PowerShot S120
F1.8レンズを搭載した光学5倍ズームのコンパクトデジカメ

このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 23 | 2014年10月30日 18:44 |
![]() |
10 | 9 | 2014年9月28日 20:41 |
![]() |
12 | 26 | 2014年9月21日 19:36 |
![]() |
4 | 3 | 2014年9月19日 02:55 |
![]() |
4 | 3 | 2014年9月16日 11:50 |
![]() |
2 | 7 | 2014年9月5日 03:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
本日21時頃、リビングテーブルから落としてしまいました。
高さ約75cm位から床に落としました、電源入れたままの状態でレンズも出ていました。
幸いジュータンがひいてあり大事にはいたりませんでした。
現在色々確認していますが、なんと1つ改善されたことがあります。
それは、下記youtubeにUPしてありますが
https://www.youtube.com/watch?v=ZFbbF6K7vQM
今まで、再生ボタンを押した直後1〜2秒ほど操作不可能だったのに
落とした後は、即反応して操作不能時間がなくなったのです!!
コレは、不幸中の幸い???、それとも今までの自分のが変だった?
いずれにしても、改善されたのでストレスが無くなりました。
1点

保証期間が残っているなら修理依頼出したらどうでしょうか?
保証期間が切れてからでは後の祭りですし。
書込番号:17996670
0点

haikuiさん、こんばんは。
今月購入したばかりなので、保証期間は十分あります。
今の所、機能的にまったく問題ないので様子見てみます。
書込番号:17996693
1点

>今月購入したばかりなので、保証期間は十分あります。
普通は自然故障が対象でありユーザーの管理ミスの落下等は対象外です。
一律料金でも
>落下・衝撃・冠水・砂入りなどの原因による故障やオーバーホールの場合、一律料金は適用されず別途お見積り料金にて承ります。また、故障の状態により修理不可のご案内をさせていただく場合があります。
一律料金の対象外で最悪修理不可となります。
ユーザーの管理ミスの落下で動かなくなったら結構な修理料金を覚悟する必要があり、買い替えとなることが多いです。
書込番号:17996960
0点

あんぱらさん、おはようございます。
アドバイスありがとうございます。
自分もデジカメ初めて買うわけでもないので十分承知しております。
haikuiさんもあんぱらさんも、自分の書き方が悪く勘違いされているみたいですが。
基本的に修理や保証の相談や質問ではありませんのでご理解ください。
今の所正常稼働しております。
逆に不具合がなくなった感じで、落として良かったと思っています。
ちなみにお二人ともこの機種はお持ちですか?
持ちお持ちでしたら、再生後のボタン操作は待たされますか?
それとも即反応しますか?教えてほしいです。
youtube参考。
書込番号:17997383
1点

はじめまして
動画を拝見しました。
起動直後に多少引っ掛かりはあるものの、うちのS120は点滅中でも次の写真に移動できますね。
写真の記録方式、容量、メディアで多少の差が出るかもしれませんけど、イラつくレベルではないです。
ちなみにメディアは東芝のクラス10の16Gです。
動作が改善したとはいえ、外部からの物理的な衝撃での変化ですから点検修理に出された方が無難だと思いますけど。
書込番号:17997639
1点

miyarinさん、はじめまして。
自分のSDはサンディスクExtremeクラス10の16Gです。
メディアによって多少違いが出るかもですね。
>動作が改善したとはいえ、外部からの物理的な衝撃での変化ですから点検修理に出された方が無難だと思いますけど
そうですね、一度点検出してみようかと思います、ありがとうございます。
書込番号:17997700
1点

撮影可能ならそのまま使っていいと思います。おおいに撮影をお楽しみください。
書込番号:17997902
1点

実験して見ましたが、私のS120は起動直後からサクサク動きました。
ただSDカードが速いせいか、点滅の時間も短くて写真を切り替えるのが大変でした。
書込番号:17997951
1点

壊れる前兆ね
書込番号:17998964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
棺桶に片足を突っ込んだ後期高齢者です。
大昔、未だテレビもない頃、新聞とラジオが情報源でした。
そのラジオが時々聞こえなくなったり雑音が入りましたが、バンと叩くと中の部品の接触が良くなるのか、良く聞こえるようになったものでした。
s120をテーブルから落として以来、再生ボタンを押すと直ぐに次の画像が見られない現象が直ったという話を読んで、大昔のラジオを思い出しました。
私が持っているのはトs110ですが、再生ボタンを押してグリーンランプが点滅していても、十字ボタンの右か左を押すと直ちに次の画像が現れます。
お持ちのs120は落とした衝撃で不具合が直ったのかもしれませんが、元々が不具合だったので、軽いものでも何かの衝撃を受けると元の状態に戻るかもしれません。
保証期間内に点検を受けた方がいいと思います。
書込番号:18012209
1点

「私が持っているのはs110です」と書いたつもりが、耄碌して手元が狂ったのか S110ではなく「トs110」になっていました。
間違いに気が付いて頂けると思い任すが、一応訂正します。
書込番号:18012238
0点

「私が持っているのはトs110ですが」と書いたつもりの「s110」が、耄碌して手元が狂ったらしく「トs110」になっていました。
訂正しなくても間違いに気付いて頂けると思いますが、一応訂正しておきます。
書込番号:18012261
1点

ファンタスティック・ナイトさん、こんにちは。
そうですが、サクサク動きますか?
やはり自分のが少しおかしかったみたいですね?
試していただきありがとうございます。
書込番号:18012391
1点

こんばんは。
私のS120はHANOI ROCKSさんと同じくワンテンポ遅かったり、入らなかったりしますよ。
先日、別件で修理出しましたが総合チェックじゃ問題無しでした。
遅いのが本当なのか、瞬時に動くのが本当なのか個体差があるんですかね?
車じゃないんだからデジカメで個体差あっても困ってしまいます。
接触が悪いのか、一応電源は何回かやると今のとこ入ってますけど・・・
書込番号:18013534
1点

甚太さん、こんばんは。
え〜、そうなんですか、やはり反応ニブイなんて方もいるんですね〜
じゃ、どちらが正常???なんでしょうかね?
ホント、デジカメで個体差ってやめてほしいです・・・
しかも、CANONほどの歴史ある大手メーカーなのに。
ちなみに、落下後の自分のがどれほど変わったか、UPしましたので興味があるかたは見てやってください。
落下後↓
https://www.youtube.com/watch?v=ltBzHjrUzro&feature=youtu.be
ちなみに、落下前↓
https://www.youtube.com/watch?v=ZFbbF6K7vQM
書込番号:18014064
1点

HANOI ROCKSさん、こんばんは。
私もS120を使用していますが、動画を拝見させて頂いて自分のでも試したところ落下後の速さと同じ早さでした。
衝撃を与えて基盤とかの電子的な部分に変化が起きた場合、悪い方向にしか行かず何かが改善される事はほとんど無いはずですが
機械的な部分に変化が起きたとしたら改善される事は十分にありそうですね。
ちなみに、私のはバッテリーとの接点の接触があまり良くないらしく充電完了直後にも関わらず「充電して下さい」と出ることが多々あります。
その後バッテリーを軽く連打すると問題なく使用できるようになるので恐らく接点があまりよろしくないのかなと。。。
HANOI ROCKSさんのこの件もバッテリーのすぐ隣に積まれるSDカードに関係する事なのでもしかしたら落下によって接点の位置(?)が改善されたのかなと思っています。
まぁ、あくまで推測にすぎませんが。。。
書込番号:18015158
1点

