PowerShot S120
F1.8レンズを搭載した光学5倍ズームのコンパクトデジカメ

このページのスレッド一覧(全151スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 12 | 2015年9月12日 16:05 |
![]() |
12 | 14 | 2015年8月19日 00:20 |
![]() |
1 | 10 | 2015年8月11日 16:18 |
![]() ![]() |
10 | 16 | 2015年7月28日 19:58 |
![]() |
2 | 7 | 2015年5月28日 12:45 |
![]() |
7 | 8 | 2015年5月8日 17:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
スポーツを撮影したいのですが、オートではうまくいきません。
前に使っていたカメラは、スポーツモードがあったのですが、この機種では、ないので、色々試してみたのですが、うまくいきません。
この機種では、どのようにすると、うまく撮影することができるでしょうか?
基本的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
2点

どう上手くていかないのでしょうか?
ブレるとかであればシャッタースピードを速くすれば解決すると思いますが、その辺の事を詳しくお願いします。
書込番号:19116294
2点

suzunoko2さん
シーンモードに「スポーツ」はないみたいですね。
少し面倒ですが、以下の設定で試してみて下さい。ページ数は取扱説明書のページ数です。下にURLを付けておきます。
p.127で、AF連続撮影
p.137で、サーボAF(↑でAF連続撮影にすると自動的にサーボAFになるかもしれませんが、念のため)
p.152で、Tv(シャッタースピード優先)にし、シャッタースピードは1/1000を目安に、被写体がブレている場合は速く(分母を大きく)して下さい。
・取扱説明書
http://gdlp01.c-wss.com/gds/4/0300012364/02/pss120-cu3-ja.pdf
書込番号:19116308
3点

>雪碧さん
ありがとうございます。
撮りたい場面の前に、前の場面で試し撮りしてみて、ぶれているような気がしました。
カードの残量が気になったので、試し撮りは消して、失敗するかもしれないなら、動画でと思い、本番は動画で撮影したので、確認ができないのですが・・・。
>ミスター・スコップさん
ありがとうございます。
家の中ですが、一通り試してみました。
AF連続撮影というのは、シャッターの速度は遅いままなのでしょうか?
Tvのほうが、ぶれなかったです。露出を3にしても、オートに比べて、暗くなるのですね。フラッシュもたけないのですね。でも、明るい所なら、大丈夫かもしれませんね。
こういうあたり、一眼レフは優れている? ということでいいのでしょうか?
書込番号:19116602
0点

suzunoko2さん
説明不足で、スミマセンでした。
> AF連続撮影というのは、シャッターの速度は遅いままなのでしょうか?
まず、私が挙げた3点は同時に設定頂くものです。日中の屋外での撮影を想定し、提案させて頂きました。今、室内で試して頂いても、シャッタースピードは1/1000では速過ぎると思います。
連写の必要性がなければ、□(1枚のみの撮影)に戻して下さい。AFサーボとシャッタースピード優先の設定だけで、1枚のみの撮影が出来ます。
連写が必要な時は、「AF連続撮影」にした方がいいと思います。日中の屋外での撮影なら、そんなに連写速度は遅くならないと思いますが、遅くて使い難い場合は、1つ前の1枚のみの撮影として下さい。
> こういうあたり、一眼レフは優れている? ということでいいのでしょうか?
一言で言うとそうです。ただコンパクトカメラでも、連写やAF追従性に力を入れている機種もありますが、S120はあまり力を入れていない機種になります(他の面で特色を打ち出しています)。
S120で色々試され、どうしてもご不満があれば、X7と言う一眼レフでは比較的お求めやすい機種でも、S120よりはスポーツに適していると思いますので、買い増しされるご検討も必要かもしれません。
ただ、S120で頑張れる所まで、頑張ってみて下さい。
書込番号:19116663
1点

>suzunoko2さん
説明ありがとうございます。
やはり手ブレのようですね、ミスター・スコップさんの説明した通りに撮ると撮れると思います。
書込番号:19116733
0点

同時に設定できるんですね。室内ですが、やってみました。
娘が一眼レフを欲しがっていること、ビデオが壊れたことから、ちょうど、買うならX7かなあと思っていたところなんです。
ビデオは、3万円ぐらいのビデオ買おうかとも思ったのですが・・・。
一眼レフとビデオ両方揃えるほどの必要度でもないため、いっそ一眼レフにして、X7で動画も撮るのもありかもと思い始めています。
S120、コンパクトでどこでも持って行けるので、良いんですけどね。それでも、重さが、一眼レフ<ビデオ(8年前)なので、、今よりは軽くなります。
書込番号:19116962
0点

