PowerShot S120
F1.8レンズを搭載した光学5倍ズームのコンパクトデジカメ

このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 7 | 2014年10月18日 10:42 |
![]() |
18 | 15 | 2014年9月11日 15:04 |
![]() |
3 | 2 | 2014年8月18日 13:19 |
![]() |
9 | 6 | 2014年8月17日 09:03 |
![]() |
7 | 13 | 2014年8月8日 05:55 |
![]() |
0 | 1 | 2014年8月2日 19:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
夜景、電車、人の写真を撮りたいと思ってるのですが、おすすめの機種はありますか?
また背景ぼかしが有効な機種はどれでしょうか?
ご教授願います。
XZ-2、S120、S200、P340、XQ1、RX100、MX-1。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000006002_J0000009972_J0000009971_J0000011802_J0000010873_K0000386303_K0000699424&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,106_6-1-2
0点

背景をぼかしたいのは人の写真でですか?
背景をぼかすには大きいセンサーの機種のほうがいいです。
APS-Cやマイクロフォーサーズなどに明るいレンズを使います。
候補の中なら…オリンパスXZ-2とペンタックスMX-1の望遠端開放で撮影、が一番ボケると思います。
マイクロフォーサーズのキットレンズ14-42mm F3.5-5.6の望遠端開放と同じくらいボケると思います。
が!!マイクロフォーサーズに45mm F1.8などをつけるほうが、もっとずっとボケます。
APS-Cに50mm F1.8とかでもいいです。
背景のボケにどれだけこだわるかで選択は変わってくると思いますが、
コンデジの中ならシグマDP3 Merrillとかが人物で背景はぼかしやすいのですが
換算75mmなので他の用途には使いづらいかもしれません。
RX100と書かれておりますが、レンズが明るくなったRX100 M3なら背景ボケも多少期待できます。
RX100、XZ-2、MX-1がいいと思います。
他にキヤノンG7X、パナソニックLX100などもご検討されてはどうでしょうか?
一眼レフやミラーレスなら選択肢はもっと増えます。
書込番号:18062919
1点

↑背景ボケについては人物撮影と考えて回答しました。
花のマクロ撮影とかなら他の候補機種でも背景ぼかせますよ。
書込番号:18062931
2点

>ブロッコリーとにんじんさん
コメントをありがとうございました。
花などの被写体をぼかしたかったのですが、最近の高級コンテジは人物の背景もぼかすことができるのですね。
高級コンテジといっても、3万円未満なので、ミラーレスでないとできないと思ってたので。
分かりやすい解説ありがとうございます。
書込番号:18062945
1点

コンデジでもぼかせます。
ボカす為の設定をすればよいだけです。
まあ、ボカす機能を使うのもありかと。
ボカすには
センサーの大きさ
レンズの明るさ
レンズの焦点距離
被写体までの距離と背景の距離など
いろんな条件が関わってきます。
本格的な夜景を撮りたいのであればバルブ撮影ができる機種で、
三脚などの機材が有るとよいかと。
おそらく用語など何を言っているのか分からないかと思いますが、
いろいろと調べ知ることによって、カメラを選ぶ際に参考となるかと。
書込番号:18062972
1点

>okiomaさん
なるほど、わかりました。
ためしに家電量販店で確かめてみます。
ありがとうございました。
書込番号:18062986
0点

こんばんは。
>XZ-2、S120、S200、P340、XQ1、RX100、MX-1。
候補に挙げられた機種、良いカメラばかりですね。
どれを購入されても満足いくと思います。
できれば、購入後はカメラ頼みではなくて、ご自分の力でより良い画づくりをしていきたいですね。
本題ですが、三脚やリモートケーブル(シャッタータイマー)を使った本格的な夜景撮影でしたら、
緻密な描写をするRX100が一番適していると思います。
ボケに関しては、既に回答がありますように、被写体とカメラ位置の関係で何とかなる場合が多いです。
画像処理でボケを強調するような機能は、良く見るとボケ具合がなんとなく不自然で、違和感を感じます。
それに、作為的にボケを作る機能は、候補品には上がっていない、レンズが暗く、撮影設定も少ない、
比較的お値段の安いカメラ、初心者向けのカメラに多いです。
候補品のカメラでしたら、撮影技術でボケ味を強調したいところです。
ということで、私はRX100に一票です!
書込番号:18063650
1点

