像の一眼には敵わない様には思います。
(そこそこの時間で静的な状態が続かないと、ピントは合っても表情は既にそこに無い)
個人的には、少なくともS120とかで(保有はS90とS110)シビアなチャンスを狙おうとは思いませんので。

書込番号:17899142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:7件

2014/09/04 08:17(1年以上前)

こんにちは。

私はこの機種を使っていませんが、上位機種のPowerShotG1Xm2を使ってます。
同じようにタッチシャッターがあり、いつ使いたくなるか分からないので、ON
の設定にはしています。今のところ、利用頻度はそれほど高くはないですが、
あった方が便利な機能であることは間違いないと思いますし、今後も対応機種は
増えて行くでしょうねぇ。

あまり使っていない理由としては、他のスレッドでも触れましたが、
ピント正確に合わなくてもシャッターが切れてしまうのが大きいです。
半押しなら警告が出るんですが、タッチシャッターでは取りあえず、
撮ってしまいます。その方が快適性が高いのかもしれないですが、
設定で警告するかどうか選択出来た方がうれしいです。
これは、G1Xm2故の悩みかもしれません。ミラーレスも同様ですが、
撮影素子が大きいと、ボケる量も大きく、即失敗写真につながりますからねぇ。
ただ、AFを外すのは、かなり厳しい撮影条件の場合なので、
実際には、そう気にすることは無いかもしれません。

AF速度については、機種によって違うと思いますが、
タッチシャッターだから遅いという訳ではないです。
コンティニュアンスAFとかを使っていると、常に近くだったり、
中央付近の被写体に自動でピントを合わせ続けようとするので、
カメラの考えと違っていると、差分を動かすのに遅く感じるかも
しれません。

G1Xm2では非常に快適です。S120も大差ないと思いますよ。
店頭で感覚的なものを試してみるのも良いと思いますが、
店頭で周りの物をぱしゃぱしゃ撮ってみれば、とても快適に思
えると思います。ただ、明るそうに見えて室内なので、その辺りは
考慮した方が良いと思います。屋外で撮るのとは感覚がだいぶ違い
ますからねぇ。

長々と書きましたが、S120、ちょっと高いですが、コンデジとしては、
とても良い機種と思いますよ!

書込番号:17899198

ナイスクチコミ!0


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件

2014/09/04 10:41(1年以上前)

旧S110 現G1Xmark2ユーザーです。

どちらもタッチシャッター有ります。
これは個人的主観ですが、おすすめは、タッチAFはON、タッチシャッターはOFFですね。
S120サイズのコンデジの場合、右手親指(たまに左手も)が液晶にふれてしまい、予想外位置にピントが合うことがあります。
なので、AF位置はタッチで指定→通常のシャッターボタンで撮影が無難です。

風景などで、タッチしたんだけど、狙いと違う場所に合焦している(特に主体が植物などの時)こともよくあります。
この場合、S120のような固定液晶で、ローアングルだと、とりあえず勘でタッチ→シャッター切ってみたら,失敗だった、なんていうのも多いです。
G1X2のチルト液晶を使うと、特に、超ローアングルやハイアングルでもピンを追い込める分、変わった構図狙うには、稼働液晶が居るなあ、と痛感します。

ちなみに、店舗などで実機を比較するとよく判りますが、G1X2のチルト液晶って、タッチ操作しやすいですが、バリアングルだとグニャグニャしすぎて、撮影姿勢ではタッチ操作は出来ないと思います
(バリアングルでタッチ機種って、あるのか調べてないんですけど)

ところで、CANON機のコンデジで子供を撮るならタッチよりむしろ顔登録してカメラに任せた方が、よっぽどピントは子供に合いそうな気はしますよ。

書込番号:17899551

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 茶会さん
クチコミ投稿数:59件

2014/09/04 11:36(1年以上前)

ありがとうございました。

タッチシャッターって良さそう!!という気分だけで、買いたくなっていましたが、総合的にあんまり期待するものでないことがわかりました。

顔認識で撮るのは考えてませんでした。ありがとうございます!!

書込番号:17899670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Cモードで

2014/09/03 15:59(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120

クチコミ投稿数:212件

Cモードで撮影した場合、フルオートの時と同じように、フラッシュを上げてください!!
と画面に表示されるのでしょうか?

理由は24mmmスタートだと人物の顔が歪むのでCモードで常に28mmスタートで使う予定です。
この時にフルオートと同じようにフラッシュを上げてくださいと出てほしいのですが可能でしょうか?
それにより購入を考えております。
よろしくお願いします。

書込番号:17897106

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/03 19:30(1年以上前)

レスがないですね。メーカーに問合せしてみては?