X7での動画がダメというわけではありませんが、
操作性とか、AFを考えると動画撮影はビデオの方が無難ですよ。
この手のレンズ交換ができる動画は、記録としてより
ドラマや映画のように1シーンを短く、あとで編集して作品として撮るほうに向いているかと。
その辺を考えて購入したほうがよろしいかと。
記録として撮るのであればおまけ程度と思っていたほうが良いということです。
どうしても動画を考えるのであれば、パナソニックやソニーのミラーレスの方が良いかと思います。
但し、ソニーは発熱に対し、状況によっては短時間で撮影ができなくなることも…
そうなるとパナソニックとなりますが…
書込番号:19117060
2点

>okiomaさん
ありがとうございます。やっぱりそうですね。ビデオはビデオのほうがいいでしょうね。
どっちみち、一人の時は、ビデオとカメラと両方は回せないので、ビデオを買って、静止画はもう少しS120を練習してみます。
書込番号:19117184
1点

suzunoko2さん
私は、買い増しをオススメしている訳ではありません。S120で頑張れれば、それに越した事はないと思っています。
ただ、X7とα6000、(今回は関係ないと思われますが70D)に関する記事があったので、お暇な時にでも目を通してみて下さい。
・動く被写体を撮るなら……デジイチ or ミラーレス一眼!?
http://ascii.jp/elem/000/000/931/931792/
・比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484121_J0000011847&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
書込番号:19117195
1点

>前に使っていたカメラは、スポーツモードがあったのですが、この機種では、ないので
一般的なスポーツモードは
(1)シャッター速度は高速重視の設定になり
(2)AFモードは動きに追従するAIサーボAFのようなものになり
(3)連写モードに設定されます。
その為、そういうモードがないカメラの場合は、(1)〜(3)を自分で設定してあげると
スポーツモードと同じになります。
そうすると、屋外のスポーツを撮るのであれば
(1)はTV(シャッター速度優先モード)にして、シャッターを1/1000にし、
ISO感度はISO AUTO設定にしておくといいと思います。
あくまでも、1/1000は明るい所を想定していますので、体育館とかの暗い場所の場合は1/250とかに下げないといけないと思います。
(2)はMENUボタンを押して、カメラアイコンタグの中の、「サーボAF」を「入」にすると設定できます。
(3)は「FUNC SET」ボタンを押して、「□」を選んだあと、「AF連続撮影」のアイコンを選ぶと設定できます。
これで、スポーツモードに近い設定になると思いますので
今まで通り撮れるようにも思います。
あとは、ズーム倍率が低く、望遠もたいしたことはないので
それほどアップで撮れないという問題や
AFがそんなに速くないので、ピントが合う前にシャッターチャンスを逃してしまう可能性はあると思います。
このあたりは、一眼レフの方が向いていますので、普段の持ち歩きはコンパクトなS120
スポーツ撮影は一眼レフというような使い分けが必要かもしれません。
書込番号:19117754
2点

皆様、ありがとうございました。
スポーツモードに近い設定、試してみます。
余談ですが、先日、ビデオが壊れたので、急遽、S120で動画を撮ったのですが、簡単にパナソニックのディーガに取り込めました。
(実は、そんなに簡単にいくと思っていなかったので、拍子抜けしました・・・)
先日は、たまたま被写体が遠くなかったため、綺麗に撮れていました。
でもやはり望遠と電池の問題もあるので、ビデオは購入しました。
書込番号:19133564
1点

