PowerShot S120
F1.8レンズを搭載した光学5倍ズームのコンパクトデジカメ

このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 9 | 2014年11月28日 22:47 |
![]() |
7 | 13 | 2014年11月25日 16:51 |
![]() |
7 | 7 | 2014年10月18日 10:42 |
![]() |
23 | 19 | 2014年9月13日 19:21 |
![]() |
18 | 15 | 2014年9月11日 15:04 |
![]() |
3 | 2 | 2014年8月18日 13:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
メモリを認識しなかったり、充電したばかりなのに電池を充電するようになどと言われます。
エラーの場合は抜き差しをして、復旧しますが、なんかしっくりきません。
充電器や電池がちょっとチャチな感じもします。
昔使っていたIXYと比べるとこの点については品質が悪いように思います。
なんか、行動したほうがいいですか。
0点

>なんか、行動したほうがいいですか。
メーカーにみてもらったほうがいいと思います。
保証期間内なら、保証期間が切れる前に行動したほうがいいですね。
書込番号:18211049
2点

ご自身で出来る事はカメラの初期化位だと思います。
サポートに問い合わせても、解決しないと思うので(推測)
サービスセンターに持ち込み相談、見積もりをもらうのが一番だと思います。
修理費が購入金額の半分位かかるなら、買い替えも視野に入れた方が良いと思います。
書込番号:18211090
2点

以前、スレ主様と同様の現象(満充電後にも関わらず”充電して下さい”など)がありました。
どうやらSDやバッテリとの接点がちとよろしく無いようなのですが・・・
メーカーへ送るのも面倒だし戻ってくるまでカメラを使用できないのも嫌だったので、
その現象が起きるたびにSDやバッテリを抜き差し抜き差し連打してましたが(半分ヤケですねf(^^;)
今ふと思えば最近はその現象がほとんど起きていないです。
まずは皆さんの仰られている通りメーカーに見てもらうのが一番だと思いますが、、、
もしメーカーにはじかれた・そもそも送るのが億劫だという場合はぜひお試し下さい、SD・バッテリ連打♪
ちなみに、ここのクチコミの”落とした・・・ら?”にも似たようなお話が出ていますのでよろしければ参考までに。
書込番号:18211289
2点

とりあえずSDカードとバッテリーの端子の清掃です。
S120板では「バッテリー表示について」↓
dehahttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566013/Page=4/SortRule=2/ResView=all/#17584790
S120、S200、SX280等の板でよく見ます。最近のキャノンはかなり多いようです。
ちなみに
IXY610F、620Fでリコールが出ています。
http://cweb.canon.jp/e-support/products/dcam/140219ixy610f620f.html
バッテリーは十分充電してあるにもかかわらず、
・“バッテリーを充電してください” というメッセージがすぐに出る
・ 時々電源が入らない
・ 途中で電源が落ちる事がある
基本的にメーカーに出しても 端子清掃&調整か基盤交換してみて
様子見てくださいってなる。再発したって人もいるようです(時間の無駄!)
単純にバッテリー端子の接触不良だと思いますので
私ならバッテリーと本体端子を接点復活剤 少量付けて拭きます、
あとバッテリーのガタ付きよる端子接触不良の可能性が高いし、
バッテリーの裏(端子と反対側)にシールでも貼って押さえの強化します。
(自己責任です)
書込番号:18211434
2点