HANOI ROCKSさん、こんばんは。
S120、今年の1月に購入してから使っています。
Youtubeの落下後、落下前を見てみました。
自分のはどうだったっけ? と思いやってみました。
落下後と同じく、タイムラグなく操作できました。
S95の後継機種だから、普通に考えてタイムラグなしが仕様と思われますよね。
HANOI ROCKSさんのS120は、落下したときに何かの接触が悪かったところが、正常になった? ということでしょうか。
いずれにしてもコンデジのこういった基本操作の部分の個体差って、困ったことですね。
↓↓↓一応、持ち主である証明として。。。
http://poyorin.cocolog-nifty.com/blog/2014/01/canon-powershot.html
http://poyorin.cocolog-nifty.com/blog/2014/01/canon-powersh-1.html
書込番号:18018176
1点

”ぽよりん”さん、こんばんは。
試していただきありがとうございます。
やはり、タイムラグない方が正常?ですかね〜
S95より遅いとか劣っているのはありえねいですもんね。。。
まぁ、何はともかくとりあえず早くなったのでよしとしております。
UPしましたが、最近wi-fiが便利でハマっています^^;
https://www.youtube.com/watch?v=HuDyP0dvJmo&feature=youtu.be
書込番号:18019477
1点

ロガリズムさん、こんにちは。
>充電完了直後にも関わらず「充電して下さい」と出る
マジっすか・・・
接点とかも問題もあるんですかね〜
貴重な情報感謝します。
書込番号:18024612
1点

私の機種でもそうです。
バッテリーをS95から引き継ぎ、使っているからなのか当初は思っていました。
汎用バッテリーは使えないのか?
なかなかやるなキャノンっと思いきや、付属の純正品使ってみても少しは持つものの消耗(即減った表示が出る)
事がちらほらあります。
毎回でないのが何とも接触なのかと思いますが、カメラ内にはそんなにガタ無い様に思えます。
来月でメーカー保証が切れますので、電源の件とバッテリーの件で修理出してみようかなとも思っています。
メーカーに電話では軽くあしらわれましたよ(笑)
ソフトの気もしないでもないですが、現実的に発生しアップデートもしない状況ですからね。
書込番号:18047114
0点

こんにちは。
修理に出しました。
結局、接触不良という事で接点清掃だけで終わりました。
電源は入らないのも、充電レベルがすぐ下がるのもそうかな???
と思いきや一応受け取りました。
書込番号:18098642
0点

一般論として、バッテリーの保ちと再生開始のスピードについてですが。
WiFi関連の設定によっては、定期的にアクセスポイントを探したり接続確認を行うので、
実際にWiFiで画像転送を行っていなくてもバッテリーの減りは早まります。
同じように再生関係にからんでWiFiがスタンバイする設定にしてあると、起動に時間がかかる場合があります。
この手のことに一切触れられずに話が進んでいるようなので、念のためにレスしました。
理解した上での話であれば無視して下さい。
書込番号:18110499
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
レビューなどで、S95からだとすごく進化を感じるとか画質が向上とか書かれていますが。
個人的にはそんなに感動するほど進化していませんでした。
確かに起動時間や連写は良くなりましたが、画質はISO400や800だと劇的にというわけではありませんね。
1600くらいから、多少ノイズが減ったかなくらいでした。
最近はRX100ばかり使っていたので、S120がノイージーに感じます。
RX100のISO3200とS120もISO800のノイズが同じくらいかな?
ちなみに、コントロールリングは少し重くなり回しにくいです。
電源OFF状態から再生ボタンで画像見る時も、S95は即反応して次の画像へ移れたのですが
S120では、何か読み込んでるらしく緑ランプが点滅し1秒ほど待たされます。
個人的に一番気に入って使いやすいのがwi-fi機能です。
これは便利でスマホやPCなどの転送がかなり楽です。
ちょっと過大な期待しすぎてしまいました・・・独り言でした。
4点

HANOI ROCKSさん、率直な感想ありがとうございます。
境遇が私とかぶっているので、とても参考になります。
私は数年前にSONY HX9VとPowershot S95を揃え、画質などにほぼ満足。それ以降の買い替え、買い増しなどは中断していました。
ところが今夏にHX9Vが一部壊れた(背面ボタンが外れた)ので、久しぶりにコンデジ購入を検討し、少し前にRX100を購入したばかりです。
ついでにS95も買い替えかなぁ、、としてその後継であるS120の購入も検討している状況です。
S95は何度かの落下衝撃にも耐えており、特に異常はないのですが、若干の傷もあり(それはそれで愛着もありますが)、画質に進歩があるならば買い替えよう、と悩んでいるところです。
S120はWi-Fiが便利ということですね。自分はメモリカードをPCに読み込ませる作業が長年?身に染み付いているので特に煩わしさは感じていないものの、Wi-Fiも使えば「早くこうしておけば良かった!」なんて思うかもしれません。悩ましいところです。
なお、RX100のMENU体系が(HX9Vよりも)S95に近い操作体系になっていたのが、自分にとっては嬉しい仕様でした。
ではまた、お気づきのアドバイス・インプレッションあれば投稿頂ければ幸いです。
書込番号:17984274
1点

minandadさん、こんばんは。
S95→S120で画質には差が出ます、基本的にはS120の方が綺麗です。
等倍で見ると良くなったな〜と感じながらも、低感度ISO80や100だとやはり
CCDのS95の方が細かく写っている感じです。
やはりS120はCMOSの塗り絵っぽさがほんの少しですが気になります。
買い換えても問題はないと思います。
液晶とWI-FI転送や連写などなど、いいとこいっぱいです。
しつこいようですがWI-FI転送はとても良いです。
スマホやIpadにいちいちSDカード抜かずに転送はクセになりますよ〜
個人的に気になるのは、画像再生後のボタンの反応です。
UPしましたのでご確認を・・・
https://www.youtube.com/watch?v=ZFbbF6K7vQM
奇遇にもRX100をお使いなんですね^^;
比べちゃいけないのですが、ついS120とRX100比較しちゃいます。
書込番号:17985650
0点



HANOI ROCKSさん、早速の返信・補足ありがとうございました。
S95/S120のISO感度別比較作例、さらには再生ボタン動作の比較動画まで掲載頂き感謝申しあげます。
S120では、ISO1600/3200でのノイズが明らかに減ってますね。これは嬉しいところです。
でも諧調の豊かさに関しては少しS95のほうが優っているような気もいたします。素人目ですが、、
再生ボタンの反応は、、確かにS120がワンテンポ遅れてますね。でも、まあこれはこんなもの、と思ってしまえば許容範囲のように感じました。
そうか、Wi-Fiだとスマホ/iPadへの転送も楽にできますね。PCだとSDカードの入れれば済みますが、スマホはそう簡単ではないですし。
撮影した場で直ぐに大きい画面で確認・共有できるのは楽しそうです。
私は今年にプリンタを無線化し、Bluetoothスピーカーも使い始めてWirelessの快適さ・面倒の無さを実感しました。(ところでプリンタはMG6530ですね、私は同世代のMG7130使ってます。これまた少しかぶりました)
なお、私がカメラを選ぶポイントの一つが「質感・デザイン」です。安っぽくなく、仰々しくなく、すっきりした「質感・デザイン」が好ましい。その点でS95および最近購入したRX100も気にいってます。
持っていて気持ち良く使えるのも大事なポイントですからね。(この点は私以上に家人が重視する)
S120はその点でも良いかな、、と思ってます。
余談ですが、どうせ買うならS120ならシルバーだと思ってます。家人に複数カメラのうち一つを特定する際には、型名よりも色などで指定した方が分かりやすいので。(黒のカメラ、シルバーのカメラ、でかいカメラ;一眼のこと で識別できる)
書込番号:17986440
0点

なんだか色々、かぶりますね〜
カメラを選ぶポイントも非常に近い感じがします(笑
もしかしてS120が気になりつつも、G7Xも気になっているのでは?
>黒のカメラ、シルバーのカメラ、でかいカメラ
実は自分もそう考えてシルバーにしようと思ってたんですが実物を見たら黒に惹かれてしまいました。
以前IXY1000や2000のチタンの時の色に近かったで、かなり悩みましたけど・・・
余談ですが、自分がRX100を購入した理由は、1インチのセンサーと動画がAVCHDだからです。
ではでは。
書込番号:17988416
0点

HANOI ROCKSさん、返信ありがとうございます。
>もしかしてS120が気になりつつも、G7Xも気になっているのでは?
仰せの通りです。ただ、G7XはあまりにRX100に近い機種になったので、価格的にもこなれているS120のほうが現実的な購入候補です。
RX100を手にしたときは、その操作体系はSONYがCanon(S95/S120)を意識して近づけたな、と感じました。G7Xは逆にCanonがスペック面でSONYを追従してきたな、、と。Canon/SONY2社のデジカメを愛用している私には両社の切磋琢磨は喜ばしいと思います。
>実物を見たら黒に惹かれてしまいました。
うーむ、実際の購入された方の意見だと私も迷ってしまいますね。
>以前IXY1000や2000のチタンの時の色に近かったで、かなり悩みましたけど・・・
私も初代IXY DIGITALと920ISを所有してました。
もはや本筋から離れまくりの話題ですが、また少しかぶったので思わず反応、、
実は黒、シルバー以外にも、「ピンクのカメラ」;SONY WX350を娘が欲しがっているので、これまた購入候補。
(カメラに詳しくない人が撮るのなら、これくらいの簡単・軽量なのが適切。このピンクなら、私が使っても抵抗ないし、、)
まだまだ迷い道は続きそうです。
書込番号:17988536
0点

HANOI ROCKSさん
こんばんは。私もS95からS120に変えもうすぐ一年が経ちます。
カメラを毎日いじっているわけでもないので、細かなところまでは気が付きませんが、撮った画像は若干綺麗かな程度ですね。ISOで設定を上げてもノイズが目立ってしまいます。
機能的にS95の欠点をカバーしている位ですね。
水準器は気に入っています。
ストロボ勝手に出て来なくなって良かった。
WiFi機能は付いて良かったのですが、いつもバッテリー減りが早いので気になっています。
材質の品質も落ちたのかなとも思っています。
キャノンは最近まだら塗装多いですが止めてもらいたいですね。
書込番号:17992385
2点

甚太さん、こんばんは。
>S95の欠点をカバーしている位ですね。
そうですね〜、ばっちりカバーできていると思います。
>ストロボ勝手に出て来なくなって良かった。
書き忘れてましたが、コレかなり重要でした。ビックリしなくなりました!!
wi-fiはかなり頻繁に使っています、S120の液晶やスマホでは小さいので毎回Ipadへ転送して見ています。
親に見せたりするにも大画面で喜ばれています。
特にIpadはSDスロットがないので、今まではメールで送ってましたのでかなり手間が省けて助かります。
バッテリーの消費は激しいですね、それと電池残量表示があいまいで困りますね(特に動画時)
自分の使い方が悪いのであきらめています。
欲を言えばきりがないですが、canon好きな自分としては色々期待しちゃいます。
書込番号:17992655
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
キタクラに「発表前予約」を入れておいてはいかがでしょうか?。
書込番号:17931783
0点

SシリーズからGシリーズに格上げされたのかな?
書込番号:17931789
0点

ようやくRX100のライバル登場ですね。
ソニー製の1インチでしょうか?
価格いくらになりますかね。欲しいです。
書込番号:17931792
0点

なんか眉唾な画像だなー・・・・・・
キャノンなのにコントロールダイヤルにソニーみたいなオレンジを使っていたり、36.8mmで1インチセンサーなのにレンズが小さい・・・・・・
この画像は誰かが加工して作った画像の様な気がします
書込番号:17931825
2点

http://digicame-info.com/2014/07/1-8.html
ソニーが1型センサーをパナとフジに供給と言うウワサはありましたが、キヤノンまで・・・?
書込番号:17931853
0点

5万〜7万くらいでしょうか?
欲しいですね〜
RX100即売却して購入です(笑
書込番号:17932095
1点

Sシリーズが消滅するとはちょっと考えがたい
個人的にはCCDでRAWなしの200番台系統だけでも残してもらいたいのですが
S95代替機はCCDじゃないと務まらないし
書込番号:17932244
0点

この機種の後継機の名前は
PowerShot G7 X Mark II
になるのかな...
しかし何でいきなり“7”
間に2,3,5,6を入れる予定でもあるのだろうか。
重さとか、レンズの描写力とか、気になる。
バリアングル液晶とか、イラナイから。とことんスリムに軽くして欲しい。
キヤノンは小型軽量化には熱心ではないからどうせ本体重量400g超えか。
300g未満だとありがたいのだが。
フジにも1インチセンサーが配給される噂があるから、
そっちもどうなるのか気になる。
全てはまだ煙の中。明日を待て。
http://www.usa.canon.com/cusa/about_canon/newsroom?pageKeyCode=20
http://www.canon.co.uk/For_Home/newproducts/
http://canon.jp/newsrelease/index.html?id=productNews
http://www.canon.com.cn/products/camera/powershot/
書込番号:17932646
0点

ソニーがどうしても1/1.7センサーを止めたいと思っているような気がします。民生用カメラ以外にほとんど使い道がないようなので。
でも、キヤノン自製センサーと思われるG1Xmk2との棲み分けが難しそうですね…。G1Xmk2の方が消えそうな気がする。
書込番号:17932784
1点


選択肢が増えるので、ライバルが増えるのは歓迎します。
競争して良いものが増えたら尚良し。
書込番号:17935264
0点

G7x いいですね。S90 の次は G1x mk2 かな、と思っていましたが、
G7x の大型センサー+テレ端でも明るいレンズは魅力です。
書込番号:17937738
0点

横見るとs120みたいに、手動式ストロボに見えますね?違ったらごめんなさい。
SONYのセンサーだとしたらAVCHD動画だったら嬉しいです。
後、チルト液晶は自撮できるといいなぁ・・・
書込番号:17937882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

噂のG7Xが発表されましたね
寸法は
103×60×40
重さ
303g
ヤバいです
欲しくなる
書込番号:17941292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PowerShot G7 X 来ました。
http://www.usa.canon.com/cusa/consumer/products/cameras/digital_cameras/powershot_g7_x
書込番号:17941468
0点

大きさは、120とほぼ同じですね。厚みが40mm。
自分的にはバリアンいらないからRX100ぐらいにして欲しかった。
それでもいいですね。
書込番号:17941537
1点

ホント、バリアン余計。3mmでも薄くなれば大きな違い。
センサーの放熱対策なのだろうけど、別の手は無かったのだろうか?
それとも、韓国の地鶏ブームに乗っただけ?
書込番号:17941653
2点

G7 X 資料
http://www.dpreview.com/previews/canon-powershot-g7-x
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/canon-powershot-g7-x-1264978/review
http://www.engadget.com/2014/09/15/powershot-g7-x/
いまごろ、日本のライターさんたちもがんばって記事を書いているのでしょうね。
デザインですが、できれば上面をフラットにして欲しかった。
S110 で懲りたけど、このデコボコが、よくひっかかる。
露出補正がしやすくなったのはgood。モードダイヤル不要。
そこに物理ダイヤルを足すならシャッター速度のダイヤルにして欲しかった。
書込番号:17941801
1点

UK版来ました
http://www.canon.co.uk/For_Home/Product_Finder/Cameras/Digital_Camera/PowerShot/PowerShot_G7_x/
なんと、Bokeh という単語を英語圏でも流行らせようとしている。9枚絞り刃。
記事続々
http://www.cnet.com/products/canon-powershot-g7-x/
http://www.trustedreviews.com/canon-powershot-g7-x_Digital-Camera_review
--
ちなみに、ちょっとよそ見をすると、待望の広角パンケーキレンズ
Canon EF-S 24mm f/2.8 STM が...
http://www.canon.co.uk/For_Home/Product_Finder/Cameras/EF_Lenses/EF-S/EF-S_24mm_f2.8_STM/
書込番号:17942379
1点

続々と記事が出てますね。
この機種サイズはほぼRX100M3と同じですね。
取りあえずRX100は残して、G7X1本でいけるならRX100は売却?
まだ国内発表もしてないのに色々考えちゃいます。
価格は、RX100M3よりは安く出そうですね。
楽しみです。
書込番号:17942447
0点

中華なページ来た。「1.0"CMOS高端便携相机」
http://www.canon.com.cn/products/camera/powershot/lineup/g7x/
ただいまアクセス殺到中
さあ、あとは日本。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g7x/
書込番号:17942671
0点


あくまでも机上計算値ですが、
1インチで1/1.7インチの2.7倍(単純計算2.89倍なので正確には微妙に小さい?)として、
S120比
有効2,020<1,210→1.67→密度変動?0.619
(総2,090<1,280→1.63→密度変動?0.604)
で、センサ面上の密度は下がったと言うか(センササイズ拡大では至極当たり前)、微妙に余裕が出た感じですね。
書込番号:17944022
0点

G7XはS系の後継機のようです
フォトキナで
「大型センサーと高倍率ズームレンズを組み合わせた
コンパクトデジタルカメラのハイエンドモデルを開発中」
と発表したそうです
どうやらこれは一時期噂になった
G系の後継機みたいです
私の予想では「G5X」かな
1/1.7インチセンサーはS200系で継続するのかも
書込番号:17945468
1点

実物はまだ見ていません。
価格がべらぼうに高いですね。
Sシリーズの後継とは思えないです。
Canonが苦肉の策で、機種構成増やしただけにしか思えない中途半端なジャンルですね。
きっと後からSシリーズでるんでしょう。
雑誌で読んだだけですが、素晴らしい描写ですね!全てセンサーのお蔭でしょう。
液晶画面が動くのはこのサイズでは使いにくそうですね。
書込番号:17964588
0点

完全Sシリーズとは違うGシリーズだと思います。
Sシリーズは、小型センサーで残ると思います。
書込番号:17964694
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
お見事です。
パンフォーカスで高速シャッター連写ですね。
ハクトウワシまでの距離もかなり近いですね。
カナダ旅行中ですか?
書込番号:17923644
1点

今年7月初め、ノバ・スコシアのグレート・ブレトンのセント・アナから、パッフィン・ボート・ツアーに出かけました。
何頭かの白頭鷲が、ボートに寄ってきます。餌をもらえるのが分かっているのですね。
現在は、帰国しています。
書込番号:17924067
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120

こんばんは。
オリジナル画像も見させていただきました。
星空モード、利用したことが無いですが、これからの季節、
国内でも良い季節になってきますね。
是非一度試してみたいと思います。
書込番号:17922768
0点

星空撮影のため、ペンタックスQ10を買いましたが、うまく撮れなかったので、S120に変更しました。やっと星空が撮影できました。
書込番号:17923605
1点

DGIC6のせいかかなりい感じですね。私も先日夜景を取りに行きました。
夜景モードなんてあって勝手願ったりかなったり。
新型は進歩していますね!
書込番号:17942894
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120


バーゲンの目玉商品がすぐに消えないことを目的としたその他の物と便宜上連動しているだけではないでしょうかね?
1台とか1セットしか買えないと困る物まであったりしますから。(苦笑
書込番号:17900035
0点

多くの人に幸せを、って感じでは(^◇^;)
Amazonのおもちゃとかは、制限ありがありますよ。
書込番号:17900565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん今晩は。
単に、
”安くなってるんだぁ!・・・買おう!!”と錯覚させる、
古くからの商い手法の一つです。
書込番号:17901616
0点

>型落ちって、新製品が発売されるのでございましょうか?
S100シリーズの今までの発売サイクルを考えると、あと1〜2か月したら後継機の発表があるかも…?
書込番号:17902291
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





