PowerShot S120
F1.8レンズを搭載した光学5倍ズームのコンパクトデジカメ

このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 25 | 2015年3月23日 13:15 |
![]() |
5 | 3 | 2015年2月11日 14:31 |
![]() |
8 | 12 | 2015年2月4日 21:14 |
![]() |
1 | 8 | 2015年2月3日 23:25 |
![]() |
19 | 9 | 2015年1月26日 06:47 |
![]() |
6 | 8 | 2015年1月5日 18:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
バッテリーで過去ログの検索を行い下記の現象についてのログが見当
たらなかったので質問させて頂きます。
既に同様のログが存在していた場合はご容赦願います。
満充電したバッテリーを装填し「ON・撮影・OFF」を数度繰り返す
様な使い方をしています。たぶん一般的な使い方だと思います。
ですが、此のような使い方を数回繰り返すと「バッテリーを充電してくだ
さい。」との表示がでて以後バッテリーを充電または他のバッテリーに
交換しなければ使い続けられない現象が頻発しています。
改めてバッテリーを交換または充電しても同現象は現在進行形で確実に
繰り返えされています。
一度の電源ON時では数枚の撮影から数十枚の撮影を行いますが、同現象
の発生には一度の撮影枚数または撮影時間には関係無いように思えます。
また、現在も所有しているS90のバッテリーとも各々共有して使って
いますが、同現象はS120のみで発生していますのでバッテリーの
問題ではなく本体に不具合がありそうな感じがします。
予備バッテリーおして用意してあるROWAの互換バッテリーでも同様の
現象が出ます。
ROWAのバッテリーだけにこの現象が出るのでしたら納得なのですが...
先程メーカーに同現象の問い合わせのしましたので何かしらの返答はある
と思います。
S120を使っていらっしゃる方で同様の現象が発生している方いらっ
しゃいますか?
1点

http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_tx_qasearch_url=http%3A//search5.canon.jp/ja_all/search.x%3Fq%3DNB-6LH%26ie%3Dutf8%26pid%3Db8EvMRgS090vibE-mvDAsw..%26qid%3DHYYkp5jVGIc.%26page%3D1%26i_cd_pr_catg%3D6%26i_cd_pr%3D3527%26qa_search_category%3D%26i_cd_transition%3D2&i_cd_pr_catg=006&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/digitalcamera/&i_tx_contents_file=74966-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cl_form=01&i_cd_qasearch=Q000074966&i_tx_keyword=NB-6LH&i_cd_pr=3527&i_cd_transition=2
S120の電池はNB-6LHで、S90の電池はNB-6Lのようですが、S120でNB-6Lを使っているのではないでしょうか?
ROWAでは、どちらも使えることになってますが・・・
書込番号:17585000
0点

S120付属のNB-6LHでも同様の現象が発生しているのですが、
若しかしたらNB-6Lと混同使用すると此の現象がでるのでしょう
か...
今のところ此れ以上の切り分けが難しい状況なのですが、何か
しら別途検証しようかとも思っています。
書込番号:17585459
1点

私もS120ユーザーですが、
バッテリーは純正BN-6LH とBN-6L。非純正はROWA製2個で使ってます。
通常写真撮影では特に問題はないですよ。
BN-6LHはBN-6L(S90、S95用)から、容量が少しUPした程度で形状は全く同じw。
私の場合最初にしっかり使って充電と放電して活性化してますし、ROWA製も問題なしです。
(充電器も純正、非純正など複数使ってます。)
みやたくさんの場合、バッテリーが正常だとしたら、
バッテリー端子とデジカメ本体端子の接触がよくないことはないですか?
最近のキャノンは、動画とバッテリー残少表示にはちょっと問題がありそうです。
↓SX280やS200板 動画とバッテリー関係の書き込み
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000490884/SortID=17041016/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000490884/SortID=17442988/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009972/SortID=17170402/#tab
私が冬、購入した頃、室内で動画撮影テストすると電池3本表示からでもすぐにバッテリー残少 で点滅。
特に動画中ズーム操作するといきなり電源が切れたり、ひどかったです。
「バッテリーを交換してください」表示の後、電源を入れ直すと、バッテリー表示は正常で普通に写真撮影は可能なんですよ。
動画撮影では、電力消費が大きすぎて一時的にバッテリー不足になったみたいな感じです。
動画目的で買ったなら返品するレベルでした。
バグっぽい感じなので、そのうちファームアップかリコールするかと思っていましたし、
私は、基本的に動画は撮らないのでメーカーに相談はしてません。
春、暖かくなってバッテリーも元気なせいか前回動画テスト時はバッテリー残少は出ませんでした。
書込番号:17586499
1点