動画に関してですが
動画はAVCHD専用の他社と違い
パナソニックのDIGAだけはMP4動画も対応しています。
数年前まではDIGAもAVCHDだけでした。
S120の動画はMP4だから仕様通り取り込めたわけで、
EOS Kiss X7の動画はMOVだから仕様では取込めないって事になります。
S120の動画はDIGAならMP4だから取り込めますが変換しながらの取込みになるから
撮影時間と同じ時間がかかるし画質も少しだけ劣化しています。
ビデオカメラがAVCHDなら短時間(撮影時間以下)の無劣化で取込めます。
これはデジカメの動画も同じだからカメラを買い替える時に動画はAVCHDにすれば
ビデオカメラと同じように使えます。
MP4だとパナのデジカメのMP4以外は100%とは言えないからDIGAが取込めるか検証が必要で
AVCHDとMP4以外だとDIGAでも取り込めないって事になります。
DIGAを他社に替えた場合は当然S120の動画(MP4)も取り込めなくなります。
書込番号:19133630
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
軽くて高画質なので愛機として使っています 何気なくFUNC SETボタンを見ると剥げてしまっていました。大切に使っていたのにショックです そこで質問ですが小さなボタンだけの修理は可能なのでしょうか? 何かしらお粗末な塗装文字に愕然としました。でも使い続けたい よろしくお願いします
1点

修理は可能かわかりませんが、修理代に1万円くらいプラスすれば程度の良い中古が買えるかも?
文字の剥がれも使っているうちに好きになるかもしれませんよ(^^;)
あまり気にせずに使用してください。
書込番号:19031274
3点

修理(ボタン交換かな?)は可能だと思いますが、暫くしたらまた剥げるのでは?。
できれば気にせずに使うのがいいと思います。
ウチのビデオのリモコンは、早送りと戻しのボタンはツルツルで、
一時停止、CMスキップは、かろうじて字が書いてあった事が分かる・・・ (~_~;)
書込番号:19031277
4点

機能としては問題ないので「勲章」と思ってそのまま使って
あげたほうが、お財布にもカメラにも良いのでは。
書込番号:19031708
2点

昔G9のプログラムボタンの表示が剥げてしまったので新宿のSCに持っていったら交換してくれました。
その後は剥げることがありませんでした。
…CANONはこういう事実を知ってるかもわかりませんので(対策品が出てる?)交換してもらったほうがいいです。私の場合は無料でした。
書込番号:19032298
0点

私はS110ですが爪で押すくせがあるので剥げました
もう少し削ってFnの文字が見えないようにしてそのまま使っています。
書込番号:19032591
1点

私のS120は、大切に使ってたつもりだけど傷だらけです(^_^;)
でも、気にせずに使用していますよ。
書込番号:19033218
0点

これは、仕方無いと思います。
すでにボタンの操作が頭に入っていると思うので、そのまま使い続けるのが
一番だと思います。
書込番号:19033459
0点

麻由美 さんのお気持ちは分ります。が、上にいくつかの声がありますようにやむを得ぬ一面があります。
ZR300では地のままですので(彫ってある)文字が見えるよう「ポスターカラー」白を入れてみました。
ちょっと雑な作業をしてしまいました。レコード盤の溝のようなところにだいぶ残ってしまいました。ボタンの彫りの深いのが救いでした。さらなる仕上げには、カラーインクを爪楊枝の先につけて溝に置けばもっときれいに埋まるかもしれません。
それにしても、画像にして拡大しよく見ると、あちこち小さなキズだらけです。
書込番号:19034876
0点

>麻由美さん
プリントの剥がれはコストダウンの為
「仕方ない」と思います。
でも購入時は、剥がれると思っていませんからね。
大事に使われる方にとっては、ショックと思います。
文字が剥がれるのは、CANONだけかな。
移動時は、袋に入れて移動するのですが
やはり、設定部分の文字は、剥がれますね。
かといってすべて「AUTOで」というわけにいかず。
爪にぬるやつはどうなんでしょうか?
文字、塗装が溶解しますかね。?
ぼくのIXY210Fですが
文字が読めない為、プログラムAEでとっています。
書込番号:19057448
0点

平らな面にプリントしてある文字は、使い込むと消えやすいですね。
書込番号:19059644
0点

1年半以上使ってますし、ツメで押すで少し剥げてきてます。
S120の前面グリップ部の塗装は剥げまくり、外装交換してもらったけど、
ボタンの印刷の剥げはそれほど気にならないです。
まあ剥げないメーカーもあるのでもう少し強いほうがいいですね!
書込番号:19063673
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
2か月ほど前に、キヤノンのオンラインショップのアウトレット品で、S120の再調整品abを買ったのですが、20〜30枚に1枚ほど「認識できない画像です」とエラーメッセージが出ます。この症状は割と買ってすぐのころから少しずつ出始めたのですが、最近では連続して出たり、頻度が高くなったりしています。
また、パソコンに取り込んでも、ファイルが破損しているなどといったメッセージが出ます。
使っているSDカードは東芝「EXCERIA」の16GBで品番は「SD-JU016Gです」。
どなたか、この症状の原因や対策、同じような症状が出る方がおられましたら、ぜひご意見をお願いします。
また、似たようなカメラの機種においての、この症状について何かご存知の方も、ご意見お願いします。
0点

