PowerShot S120
F1.8レンズを搭載した光学5倍ズームのコンパクトデジカメ

このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
31 | 40 | 2014年1月16日 01:16 |
![]() |
18 | 11 | 2014年1月12日 16:33 |
![]() |
12 | 16 | 2014年1月7日 22:23 |
![]() |
22 | 14 | 2014年1月7日 12:59 |
![]() |
21 | 25 | 2014年1月5日 16:23 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2014年1月3日 11:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
デジカメは初心者なので、初めは店舗でtz40かf900exで検討していました。が、
明るいレンズのlx7も店舗にあったので試してみると画質がとても綺麗で、キャノンも試してみたかったのですがメモリに記録できないようにしてあったり他店舗でも電源元入れられませんと謝られて試すことができなかったので、価格コムの画像一覧でlx7とキャノンもみてみました。
思ったのはやはり、tz40とf900exより綺麗だなと初心者の私にも違いはわかりました。
不安なのはモードのことで、私はシーン選択かオートモードでしか使えないことです。
皆様、設定をいろいろ工夫されて撮っている方が多く感じましたので高級コンデジの場合は初心者には難しいでしょうか?
画像の綺麗さには憧れてしまいましたが、今から勉強して来月の旅行に使うのも難しいかもしれないです、
オートとシーン選択のみでもうまく撮れますか?
もしくは、無難にtz40やf900exにするべきか、ご意見よろしくお願いします。
書込番号:17071200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オートとシーン選択のみでもうまく撮れますか?
他のカメラであってもオートとシーンのみであれば、オート制御は大差ないと思いますので
S120でもうまく撮れると思います。
もちろんオートが騙されてうまく撮れない時もあると思いますが
それは他社のカメラでも同じです。
S120だから特に難しいという事はありませんので、心配する必要はないと思います
書込番号:17071255
3点

こんにちは(^-^ゞ
良いカメラの方が逆に良い写真を簡単に
撮りやすいですよ
それは、オートで撮っても同じ
逆に安いものほど、撮りにくいです^^
また慣れてきてから、自分の思うように
設定を変え、撮って行けば良いと思います^^
なのでオススメ(^-^ゞ
書込番号:17071289 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フェニックスさんご返信ありがとうございます
オートやシーン選択のみでも撮れるということと、他のデジカメでも同じことというので安心しました。
同じ場所を数枚とれば一つくらい綺麗な物が取れれば十分です(^_^)
lx7は価格書き込みで、オートしか使えない初心者は買ってはダメと書いてあってかなり不安でした。
S120とlx7の大きな違いはなんでしょうか??
書込番号:17071302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

センサーサイズをまず確認されると宜しいかと。S120は1.7型センサーで1万付近の廉価機械より一回り大きいです。他にもMX1,P330,xz-2とあります。
RX100ですと、センサーサイズがさらに大きく、綺麗です。キリがありませんが。
どれを選んでもオートで綺麗に撮れますよ。
書込番号:17071308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あとはレンズの明るさも、比較してみてください。レンズ周りに書いてあるF値がF2.8より小さい数字だと、暗所でもフラッシュなしでブレにくいです。背景ボケのある写真もかのうです。
書込番号:17071324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うちの4姉妹さんご返信ありがとうございます。
良いカメラで撮れば綺麗なのは当たり前なのですね、
高級コンデジということで価格も2倍で、でも鮮明さが初心者の私でもわかるほどで憧れてしまいました。
確かに、来月はオートとシーンのみで使って、勉強しながら腕を上げて使っていくのもいいですね。このカメラは高いだけあるのかな(^_^)
書込番号:17071328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ノリーーさん、今日は。
画像のタブで”この製品で撮影された写真”についてごらんになられての判断かとは思いますが、
当サイトにもリンクされています、
Photohitoに投稿された写真で
http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-powershot-s120/order/popular/
判断された方が良いかと思います。
と言いますのも、価格.comの投稿サイトにこの機S120の写真はあまり多くないんです。
ノリーーさんが動画も重要視されるなら、
S120については動画性能は”?”また動画撮影時のバッテリー消耗の速さを上げられているレビューが多いのも気になります。動画重視なら、TZ40の方が定評あります。
FujiのF900exrについては、発色の素晴らしさが報告されていますね。
とにかく軽い・・・S120 (バランスのとれたコンパクト機)
動画もきれい・・・TZ40 (マクロから望遠までバランスのとれた機)
発色を重視 ・・・F900exr(高倍率で、発色の良い機)
で再考され、あとはサンプル画を見られて一番ピッタリくる機を選択されたらいいのではないかと思います。
書込番号:17071347
0点

返信ありがとうございます^^
高いだけのことは、有りますよ
室内等の暗い中での撮影でも画質が良いですし
ブレなんかも、起きにくいです^^
やはり高いと楽に綺麗な写真を
残してくれますよ
それから、キヤノンのカメラは
肌色が綺麗に出ます
つまりちょっと美人に写ります(笑)
その点でもオススメ致します(^-^ゞ
書込番号:17071357 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

画質はとても綺麗だと思いますが、とにかく電池がすぐ切れます。
その点が気にならなければ良い選択だと思います。
書込番号:17071362
0点

ryoさんご返信ありがとうございます。
F値の低さとセンサーの大きさというのも明るくとるのに必要なことと今回調べて行くなかで初めて知りました(かなりの初心者です)
そのrx100というのもs120との比較でよく拝見します。
参考に画像一覧で見てみたいと思います。
Lx7は、F値が1.4でセンサーは裏面CMOSてやつですがなぜかランキングも低く、口コミもあまり良くないようなのです。
運悪く近所のビックカメラとヨドバシにキャノンの高級コンデジ試せるものがなく、lx7と富士の高級デジしか試せていないので、他の電気屋もみてきたいと思いますね(>.<)
書込番号:17071385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じんたさんご返信ありがとうございます。
S120はバランスの良さなんですね。
他サイトurlありがとうございました、s120のがたくさんありました!そちらで富士とパナソニックlx7.tz40の画像もあったら確認してみたいと思います。
残念ながら私は動画は撮る機会がないのですね(^_^;)。
光学20倍のデジカメも魅力な部分ですよね、お金があれば別々に欲しいくらいです(ノ_・。)
書込番号:17071428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ファンタスティックナイトさん返信ありがとうございます。
電池持ちですが、電池パックもう1つ用意しましたら朝から夜くらいまで持ちますかね?
写真撮るのと確認するのみでwifiなどは、使わないです(>.<)
電池持つタイプのカメラどとよく400〜500枚て書いてありますが半分くらいですかね?
書込番号:17071446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ノリーーさん
実は私も先月、ノリーーさんと全く同じような質問をここへ書込みしました。
その際にはキヤノンS120とニコンP330と迷いに迷っていました。
S120を推薦される方が多いかと思いましたたが結果的には半々でした。
皆さん大変親切で非常に参考になりましたので、そのときのものが参考になればうれしいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009971/SortID=16971195/#tab
最初はS120が気になっていましたが、最終的につい先日P330を購入しました。
P330に決めた理由は
コスパの良さ・コンデジの基本であるオート中心
あとは持ったときの重量感(S120はやや重く感じた)
デザイン(S120のデザインはどうも抵抗があった、ただこれは好み問題です)
P330はモデル末期で随分と安くなっています。
ランキングも先日までは10位くらいだったと思います。
S120とは発売時期が異なるので随分と価格差があり、
私はP330の買い得感が強いと思いましたよ。
今は大変満足しています。。
書込番号:17071473
4点

yhookoさんご返信ありがとうございます。
P330も比較で聞いたことがありました。
お安いので画像一覧の方で参考にしてみたいと思います(^_^)
私は建物と人物も撮りたいので、肌色の感じも確認できれば嬉しいですね
確認してみますありがとうございます(^_^)
書込番号:17071505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
一つ前のS110を昨年8月に買いましたが、ほどんとオートできれいに撮れています。
シーンモードはいらないかと思います、シーンモードなくてもきれいに撮れるように作ってあると思います。
(例えばピント合わせを早く正確にしたり、ホワイトバランスや発色のレベルなど画像処理で可能だからです)
書込番号:17071573
1点

>無難にtz40やf900exにするべきか
逆です。「無難にS120にするべきか」です (笑)
書込番号:17071599
2点

S100を使ってますが、オートモードは使ったことがありません。
私は絞り優先モードで使ってますが、露出が心配ならプログラムモードがいいと思います。
書込番号:17071616
1点

里芋さんありがとうございます。
オートで全てお任せて感じですね(^_^)
AFも早いみたいですし、綺麗にとれてるんですね
lx7のf値1.4にライカレンズ使用も気になるのですがキャノン1位でlx7 40位ってキャノンの人気がすごくてびっくりです。
書込番号:17071626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

myanoさんありがとうございます。
初心者でも高級使えるとわかった今では、
やはり綺麗な写真が撮りたい気持ちでいっぱいです(>.<)y-~
書込番号:17071634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

じじかめさん、tz40の口コミではお世話になりました。
店舗でいろいろと触ってくうちに、高級コンデジの魅力にひかれてしまい、パナソニックのlx7を調べてましたら、1位のs120の人気の良さが気になりました
絞り優先モードてのは全体にピント合わせることでしたかね?デジカメ初心者のため、何もわからない状態での勉強中なんです(^_^;)話についてけずスミマセン
書込番号:17071654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TZ40はかなり古いセンサーかと思います。
LX7のF1.4とS120の1.8は幾らも変わらないですね、むしろセンサーの感度がよければISOを上げての撮影ができるからです。
書込番号:17071695
0点

>S120とlx7の大きな違いはなんでしょうか??
レンズですね。
S120は広角側は明るいF1.8ですが、望遠側はF5.7とかなり暗くなっています。
LX7は広角側でもS120より明るいF1.4で、望遠側も明るいF2.3です。
F1.4という明るさは今後も登場するかどうかわかりません。(普通は設計しやすいF1.8やF2.0程度にしてしまいます。)
ただ、明るいレンズの為、S120より少し大きくなってしまいます。
コンパクトデジカメはコンパクトなのが特徴ですので、どちらかというとS120のように
望遠側は暗いけどコンパクトという方に人気が集まります。
(あるいは画質よりもズーム倍率で人気が出ます)
LX7の大きさが気にならないのであればLX7の方がいいと思いますが、
それならもう少しだけ大きくなるけど画質が上がるミラーレスの方がいいかもという話になってしまうこともあります。
(パナソニックGM1とかレンズを除けばコンデジと同じくらいの大きさですし http://kakaku.com/item/J0000010861/)
またLX7のような望遠側でも明るいコンデジにオリンパスXZ-2というのもありますので
値段が下がってきてお買い得なXZ-2というのも選択肢にいれてみてもいいのではないかなと思います。
書込番号:17071708
1点

里芋さん
Lx7はセンサー3200でした
S120の方が暗いところに強いのですね
実機も試してみたいです(>.<)y-~
書込番号:17071841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フェニックスさん
S120は邪魔にならなくていいですね、センサーもいいみたいですし、
望遠は少し使うかもしれないので、実機で望遠した際の感じみてきたいと思います。
オリンパスのもいいカメラですね!安くて高機能ですね!
重くてもいいか、軽くて望遠での使用気にならないか、
確認しないとですね(>.<)y-~
書込番号:17071864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

絞り優先モードはボケをコントロールする為ですが、センサーが小さいので
効果はイマイチですが・・・
書込番号:17071992
1点

ノリーーさんク、今晩は。
>S120は邪魔にならなくていいですね、センサーもいいみたいですし、
・・・S120のセンサーは高級コンデジでは一般的なレベルですよ。
また今のS120価格¥34,000代と言うのは、この性能からすると1万円弱くらいは高い状態かと思います。
ちなみにセンサーは同じですが、CanonG16の写真と見比べると、S120ではレンズに魅力はないようです。
>望遠は少し使うかもしれないので、実機で望遠した際の感じみてきたいと思います。
S120は望遠時が120mm相当でしかありません。それに対し、TZ40は480mmありこの差はかなり大きいですよ。
>オリンパスのもいいカメラですね!安くて高機能ですね!
>重くてもいいか、軽くて望遠での使用気にならないか、
・・・オリンパス機は、レンズ系が非常に良いようです。これは安い機でもあまり手抜きがないようです。
また実際にカメラを撮る場合は、少し大きく重いくらいの方が本当は手ブレが抑制されます。
できるだけ実機に触れて、それぞれの特徴を確認の上ご購入ください。
書込番号:17072263
1点

S120は近景専用、TZ40は望遠系です。
望遠が不要ならば、あえてTZ40を選択する必要はありません。
書込番号:17072429
1点

はじめまして。S120は初心者にもお勧めです自分も購入のする時値段も高めなので迷いましたが妥協せず購入して良かったと思ってます。このカメラのオートモードは優秀ですので最初はオートでも問題ないと思いますが、撮影を楽しむうちに写真に興味がでてきましたら自ら設定をして撮影を楽しむ方が良いと思います。その際写真の入門ガイド等の本も参考に出来ます。
書込番号:17072522
1点

ノリーーさん こんばんは、
S120のランキング1位は、もともと人気モデルですが、
13日まで5000円のキャッシュバックキャンペーンがあったからですよ。
残念ながらもう終りましたし、格安店は売り切ったので最安価格が上がってます。
S120は、最近S95の後継に買ったばかり。(まだあまり使ってません。)他LX7、TZ30を持ってます。
S95でのイメージではキャノンのAUTOは、やや明るめに撮ろうとするし、
露出補正(明るさ調整)ができないで、AUTOしか使えないユーザーさんにはおすすめしません。
yhoookoさんの スレッドで書きましたが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009971/SortID=16971195/#tab
S120のPモードでは、設定をダイレクトに素早く変更するのは得意ですが、
反面、誤操作して勝手に設定が変わったりしやすい。
カスタム設定が色々できて私は好きですが、初心者にはちょっとややこしいかもしれません。
(説明書をDLして読みましょう!)
少し機能を削ったCCDモデルのS200 (格安!)のほうが、初心者向きでいいかも?
AUTOとPモードの間に、「ライブビューコントロール」モードがあるので、
「明るさ」、「鮮やかさ」、「色あい」(ホワイトバランス)が簡単に調整できそうです。
ニコンP330 はAUTOが2個あってどちらも露出補正可能。
Pモードの設定もS120よりはシンプルで設定の誤操作もしにくいと思います。
パナのAUTO(iA、インテリジェンスオート・モード)はかなり賢い。
TZ40のiAモードも露出補正はできないけど、
LX7とLF1の場合、普通のiAから「iAプラス」モードに切替えれば、
「明るさ」、「ボケ具合」(絞り)、「色あい」(ホワイトバランス)の
AUTOのまま調整できるし、初心者にもわかりやすい。
個人的にLX7はややでかいのでS120とおなじくらいの大きさでコンパクトな、
LF1がおすすめ。 ズーム7.1倍(28-200mm)、 F2.0-5.9。
まだ少し値段が高いのと、色が黒だけ、
広角端も24mmではなく28mmですけど・・問題なければおすすめです。
あとフジ XQ1
なんといってフジのiフラッシュがずば抜けて賢いですよ。
書込番号:17073098
1点

今から仕事さんありがとうございます。
望遠は4倍くらいまで使えれば十分かなとも思ってます。
S120は4倍に望遠したらレンズ暗くなるとのことなので、どのくらいのものか確認してみます(>.<)y-~
書込番号:17073292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MR0さんありがとうございます。
画像とっても綺麗ですね
いろいろなショットのものでとても参考になりました
望遠で拡大する楽しみもあるかもですが、あえて全体のみを撮って記念にするのもいい形ですね〜、お城とか建物とか(^_^)
書込番号:17073319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

六畳麦茶さんありがとうございます。
少々内容が難しかったですが、オートのみでも撮れるけど設定をしながらの方がもっと良い写真が撮れるカメラということですね
yhookoさんも勧めてくださったp330も触ってみて画像一覧も参考にしてみますね!
lf1は初めて聞いたのでまた調べてみたいと思います。
情報ありがとうございます(^_^)
書込番号:17073367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Auto か、Pモードで自動で撮影しても十分きれいに撮れると思いますよ。
書込番号:17073743
1点

coolpix P330やったら2万切ってますよ。
写り的にはS110や120と同レベルだとおもう。
wi-fiついてないのと動作がちょっとトロイけど、
普通に使う範囲なら許容範囲かと。
シーン認識はキヤノンやパナソニックの方が正確だと個人的には思う。
参考までに。
書込番号:17074731
0点

このカメラは初心者には、オススメ出来ないな〜 メインカメラには、絶対に出来ないし、バッテリーの撮影枚数が期待出来ないし。
撮影画像のシャープ感が無い。 キヤノンのコンデジは近年では出遅れ感が強い。革新的な機能がない 技術の小出しで価格維持をしている。だからマイナーチェンジの繰り返し、某社はバージョンアップ出来る様に情報公開してるのに!
キヤノンは一眼レフだけだよね。
書込番号:17075203
0点

テッドデビアスさん
P330と画像写真を見比べてみました。
P330の方が綺麗だなと思った写真とs120の方がよかった写真と、画像によって変わるとは思うのですが、それぞれに良いところがあるのかもですね。他機種勧めてくださった方のもなんですけどね
全部満足いかずとも、何枚か綺麗に満足したものが撮れれば、私も満足かと思いました。
後は価格と、フォーカス具合等、触ってみて決めたいと思います(^_^)
MariahCreyさん
初心者に向いてて、オートでのおすすめ機種ありましたら教えてください。今までオリンパスXZ-2 、ニコンp330、ソニーrx100、フジフィルムxf1、キャノンs200も勧めて頂いています。
他にもあればよろしくお願いします(^_^)
書込番号:17075392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

後、パナソニックLF1もお勧め頂いてました。
書込番号:17075420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いやーすごい量のオススメですね。迷いそう。
ユーザーなのでお勧めしときますが4万円出せるのであればRX100で満足できますよ。
明るいとそうでもないですが、特に暗ければ暗いほど大きく差がでます。
あとまあ大体その他は同じようなものなので、
wifiとかデザインとか大きさとかで決めたほうがいいですよ。
旅行だけでなくて、その後も持ち歩きたくなるものを選びましょう。(特にサイズ注意)
書込番号:17075915
1点

夕張メロンハイチュウさん
写真ありがとうございます。美味しそうです☆
夜景も綺麗に写ってますね(^_^)
いろいろと迷ってますが、やはり画像一覧でしっくりくるものと実機の操作で決めたいと思います。
rx100の画像参考になりました。
書込番号:17076712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画質はRX100が一番ですが、広角28mm〜が不満でしたらフジXQ1がおすすめです。
XF1の癖(味?)のある操作系を普通にしただけのような地味な機種ですけど。
書込番号:17077439
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
写真、カメラについて初心者です。
いつも持ち歩けるデジカメが欲しいと思い、キャッシュバックキャンペーンに後押しされ本機種を購入いたしました。
本当に小さく、適当に撮っても綺麗に写る事に感動しています。
しかし、本機種の特徴でもある星空撮影を行ったところ、アップロードした写真に示すように画像中央に白い影が写り込んでしまいました。
この影の正体が、レンズ内部の埃等による個体差の不具合によるものなのか、ゴーストと呼ばれるどのカメラにも起こる現象なのか判別できません。
撮影時には近くに街灯があり、その光がなにか影響を与えているのかとも思うのですが、カメラに対する街灯の位置関係が変わっても、影が出来る位置に違いがないように思います。
本機種をお持ちの皆様もこのような現象はあるのでしょうか?
なにか不具合ならばメーカーへの問い合わせ等を考えていますが、自分の撮影技術や知識不足によるものなら仕方ないと思っています。
説明不足などあるかと思いますが、なにかアドバイスが有れば教えていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

takatakahahahaさん こんばんは
ゴーストにしては 同じ所に出ていますので ゴーストでは無いかも知れませんが この写真だけでは 判断し難い所も有りますので
順光で 青空撮ってみて その時も出るようでしたら カメラの異常だと思いますので点検に出した方が良いと思います。
書込番号:17054403
2点

写真を拝見した限りでは、ゴーストではないように思います。
絞り優先で最大値まで絞って壁など単色の被写体を撮影してみてください。
それで同じように写り込むようであれば、ゴミなどの混入、もしくはレンズ自体の異常だと思います。
この機種でなく、以前使っていたS110にゴミが混入したことがあり、レンズ一体型であっても、まれにゴミが混入することがあるとメーカーの方からお聞きしました。
また、対処としては清掃ではなく、レンズユニットごと交換になると思われます。
私の時はそうでした。
私は保証期間内だったため、無償で対応していただけました。
早めに確認して、保証期間内にメーカーに出す事をお勧めします。
書込番号:17054483
1点

私もゴーストではなくホコリだと思いますよ。
一度懐中電灯のようなものでレンズ内部を照らしながらレンズの中を覗いてみてください。
レンズ表面のゴミ/ホコリなら、ブリワーでシュッとやれば解決ですが、
レンズ内部に入ってしまっている場合は修理になっちゃいますね。
私のS120は今の所画質に影響は出でいないですが、
結構レンズ内にホコリが入ってしまっています。
同じくSX280HSは、
センサーのゴミ付着で1度交換してもらい、
その後レンズ内にゴミがたくさん入ってしまって、
takatakahahahaさんと同じ状態になってしまっています。
持ち歩き時にはちゃんと密閉できるタイプのカメラケースに入れて運用してますし、
手荒な扱いは全然してませんが、
なっちゃいましたね。
今まで幾つもの他社製コンデジを使ってきましたが、
こんなにホコリが入ってしまったのは初めてですね。
書込番号:17054811
1点



ゴーストの元となる強い光のなさそうなところでも発生しているので
ゴーストではなく、埃か何かが原因のような気がします。
メーカーに修理依頼してみたほうがいいように思います。
書込番号:17055330
1点

takatakahahahaさん、今晩は。
”手持ちにて夜空撮影(手ブレ)”と”手持ちにて街灯〜夜空撮影”の円形光内の濃淡模様はどうやら似ていますね。
”三脚使用 夜空”の模様は判然としないため、両者との相違はわかり辛いですが、恐らくはこれも似ている可能性が高いのではないでしょうか?だとすると、どうやらカメラサイドでの不具合かと思われます。
サービスでのチェックをしてもらうのが一番だと思います。
書込番号:17056722
1点

もとラボマン 2さん
お騒がせのサルパパさん
スパムチーズさん
フェニックスの一輝さん
じんたSさん
ご返答有難うございます。
まだ確認のための撮影ができておりませんが、埃等の問題の可能性が高いのですね。
教えていただいた方法で確認撮影を行い、おかしいようであればサポートに修理をお願いしようと思います。
my1さん
ご返答有難うございます。
レンズに光が当たる際も起きる可能性があるのですね。
異常なのか確認を行い、どうするか判断しようと思います。
皆様ご丁寧に有難うございました。
いづれにせよ、このカメラと長く付き合いたいと思うので、技術や知識も増やしていきたいと思います。
書込番号:17056982
1点

こんばんは。S120は持ってませんが・・・
可能性のひとつとして、レンズの結露(露つき)、それも一番先端のレンズの裏側。
暖かいところから寒い屋外に出て撮影しませんでしたか? 暖まったカメラ・レンズが屋外の冷気で冷やされると、カメラ内部の暖かい湿った空気が、カメラ外装の内側やレンズの裏側など早く冷たくなったトコロで結露します。
一番先端のレンズが凹レンズだとすると、周辺部よりガラス厚の薄い中心部が早く冷やされて、中心部から結露が始まります。ズームが広角側だと、被写界深度の深いコンデジだと、レンズの中心部の結露の曇りがボンヤリ写ってしまうかもしれません。(被写界深度の使い方は適切ではありませんが、概念を発展させてください)
二枚目の左下の街灯のまわりのボンヤリ具合を見ると、レンズ裏側の内部結露だけでなく、夜露で表面も結露していたかもしれません。
氷点下の寒さなら、露(つゆ)でなく霜(しも)になりそうです。
その後、結露の心配のない普通の撮影で再現することがなければ、可能性は高いかも。
S120を持ってるでなく、そのレンズ構成図を見たわけでなく、ましてや他機種とは言え自分のデジカメで結露を確かめるなんてことをするでなく、いわば勝手な推測です。
書込番号:17057144
1点

昼間、青空を撮影して同じようなものがうつったら、修理ですね。
書込番号:17057525
2点

takatakahahahaさん、こんにちは。
カメラと光源の位置関係、光の強度に関わらず同じ出方をしていますので、
ゴーストではありません。ゴミであることに間違いないと思います。
掲載された写真は、3枚とも絞り開放(F1.8)ですので、ゴミが大きくボケて写っています。
絞り優先モード(Av)にして目一杯絞って(F値を大きくして)、白色の紙を写してみて下さい。
小さな黒点となってハッキリ見えると思います。青空を写しても同様です。
絞って(F値を大きくして)写さないと、像がボケて広がりますので、必ず絞って確認して下さい。
私はキヤノンさんのコンデジを購入した直後、レンズの中玉に結構大きなゴミを発見し、購入店舗に
相談したことがあります。その時は開封直後でしたので、新品交換となりました。
ズームレンズは鏡筒の伸縮の際、空気の出入りが生じますので、どうしてもゴミを吸い込んでしまいます。
目障りなほど大きな影が写るようでしたら、サービスセンターに出すのが良いと思います。
最後に。
レンズの前玉(一番手前側)にゴミが付いても、よほど大きくない限り、写り込みの影響は少ないです。
理由は、ゴミの像が大きくボケて広がり、その影が薄くなるからです。
逆にセンサーに近いゴミほど像が広がらないので、小さなものクッキリと黒く写るようになります。
書込番号:17063998
5点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
ネットで検索していると、今回のS120に使われているセンサーはソニー製「裏面照射型」のようですが本当でしょうか? それとも自社開発のキャノン製「高感度CMOSセンサー」なのでしょうか?
0点

どこの情報でしょう?
S200のCCDはともかく、CMOSセンサーは内製のはずですが。
書込番号:17037157
0点

でも、自信がなくなってきた・・・。
S200にCCDを使わなければならなかった理由に通じるものがあるかも。
書込番号:17037204
0点

>本当でしょうか?
少なくとも、裏面照射型であることは、オフィシャルで明記されています。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/s120/spec.html
>CMOSセンサーは内製のはずですが。
デジタル一眼用だったりG1X用や裏面照射型でないものはそうなんでしょうけど。
書込番号:17037331
0点

同じ品川にいてソニーの営業に負けてしまったのでしょうか?
書込番号:17037633
0点

S100等と同じ内製だと思いますが。LC2310-C1 の係累?
書込番号:17037767
0点

>ネットで検索していると、今回のS120に使われているセンサーはソニー製「裏面照射型」のようですが本当でしょうか?
メーカーは発表していないので、そこに書かれている根拠を読んで納得できるかどうか読み解くしかないと思います。
ちなみにどんな根拠が示されていたのでしょうか?
撮像素子がどこ製なのかは興味がありますが
それでも
キヤノンの場合はもともと内製の撮像素子でもそんなに悪くなかったと思いますし
(ソニー製になったとしても画質が向上するわけではない)
S120になってからS110より画質が低下したという話も聞かないので
(ソニー製になったとしても画質が低下したわけではない)
あまり気にしなくてもいいような気はします。
書込番号:17038485
2点

フェニックスさん、そうですね。 センサーが変わったとしても、キャノンの絵作りが変わるわけではないですよね。ありがとうございました。
書込番号:17038532
0点

S120のCMOSセンサーはソニー製です。
S110のCMOSセンサーはキヤノン製です。
S200のCCDはS90/95系のソニー製です。
書込番号:17038627
5点

横からすみません。
そうだったんですね。
貴重な情報ありがとうございます。
キャンペーンの期限も間近で購入に傾いていましたが、私個人的にはセンサーがSONY製なのはポジティブではないので、候補から一旦外して再検討してみたいと思います。
書込番号:17042555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Nak_Sin さん、確かにソニー製なのは気になりますが、絵作りはキャノン製?!なので このS120を購入しても問題ないと思いますよv 本日、ドコモショップへ行き「アイフォン」を触ってきましたが、このカメラの撮影間隔は脅威的で、コンパクトデジカメが衰退するのも納得しましたw 約L版と同じ位の画面を持っている「アイフォン」があれば、写真に現像しなくても済むようだしね。
書込番号:17042652
2点

というか近年のキヤノン製コンデジで、キヤノン製撮像素子を積むのはG1X/G15/S100/S110だけです。
それ以外はほぼソニー製ですので、そこをポジだとかネガだとか言ってても埒はあかないような。
ニコンやリコーやオリンパスもコンデジはほぼソニー製撮像素子ですよ。
書込番号:17043642
3点