S100は2年余り使ってますが、問題はありません。
保証期間中なら、修理すべきだと思います。
書込番号:18212027
1点

あきらかにおかしそうです。
SCでみてもらいましょう。
書込番号:18213332
0点

皆様、コメントありがとうございます。
購入して、すぐは全く問題なく、2ヶ月放置して、3ヶ月目に使い始めてから出始めました。
まずは接触部分を綿棒で拭いて暫く使ってみます。
年末年始過ぎても再現するようであれば、サポートに送って対応してもらうことにします。
結果はまたご報告します。
重ね重ねありがとうございます。
書込番号:18217466
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
ソニーのサイバーショットを5年以上前に購入した以来です。
オリンパスのstylus1が気になってた所、お店ではG7Xがお勧めと言われ
どれも凄く迷っています。
ただ、stylusはちょっと重くて大きいのでやめようと思っています。
・自撮り棒を使って自撮りしたい。→チルト画面が良い
・wifiが使えたらシャッターも簡単?だと思うのでwifiが欲しい(→自撮り棒にもそういう機能あるみたいですね?どちらがいいんでしょうか。)
・旅行に行くので綺麗に撮れると嬉しい
・撮ろうと思う時の起動時間やピント合わせが早い方がいい
そんな感じで最終的にどちらかで迷っています。
高くないほうがいいし、s120にしようかなと。
G7Xのほうが何となく欲しいと思っている半面高いので(当初は購入するつもりでしたが口コミで賛否両論に決めかねてしまいました。)S120とセンサーとか以外あまり変わらないのであればs120にしたい。
あとはちょっとした絞り?ボカしもs120で出来るのか知りたいです。
もちろん初心者ですので高度な事は出来ません。
G7Xでボカせるよって説明を頂いたのと
ミラーレスの説明も聞いてみてボカしがとても綺麗だったので
どんな感じでもいいのでボカしてみたいと思いました!
他に何か意見や注意点等ありましたらよろしくお願いします。
ここ最近色々調べては悩む毎日でこちらに投稿すれば解決できそうだと思い書いてみる事にしました。
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693652_J0000009971_K0000386303&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,106_6-1-2
予算と大きさがOKならGX7だと思いますが、まだ高いので安くなっているRX100というのもいいと思います。
書込番号:18180663
1点

ボケの大きさはセンサーサイズとレンズF値が大きく影響します。
センサーはG7Xの方がかなり大きいですし、F値もズームしない状態ではG7XとS120では変わらないですが、ズームしたときにはG7Xが大きく有利です。(ズームした時の方がボカしやすいです)
ミラーレス程度のボケを求めるならS120では力不足です。
とは言え、S120でも花などのような小さな物を近づいて写すのであれば、それなりにボカせます。
人物の背景をボカして・・・というイメージでは撮れません。
書込番号:18180726
0点

>どんな感じでもいいのでボカしてみたいと思いました!
ということであればS120だとあまり背景をぼかすことができませんので
G7Xを購入するしかないと思います。
G7Xでも一眼レフに比べるとそんなに背景はぼけませんが、ぎりぎり背景ボケを楽しめるのが
1.0型撮像素子に明るいレンズを搭載しているこのクラスのカメラかなと思います。
>当初は購入するつもりでしたが口コミで賛否両論に決めかねてしまいました
どんなカメラでもいいところもあれば悪いところもあります。
問題は、自分がどの機能がほしいか、どういう写真を撮りたいかです。
もう少し大きくなってもいいのであれば、もっと背景をぼかしやすいキヤノンG1Xmk2というのもあります。
こちらはさらに大きい1.5型撮像素子を搭載していますので、画質面でも背景をぼかすという点でも
G7Xより有利です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000623024_K0000693652_J0000009971
書込番号:18180729
0点

S120を持っています。
S120はコンパクトさで決めましたが、フジのXQ1という選択肢もありましたね。
G7Xとの比較では、屋内だと特にG7Xの長所が出てくると思います。画質で言えばG7X一択です。前使っていたサイバーショットからの変化もわかりやすいのでは?
自撮りは、鏡を使うのでなければ固定液晶のS120/G7Xは向いてないかも知れないですね。自撮り棒も、スマホ用(Bluetooth)は多いけどデジカメは対応してるのかな…。
書込番号:18180867
2点

あとはぱっと見のスタイルに対する好みがどうかでしょうかね。。。
じじかめさんに1票で、私も重さと厚み中間で1インチのRX100も候補と思います。
S90、S110オーナでS120も意識していたところ、販売実績に加えてRX100の価格がこなれて来たことで先日ポチリました。
(ただし無印RX100のチルト無しはネックかも?)
で、S120とRX100でさえ微妙に重さと厚みの差を感じますので、そのあたりもG7 X判断に影響しそうな気がします。
そういう意味では、G1 Xは倍厚・倍重量超がネックではないかと。
気にならなければスルーで。。。
書込番号:18180932
0点