多分、原因はSDカードだと思います。
SDカードをフォーマットするか・・
買い換えたほうが早いかも?
書込番号:18960560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HANOI ROCKSさん
とても早い返信ありがとうございます。
フォーマット、やってみます。
それでだめなら諦めて他のSDカードを使うのも手かもしれませんね……
書込番号:18960583
0点

>キヤノンのオンラインショップのアウトレット品で、S120の再調整品ab
SDカードの不良より本体の方が気になりますね。
メディアを交換して現象が再発するようでしたら即入院
でしょうか。
書込番号:18960641
0点

買ってすぐにカメラでフォーマットしてるのでしょうか?
書込番号:18960772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

信頼性が高いと言われる東芝でも、完璧では無いですから。
大切な写真を撮る時は心配ですね。
新たに他メーカーのSDを購入するのが対策だと思います。
サンディスクまたは、パナを買われてはどうでしょうか?
それから、撮った写真は帰宅後、PCに保存しましょう。
保存が完了したら、フォーマットで画像を消す癖をつけてはどうでしょう?
書込番号:18960805
0点

jm1omhさん やはり1度使われたということなので(届いたときに多少の塗装の剥げがありました)、そういう可能性もあるのでしょうか……
エリズム^^さん したと思いますが… なんか自信がなくなってきます(笑) 今一度してみます。
t0201さん 大切な写真を撮るときも、撮影後のプレビュー表示の時には像が写るので安心していたら、ファイルが壊れていたということが何度かありました。サンディスクのSDカードはすごく安心感があります。撮った写真をパソコンに移すのはデータを紛失しないためにも重要かもしれませんね…
書込番号:18961066
0点

スレ主さん
状況からするとSDカードっぽいのですが、EXCERIAって新しいブランドですよね。あまり故障とか聞かないのですが、場合によってはボディの可能性も高いです。
皆さんおっしゃるように、他のSDカード(フォーマットも忘れずに)で使ってみて不具合発生するならボディを疑いましょう。
書込番号:18961074
0点

Paris7000さん やはりSDカードですか… 問題がSDカードなら直すのはカメラより楽ですよね^_^ 何枚か持っている他社製のSDカードから試してみます。
書込番号:18961153
1点

見るのが遅くなった為返信が遅れてすみません、私もS100のとき同じ現象が出てキタムラで話しましたところ、撮影後直ぐに電源を切るとそのような事が起きると言われ、以後気おつけて直ぐに電源を切らずにいましたら何事も無く現在に至りました。
書込番号:19037969
0点

まーちゃん2988さん 同じような現象が出た方にご意見いただくのは初めてで、とてもありがたく思っております。SDカードへの書き込み中に電源を切ると写真が破損してしまうということですね。カメラとSDカードの相性などの話より疑われる原因がはっきりしていて非常にわかりやすいです。つい、すぐに電源を切ってしまいそうですが、気をつけてみます。
書込番号:19043156
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
一歳半の息子を撮るために購入を考えています。
kiss x5を持っていますが公園やお散歩ちょっとしたおでかけや少し撮りたいの時に購入を考えています。
Wi-Fiの付いているS120かG16だとどちらが子供や暗所に強いとかなど教えていただけたら嬉しいです!
よろしくお願いします。
書込番号:18618384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

広角重視なら
S120
望遠重視なら
G16
だと思います
書込番号:18618397
1点

多少でかいけどG16!
携帯性ならS120!
書込番号:18618423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね。手持ちの試し撮り画像を見ると全体的なザラザラ感の少なさとキレの良さでG16、手振れ補正能力でS120といった所でしょうか。まあズームしてもF値が小さいG16の方が総合的に動体ブレには強いでしょう。
書込番号:18618464
0点

ズームしてもF2.8と明るいG16がいいですかね。
今となっては貴重な光学ファインダー搭載なのもいいですね。
書込番号:18618551
0点

ごつごつするG16
コンパクトなS120
でもG1Xm2が理想
書込番号:18618578
0点

子供と一緒にいると荷物が増えるので。
どちらが携帯性が良いか?で考えた方が良いでしょうね。
書込番号:18619996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どちらが子供や暗所に強いとかなど教えていただけたら嬉しいです!
S120とG16は撮像素子は同じで、レンズが違います。
S120は広角側F1.8と明るいですが、望遠側はF5.7と暗いレンズになりますが
G16は広角側F1.8と明るく、望遠側もF2.8と比較的明るいレンズになります。
その為、どちらが暗い所に強いかとなるとG16の方が望遠使用時は暗い所に強いカメラになります。
ただ、カメラ自体のコンパクトさはS120の方が優れているので
コンパクトさ重視の場合はS120、望遠時でも明るさ重視の場合は多少大きくてもG16
という選択になります。
あと、より暗い所にも強いG7Xというカメラも存在します。
http://kakaku.com/item/K0000693652/
書込番号:18620017
0点

多少重くてもかまわないならG16の方が使いやすいし画質も良いです。
ただ、お子さんを抱っこしながら撮るような場合にはより軽くて広角の広いS120の方が便利です。
常時携帯するなら、もっと軽いS200もご検討ください。使いやすいです。
もっと軽くすると、IXY 430F の画質が意外にも良いです。
http://kakaku.com/item/K0000403108/
作例をご覧ください http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+IXY+430F
一眼の本体あるいはレンズをダイエットするという方向もあります。
http://kakaku.com/item/K0000484120/ 370g(本体のみで)
http://kakaku.com/item/K0000693676/ 125g
書込番号:18620104
1点

室内ではズームしないという前提で、S120でいいと思います。
書込番号:18620961
1点

>公園やお散歩ちょっとしたおでかけや少し撮りたいの時
S120 がコンパクトでいいと思います。
書込番号:18622261
1点

曾孫を抱く私の父親。
ポケットからサッと出して、赤ちゃんの顔にタッチシャッター
基本PモードでAEB三枚撮りして、露出を変えたカットを一気に三枚撮影
あとでユックリ良いカットを選べばOK!
S120・・コンパクトで良いカメラですよ(^_^)v
書込番号:18623718
2点

なんか至急の割りに結果が無いんですね。
書込番号:18629092 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

初心者ですから返答マナーご存じじゃないかも.....
暖かい心を持ちましょう
書込番号:18648411
0点

お子さんを連れてスナップ写真を撮られるならS120が良いですね。
一応WiFiも可能ですし、画質もそこそこ綺麗かと。
モデル末期なので、価格も随分下がりましたからオススメです。
Q16と比較すると、G16が画質は優れていますがゴツイボディは持ち運ぶと分かりますがかさばります。
コンデジに値するならS120でしょうね。
書込番号:18663677
0点




デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
昨日、メールが届きました。恒例の例の「再調整品」です。
取り合えず申し込みました。確保しました。
今日アクセスしたら200のab グレードが売り切れでした。
パナのLF1と迷っています。
お使いの方にアドバイスをお願いします。
0点

キャンセルしてないの?
書込番号:18816491 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エリズムさん、「レンズ制御エラー」で撮れなくなる可能性がXF1にあることを知りましたので。
ちなみにXF-1ではないです。
塗装が剥げても撮れますから。
書込番号:18816814
0点

何撮って、何したいのかわからないけど。
同じようなスペックのカメラの性能比べても、大して変わらないよ。
それなら早く買って、沢山写真撮った方がよいよ。
書込番号:18816866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早くキャンセルして、本当に欲しい人に譲っては?
書込番号:18816908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EVFで撮影したいのならLFがいいと思いますが、液晶を見ながらの撮影なら、
どちらでもいいのではないでしょうか。
書込番号:18816970
0点

>エリズムさん、求めている方向(携帯性と写りを重視)があるから
同じようなカメラが候補になるのです。他にもカメラを持ってますから
直ぐに購入しなくても大丈夫です。
キャンセルはS120以外の候補に決まったらします。
>じじかめさん、LF1のLVFは約20.2万ドットとのことで候補から外れました。
XZ-2で使っているVF-2でも約144万ドットあるので。
書込番号:18817413
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
すいません、購入を検討しております。
よろしくご教示ください。
S90を持っています。
ストロボはAUTOで使用している時、必要になったら自動でポップアップします。
S120にはポップアップするSW?らしきものがありますが、撮影時にストロボは常時ポップアップして
使用するのでしょうか?それとも自動でポップアップするのでしょうか?
どういう使い方をするのか教えてください。
0点

ストロボをオートや強制発光にすると自動でポプアップし、電源OFFで自動収納されます。
発光禁止にしておけば、電源をいれてもポップアップしません。
書込番号:16666215
1点

じじかめさん、それ違う・・・・
S120は側面のスイッチ操作で手動ポップアップです。
オート時はモニター上に「ストロボをあげてください」というメッセージが出るようです。
格納ももちろん手動です。
閉じていれば常に発光禁止なので、突然ポップアップして驚く事はなさそうです。
書込番号:16666478
4点

S120では、
AUTOモードにして光量が不足した状態でシャッターを切ろうとすると、「ストロボを上げてください」という警告が出ます。
警告を無視してシャッターボタンを押すと、フラッシュは自動でポップアップしませんので当然光りません。警告を無視した報いで光量不足の写真が撮れます。
Pモードにして光量が不足した状態でシャッターを切ろうとすると、AUTOと違ってストロボ警告は出ません。
そのままシャッターを切るとISOが上がったりシャッター速度が落ちたりして、ノンフラッシュなのに明るいキレイな写真が撮れます。
もちろんフラッシュは手動で常時上げたままにすることも出来ます。その場合のフラッシュ発光はオート任せにも出来ますし、常時ONにも出来ますし、常時OFFにも設定出来ます。
くどくど書きましたが、S95と比べて自由度が格段に上がったということですね。
書込番号:16666492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AUTO にしておいて、手動で発光するかしないかを操作できるのはいいですね。
メニュー操作は面倒です。
書込番号:16666758
0点

じじかめさん、豆ロケット2さん、ritoritoさんmt_papaさん
早速の返信有難うございます。
本当はモードを選んで撮影するべきカメラ(最低でもPモード)で使用するべきカメラなんでしょうが、いつも
ついAUTOで撮っています。
>>オート時はモニター上に「ストロボをあげてください」というメッセージが出るようです。
>>AUTOモードにして光量が不足した状態でシャッターを切ろうとすると、「ストロボを上げてください」という警告が出ます。
警告を無視してシャッターボタンを押すと、フラッシュは自動でポップアップしませんので当然光りません。警告を無視した報いで光量不足の写真が撮れます。
警告が出るのはありがたいのですが、シャッターチャンスを逃すようでな気がして便利なようで不便なような・・・。
>>もちろんフラッシュは手動で常時上げたままにすることも出来ます。その場合のフラッシュ発光はオート任せにも出来ますし、常時ONにも出来ますし、常時OFFにも設定出来ます。
この操作が必要なのかもしれないと感じました。
ありがとうございます。
来週ぐらいまでにポチッとしようと思います。
価格の割りには大変良く出来た良いカメラだと思います。
書込番号:16666904
0点

豆ロケット2 さん、ご指摘ありがとうございます。
S100やS110と違ってストロボポップアップスイッチがついたようですね。
スレ主さん、間違ったレスで失礼いたしました。
書込番号:16668844
0点

s95の弱点をホローしているようですね。
ストロボ自動だと突然上がり何度落としそうになった事でしょうか。
ボッブアップが手動ですので、上げていないと自動でもストロボつかないデメリットもありますけど
書込番号:18755797
0点

甚太さん。
また、ずいぶん古いスレに書き込みしましたね。
> ストロボ自動だと突然上がり何度落としそうになった事でしょうか。
フラッシュが自動ポップアップするS95とかF550を使っているときに
私は持ち方を変えました。
S95はコントロールリングを良く使ったので
人差し指でクルクル操作がし易いのです。
S120もRX100もXZ10もレンズ周りにコントロールリングがあるので
フラッシュのポップアップが手動になっても
ずっとこの持ち方です。
S120のストロボは常時発光に設定しています。
日中シンクロで使う事がほとんどなので
必要に応じて手動ポップアップで発光するのが私には好都合です。
調光補正は-2/3を基本に設定しています。
書込番号:18757141
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





