PowerShot S120
F1.8レンズを搭載した光学5倍ズームのコンパクトデジカメ

このページのスレッド一覧(全151スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 9 | 2015年3月24日 00:03 |
![]() |
11 | 10 | 2015年4月10日 00:37 |
![]() |
4 | 5 | 2015年2月19日 08:52 |
![]() |
5 | 3 | 2015年2月11日 14:31 |
![]() |
1 | 8 | 2015年2月3日 23:25 |
![]() ![]() |
25 | 9 | 2015年1月29日 20:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
こちらのデジカメにSD等のメモリーを購入する場合、無線Wi-FiのSDカードやエクストリームプロなど何か相性の良いおすすめのものはありますか。
書込番号:18562405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

愛称といいますか、上海○屋のや特価品で激安のSDでなければ大丈夫ですよ〜
お勧めは東芝のEXCERIA、サンディスクのエクストリーム。
有名どころでは割高なSONY,パナソニックなどなど
書込番号:18562457
1点

相性!
お母さん(キヤノン)公認はサンディスクです
先輩は
東芝、パナソニック、トランセッドも良いやつだと言ってます
書込番号:18562472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早うございます。
使い回しも考えるとリーズナブルな所でClass 10 UHS-Iから選んでおけばいいでしょう。有名所だとSanDiskのUltra Plus辺りになりますでしょうか。将来、4K撮影にも使いそうだったらSanDiskならExtreme PlusのClass 3対応品、東芝ならEXCERIAのClass 3対応品辺りまでランクを上げておいた方が良さそうです。
無線カードは転送条件が緩いというメリットもありますが、かなり電気を食うので必要性が少ないなら通常のSDカードを選んでおいた方がいいです。
外れを引く確率は0では無いので安心を取るなら店頭買いが無難かと思います。
書込番号:18562750
2点

>無線Wi-FiのSDカードやエクストリームプロなど何か相性の良いおすすめのものはありますか。
S120には無線WiFiが内蔵されていますので、無線WiFiSDカードはいらないと思います。
エクストリームプロは安心を買うと考えるといい選択だと思います。
他に、コスト優先の時はトランセンドを選ぶという感じでしょうか?
トランセンド TS32GSDHC10U1 [32GB]
トランセンド TS32GSDU3X [32GB]
サンディスク SDSDXS-032G-X46 [32GB]
サンディスク SDSDXPA-032G-X46 [32GB]
サンディスク SDSDXS-032G-J35 [32GB]
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000429219_K0000640154_K0000724546_K0000317460_K0000549279
書込番号:18562775
2点

http://www.toshiba.co.jp/p-media/compati/flashair_list.htm#CANON
東芝のフラッシュエアーは使えるようです。
書込番号:18563061
1点

高スペックや高容量のSDカードでも画質は同じ
このカメラで限界連写とか1年分の写真を残し続けるとか考えたいなければ
スペックより信頼性重視で良いかと思います
大手製品の中級品を信頼できるお店での購入が良いでしょう
トランセンド
TS16GSDHC10 (16GB)
http://kakaku.com/item/K0000078301/
とか
サンディスク
SDSDUL-016G-J35 [16GB]
http://kakaku.com/item/K0000687707/
あたりが良いでしょうか
書込番号:18563130
1点

東芝製が価格と品質のバランスでお勧め。
書込番号:18563207
2点

選択肢の少ないWi-Fiはともかく、結局物にランクがるはずでデータの信頼性あってナンボと言うことでは、メジャーメーカのメジャー店舗扱いの永久保証品が安心ではないかと思います。
書込番号:18563406
1点

お礼が遅くなり、申し訳ありません。
みなさん、わかりやすく丁寧な返答をありがとうございました。
今回は少し値段は張りますがやはり安心かつ信頼性を優先し、エクストリームプロにしたいと思います。
色々とアドバイスをしていただきありがとうございました。
書込番号:18609621
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
画像を見ていただければ分かるとおり、黒く丸い影のようなものが写りこんでいます。
空や紙を撮影すると分かりやすく、さらにどうやら5倍程度にズームすると写りやすいようです。また、モニターでも確認できます。
ちなみにレンズに異物は一切付着しておりません、一応クリーニングしましたがやはり変わらずです。
皆さんのS120ではどうでしょうか?一応Canonにも問い合わせてみますが。。
0点

撮像素子に着いたゴミ
レンズの取り付けが悪くてゴミが入った
書込番号:18505598 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

絞り値が大きい方がはっきり写ってますし場所も同じですからセンサーについたゴミでしょう。
レンズの取り外しの利かないコンデジですのでSCでの清掃となります。
保証期間内なら無料で清掃してもらえます。
書込番号:18505613
2点

> 場所も同じ
1と2,3で画素上の位置が違いませんか?
少々ぼやけているところから焼き付きの線も考えましたが、位置が移動しているとなると埃が移動したと考えられる様に思います。
書込番号:18505647
1点

センサに付着したゴミの可能性が高いと思いますが、1枚目と2枚目、3枚目で影の位置が明らかに違うので、
軽めのホコリ状のモノ等がカメラ内部に入ってセンサ面に付いているしまっている可能性が高いですね。
いずれにしても、販売店かサービスセンターに持っていった方が良いと思います。
書込番号:18505652
2点

餃子一丁!さん こんにちは
センサー上の ゴミの打つ値込みだと思いますが 自分では対処できないと思いますので
保障期間中でしたら 保証書を持って 購入店か メーカーに持ち込むのが良いと思います
書込番号:18505697
1点

センサーについたゴミ(埃とか)でしょうね。
メーカーで取り除いてもらうのが一般的です。
掃除機で吸ったら、ゴミが移動して、(隙間から吸引されて内部の空気が移動?)
症状が出なくなったという人もいるようですが
試したことはありませんので、どれほど効果があるのかわかりません。
書込番号:18505698
1点

皆様早々に返信ありがとうございました
素子への埃付着という意見が有力ですね、勉強になりました。
まだ保障期間中ですのでメーカーに対応してもらいます。ありがとうございました。
書込番号:18505731
1点

保証中の無料のうちなら、早くやった方がいいです。
保証が切れると、デジイチのような、金額(1,080円)ではやれません。
デジイチと違い、センサー清掃は、簡単ではありません。
書込番号:18506379
0点

リコール対象となり、直ぐにリコール対応してもらったのですが、返却後に撮影してみると、 餃子一丁!さんの様な黒影が…
すぐにサービスセンターへ持ち込み、クリーニングしてもらいましたが、納品まで2週間。
リコール対応から約一月、S120にさわれずにいました。
保証期間でしたら、メーカーに出した方がよいかと思います。
書込番号:18541963
0点

本日修理出しました。
出してもいい事より悪い事の方が多い気がしますね。
10日後くらいに確認してみます。
書込番号:18666012
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120

自分のも入りますね〜
仕様かな?
書込番号:18473388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

静かな場所では、ズームとかAF時の機械音が入りやすいですね。
書込番号:18473430
1点

LowとHighの切換があった方がいいかなと思う位キヤノンのデジカメは全般的にマイクゲインが高過ぎますね。加えてズーム最中の違和感あるミュートもあるしAGC(Automatic Gain Control)も粘りがなくホワンホワンした音になってしまう事が多いようです。動画に力を入れるって言うんならここら辺も気を配って欲しいと思いますよ。
書込番号:18473886
1点

皆さんありがとうございました、仕方ないのですね。
画質もそこそこ良いですし60fps化ということで期待していたのですが惜しいところでしたね。
書込番号:18475320
0点

追記
ちなみに、無操作静止状態の撮影によるノイズですのでズーム音やAFサーボ音ではない、オーバーゲイン系のノイズでした。
書込番号:18493753
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
カメラそのものには不満はありませんが、アプリケーションソフトのImageBrowser EXの使い勝手が悪いです、
特に、画像読み込み後に作動する「画像登録」に時間がかかり、イライラします。
何か良い方法は無いでしょうか。
2点

数GBほどのフォルダを新規に読み込ませてみましたが
数秒で登録完了しました。
PCのスペックは十分でしょうか?
動画込の最低動作環境が
Core2Duo 3GHz以上
メモリ 2GB以上
となっていますが
実際の快適な動作にはより高速なPCが必要だと思います。
書込番号:18461188
1点

3853595さん こんばんは
自分の場合 やはり立ち上がりの遅さ気になりますし 使いにくいので 後1つ付いている方のDPPを使っています。
書込番号:18461212
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
はじめまして。
カメラの事はあまり詳しくないのですが。
顕微鏡に付けて撮影するにはどのコンデジが最適でしょうか?
マクロに強い?と考えて良いのでしょうか?
今までCX−5で撮影してましたが、もう少し綺麗に撮れないかと思いまして、
調べてましたら候補に挙がったのがS120、P340、XQ1あたりなのですが。
この他にもおススメの機種がありました教えて下さい(予算は2〜3万円ぐらいで考えてます)
よろしくお願いします。
0点

顕微鏡との相性があるので、よく判りませんが、
参考:顕微鏡写真にチャレンジ
http://www.study-style.com/micro/museum/challenge.html
書込番号:18435450
0点

コンデジは顕微鏡に取り付けるのは困難です。普通は一眼タイプを用い、接続するためのアダプタも売られています。
書込番号:18435452
0点

どういう顕微鏡でしょう。
オリンパスなどの実体顕微鏡ですと、だいぶ以前はC-5050Z用など専用アタッチメントがありましたが。
ちょっと撮影なら、三脚とCX5で十分かと思います。
書込番号:18435467
0点

コンデジで、どのように撮ろうと考えているのでしようか?
通常はレンズの交換できるボディを購入し
アダプターを介して撮るのが一番いいですが…
この辺も参考になるかと
↓
http://www.sysmex-tmc.co.jp/camera/index.html
http://www.mecan.co.jp/microscope/Digital/35SLR/index.html
顕微鏡撮影など検索すれし、この手のHPを探せば出てくるかと。
コンデジにせよ一眼レフにせよ、
アダプターを購入する必要があるでしようね。
アダプターだけでもそこそこの値のようですね。
書込番号:18435480
0点

どのようなアダプターを使う予定なのかにもよるのではないでしょうか?
コンデジ用汎用アダプターだと
ピカリピカリ顕微鏡アダプターセットとか
http://www.pikaripikari.net/product/post_1.html
顕微鏡用デジタルカメラアダプタASH860とかあるようですが、
http://www.wraymer.com/adapter/ash860.html
それぞれの制限は
ピカリピカリのレンズを収める部分は47mmなので、レンズ部が47mm以下のカメラ
カメラの三脚の穴が極端に端にあったりしてカメラの幅が長い場合は取り付けが無理。
(ペンタックスWG−1は取り付けできない)
後者は
カメラの三脚取付面からレンズ中心までの距離(a)が22〜70mmのもの
カメラのレンズ筒が最も伸びている状態における三脚用ネジ穴中心からレンズ筒先端までの距離(b)が56mm以下
レンズの中心線から三脚用ネジ穴中心までの距離(c)は54mm以下
となっているようです。
また、別の会社ではアダプターとコンデジをセットで販売している会社もあるようですが、
そこのセットカメラは
オリンパスSTYLUS 1s
オリンパスXZ-2
ニコンCoolPix P340
ニコンCoolPix P7800
というラインナップになっていますので
ここのアダプタを使わなくても、何か理由があって選ばれていると思いますので
同じカメラにしておくというのもいいかなと思います。
この4機種のうちP340以外は望遠でもレンズが明るいカメラになっていますので
そこらあたりが選ばれた理由なのかもと思います。
P340は特に望遠側が明るいわけではないので、なぜ、選ばれているのか理由はよくわかりません。
上記機種で予算が2-3万円で望遠も明るいカメラとなると、以前は2万円台で購入できたXZ-2かなと思いますが
今は値段が上がってしまっています。
そうすると消去法でP340でしょうか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011802_J0000006002_K0000569287_K0000589967_K0000710720
書込番号:18435517
0点

接眼レンズを通った後の撮影なんですよね?だとしたらやっぱりズームマクロがある程度考慮されたシームレス(マクロと通常撮影の切り替え不要でマクロに入れっぱでOK)に写せるカメラの方が色々なバリエーションで写せるでしょう。
そういう意味では今回の3機種の中からだったらP340じゃないでしょうか。リモート撮影も出来るんで振動や位置ずれを与えずに撮影することも可能ですね。リモートでタッチフォーカスが可能なオリンパスのSH-1もいいと思いますけれど画質的にはP340が優れているでしょう。
書込番号:18435554
0点

皆さんご親切に有難うございます。
少し説明不足でした。
顕微鏡はオリンパスの実体顕微鏡を使っています。
そこにアダプター、コンデジ用(WRAYMER MICROSCOPE ASH860)を介して撮影をします。
以前使っていたCX−5ですが友達に譲ってしまい、今回新しく購入を考えてます。
よろしくお願いします。
書込番号:18435620
0点

実体顕側でピント合わせるならマクロに強いって気にしなくていいし
それよりMFが使いやすい(あるいは設定しやすい)カメラがいいかも。
CX−5からの画質向上ってのがどのぐらいを求めてるのかわからないけど
画質的にはあまりかわらないと思います。使い勝手で選ぶといいと思うけど
あと、芯出し考えたら、アダプタにうまいこと設置できる形がいいよね。
案外ここが画質のボトルネックになってないかな。。。
S120もPCリモート撮影できないから、、、個人的にはEOSがおすすめなんですけど。。。
60Dすごく便利ですよ(ぉ
あとはカメラ側じゃなくて、光源側に投資してあげると、より低い感度で
より速いSSで撮影できるようになるので、対象によっては光源もおごってあげるといいはず。
書込番号:18436827
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120

こんにちは
S110ですが、初めて振ってみました、おお!打ち出の小づち(古い)、クワクワしますね。
書込番号:18416521
3点

可動部分があるんだから音がしてもおかしくないでしょ。
書込番号:18416532
4点

ISの音だと思います。
書込番号:18416564 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

問題ないようです。
これですね。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000009971/SortID=16904440/
書込番号:18416576 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

音がしないとマズイかな。
S100もしてます。
書込番号:18416761 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

S120とは関係ありませんが、
XF1はカタカタ
XZ−10はチャカチャカ
WX220はクック
L610はコトコト
逝ってます。
書込番号:18416948
4点

S100も振るとカタカタ音が出ます。あまり振らないほうがいいと思いますが・・・
書込番号:18417931
1点

PENTAXのKxとかkrでもします。ISの音だと教わった事があります。Canonさんも同じなんですね。
書込番号:18419175
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