予算が許せば、より新しくセンサーも大きいG7Xが良いと思いますね〜
書込番号:18180944
0点

確かにセンサーの大きさくらいしか変わらない感じを受けるかもしれませんが、
そこが一番重要な違いですよ。
書込番号:18181066
0点

迷ったら高い方を買いましょう。
というか、希望される機能的に見てもG7Xだと思います。
S120が有利な点はコンパクトで安いってことくらいですね。
常にポケットに突っ込んでパシャパシャ撮るならS120ですが、背景をボカしたりより綺麗に写したいなら素子の大きさ的に見てもG7Xです。
素子の大きさの違いはさってぃさんが思っているよりも大きいですよ。
S120も写し方次第では背景をボカすこともできますが、G7Xの方が圧倒的にボカしやすいです。
(1眼やミラーレス+大口径レンズと比べれば両者ともイマイチですが)
カメラで悩んだら「素子の大きい方」「レンズのF値が小さい方」「より新しい方」を選ばれると後悔は少ないです。
素子の大きさとレンズのF値に値段は比例しますので、結果的に高い方ってなるんですけどね。
書込番号:18181194
1点

スレ主さんの4つの条件からならCASIOにするほうが良いと思うけど。
1番に自撮りが上がってるくらいだし
書込番号:18181273
0点

さってぃさん、こんばんは。
>wifiが使えたらシャッターも簡単?
これはリモート撮影(スマホで遠隔操作)の事でしょうか?
でしたらS120にはこのリモート機能は付いていないのでご注意下さい。
(S120のWifiは写真データの転送機能のみ)
>S120とセンサーとか以外あまり変わらないのであればs120にしたい。
センサーの違い(特に大きさ)は画質・感度・ボケ具合を決める重要な要素の一つで
G7XのセンサーサイズはS120の約2.5倍の大きさなのでちょっとは重視した方がよろしいかと。
ちなみに一般的には”センサーサイズが大きいカメラ=高価・大きい・重いカメラ”となります。
ちょうどいい例がG7XとS120といったところでしょうか?
>どんな感じでもいいのでボカしてみたいと思いました!
G7Xはどうかは解りませんがS120には背景ボカシの機能(自動でピントの違う写真を2枚撮り合成?)があります。
ただし自然にできるボケではなくこの機能に関しては賛否両論ありますのでお店で試してみることをお勧めします。
またこの機能使用時はオート撮影のみしかできませんので、これらの事を許容できればと言う事になりますが。。。
ちなみにこの機能無しでは接写以外でのボケはあまり期待できません。
・・・っと、ここまでS120に対して否定的な事を書き連ねましたがS120オーナーとしてG7Xに対しての良い点も。
なんといってもS120のこのサイズと軽さ、そして価格!
私もWifiリモートが魅力的でG7Xへの買い替えを一度検討しましたが、お店で現物を確認してG7Xの地味に気になる大きさと重さに即NG。
S120は普段出かける時は常に持ち歩く使い方をしているので、私にはこの地味な大きさと重さの差が許容できない差でした。
(高くて手が出ない、っというのも大いにありましたが、、、(ToT)(笑))
S120とG7X、どちらもメリット・デメリットありますが、、、
それを把握していればどちらも良いカメラだと思いますのでじっくり吟味して良き選択を。
書込番号:18182502
1点

こんばんは
S120使いの者です。
色々悩まれているのですね。
確かにGシリーズは群を抜いた機種だと思います。
画像の素晴らしさは一眼と互角です。
しかしながら、コンデジとしてみるとGシリーズはチョットゴツイですね。
S120を1年近く使用していますが、画像は綺麗だと思います。
年々カメラの画像には磨きがかかって来ますね。
要は画像を取るか価格を取るかだと思います。
コンパクトでお求め易いS120か高画質のG7Xかですね!
書込番号:18184566
0点

長らく返事が出来ずすみません。
お礼の言葉を書いていたのですが勝手にログアウトされてしまい
全部消えてしまいました。
今回は記入を断念します。
先に、お礼だけ。
結局G7Xを購入しました!
皆さんのお陰です^^
ありがとうございます。
書込番号:18205602
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
夜景、電車、人の写真を撮りたいと思ってるのですが、おすすめの機種はありますか?
また背景ぼかしが有効な機種はどれでしょうか?
ご教授願います。
XZ-2、S120、S200、P340、XQ1、RX100、MX-1。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000006002_J0000009972_J0000009971_J0000011802_J0000010873_K0000386303_K0000699424&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,106_6-1-2
0点

背景をぼかしたいのは人の写真でですか?
背景をぼかすには大きいセンサーの機種のほうがいいです。
APS-Cやマイクロフォーサーズなどに明るいレンズを使います。
候補の中なら…オリンパスXZ-2とペンタックスMX-1の望遠端開放で撮影、が一番ボケると思います。
マイクロフォーサーズのキットレンズ14-42mm F3.5-5.6の望遠端開放と同じくらいボケると思います。
が!!マイクロフォーサーズに45mm F1.8などをつけるほうが、もっとずっとボケます。
APS-Cに50mm F1.8とかでもいいです。
背景のボケにどれだけこだわるかで選択は変わってくると思いますが、
コンデジの中ならシグマDP3 Merrillとかが人物で背景はぼかしやすいのですが
換算75mmなので他の用途には使いづらいかもしれません。
RX100と書かれておりますが、レンズが明るくなったRX100 M3なら背景ボケも多少期待できます。
RX100、XZ-2、MX-1がいいと思います。
他にキヤノンG7X、パナソニックLX100などもご検討されてはどうでしょうか?
一眼レフやミラーレスなら選択肢はもっと増えます。
書込番号:18062919
1点

↑背景ボケについては人物撮影と考えて回答しました。
花のマクロ撮影とかなら他の候補機種でも背景ぼかせますよ。
書込番号:18062931
2点

>ブロッコリーとにんじんさん
コメントをありがとうございました。
花などの被写体をぼかしたかったのですが、最近の高級コンテジは人物の背景もぼかすことができるのですね。
高級コンテジといっても、3万円未満なので、ミラーレスでないとできないと思ってたので。
分かりやすい解説ありがとうございます。
書込番号:18062945
1点

コンデジでもぼかせます。
ボカす為の設定をすればよいだけです。
まあ、ボカす機能を使うのもありかと。
ボカすには
センサーの大きさ
レンズの明るさ
レンズの焦点距離
被写体までの距離と背景の距離など
いろんな条件が関わってきます。
本格的な夜景を撮りたいのであればバルブ撮影ができる機種で、
三脚などの機材が有るとよいかと。
おそらく用語など何を言っているのか分からないかと思いますが、
いろいろと調べ知ることによって、カメラを選ぶ際に参考となるかと。
書込番号:18062972
1点

>okiomaさん
なるほど、わかりました。
ためしに家電量販店で確かめてみます。
ありがとうございました。
書込番号:18062986
0点

こんばんは。
>XZ-2、S120、S200、P340、XQ1、RX100、MX-1。
候補に挙げられた機種、良いカメラばかりですね。
どれを購入されても満足いくと思います。
できれば、購入後はカメラ頼みではなくて、ご自分の力でより良い画づくりをしていきたいですね。
本題ですが、三脚やリモートケーブル(シャッタータイマー)を使った本格的な夜景撮影でしたら、
緻密な描写をするRX100が一番適していると思います。
ボケに関しては、既に回答がありますように、被写体とカメラ位置の関係で何とかなる場合が多いです。
画像処理でボケを強調するような機能は、良く見るとボケ具合がなんとなく不自然で、違和感を感じます。
それに、作為的にボケを作る機能は、候補品には上がっていない、レンズが暗く、撮影設定も少ない、
比較的お値段の安いカメラ、初心者向けのカメラに多いです。
候補品のカメラでしたら、撮影技術でボケ味を強調したいところです。
ということで、私はRX100に一票です!
書込番号:18063650
1点

>乾電池くんさん
回答ありがとうございます。
RX100の評価は高いようですね。
ためしに量販店で見てみます。
書込番号:18064498
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
S120の後継機のS130?の発売予定はあるのでしょうか?
または、新製品が出る周期などがわかる方おられますか?
仮に発売されるとして進化または大きく改善されるような機能の噂とか
あるのでしょうか?
あまり変わらないようなら買おうと思うのですが・・・
よろしくお願いします
0点

こんばんは
キヤノンを代表するモデルなので後継機はあると思います。
進化は分かりませんが、小変更なら今が買い時?
書込番号:17659029
3点

S120が9月発売なので、出るとすると
後継機発表は7月末までにはあると
思います。
もうしばらくです。
書込番号:17659040
2点

>t0201さん、今から仕事さん
ありがとうございます
もうしばらく待ってから判断した方がよさそうですね(^^ゞ
書込番号:17659178
0点

モデル末期はこのシリーズいつも2万5000円くらいになりますね。
あと1〜2か月待てるならそれも有りかもです。
次期の情報は分かりませんが、個人的にはセンサーサイズが気になりますね。
このまま行くような気がしますが、他社が1インチを積んできているのでどうなるでしょう?
書込番号:17659262
2点

>パプポルエさん
ありがとうございます
あと1、2ヶ月でそこまで下がりそうなんですね(^^ゞ
あわてる必要がないのでそこまで待ってみようと思います
大きな進化があった時はそちらを検討したいと思います
書込番号:17659345
1点

S90→S95がマイナーチェンジ
S100→S110がマイナーチェンジ
のような感じでしたので、後継機が出てもS120のマイナーチェンジという予想もできますが
去年から市場が大きく変化していますので(デジカメが急激に売れなくなっています)
どうなるかわかりません。
そのため大きく仕様変更する可能性もあると思いますが
その場合は価格は高くなると思います。
(販売量が半分なら価格は2倍にしたいでしょうし・・・)
お手本は1.0型撮像素子搭載で高価格で販売しているソニーRXシリーズでしょうか?
書込番号:17659557
1点

>フェニックスの一輝さん
ありがとうございます
やっぱりマイナーチェンジの可能性が高いのでしょうかね?
変化が少ないから売れなくなっているのでしょうね(^^ゞ
ソニーRXシリーズは高すぎて手が出ませんね(^^ゞ
書込番号:17659658
0点

このシリーズのカメラを手にすると
デジイチは使ってますが、
ミラーレス機は要らないなと思ってしまいますね。
S95がまだまだ現役で使ってますが
動画機能がフルHDでない事。
720P動画でも、24fpsということ以外は
大変気に入っています。
まあ
S95はさすがに高感度性能も、現行モデルより劣りますけどね。
海外へ行くときは、デジイチの他に
必ず、傷だらけの金属ボディーのS95も持って行ってます。
1000万画素ですが、A3プリントも全然オーケーです。
A2プリントも設計図面用のプロッターを使って印刷しましたが、紙質さえ選べば、結構いい感じですね。
私の場合買い替えはまだまだ先になりそうです(笑)
書込番号:17659739
3点

>Satoshi.Oさん
ありがとうございます
S120で十分満足いくと思うのですが
新し物好きとしては後継機を見て後悔したくないので・・・(^^ゞ
書込番号:17659804
1点

一回り大きくなっても良いですから、1インチセンサー搭載になってくれませんかねえ・・・
RX100のライバル機として成長させて欲しいです。 G1X系はちょっと大きすぎて・・・
書込番号:17659812
2点

Sシリーズで1インチはどうでしょうかねぇ♪
恐らく商品戦略としてはGシリーズに任せるのではないかと、、、
Sシリーズはジーンズの後ろポケットに入るからいいんですよねー。
ボディーも頑丈だし。
ところで
私も新しいもの好きなのですが、
数あるカメラ関係のなかで、このS95だけは、一番長生きしてますw
でもさすがに120が発売された時は、心がぐらつきましたがw
傷の多いS95を見ると、どうしても買い替えが出来なくなってしまいました(笑)
書込番号:17659845
2点