書込番号:17897621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:73件

2014/09/03 20:26(1年以上前)

こんばんは。

明るさが不足の時は撮影モードに関係なく、その表示は出ますよ。

お店で実機を触ってみて下さい。

書込番号:17897788

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2014/09/04 08:45(1年以上前)

量販店内でさんざんいじくってみましたけど、「ストロボを上げてください」のメッセージが出てくれるのはオートモードだけ(プラスムービーオートは未確認)でした。まあ、どこか設定に抜けがあったかもしれませんが。

今回のキュート2011さんの目的が28mmスタートだとすればオートモードでもコントロールリングにステップズームを割り当てる事ができるので電源投入してから程なくしてコントロールリングをカチっと左回転する方法が代用的に使えるかなと思います。焦点距離もモニターに表示されるので間違える可能性も少ないんじゃないでしょうか。Cモードでの28mm設定も電源投入後ちょっと間が空いて28mmに移動するのでスピード差はほぼ無さそうです。

書込番号:17899257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2014/09/04 12:21(1年以上前)

私も触ってみましたが、「ストロボを上げてください」の表示はオートモードでは出ますが、P、Av、Tv、Mモードなどでは出ませんね。

P、Av、Tv、Mではストロボ格納時は、「発光禁止」扱いです。
ストロボを手動でポップアップさせて初めて「ストロボオート」や「常時発光」などの設定が出来ます。
収納時にストロボを格納してしまうと電源再投入時には「発光禁止」状態ですから、「ストロボを上げてください」の表示は出ません。
Cモードに登録できるのはP、Av、Tv、Mでの任意設定なので無理っぽいです。

オートモードのままでもステップズームの28mmで電源OFFした場合は次回の起動は28mmになるので、「常時28mm起動」は出来ますし、「ストロボを上げてください」の表示も出ます。

露出補正やISO感度設定、WB設定などをするならオートモードでは出来ないので、その場合はS120ではお望みの事は出来ないと思います。
旧機種のS110なら28mm起動は同様に出来ますし、ストロボはストロボオートにしておけば起動時に自動(電動)でポップアップすると思います。(撮影時は常時ポップアップした状態)

書込番号:17899750

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:73件

2014/09/04 12:28(1年以上前)

キュート2011さん、他のみなさん、ごめんなさい。

私の勘違いでした・・・。
気になったので先ほどためしたら、オートモード以外、表示されません。

お詫びを書こうと思ったら、既に正しいコメントが書かれていますね。

誤った情報を提供してしまい、ご迷惑をお掛けしました。
申し訳ございませんでした。

書込番号:17899778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:73件

2014/09/04 21:43(1年以上前)

別機種
別機種

このメッセージですよね(WBが変ですが・・・)

私はシルバーを選びました


再度登場します。

既に問い合わせ済みかもしれませんが、私もキヤノンに問い合わせしました。

ただし、メールでの問い合わせですので、ちょっと時間がかかると思います。

分かり次第、ご報告します。

本当に申し訳ございませんでした。

書込番号:17901369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件

2014/09/04 23:25(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
本日、夕方にcanonに問い合わせました、電話で。

豆ロケット2さんの書かれている通りで、AUTO以外では表示されない仕様だそうです。
豆ロケット2さんの説明は、canonのサポセンの人よりわかりやすいです感謝します。


この国に生まれてよかったさん、試していただきありがとうございました。

書込番号:17901888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:73件

2014/09/05 21:07(1年以上前)

既に閉められていますが、報告します。

●「ストロボを上げて下さい」が表示されるのは、オート、プラスムービーオートモードの時のみ。

●他のモードでは、カメラがストロボ発光を促すときに、ストロボの発光禁止マークがオレンジ色で点滅。

ご参考まで。

書込番号:17904572

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

発熱に関して質問

2014/08/30 23:36(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120

スレ主 satooonさん
クチコミ投稿数:39件

デジカメにはあまり詳しくないのですが、
s120で動画撮影など2、3分以上継続して使っていると
ほんのり本体?バッテリー側?が温かくなるのですが普通なのでしょうか?
(もしかして当たり前なのでしょうか…)

27度前後(熱くも寒くも風もない)の室内で使用しています。
もう少し長く使っても熱いということはなく、
ジワっと温かい感じがします。

書込番号:17885526

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2014/08/31 00:39(1年以上前)

 異常な発熱ならば、故障とかですが、バッテリ自体が充電、放電時に発熱しますし、電子回路も発熱します。
 温度がある程度あがるのは当然のことです。

書込番号:17885717

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/08/31 02:37(1年以上前)

動画撮影や高速連写の連続使用では、当たり前の現象です。

カメラへの負荷がかかっているからです。

車と同じで
高速道路全開走行を長時間するのと同じです。

ただし
既に回答がありますが
異常発熱という場合もまれにあります。
これは故障の確率が高いので、整備点検が必要です。

恐らくスレ主様のカメラは大丈夫だと思いますが、、、

私も特に夏場は発熱と戦いながら撮影しています(笑)