>乾電池くんさん
回答ありがとうございます。
RX100の評価は高いようですね。
ためしに量販店で見てみます。
書込番号:18064498
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
1年10ヶ月前に買って、保証期間満了寸前に電源を切っても沈胴レンズが出たままで戻らなくなりました。保証で直したのですが、先日まったく同じ症状になりました。長期保証に入っていないので修理見積もりが1万2千円ということで途方に暮れています。
まず、この種の故障は電源系や回路等をリセットすれば治るのでは?とも思うのですが、脱出方法を見つけ出した方いらっしゃいませんか? 電池のヘタリも関係しているような可能性も感じるのですが……。それと、今回一万円以上かけて治しても長期保証に入っていないのでまた再発するリスクがあり、この際買い換えて長期保証に入る方が長い目でみて賢明かとも思うのですが、在庫僅かの同機種or後継機で迷います。保護カバーも安くはなく…。モデルチェンジもソロソロでしょうか?
諸先輩のご指導賜れれば幸いです!宜しくお願いいたします。
書込番号:17903510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
途中からでも入れるヤマダの保証があると聞きました。
それに入って、1ヶ月後には保険申請(適用)できるとのことですので、聞いてみてください。
尚、バッテリーを外して数分して再投入でだめですか。
または、ジョグダイヤルの真ん中と削除を同時に押してスイッチオンとか。
書込番号:17903549
1点

こわれたのはS110ですかS120ですか?
S100のレンズエラーは有名で メーカーも認めていましたが、、、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000130/SortID=14753597/
http://cweb.canon.jp/e-support/products/dcam/20120703pss100/lens.html
「このあいだ修理したのにまた同じ故障だ、どういうこと??」
と強くキヤノンにいってみたらどうですか?
書込番号:17903573
2点

モデルチェンジはなさそうな雰囲気です。
S90以来のシリーズですが、たぶんこれで終わりかと。
もし、つぎ出したらS130という名前も白人にはまずいですし。
昨今コンデジのセンサーサイズが大きくなってきていることもあり、
モデルチェンジをしてもこのままでは売れないと思います。
一応、受け皿となりそうなのは、S200です。
しっかり覚えていませんが、光学系はs110と同じだったか?です。
センサーがCCDなので、それを好むひともいます。
ただ、問題はRawがないことです。
レンズを引っ込める方法はわかりません。
修理するなら、そのままSCに持て行くしか思いつきません。
でも、再度の故障は、当たりが悪かったと思うべきでしょう。
2度あることは3度あるですから、わたしなら素直に修理はしません。
一応、SCでこれまでの事情をくわしく説明します。
あるいは、それに理解を示して多少の無理を聞いてくれるかもしれません。
買い替えの場合の延長保証ですが、個人的には入りません。
そもそも、これまでコンデジの故障は経験がありません。
もし入るなら保証内容をしっかり理解してください。
××は補償外、××万円まで、とかで自腹を切るケースもありますから。
s90発売当初、このカメラは画期的でした。
しかし、今となると、そうもいえません。
たしかに、ハイエンドで真の意味でポケットに入るのは当シリーズだけですが、
多少大きくてもいいなら、そのうちよさそうな1inchセンサー機がRX100以外にも出てきそうです。
(でも、それまでまってられませんよね)
書込番号:17903577
2点

ここ2〜3年のキヤノンの製品は同じ内容の故障を引きずる事が度々ありますね。今回のトラブルがS100のレンズエラーと同じ内部の断線なら何やっても戻らないでしょう。
という事で修理よりもレンズエラーの書き込みが無さそうなS120への買い替えの方が安全かなと思います。S110の発売日が2012/10/12、S120の発売日が2013/09/12なので待てるのであれば取り敢えず3か月位は様子見してもいいのではないでしょうか。
書込番号:17903645
2点

>まず、この種の故障は電源系や回路等をリセットすれば治るのでは?とも思うのですが、
>脱出方法を見つけ出した方いらっしゃいませんか? 電池のヘタリも関係しているような可能性も感じるのですが……。
S100の時にメーカーが公式発表した内容だと
「高温多湿環境の影響等によるストレスでレンズ内部の部品が断線し、レンズエラーとなる場合があります。」
と書かれていますので、
機種は違っても、基本的な構造は同じだと思われるので、同じく部品が断線してしまっているのだと思います。
保証期間内に一度同じ故障が発生していて、修理しているということでしたら
ダメ元で、
毎年毎年同じ故障が発生するようなカメラでは困る。
今回治してもまた来年壊れるのではないか?
そして、毎年壊れるのがわかっているのに、そのままだと
旅行時に壊れてしまった場合困る・・・等々
メーカーに相談してみてはいかがでしょうか?
もしかしたら、今回は(特別に)前回の修理に問題がなかったかどうかのチェックを無料でしてくれ
チェックして、特定できなかった場合は、念のため再度無償修理してくれる可能性もあるのではないでしょうか?
(担当者しだいな部分もありますが)
それにしてもキヤノンのこのシリーズはレンズエラーの報告例が多いように思いますので
もう少し耐久性の高い部品に変更して欲しいですね。
特に日本は高温多湿なので、海外では壊れなくても日本で使うと早く壊れるというのは
メーカーもわかっているはずなのですが・・・
P.S.キヤノンのカメラが気に入っているのはわかりますが、もし買い換えるのでしたら他社のものにしてみたほうがいいようにも思います。
同等のカメラにはフジXQ1とかもありますし、もう少し撮像素子の大きいソニーRX100もありますので
書込番号:17903675
5点

S110使ってますが、問題なく使えてますね、使用頻度によるのでしょうか?
書込番号:17903700
0点

S110の様で、皆さんもおっしゃっておられるところで、他でも無い同一の不具合の場合、少なくとも減免の「減」が効いて不公平な話では無いと思いますので、交渉の余地がある様に思います。
書込番号:17903758
2点

今気付いたんですが、1年10ヶ月前って、S120、まだ販売されていませんね。
S110の事だったんですね。
まるでS120の事かと早とちりしてしまいました。
書込番号:17904013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様のお怒りごもっともです!
一旦タイマーが発動すると、またもや同じトラブル…
なんとも悲しい話です。
ユーザーの絶望感をメーカーは理解してモノ作りをして欲しいですね(;_;)
書込番号:17904203
0点

残念ですね。私はS100ですが、2年余りで故障はありません。
書込番号:17906458
0点

微妙に気になったところで、
> 保護カバーも安くはなく…。
じじかめさんのが至って正常として、初期に問題無く前回の修理が適切とするならば、あと保管、使用環境で高温or高湿に相当するタイミングがどうかでしょうね。
わかり易く例えると、近年の防水化した携帯やスマホでは問題とならないことで気にし無くなった傘無しの雨交じりの撮影で気にせず雨に当たってそのままとか。
もう一つ、カバー無しで鏡筒が押さえ付けられたままかつパワースイッチが入り易い状態で、何度もパワースイッチが入ったとかあたり?
(じじかめさんなら常識的に論外な状況と思いますし)
書込番号:17906623
2点

里イモさん
ありがとうございます。他店【ビッグカメラ】で買ったのですが、それでも大丈夫でしょうか?
皆様
いろいろご教示いただきありがとうございます。キヤノンサービスセンターにも相談したのですが、再故障扱いは難しいとのことです。困りました…。
書込番号:17906799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

里イモさま
ありがとうございます。一見理解し難いことですが、良く考えますと、顧客囲い込み施策なのかも、でしょうか…。一度照会してみます。
書込番号:17907191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

S100ですが自分も1年半くらいで戻らなくなりました。今、戸棚の奥でレンズが出たままになっております。まだキャプリオRR30ですらちゃんと動いてくれるのに高級コンデジでこれでは。。。S110の購入はそのため見送りました。
書込番号:17924249
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
S120とXQ1のどちらかで迷っています。
他にも多く質問の書き込みがありますが、今回はフラッシュとタッチパネルについて詳しく教えて頂きたく質問致しました。
まずフラッシュについて、XQ1にはスーパーi
フラッシュという好評のフラッシュがついていますが、S120のフラッシュの具合はどうでしょうか?
タッチパネルについて、これはS120にしかない機能ですが、使用具合はいかがでしょうか?
書込番号:17846634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
フラッシュですか?
感じてきには、こなカメラのフラッシュは
あくまでも、応急用途な感じですね
っていうのも、F1.8のレンズと高感度に強くなった
センサーのおかげで、普通の夜間室内でも
フラッシュ無しで十分撮れます
ISO感度もISO3200位まで常用出来る感じなので
まぁ個人差はありますけど・・・
フラッシュん使うとなると
夜景をバックに記念撮影とかの
本当に真っ暗な状況でないと出番はないかんじ
またタッチパネルも
感度を三段階の調整が出来るのと
タッチした箇所にピントを合わしたり
シャッターを切ったりも出来るので
便利ですよ
また、撮った写真の閲覧でも
スマホ感覚で拡大や送りが出来るので
非常に便利です(^-^ゞ
書込番号:17846896 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

余談ですが、フラッシュとタッチパネルという事ですが。
こちらのXZ-10もタッチパネルでセンサーサイズは普通の
XQ-1やS120より小さいですが。レンズが広角だけではなく
広角F1.8から望遠F2.7と広角から望遠まで通しで明るい
一眼のレンズベースの高性能レンズなので望遠でも室内撮りで
フラッシュ無しでもその分ISO感度抑えれる点でも良いです。
タッチパネルでピント合わせやシャッター押すのも当然可能です。
WifiはSDカ-ドのFlashAir別売で対応ですが。
本体が1.4〜1.5万円位でコスパに優れます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005986/#tab
http://review.kakaku.com/review/J0000005986/#tab
http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz10/feature/index.html
http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz10/feature/index2.html
http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz10/feature/index3.html
http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz10/feature/index4.html
http://photohito.com/camera/brands/olympus/model/xz-10/order/popular/
書込番号:17846972
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
現在FUJI FILMのF200EXRを使用しておりますが、調子が悪くなったので、買い替えを検討してしており、
CANON S120とFUJI FILM XQ1のどちらを購入しようか迷っておりますので、アドバイスをお願いいたします。
使用用途は主に昼間の風景画で海外旅行で利用することが多いです。
人物+風景なども撮りますが、メインは綺麗な風景を初心者でも撮る事ができるデジカメを探しております。
よろしくお願いいたします。
2点

RX100がコスパ高いです。
センサーサイズが大きいので、画質がきれいです。
選択肢に入れてみては。
携帯性重視でしたら、XQ1、S120とどちらを購入しても満足いくと思います。
XQ1の方がセンサーサイズが大きいですが、モノとしての質感は個人的にS120かなと思います。
書込番号:17841733
1点

今まで使っていたのがフジですので、同じフジのXQ1の方がいいように思います。
また、XQ1はレスポンスがいいのでシャッターチャンスにも強いというメリットがあります。
XQ1は
起動時間0.99秒
撮影間隔0.3秒
シャッタータイムラグは0.015秒
AF速度0.06秒
となっています。
書込番号:17841765
1点

FUJI XF1使いですが、いつも嫁に取られてしまうのでXQ1とS120で迷って昨日S120を買ってきました。
決め手はレンズ周りにあるコントロールリングのクリック感。
カチカチ気持ち良く回せるのが大きかったです(^_^)。
XQ1やRX100のリングはクリック感が無いし、どんなに早く回しても一定速度でのんびりとしか値が変わらないのでレスポンスの足かせに感じて選外としました。
でもどちらも甲乙付け難い良い機種だと思いますよ。
私からは両機種の美点を少しずつ。
XQ1は画質・・特に広角側が○です。
うるさいことを言うとS120はXQ1&XF1より周辺画質がやや甘めに感じます。
はがきサイズにしかプリントしないので大きな問題になりませんけどね。
USB充電出来るのも便利だし、フィルムシミュレーションはFUJIの大きな魅力です。
S120は背面液晶のタッチパネルが良い出来してます。
反応が良くて安いスマホよりむしろ快適なぐらい。
液晶+コントロールリングでパラメータ(露出補正、ISO感度、絞りetc)を自在に操れるので、オート以外の撮り方をする時の強い味方になってくれます。もちろん再生/拡大/縮小も指でスッスッとできます。
それから技ありのプラスムービーオートモード(モードダイヤルの「A+フィルムマーク」)。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/plus-movie/
このモードでシャッターを切ると静止画+シャッターを切る直前(2〜4秒前)の短い動画を残せます。
人ってカメラ向けるとどうしても表情が堅くなるじゃないですか。
その直前の自然な様子を苦労無く残せるって素晴らしいことだと思います。
以下は互角のいい勝負。
・基本レスポンス(どちらもさくさく)
・スマホへのWiFi転送(ストレス無し。自動縮小でスマホ容量に負担をかけないのも◎)
・エフェクト類(いろいろ遊べる。処理待ちも十分短い)
・フラッシュの調光精度(賢い)
ご参考までm(__)m
よいお買い物が出来るようお祈りしています!
書込番号:17842408
2点

現在年に数回行くドライブ旅行での取り回しのことを考えて一眼レフを離れ、私は主にRX100を、妻はXQ1を使っています。共に画質の好みからのもので私が選びました。ところでこれは回答でも何でもありませんが、この機種(S120)に投稿されている皆さんの作例を拝見しますと、中には立体的というか生々しいというか、何かハッとするものを感じる作品が見受けられます。これは撮られた方の腕によるものなのか、それともこの機種独自の構造や画像処理によるものなのか大変興味があります。なにか予備機としてこのカメラを購入してしまいそうです。
書込番号:17842804
0点




デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
初めまして。表題のとおり、このたび920ISからの買い換えを検討中です。
候補機種として、XQ1もしくはS120を考えているのですが、
現在所有の機種がCANONですので、こちらの掲示板に書き込みさせていただきました。
お手数ですが、購入に当たりアドバイスをお願いいたします。
主な使い道としては、室内や屋外での子供(2歳&4歳)の撮影です。
カメラの方は初心者ですので、ほぼオートで撮影します。
出かける際は常にリュックのサイドポケットに入れて持ち歩きますし、子供の荷物もありますので、
一眼レフは候補から除外し、コンパクトデジカメのみを選択肢の対象としています。
今まで使用してきた920ISでは、子供の一瞬の表情などを逃してしまうことがありましたので、
買い換えに当たり、そのようなことが少なくなればよいなと考えています。
前機種がCANONですので、操作性の観点からするとS120に魅力を感じるところではありますが、
起動時間やAFスピードではXQ1の方が優れているとのことで、そこにも魅力も感じています。
この両機種に関する比較やメリットやデメリットを、お教えいただけると幸いです。
ちなみに、両機種ともフラッシュが本体表面にないのですが、
これは必要時には自動的に飛び出すような形で出てくるものなのでしょうか?
0点

920isとは、懐かしいカメラですね。
CANONの発色が気に入っているならば、S120が
良いと思います。
書込番号:17802350
0点

操作性としては…S120と920では大幅に違いますから気にしなくてよいと思います。
書込番号:17802412
0点

本機を所有しております。
フラッシュですが、本体の側面にスライドさせるスイッチがあり、それを操作することにより本体上部のフラッシュが飛び出てきます。
撮影中に光量が足りない場合には液晶画面にフラッシュの使用を促すメッセージが出ますから、カメラ任せの撮影に向いていると思います。
室内のお子様の撮影、オートでという事ですから本機はオススメできると思います。動作が何をやらせても早いので、動き回るお子様にも対応できると思います。
ただ電池の持ちがイマイチよくありません。予備の電池を購入も必須かと思いますよ〜(^-^)/
書込番号:17802422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

子供が転びそうになった時にサッと構えて撮った写真です。
電源は入っていたけど構えてなく腰の辺りからカメラを顔の前に持っていき子供に向けて撮った感じです。
レスポンス速いので間に合いました。
参考まで。
書込番号:17802430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

元920ISユーザーです。
今はS100を使っています。
S120もXQ1もとても良いカメラだと思います。
フォーカス速度などはXQ1の方がはやいですが、S120でも920ISよりは速いです。
S120は920ISと共通する操作性ですが、920ISで積極的に設定を変えて撮っていたなら操作性は大事な要素かもしれませんが、そうでないなら気にすることはないと思います。
XQ1の操作性も良好だと思います。
私は操作性と欲する機能があったのでS100を買いましたが、それはS120でも可能ですがXQ1にはない機能です。
ただ、それは一般的な子供撮影には必要ない機能ですので、必要ない人には全く考慮する必要がなかったりもします。
920ISでよく使っている機能があるなら、それがストレスなく操作できるか調べる必要があると思います。
非常によく似た性格のカメラですから、最終的には実機を触ってご自身のフィーリングで選ぶしか無いのかもしれません。
書込番号:17803039
1点

S120は、フラッシュをオートにしておくと自動でポップアップします。(発光禁止にすると出て来ない)
XQ1は背面にレバーがあり、スライドするとポップアップします。
どちらもサクサク使えますので、お店で触ってみて、気に入ったほうでいいと思います。
書込番号:17803384
1点

>じじかめさん
S120はオートにしていても『フラッシュを使ってくだせえ』ってサインが出るだけで自動ポップアップしませんよ。
自動で出てくるのはS110以前の仕様だと思いますよ。
書込番号:17803449
3点

>この両機種に関する比較やメリットやデメリットを、お教えいただけると幸いです。
レスポンスがいいのはXQ1で
ズーム倍率が(少しだけですが)高いのはS120です。
どちらもいい機種ですので
ズーム倍率をとるかレスポンスをとるかで決めてもいいように思います。
>ちなみに、両機種ともフラッシュが本体表面にないのですが、
>これは必要時には自動的に飛び出すような形で出てくるものなのでしょうか?
どちらも手動ポップアップですね。
このクラスを使う人には手動の方が便利というのもあるように思います。
自分が思ってもいないときに勝手にポップアップすると、戻さないといけないので面倒です。
(なんで出てきた・・・って思いもしますし)
S120に関しては、開発者インタビュー記事で
●実は直前のS110で気になった部分もあったんですが、S120ではよくなりましたね。
まずボタンが大きくなって押しやすい。
特に、ストロボが手動になった点がユーザーの気持ちを分かっていますね。
もちろん画質もさらに向上しています。
という話に対し
●ストロボについてはいろいろなご意見をいただきました。
手動に変更したのは、カメラに慣れているお客様からは(ユーザーの意図に反してポップアップしてしまう)
オートでない方がいいというお声が多く、それならご自分の意思で使ってもらおうということで踏ん切りました。
と、
キヤノン株式会社
イメージコミュニケーション事業本部
ICP第三事業部
課長代理 福原 大輔さん
が回答しています。
書込番号:17803540
0点

富士のカメラは色が濃く出るようですね。
キャノンはあっっさりした色調です。
書込番号:17803624
0点

miyarin さん、ご指摘ありがとうございます。
S100で確認して書き込んだのですが、次の機種から変更されているようですね。
失礼致しました。
書込番号:17803702
1点

両機を比較してs120を購入しました。
決め手はタッチパネル。
液晶画面でピントをあわせたいところに
指でタッチするだけでシャッターをきることができます。
オフからオンの起動レスポンスだけでなく、
そういう部分もレスポンスとして考慮するといいと思いますよ。
書込番号:17808902
1点

具体的なアドバイスでなくて申し訳ありませんが
どちらも評判が良く、同クラスの製品となりますので
実際に店頭で手に取ってフィーリングにあった方を選べば問題はないと思います。
書込番号:17809145
0点

みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございました。
未だ購入には至っていませんが、週末にでもS120を購入してこようと思います。
決め手は、充電器ですかね。こんな決め手でお恥ずかしいですが…。
XQ1のUSB充電も便利そうな気がしたのですが、昔からの慣れというか、
やはり充電は充電器でしょう…という感覚がありまして…。
店頭で両方ともさわってきたのですが、
XQ1の方はなんかボタン周り等がチープに作られているような感じもしましたので、
このような結論に至りました。
実際に購入後にはまたお世話になるかと思いますので、その際は是非ともよろしくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:17812767
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