このシリーズは例年9月頃の発売でしょうかね。
去年の9月決算でs110店頭価格23800円を交渉で20800円+オマケ付きでキタムラで買いました。
今年もそれぐらいでいけるのであればs120を買い増ししちゃうかもしれません(笑)
もう少ししたら具体的な情報が出てくるかもしれませんね。
書込番号:17660867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>AGAIN !!さん
1インチセンサー搭載してほしいとは思いますが
一回り大きくなるとこの機種の魅力が半減してしまう気がしますね
>ぽん太くんパパさん
9月ですかぁ〜
来月くらいにその情報が出てくれると嬉しいですけどね
書込番号:17660898
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009971_J0000002800_J0000000130_K0000139455_K0000053612&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,106_6-1-2
これまでのサイクルでは今秋に出そうですが、スマホとの競合で機種を整理する傾向もあり
今年はどうでしょうね。
書込番号:17661027
1点

>じじかめさん
ありがとうございます
だいだい1年サイクルのようですね
新製品を出す1ヶ月前くらいには報告があるでしょうが
今年は出さないという情報は流さないでしょうね
その時は困りますね(^^ゞ
書込番号:17661479
1点

スマホの競合はIXY等の入門機で、S120は大丈夫だと思いますが、
これまでより遅くなるかもしれませんね。
書込番号:17664090
1点

「1インチセンサーで、Sシリーズのカメラとほぼ同じくらいコンパクト」
http://digicame-info.com/2014/08/1powershot.html
と、噂されていますね。レンズの性能を端折らないことを祈る。
S110 広角端で周辺部の解像度低下が著しいのにがっかりしたことがあります。
いくらセンサーを大きくしたって、レンズがしっかりしていなければ×
書込番号:17870666
1点

S120発売の時は、海外でリークがあり、写真もアップされていたので、
現時点、影も形もないと言うことは、まだまだ先の話と思う。
書込番号:17870692
1点

後継と言っていいのか怪しいですが、1インチセンサー機噂続報
http://digicame-info.com/2014/09/powershot-g7-x-1.html
...広角端の描写やいかに。
書込番号:17932336
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
1年10ヶ月前に買って、保証期間満了寸前に電源を切っても沈胴レンズが出たままで戻らなくなりました。保証で直したのですが、先日まったく同じ症状になりました。長期保証に入っていないので修理見積もりが1万2千円ということで途方に暮れています。
まず、この種の故障は電源系や回路等をリセットすれば治るのでは?とも思うのですが、脱出方法を見つけ出した方いらっしゃいませんか? 電池のヘタリも関係しているような可能性も感じるのですが……。それと、今回一万円以上かけて治しても長期保証に入っていないのでまた再発するリスクがあり、この際買い換えて長期保証に入る方が長い目でみて賢明かとも思うのですが、在庫僅かの同機種or後継機で迷います。保護カバーも安くはなく…。モデルチェンジもソロソロでしょうか?
諸先輩のご指導賜れれば幸いです!宜しくお願いいたします。
書込番号:17903510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
途中からでも入れるヤマダの保証があると聞きました。
それに入って、1ヶ月後には保険申請(適用)できるとのことですので、聞いてみてください。
尚、バッテリーを外して数分して再投入でだめですか。
または、ジョグダイヤルの真ん中と削除を同時に押してスイッチオンとか。
書込番号:17903549
1点

こわれたのはS110ですかS120ですか?
S100のレンズエラーは有名で メーカーも認めていましたが、、、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000130/SortID=14753597/
http://cweb.canon.jp/e-support/products/dcam/20120703pss100/lens.html
「このあいだ修理したのにまた同じ故障だ、どういうこと??」
と強くキヤノンにいってみたらどうですか?
書込番号:17903573
2点

モデルチェンジはなさそうな雰囲気です。
S90以来のシリーズですが、たぶんこれで終わりかと。
もし、つぎ出したらS130という名前も白人にはまずいですし。
昨今コンデジのセンサーサイズが大きくなってきていることもあり、
モデルチェンジをしてもこのままでは売れないと思います。
一応、受け皿となりそうなのは、S200です。
しっかり覚えていませんが、光学系はs110と同じだったか?です。
センサーがCCDなので、それを好むひともいます。
ただ、問題はRawがないことです。
レンズを引っ込める方法はわかりません。
修理するなら、そのままSCに持て行くしか思いつきません。
でも、再度の故障は、当たりが悪かったと思うべきでしょう。
2度あることは3度あるですから、わたしなら素直に修理はしません。
一応、SCでこれまでの事情をくわしく説明します。
あるいは、それに理解を示して多少の無理を聞いてくれるかもしれません。
買い替えの場合の延長保証ですが、個人的には入りません。
そもそも、これまでコンデジの故障は経験がありません。
もし入るなら保証内容をしっかり理解してください。
××は補償外、××万円まで、とかで自腹を切るケースもありますから。
s90発売当初、このカメラは画期的でした。
しかし、今となると、そうもいえません。
たしかに、ハイエンドで真の意味でポケットに入るのは当シリーズだけですが、
多少大きくてもいいなら、そのうちよさそうな1inchセンサー機がRX100以外にも出てきそうです。
(でも、それまでまってられませんよね)
書込番号:17903577
2点

ここ2〜3年のキヤノンの製品は同じ内容の故障を引きずる事が度々ありますね。今回のトラブルがS100のレンズエラーと同じ内部の断線なら何やっても戻らないでしょう。
という事で修理よりもレンズエラーの書き込みが無さそうなS120への買い替えの方が安全かなと思います。S110の発売日が2012/10/12、S120の発売日が2013/09/12なので待てるのであれば取り敢えず3か月位は様子見してもいいのではないでしょうか。
書込番号:17903645
2点

>まず、この種の故障は電源系や回路等をリセットすれば治るのでは?とも思うのですが、
>脱出方法を見つけ出した方いらっしゃいませんか? 電池のヘタリも関係しているような可能性も感じるのですが……。
S100の時にメーカーが公式発表した内容だと
「高温多湿環境の影響等によるストレスでレンズ内部の部品が断線し、レンズエラーとなる場合があります。」
と書かれていますので、
機種は違っても、基本的な構造は同じだと思われるので、同じく部品が断線してしまっているのだと思います。
保証期間内に一度同じ故障が発生していて、修理しているということでしたら
ダメ元で、
毎年毎年同じ故障が発生するようなカメラでは困る。
今回治してもまた来年壊れるのではないか?
そして、毎年壊れるのがわかっているのに、そのままだと
旅行時に壊れてしまった場合困る・・・等々
メーカーに相談してみてはいかがでしょうか?
もしかしたら、今回は(特別に)前回の修理に問題がなかったかどうかのチェックを無料でしてくれ
チェックして、特定できなかった場合は、念のため再度無償修理してくれる可能性もあるのではないでしょうか?
(担当者しだいな部分もありますが)
それにしてもキヤノンのこのシリーズはレンズエラーの報告例が多いように思いますので
もう少し耐久性の高い部品に変更して欲しいですね。
特に日本は高温多湿なので、海外では壊れなくても日本で使うと早く壊れるというのは
メーカーもわかっているはずなのですが・・・
P.S.キヤノンのカメラが気に入っているのはわかりますが、もし買い換えるのでしたら他社のものにしてみたほうがいいようにも思います。
同等のカメラにはフジXQ1とかもありますし、もう少し撮像素子の大きいソニーRX100もありますので
書込番号:17903675
5点

S110使ってますが、問題なく使えてますね、使用頻度によるのでしょうか?
書込番号:17903700
0点

S110の様で、皆さんもおっしゃっておられるところで、他でも無い同一の不具合の場合、少なくとも減免の「減」が効いて不公平な話では無いと思いますので、交渉の余地がある様に思います。
書込番号:17903758
2点

今気付いたんですが、1年10ヶ月前って、S120、まだ販売されていませんね。
S110の事だったんですね。
まるでS120の事かと早とちりしてしまいました。
書込番号:17904013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様のお怒りごもっともです!
一旦タイマーが発動すると、またもや同じトラブル…
なんとも悲しい話です。
ユーザーの絶望感をメーカーは理解してモノ作りをして欲しいですね(;_;)
書込番号:17904203
0点

残念ですね。私はS100ですが、2年余りで故障はありません。
書込番号:17906458
0点

微妙に気になったところで、
> 保護カバーも安くはなく…。
じじかめさんのが至って正常として、初期に問題無く前回の修理が適切とするならば、あと保管、使用環境で高温or高湿に相当するタイミングがどうかでしょうね。
わかり易く例えると、近年の防水化した携帯やスマホでは問題とならないことで気にし無くなった傘無しの雨交じりの撮影で気にせず雨に当たってそのままとか。
もう一つ、カバー無しで鏡筒が押さえ付けられたままかつパワースイッチが入り易い状態で、何度もパワースイッチが入ったとかあたり?
(じじかめさんなら常識的に論外な状況と思いますし)
書込番号:17906623
2点

里イモさん
ありがとうございます。他店【ビッグカメラ】で買ったのですが、それでも大丈夫でしょうか?
皆様
いろいろご教示いただきありがとうございます。キヤノンサービスセンターにも相談したのですが、再故障扱いは難しいとのことです。困りました…。
書込番号:17906799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

里イモさま
ありがとうございます。一見理解し難いことですが、良く考えますと、顧客囲い込み施策なのかも、でしょうか…。一度照会してみます。
書込番号:17907191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

S100ですが自分も1年半くらいで戻らなくなりました。今、戸棚の奥でレンズが出たままになっております。まだキャプリオRR30ですらちゃんと動いてくれるのに高級コンデジでこれでは。。。S110の購入はそのため見送りました。
書込番号:17924249
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
S120とXQ1のどちらかで迷っています。
他にも多く質問の書き込みがありますが、今回はフラッシュとタッチパネルについて詳しく教えて頂きたく質問致しました。
まずフラッシュについて、XQ1にはスーパーi
フラッシュという好評のフラッシュがついていますが、S120のフラッシュの具合はどうでしょうか?
タッチパネルについて、これはS120にしかない機能ですが、使用具合はいかがでしょうか?
書込番号:17846634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
フラッシュですか?
感じてきには、こなカメラのフラッシュは
あくまでも、応急用途な感じですね
っていうのも、F1.8のレンズと高感度に強くなった
センサーのおかげで、普通の夜間室内でも
フラッシュ無しで十分撮れます
ISO感度もISO3200位まで常用出来る感じなので
まぁ個人差はありますけど・・・
フラッシュん使うとなると
夜景をバックに記念撮影とかの
本当に真っ暗な状況でないと出番はないかんじ
またタッチパネルも
感度を三段階の調整が出来るのと
タッチした箇所にピントを合わしたり
シャッターを切ったりも出来るので
便利ですよ
また、撮った写真の閲覧でも
スマホ感覚で拡大や送りが出来るので
非常に便利です(^-^ゞ
書込番号:17846896 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

余談ですが、フラッシュとタッチパネルという事ですが。
こちらのXZ-10もタッチパネルでセンサーサイズは普通の
XQ-1やS120より小さいですが。レンズが広角だけではなく
広角F1.8から望遠F2.7と広角から望遠まで通しで明るい
一眼のレンズベースの高性能レンズなので望遠でも室内撮りで
フラッシュ無しでもその分ISO感度抑えれる点でも良いです。
タッチパネルでピント合わせやシャッター押すのも当然可能です。
WifiはSDカ-ドのFlashAir別売で対応ですが。
本体が1.4〜1.5万円位でコスパに優れます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005986/#tab
http://review.kakaku.com/review/J0000005986/#tab
http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz10/feature/index.html
http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz10/feature/index2.html
http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz10/feature/index3.html
http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz10/feature/index4.html
http://photohito.com/camera/brands/olympus/model/xz-10/order/popular/
書込番号:17846972
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