書込番号:17885915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:67件

2014/08/31 03:21(1年以上前)

satooonさん、おはようございます。

使用中にほんのり暖かい程度でしたら、問題ないと思います。
どのカメラでも起こる現象です。

これが電源オフ時(充電も何もしていないとき)に温まっていたり、
アッチッチというくらい熱くなっているのでしたら、問題でしょうけど。

例えば車のエンジンやモーター等々と同じで、エネルギー変換効率が100%でない限り、
運動エネルギーに変換しきれなかった分は、熱エネルギーとして外部に放出されますよね。

ご質問の内容でしたら、メーカーに確認する必要もなさそうですね。
「以前よりも温度が異様に高くなってきたとか、バッテリーが膨らみ始めた」となった時は、
すぐに購入店やメーカに連絡です。

書込番号:17885935

ナイスクチコミ!0


スレ主 satooonさん
クチコミ投稿数:39件

2014/08/31 06:32(1年以上前)

一番早かったあんぱら様にBAを付けさせて頂きましたが、
皆様ご回答ありがとうございました。

電源OFFで温かいことはありません。

特に問題ないように思えてきましたが、
一応注意して様子を見てみようと思います。

書込番号:17886034

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/08/31 07:47(1年以上前)

BAではなく、GAでは?(余計なお世話ですが)

書込番号:17886152

ナイスクチコミ!0


moonbikeさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:13件 PowerShot S120の満足度2

2014/09/04 21:34(1年以上前)

解決済みですが、本体がやたら熱くなるのはS120が初めてでした。

少し動画を撮っただけで発熱しますね、バッテリーの消耗が激しいのと関連があるかも。ちとおかしいと思ました、過去形。

書込番号:17901327

ナイスクチコミ!0


スレ主 satooonさん
クチコミ投稿数:39件

2014/09/05 01:29(1年以上前)

もう少し試してみたところ、SDカードが特に発熱している気がします。
一番最初は安物のclass6、最近はSandiskのclass10を使ってみました。

室内で手を触れずに3分ほど最高画質の動画撮影を行って
バッテリーとSDカードを外して触ってみています。

Sandiskでも発熱は若干あるのですが、本体の外側に伝わるほどでもありません。
安物は本体にも負担をかけそうなのでs120では使うのをやめようと思います。

正確な温度は測定していません。
私の感覚的なものかもしれませんのでご参考程度に受け止めて下さい。

書込番号:17902183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

フラッシュとタッチパネル

2014/08/18 10:39(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120

スレ主 ihumanさん
クチコミ投稿数:55件

S120とXQ1のどちらかで迷っています。
他にも多く質問の書き込みがありますが、今回はフラッシュとタッチパネルについて詳しく教えて頂きたく質問致しました。

まずフラッシュについて、XQ1にはスーパーi
フラッシュという好評のフラッシュがついていますが、S120のフラッシュの具合はどうでしょうか?
タッチパネルについて、これはS120にしかない機能ですが、使用具合はいかがでしょうか?

書込番号:17846634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/08/18 12:41(1年以上前)

当機種

トイカメラ風

こんにちは

フラッシュですか?
感じてきには、こなカメラのフラッシュは
あくまでも、応急用途な感じですね

っていうのも、F1.8のレンズと高感度に強くなった
センサーのおかげで、普通の夜間室内でも
フラッシュ無しで十分撮れます

ISO感度もISO3200位まで常用出来る感じなので
まぁ個人差はありますけど・・・

フラッシュん使うとなると
夜景をバックに記念撮影とかの
本当に真っ暗な状況でないと出番はないかんじ

またタッチパネルも
感度を三段階の調整が出来るのと
タッチした箇所にピントを合わしたり
シャッターを切ったりも出来るので
便利ですよ

また、撮った写真の閲覧でも
スマホ感覚で拡大や送りが出来るので
非常に便利です(^-^ゞ

書込番号:17846896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2014/08/18 13:19(1年以上前)

余談ですが、フラッシュとタッチパネルという事ですが。
こちらのXZ-10もタッチパネルでセンサーサイズは普通の
XQ-1やS120より小さいですが。レンズが広角だけではなく
広角F1.8から望遠F2.7と広角から望遠まで通しで明るい
一眼のレンズベースの高性能レンズなので望遠でも室内撮りで
フラッシュ無しでもその分ISO感度抑えれる点でも良いです。
タッチパネルでピント合わせやシャッター押すのも当然可能です。
WifiはSDカ-ドのFlashAir別売で対応ですが。
本体が1.4〜1.5万円位でコスパに優れます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005986/#tab

http://review.kakaku.com/review/J0000005986/#tab

http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz10/feature/index.html

http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz10/feature/index2.html

http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz10/feature/index3.html

http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz10/feature/index4.html

http://photohito.com/camera/brands/olympus/model/xz-10/order/popular/

書込番号:17846972

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot S120」のクチコミ掲示板に
PowerShot S120を新規書き込みPowerShot S120をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot S120
CANON

PowerShot S120

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 9月12日

PowerShot S120をお気に入り製品に追加する <1328

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング