PowerShot S120
F1.8レンズを搭載した光学5倍ズームのコンパクトデジカメ

このページのスレッド一覧(全151スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 5 | 2014年5月2日 10:46 |
![]() |
8 | 4 | 2014年4月3日 23:51 |
![]() |
8 | 3 | 2014年4月1日 10:10 |
![]() |
6 | 9 | 2014年3月29日 22:52 |
![]() |
11 | 8 | 2014年3月25日 10:12 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2014年3月10日 11:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120

自分の一番使う機能
人と同じがいいの ?
書込番号:17468054 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

S100ですが、ステップズームにしています。
書込番号:17468082
1点

撮影モードによって異なりますが基本的には露出補正ですね。
書込番号:17468150 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

S90ですが、Mで露出、PでISOですね(*^▽^*)
ってデフォルトと同じかな。。
書込番号:17468362
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
機種比較は出尽くした議論かと思いますが、改めてご相談させて下さい。
現在D7100のサブにS95とXF1を使っていますが、暗い室内でシャッタースピードを
必要とする撮影が増え(パーティなど)、高感度画質に不満を持つようになりました。
「尻ポケットに収まるサイズ」を必須条件としたときに、
高感度時の画質が最も良いのはどのカメラでしょうか?
単純に画質ならRX100という声が多いようですが、
・レスポンスの良さ(起動、連続撮影)
・接写性能(テレ側でもできるだけ距離を詰めたい)
も重要な要素でして、両方あまり評判が良くなく、決められずにいます。
画角30mm〜というのも、室内撮影が多いと大きなデメリットです。
となると、候補はS120、XQ1、P340あたりかと思いますが、
高感度時の画質に差はあるのでしょうか?
その他の特徴も、カタログスペックを比較しても大差なしですが、
上記レスポンスや接写性能ではどうでしょうか?
実機をさわりに行く機会が非常に限られているため、
皆さまの考えを聞かせていただけますと嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
0点

高感度画質だとkobofanさんのおっしゃるとおりRX100だと思います。
起動は速くないですが、シャッターを切った後、次のシャッターがきれるまでの時間(撮影間隔)は
それほど遅くないと思います。(S120やXQ1と同等だと思います。)
その為高感度に強い機種が必要ならRX100がいいように思います。
>画角30mm〜というのも、室内撮影が多いと大きなデメリットです。
RX100は広角側28mm相当です。
(この撮像素子は一眼レフと同じ3:2の比率の撮像素子になっています。30mmというのは4:3にしたときですね)
>となると、候補はS120、XQ1、P340あたりかと思いますが、
XQ1の望遠側の接写性能はRX100と大差ないと思います。
P340はレスポンスがそれほどよくないように感じます。
そうなると消去法でS120しか残らないように思います。
書込番号:17370341
3点

http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Nikon-Coolpix-P340-versus-Canon-PowerShot-S120-versus-Sony-Cyber-shot-DSC-RX100___939_904_812
RX100がいいのではないでしょうか。尚、XQ1のDXO(ISO)は199になっています。
書込番号:17370394
1点

ご回答ありがとうございました。
今日たまたま実機をさわりに行く機会を作ることができ、一通り触ってきましたが、
申し訳ございません、S120に購入を決めてしまいました。
RX100M2の画質やチルトモニタに相当後ろ髪を引かれたものの、
・コンパクトさ(RX100M2だとレンズがポケットにひっかかってとっさの時に出ない)
・レスポンス(起動だけでなく、ズームの速さもS120が圧倒的に気持ちいい)
・テレ側の接写性能(S120は約30cmでしたが、RX100M2だと50〜60cm、大きな違いです)
の3点で、やはりS120の良さが際立ちました。
XQ1、P340も触りましたが、上記で全く及ばず。またデザイン面でも
凹凸が少なく丸みのあるS120は、ポケットから出して撮影ポジションに移るまで、
筐体や指がどこにも引っかからずスムーズというのも高ポイントでした。
S95を使い慣れていたというのもあるかとは思いますが、
S120のサクサク動く感じが、とにかくカメラを一瞬で出してさっと撮りたいという
私のスタイルに合っていたようです。高画質は理想を言えばRX100M2だったのでしょうが、
S95からはだいぶ改善されており、トータルで大変満足です。
ただ、今回RX100M2の良さもよく分かりました。
アドバイスいただきまして、ありがとうございました。
書込番号:17373775
2点

S95が壊れたのでS120を購入しようとしたのですが、
オリンパスのXZ-2にしました。
理由は望遠でも解放F値がF2.5と明るいと言うのと
コンデジの中でも画質がいい点、そしてRAW撮影ができる点です。
マクロもモードを切り替えなくてもかなり寄れます。
サイズや重量はS120をもう一回り大きく重くなりますが
それを忘れさせる画質で気になりません。
他に候補がペンタックスのMX-1でした。
価格的にXZ-2よりもMX-1の方がS120に近いと思います。
ただ、XZ-2とMX-1を見るとS120の価格は逆に少し高い気がしてきます。
書込番号:17377259
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120

PokoPoko丸さん、おはようございます。
もしかして「AUTO」モードになっていませんか?
そうであれば、カメラ側で音がする可能性があります。
カメラユーザーガイド(25ページ)にも以下の記載があります。
「カメラを被写体に向けると、シーンを判別するために動作音(カチカチ)がします。」
一度ご確認下さい。
書込番号:17368483
5点

… 彩 雲 …さん
早速お答えいただき、ありがとうございます^^
まさにAUTOモードです
試しに他のモードにしたらシャッターボタン半押ししたとき以外は無音になりました〜
なるほどそういうことでしたか
解決してスッキリです〜ありがとうございました^^
書込番号:17368508
1点

PokoPoko丸さん、解決して良かったですね。
S120は素晴らしく写りの良いカメラですので、いっぱい楽しんで下さいね。
お役に立てて、こちらも嬉しいです!
書込番号:17368544
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
S120の不調じゃないんですが、「Digital Photo Professional」を 3.13.51(Win8/64bit版)にアップデートしてから、RAW現像するとDPPが強制終了してしまいます。
現像して、セレクト編集画面からメイン画面に切り替えるとエラーも出ずに落ちます。
JPEGに現像は出来ているのですが、レシピなどのデータは残ってません。
環境はWin8.1(64bit)・Intel Core i7・メモリ32G です。
どなたか解決策がわかる方、同じ症状の方おられますか?
0点

解決策ではないですが、、
こちらは Win7 64bit Corei7 4GB memory で、おなじ version の DPP
を使用しています。 S90 , EOS 6D の RAW は安定して現像できています。
DPPに問題があるならアップデートを待つしかないと思います。
書込番号:17330001
1点

AXELDANCERさん、おはようございます。
こちらで同じ状況の方の情報(解決策)を待ちつつ、キヤノンさんのサポートへ電話連絡されたほうが、
答えも早く見つかると思います。
私も最新のDPPを使っていますが(Win7 64bit)、今まで一度も不具合はありません。
カメラは1DX、SX50HS、S110です。
早く解決すると良いですね。
書込番号:17330565
2点

mt_papaさん、
ありがとうございます。
アップデートで治ったらいいんですけどね。
自分だけの症状なら望み薄かな…。
… 彩 雲 …さん、ありがとうございます。
とりあえずサポートには昨日メールでの問い合わせはしています。
書込番号:17333176
1点

こんばんは。
よくあるパターン返事になってしまいますが、、、
DPPアンインストール→再インストール→アップデートでやってみてはいかがでしょう?
とりあえず出来ることとしてです。
書込番号:17333999
1点

maskedriderキンタロスさん
ありがとうございます。
すでに2回ほど試していますが、ダメでした。
書込番号:17335518
0点

私も一応パソコンにインストールしていますが、頻度が少なく遭遇した事はありません。
ソフト自体にバグがあるならCanonに状態を話してみたほうが解決が早いかもしれませんよ。
書込番号:17340511
0点

甚太さん
ありがとうございます。
すでにメールでの問い合わせをしていました
。
キャノンからの返信があり、やはり再インストールしてくれとのことでした。
しばらく様子を見ます。
書込番号:17341160
0点

Canonサイトでバージョンアップでましたね。
ダウンロードしてみたらいかがですか?
書込番号:17357310
1点

甚太さん
ありがとうございます。
なんとか正常に戻ったみたいです。
以前、Canonからの指示通りにサイトからDPPをCanonサイトからダウンロードして再インストールしたのですが、
今度はアップグレードできない症状になってました。
この対処法があってないかもしれませんが、レジストリをきれいにしてから再インストールしたところ、
上手いこといきました。
レジストリの削除で何か他に不具合が出るかもしれませんが、今のところ大丈夫そうです。
お騒がせしました。
書込番号:17359258
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
初めて書込みします。
昨日、ヨドバシで\32,000ポイント無しで購入しました。
SDカード8GBが2枚もついてきました!
これって得した方ですか?
けっこう粘ったのですが、これが限界の限界って言われました…。
子供が生まれるので購入したのですが、
デジカメ購入が初めてです。
これだけはマスターしておけっていう機能や、
何か参考になる本などあれば教えて下さい。
1点

思ったような写真を撮るコツとして大きく分けると2つあると思うんですよ。1つ目は露出、2つ目はフォーカスです。
露出補正に関してはカメラ任せにすると明るくなりすぎてハイライト部が白く飛んだり、暗くなりすぎて真っ黒写真になることがままあります。そのような写真にならないように手動で明るさ設定を補うことです。
オートフォーカスに関して通常だとカメラが良さげなポイントを見つけて合焦しますが、AFフレームを任意に移動させることで前後に距離がある物の後ろ側にフォーカスを合わせたいとか、右端にフォーカスを合わせるということも可能になります。
後、キヤノンのカメラの独自機能としてプラスムービーオートという楽しい機能があります。静止画を撮影する数秒前からシャッターを切るまでの間の動画がダイジェスト的に録画されて連続した1つの動画としてまとめられるものです。
取説をじっくりお読みになり、いろいろお試しになって下さいませ。
書込番号:17338727
3点

ご購入おめでとうございます。8GBのSDの機種にもよりますが、妥当な価格だと思います。
取扱説明書をよく読んで撮影をお楽しみください。
書込番号:17338809
1点

>これだけはマスターしておけっていう機能や、
露出補正とフラッシュ強制発光を知っておくといいかなと思います。
露出補正は自分が思っているよりも明るく撮れる場合や暗く撮れる場合に補正できますし
フラッシュ強制発光は逆光とかで人物が暗くなってしまう時に、
昼間でもフラッシュを発光させる事によって人物が暗くならなくなります。
書込番号:17338869
1点

価格に関しては、損はしていないが、超特価では
ないと思います。
お勧め
・pモードだけで、撮影をたくさんして、失敗もたくさんして
経験から学ぶ。
・明るくない場所では、連写を使う。
どうしても、単写だと、ぶれるので、連写に
しておけば、成功率は高くなります。
・お子さんを撮るときは、連写で撮影する。
顔の表情は変わるので、連写して、いいものだけを残す。
・置きピン 液晶モニターの中心で、ピンチを半押しで合わせ、
そのまま、カメラの位置をずらして撮影する。
・スローシンクロでフラッシュを焚く。
通常のフラッシュで撮影すると、白くなりすぎるので
顔の部分がだけが明るくなる光量で撮影します。
書込番号:17338923
2点

こんにちは。
ポイントがついていたならお買い得だと思います。
価格だと3万円のラインを割らないと安い部類に入りませんから、私もほかの方同様ごく普通だと思います。
ただ心つけとしてSDカードサービスしてくれたのは良かったですね。
8G×2枚じゃ写真結構取れますよ。
これからシーズンですから大いに活躍させて下さい。
書込番号:17340268
1点


三脚はあった方がいいです。
書込番号:17340296
1点

皆さん、ご回答いただきありがとうございます。
すごく参考になりました!
露出補正・フォーカス・置きピン、などなど
どれも聞いたこと無いような単語ばかりですが、
必死に勉強していきたいと思います。
またわからないことがあれば、質問させて下さい。
ありがとうございました。
書込番号:17342684
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
現在4〜5年前に買ったコンパクトデジカメからの買いかえを検討中です。
当初は予算とデザインが好みだったのでS200を買おうと思っていましたが、いろいろなサイトでレビューを読んだりするうちに、やはりS120の方が性能の面で満足できるのでは、と考えるようになりました。
ですが、近所の電器屋さんにはS120の実機がなく、自分に使いこなせるのか不安です。
S200は実際に触ってみましたが、ライブビューコントロール機能や液晶の案内表示のおかげでカメラ初心者の私でも非常にわかりやすいと感じました。
そこで、皆様に教えていただきたいのですが、S200と比べてS120は操作が複雑になっていたりするのでしょうか?
また、タッチパネルも誤作動しやすかったり何か不都合な点はありませんか?
些細なことでもかまいませんので、お気づきの点を教えていただけたらと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:17135583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

店頭では触りましたが、どちらも持ってません。(S120寄りのS100は持ってます)
>ライブビューコントロール機能や液晶の案内表示のおかげでカメラ初心者の私でも非常にわかりやすいと感じました。
S120には、そもそもライブビューコントロール機能はありません。
ライブビューコントロールは「明るさ」「あざやかさ」「色あい」の3項目を分りやすく調整できる機能ですが、S120の場合はそれぞれ「露出補正」「マイカラー」「ホワイトバランス(微調整も可)」で調整します。
それぞれ別の設定項目なので、手間は掛かります。(これらの機能はS200でも可能です。ホワイトバランスの微調整は出来ませんが)
被写体ごとに頻繁に上記の設定を変えながら撮るなら、ライブビューコントロールは便利だと思います。
機能ガイドはS120にもあり、両機ともON/OFFが出来ます。
>S200と比べてS120は操作が複雑になっていたりするのでしょうか?
凝った事をしようとすれば、設定項目が多いS120の方が複雑と言えるかも知れません。
S200の場合はマニアックな機能が省略されていたりするので、凝った事をしたくてもS120に比べると出来ない事が多いです。
頻繁に細かな設定を変えて撮りたい場合・・・基本的には両機ともFUNC.ボタンを押して設定画面に入るのですが、その時の表示方法が違います。
S120は1軸目が縦、2軸目が横です。S200は1軸目も2軸目も縦です。(画像参照)
例えば「ホワイトバランス」と「マイカラー」を一度に設定したい時・・・・FUNC.ボタンを押した後、
S120の場合は
1.下ボタンを押して「ホワイトバランス」を選択します。
2.右(左)ボタンで希望の設定に合わせます。
3.下ボタンで「マイカラー」に合わせ、
4.右(左)ボタンで希望の設定に合わせます。FUNC.を押して終了。
S200の場合は
1.上ボタンを押して「ホワイトバランス」を選択します。
2.右ボタンで2軸目に移行します。
3.下(上)ボタンで希望の設定に合わせます。
4.左ボタンで1軸目に戻します。
5.上ボタンで「マイカラー」に合わせ、
6.右ボタンで2軸目に移行します。
7.下(上)ボタンで希望の設定に合わせます。FUNC.を押して終了。(左ボタン2回押しで終了する事もできます)
S200の場合は押す回数が増えるだけでなく、上記の例では上下左右全てのボタンを使っています。
S120は右と下しか使っていません。
また、S200は設定後に撮影画面に戻る時にFUNC.を押すか、左2回押しのどちらでも戻りますが、FUNC.を押して2軸目の設定に入る前に「やっぱり変更は無し!撮影画面に戻そう!」となった場合は、FUNC.を押すと2軸目に移行してしまい戻る事は出来ないので左1回押しで戻す事になります。
と、長々と書きましたが、凝った事をしようとした場合、その操作性はS120の方が大きく使いやすいと思いますし、より凝った設定が可能です。
凝った事をしないならS200で良いと思います。
タッチパネルは文面から見ると必須ではないようですので、もしS120を買われて誤操作をしてしまいそうならOFFにすれば良いと思います。
書込番号:17135739
2点

豆ロケット2さん
非常にわかりやすく解説していただけて感激です!
ライブビューコントロールは捨てがたいのですが、慣れればS120の方が細かい設定がしやすそうですね。
また、タッチパネルがオフにできるというのも私にとってかなり大きな安心材料になり、S120寄りに気持ちが傾きつつあります。
返信いただきありがとうございました。
書込番号:17136181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

慣れればそれ程煩雑には感じません。電源スイッチだけが、微妙に節操のないプッシュかんですが、それ以外のスイッチ類は使いやすいです。少ないボタンを効率良く機能に割り振っている機種とおもいます。
書込番号:17147922
1点

脚下照顧さん
電源スイッチは最初と最後に使うだけなので、少々のことなら目をつぶれそうですね^ ^
私はこれまでほぼオート任せ(撮影時操作するものといえばシーン選択ボタンくらい)の横着者でしたが、機能の割り振りが効率よく感じられるボタンなら面倒くさがらずにいろいろチャレンジできそうです。
もはやS200に買いかえる気満になってきました。
ありがとうございます!
書込番号:17148831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どっちもやってることはかわりません。所詮デジカメの設定項目には「シャッター速度」「絞り値」「iso感度」「ホワイトバランス」くらいしかありません。こればコンパクト機でも1眼でも同じです。で、直接それらを変化させるか、撮りたい写真を想定して間接的に変化させるの違いです。一見、後者のほうが簡単そうですが、慣れれば、直接変化させたほうが、シンプルで的確です。
書込番号:17196918
1点

てんでんこさん
今まではシーンを選んでおまかせ撮影するばかりだったのですが、それだとやはり仕上がりに納得できないところがありました。(明暗が思い通りにいかなかったりなどなど。)
これからは列挙してくださった「シャッター速度」「絞り値」「iso感度」「ホワイトバランス」の効果や関連性を理解していきつつ、少しづつ自分の撮りたい写真が撮れるように頑張ります!
返信ありがとうございました。
書込番号:17203534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このパワーショットシリーズをお使いなら機能が増えた感じです。
私はS95からこの度買い替え使っています。
確かに機能は3〜4年前に比べれば結構充実しています。
細かな機能も増えています。
例えばカメラの水平器や自動で出ないストロボ等今迄使っていて足りなかったものが突きました。
レンズも2.8になりコンデジでは明るい方だと思います。
画像も全体に明るい感じがします。
タッチパネルの精度もなかなか良く出来ています。
欲を言えばWiFiの際バッテリーがすごく早く減るくらいでしょうか・・・
やはり買う前に手にとって見た方が一番いいです。
私は量販店カメラやに立ち寄りこの機種が出ていた事も知らずそろそろ買い替えをと思っていたのですがそん色なかったので即買いしてしまいました。
私の一番の決め手は、DGIC6です。
書込番号:17287046
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