すいませんが、このS120の検討をしていますが メーカー保証1年以外に 店舗での 3年とか5年保証は入った方がいいのですか?
書込番号:17044894
0点

ショップ独自の延長保証は任意保険と同じで個人で判断するしかないですよ。
保証の内容も様々ですが例えば、保証期間内なら購入金額の100%まで保証されるもの、年々保証金額が減るもの・・・・メーカー保証に準ずるもの(=落下・水没などの過失は対象外)、過失による故障でも保証されるもの・・・
何年くらい使う予定なのか?
過失で壊す可能性が高いのかどうか?
保証金額は納得できる金額か?
などなどを考えて、判断してみて下さい。
ちなみに私は新品購入したカメラには全て付けていますが、利用したのは一度だけです。
それも完全な故障ではなく、ボタンの感度が悪くなった程度の症状で保障期間ギリギリに利用しました。
ほとんど安心料だと思っています。
書込番号:17044989
0点

どうも。 因みに豆ロケットさんは何年保証に入ったのですか? 因みにですが、デジカメの保証は僕も入った事はありますが、ほとんど故障など起こったことはないんですw このカメラの使用期間ですが、最低は5年間は使おうと思っていますw 5年間位と考えると、メーカー保証の1年間でもいいですかね? 僕自身、カメラは大切にケースに入れて使う方ですので。。
書込番号:17045324
0点

私が加入したのは、
キタムラ、ジョーシンで買ったカメラは5年保証。(それ以外は選択不可)
内容は購入代金の5%の掛金で、購入代金を上限に、5年間(メーカー1年+延長4年)は何度でも・・・メーカー保証準拠なので自然故障のみ。
三星カメラで買ったカメラは無料で付いて来る10年保証。(掛金3%の10年保証も選択可能)
3年間のメーカーと同等の保証。購入代金を上限に何度でも・・・
プラス、10年間の落下自損時の修理費の一部を販売店が負担(年数によって20〜25%)
1年過ぎて自然故障した場合、加入していれば無償修理。
未加入ならメーカー規定の一律料金12075円。
過失故障なら1年以内でも実費修理。(15000〜20000円?)
過失対応の三星なら、5年以内なら11250円〜15000円。5年超〜10年なら12000〜16000円。(修理金額が上記金額と仮定した時)
故障しなければ、すべて掛捨て。
あとは、ご自身の経験や扱い方、掛金、保証内容を踏まえて決めるしかないですよ。
個人的には1万円以上の実費修理をする事はないので、三星のような一部負担の過失対応は魅力は感じません。
5年使う予定との事ですが、3年超過時に故障した場合でも問題なければ3年保証で良いでしょうし、5年間しっかり保証されたいなら5年保証が良いのではないでしょうか?
5年間自然故障しない・・・こなっぺさん自身も壊す事はない・・・というのなら、そもそも延長保証には入らなくて良いと思います。
書込番号:17045440
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
動画もそれなりに撮影するので、予備バッテリーを買う予定です。
バッテリー型番 → NB-6LH
純正品1枚買うか、互換品2枚買うかで、迷っています。
皆さんは、どちらを押しますか?
忌憚ないご意見頂けたら助かります。
またオススメの互換品がありましたら、ご紹介頂けたら助かります。
もちろん購入時は、自己責任で買います。
0点

こんにちは
これについては過去多くの書き込みがなされています。
リチューム電池の特性として、ボーイング787の事故や、ノートPCの発煙問題など例は沢山あります。
純正が高いのは、バッテリーばかりじゃなく、カメラや人体への補償などが考慮されてるためです。
それ以外にお使いになるのは自由ですが、誰も補償などしてくれないでしょう。
書込番号:17043057
1点

S90 ですが予備バッテリーは純正を素直に買いました。
余計なことを考えなくていいだけでもお得です。
書込番号:17043163
2点

他メーカーでファームウェアあげたら、ROWAの互換バッテリーが認識しなくなったとか・・・
偶然の出来事かもしれないけれど、迷うなら純正ですね。
書込番号:17043184
2点


迷わず互換バッテリーです、
自分も常に?互換バッテリーです。
他人がどうのこうのではありません、
自己責任の覚悟を買います。
書込番号:17043219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様 コメントありがとうございます。
確かにバッテリートラブル多発は、良くニュースになりましたよね。
素直に純正にしたいと思います。
書込番号:17043224
1点

私はデジカメのバッテリーは純正品しか使ったことはありませんが、現在携帯電話のバッテリーはROWAの互換品(2個で900円)を使っています。
今のところ、バッテリーの持ちもトラブルもありません。
互換品は当たり外れが多いようですが、私は当たりを引いたようです (^^)
書込番号:17043447
0点

s100で互換(s120と型番同じ)使ってますが、なんの問題もありません。
このカメラは、ふつうに一日使うと、午後か夕方近くに電池交換となることが多いです。
よって、2つ目は予備ではなく必ず使うものですから、本来の意味での予備を含めると全部で3個必要だと思います。
書込番号:17043840
1点

友人にバッテリーメーカーに勤めている者がいますがリチウム電池はまだまだ発展途上であり爆発の危険性も含んでいるのでニッカド充電池のような汎用充電池(単一、単二、単三の様な汎用サイズ)は出ないと言っていました。
リチウム電池は安全性(補償も含めた)を考えると純正しか選択の余地はないと思います。
何故僅かなことでケチるのか分からない。
書込番号:17043934
1点

>何故僅かなことでケチるのか分からない
純正品1個の値段で互換品2〜3個買えるので、僅かなこととは思っていない方も多いのでは…?
書込番号:17044055
5点

純正をメインで、互換バッテリーは非常用にすれば、問題なく、
使えます。
互換バッテリーは、自己責任ですが、安いので
魅力があります。
互換バッテリーの不具合の経験:
バッテリーが膨らんで、バッテリーが抜けなくなった。
寒冷地に持って行き、寿命が短くなった。
交換してもらったものは、正常に動きます。
リチウムイオン電池は、多量に使う飛行機、自動車には
向いていないと思いますが、モバイルPC、タブレット、
スマホ、カメラには向いていると思います。
書込番号:17044198
2点


こんにちは。互換品は寿命が短いように思えます(永く使うとスグに電池切れになる)。いちど購入した経験もありました(1個)が、寿命が短くて(1年未満)、以来、純正品を購入しています。IXY DIGITAL 10で使う純正品(IXY600F、IXY610Fとも共通)は6年を経過しましたが今だに使えています(2個を交互利用)。それとは逆に、メモリーカードは上海問屋の製品を購入していますが、今のところトラブルには遭遇していません(笑)。
書込番号:17044951
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
クリスマス・ボーナス商戦後の価格下落タイミングで購入を狙っています。
S110は10月発売で1/18に極小値を取り、その後少し値上がりしました。
http://kakaku.com/item/K0000418745/pricehistory/
S100は発売日が12月だったので参考になりにくいですが、3月上旬に極小値です。
9月発売のS120は値落ちのペースが鈍いですが、S200という廉価モデルが置いてある影響でしょうか。
ゴールドラッシュ・プレミアムキャンペーンが1/13まであり、このモデルでは5000円キャッシュバックされるため、この日までは値段が落ちないような気がしています。
http://cweb.canon.jp/eos/campaign/goldrush-premium/
スペックの高さゆえ、年内検収の制約のある法人からの買いが期待できることから、年始までは販売店も強気に設定してくると読みます。
自分は1/13ギリギリが一番お得と予想していますが、いかがでしょうか?
(1/13を過ぎてすぐに5000円以上下落するということはさすがにあり得ないですよね?)
ちなみにキャンペーンをよく読むと「注文日ベース」が対象だそうです。
1点

こんばんは、
前型機のS110では、底値には
一年かけてゆっくり落ちていってますね・・・
http://kakaku.com/item/K0000418745/pricehistory/
なので底値は、次機種が出る来年10月ごろじゃないかな<m(__)m>
それとキャッシュバックのラストは
駆け込み需要で上がるかも(・・?
書込番号:16975160
4点

サンダー犬さん
私はこの10月にS90をオークションで売却し、S120に買い替えました。(¥36800で購入)
参考になるかどうかわかりませんが、私の考えを少し話します。
S90とはシリーズとは言え全く別物のカメラです。
すごく性能が上がっているのでびっくりしています。
パソコンの部品とかカメラとか買う時期(価格)って本当に難しいですよね!
わたしはこれらを「生鮮もの」と思っています。
新しい新鮮なものは高い、古いものは安くなるといった具合です。
今話題の4Kテレビなどは発売時に比べて35〜40%も安くなっているようですし・・・。
パソコンの部品に関しては円高の影響も少なからず影響しているようで、¥15000で購入したメモリが今や¥19000でないと購入できません。
逆に購入後2週間で¥5000値が下がった部品もあります。
どこで得してどこで損しているかわからなくなってしまう時があります。
多少高くても早く買えば使う時期が長くなるというメリット?もあります。
新しいカメラで撮影しておけば良かったとシャッターチャンスを逃すこともなく、後悔しないで済みます。
自分も購入するまで2〜3週間価格動向を見ていました。
要するに世間一般で言われている「自分が欲しいと思った時が買いどき」だと思います。
サンダー犬さんの場合は「ゴールドラッシュ・プレミアムキャンペーン」で¥5000もキャシュバックできるようですし・・・。
多少の価格差は買って使いこなせば元は取れます。
自分は今の価格状況からすると多少高く購入していますが、後悔していません。
デメリットとしてはコンパクトでよく写るカメラなので、EOSのデジタル一眼を買う気が起きないことです。
(フィルム式のEOSボディを持っているので、EOSレンズも少し持っていますので使い回しが聞くのですが、現在のところ活躍の場がありません。)
それとスマートホンのカメラ機能の性能向上により、このS120、ソニーのRX-100Uだたと思いますが、淘汰されてこのぐらいのスペックのコンパクトカメラしか生き残れないと思います。
最後に自分は物を買うときに絶対「妥協しません。」多少高くてもスペック重視で購入します。
妥協して購入して後悔したくないからです。
以上、拙い話でしたが参考になったでしょうか?
書込番号:16975231
5点

前モデル PowerShot S110 の底値が発売から1年2ヶ月後の11月だった事を考えると
来年の11月か12月には2万円前半までは下がります。
PowerShot S130 の発売まで待ちましょう。
書込番号:16975326
0点

わたしもS90を持っているのですがオークションで売却しゴールドラッシュ・プレミアムキャンペーン使えば 実質2万2千程度の差額で買えるのですが、マル貧なわたしには その金額が今出せません。
S120のレスポンスが飛躍的に良くなってるので欲しいのですが、画質そのものは若干解像は落ちるものの、S90も今のエントリークラスよりは相当にいまだいいのでまだまだ頑張ってもらいます。
ゴールドラッシュ・プレミアムキャンペーンが 1万円のキャッシュバックだったら多分無理しても買っちゃうんですが・・・
書込番号:16975375
1点

一般論としてカメラが底値になるのは
新モデルが発表になって旧モデルが市場から消えていくまでだと思います
書込番号:16975405
1点

こんばんは。
私も先週購入しました。
キャッシュバックがなかったら、サンダー犬さんの様にきっと待ちの状態でした。
年末商戦で買うなら今でしょ!と思います。
今後、古くなってきて価格もそれに伴い下がるのかもしれませんが、この機種は投売りはしないと思います。
以前S95を購入したのも衝動的に購入しました。
以前から欲しいと思って今だと思ったら買う方がよろしいのではないかと思います。
購買意欲が無くなれば買わなくなるし旬は過ぎるわけですね。
書込番号:16975498
0点

キャッシュバックが終わって、キャッシュバックより安くなったタイミング
くらいでいいのかと。
時期的には難しいですが、春の商戦ですかね。。
書込番号:16975508
1点

デジたるものは欲しい時が買い時と...
特にデジカメは以前から欲しい時が買い時と言われてきています。
底値まで待っていると次々と新型のカメラが出現してきていつまで経っても
購入には至らないです。
購入時の価格が気になるのでしたらグレードダウンするか頑張って買うか
しか方法は無いでしょう。
出来れば購入して沢山撮って幸せになった方が得だと思いますよ。
書込番号:16975667
3点

キャッシュバックに合わせて、販売店も値段の調整をしていると思います。
終了後も現状の価格がしばらく続くと思います。やはりモデル末期で、新モデルと併売されている時期が一番お買い得でしょうね。ただ、あまり粘りすぎると色の選択肢もなくなる可能性もあります。
書込番号:16975922
0点

欲しいと思った時が買い時って考えに同感です。
まぁ、そうは言っても予算あり気なのももちろんわかります(^^;
自分はキャッシュバックキャンペーン開始とほぼ同時に35000円で買いました。
S95の買い増しです。自分の予算の閾値は30000円でした。
正直、毎日価格を調べて今か?いつか?と待っているのってストレスじゃないですか?
自分、結構そういうストレスの種を時間換算しちゃうんで、いまからいつ来るかわからない
底値を待つ日々を何か月も続けるなんてちょっと我慢できません。
それよりも早く買って、弄って撮ってとS120ライフをエンジョイした方がはるかに
有意義かと? 結局、時間はお金で買えませんので・・・
書込番号:16977083
0点

底にいつなるかはわかりませんが、後継機が発表される頃(1年後?)にはかなり安くなっていると思います。
書込番号:16977516
0点

安く欲しいなら、S110が底値かなと。
書込番号:16977773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


私の予想では、消費税が上がったあとの6月頃と予想しています。
書込番号:16985793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、予想ありがとうございます。
次期モデル発売が本当の底値、というのはある意味確実なところかと思いますが、質問の意図がちょっと異なって伝わってしまった気がします。
自分としては発売直後〜数ヶ月待ちの中で、待ち時間と値段のバランスが取れたところを狙いたいと思い、S110が28,000円台に落ちた2013年1月中旬と同じようなタイミングを質問したつもりでした。
2012年12月中は31,000円台でしたから、3週間待って約1割3,000円は大きいです。
(細かく言うと1/4から1週間で一気に3000円弱落ちてます)
S110と同じような曲線を描くとして、今から1割くらい=30,000円程度まで落ちてくれると手を出しやすくなりますね。
年明けの電気屋さんのお勉強に期待したいと思いますが、やはり「買いたいときが買い換えドキ〜!」ですかね?
書込番号:16990735
0点

・・・と言ってる間に4日で1,000円ほど落ちましたね。
(12/20:35,200円→12/24:34,168円)
正月明けに様子を見ながら買おうと思います。
本当はお正月に撮りまくりたいのですが、現有機S90の最後のお仕事にします。
書込番号:16996431
0点

最安値更新は時間の問題ですね。
書込番号:16997325
0点

Amazonでも34,000円割れしましたね。
書込番号:17000492
0点

S95から乗り換えました。
Amazonにて33,964円でGetです。キャッシュバックを含めて28,964円ですね。
ここから先の値引きはもういいです。撤退します。
S120ユーザーとしてよろしくお願いします。
書込番号:17000548
2点

> ここから先の値引きはもういいです。撤退します。
同意します!
私は一足早く 34.4kでamazonポッチしまして、ただ今充電中。
正味三万円を切ればまあいいんじゃないかと思いました。
これでやっと念願の S を購入できました、
S90 発表以来、時間がかなりかかりました。
書込番号:17001106
1点

昨日(25日)ヤ○デンで35500円ポイント10%で購入しました ポイント5%を使って5年補償も付けました ヤ○デンさんもネット価格を調べていてアマゾンの価格にはしてくれますが その場合ポイントは付けてもらえないとの事でした
書込番号:17001693
0点



底値は次期も出るが発表されるころでしょう。
でも、在庫が少ないと思います。
それよりも早く手にして楽しんでください。
キャッシュバック後位が価格下がれば買いごろだと思います。
3万円以下は難しいかもしれません・・・
書込番号:17021132
0点

やはり仕事始めに一気にググッと来ましたね。
(34000円台から32000円台)
もう一息期待したいところです。
キャッシュバックの締め切られる1/13が一つの節目でしょうか。
私は個人的に大きな買い物をしてしまい、カメラに資金が回るかという別の問題を抱えてしまいましたw。
今週末までにあと1000〜2000円くらい下がらないかな。。。
書込番号:17038224
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
S120になって、インターバル撮影など電池の消耗が大きそうなシーンが増えそうですね。
ACアダプタがあると解決できそうなのですが、公式サイトの画像は
カメラの電池のところに刺すタイプに見えます。
ACアダプタは三脚とかと干渉したりせず、普通に使えるんでしょうか?(雲台とカメラの隙間を空けるような小物が必要?)
ご存知の方がいたら、よろしくお願いします。
書込番号:17018896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ACアダプタキットを持っていませんので想像ですが…
S120のバッテリー室に繋がるゴム蓋があるので、おそらくこのミニ蓋を開けてアダプタキットのコードと接続するのではないかと思います。
そう仮定すると、三脚穴とこのミニ蓋までは結構な距離がありますので、大型の三脚であってもまず干渉しないのではないでしょうか。
というかACアダプタキット自体、そもそも三脚の使用を前提としているのでは?
書込番号:17019867
2点


>進撃の社畜 様
ご回答ありがとうございます。
ゴム蓋に気づきませんでした。ここに挿す感じになるんですね。
アダプタ接続中は蓋が開きっぱなしになるのかと心配していました(笑)
>ファンタスティック・ナイト 様
写真ありがとうございます。
やっぱり雲台の大きな三脚だと干渉しそうですね。
雲台の小さめの三脚を探そうと思います。
年の瀬に早い返信ありがとうございました。
皆様良いお年を。
書込番号:17020146
1点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