メーカーに問合わせしてみたほうがいいと思います。
書込番号:17587623
0点

六畳麦茶さん
バッテリー端子と本体の接続端子との接続不良ってことですか。
動画だけでなくスチール撮影だけの時でも同現象に遭遇しました。
過去に所持していたデジカメ類ではバッテリー関連でのトラブル
は一度も経験してこなかったので「接点」は盲点でしたね。
昨日にもメーカー側からの返答にて「端子部をクリーニングして
様子を見てほしい」旨の記述がありましたので実行してみます。
参考情報ありがとうございます。
じじかめさん
>先程メーカーに同現象の問い合わせのしましたので何かしらの返答はある
>と思います。
↑とオラ書いてますよ〜(笑;
書込番号:17587687
1点

みやたくさん
>メーカー側からの返答にて「端子部をクリーニングして
様子を見てほしい」
やはりありきたりの回答ですねw
SX280の板だと前回記載したの以外のスレッド、レビューにも
たくさんバッテリートラブルをあげてる人が多いので、見ておいたほうがいいですよ。
あとIXY610F、IXY620Fがみやたくさんと同様な症状でリコール出してます。
http://cweb.canon.jp/e-support/products/dcam/140219ixy610f620f.html
メーカーは知らんぷりせず。動画とバッテリー表示の件も早く対応して欲しいです。
書込番号:17590024
0点

六畳麦茶さん
新たな情報ありがとうです。
バッテリーと本体の端子部を目視確認しましたが特に汚れている様子は
なかったですね。一応綿棒にて各端子部の掃除を行いましたが汚れては
いないような感じです。
新たに教えて頂いた情報を確認してみたいと思います。
書込番号:17590441
0点


DEMGODさん
自分の所有しているS90では同症状は出ていないですね。
ですが、参考になるので有難い情報です。
明日は休みなので東日本センターに出向き修理を依頼してこようかと
思っています。
書込番号:17594338
1点

私も経験済みです。はじめてはS120と同タイプのバッテリーのIXY30Sでした。
満充電から数枚撮影すると、バッテリーを交換してください表示
このときはバッテリーの寿命なのかと思っていましたが、腑に落ちない感じでした。
その後、S200を購入したが、同じ症状が度々出ましたので、最後の賭けでS120へ買い替えました。
でも根本的に治ってないようです。数枚で表示が出ることがあります。
その時は、バッテリーの抜き差しでしばらく回復するのですが、なぜでしょうか?
知り合いのS100はそのような症状が無いと聞いていますので、NB6Lと回路の問題なのでしょうか?
カメラは良いだけに残念です。なにかしらのアナウンスが欲しいですね
書込番号:17597409
3点

カメラに問題がある考えていいでしょうね。
となると、接点掃除以外にユーザーにできることはないでしょう。
たぶんメイン基板交換になると思います。
書込番号:17598057
0点

昨日SSに入院させてきました。
受付の方には「満充電したバッテリーで撮影し暫くすると{充電して
ください}との表示が多々出る」と伝え、カメラ本体とバッテリーに
充電器も渡してきました。バッテリーと本体の端子の掃除は行ったが
汚れてはいなかったとも伝えてあります。
受付の方もこの様な症状は初めて聞いたと言っていましたが...
ま〜、お決まりの台詞でしょうね。
一週間〜10日程預からせてほしいとの事でした。
junshinさん
自分と同じ症状ですか...
折角購入したカメラがこれじゃ...気持ちよく撮影できないのが
痛いですよね(笑;
てんでんこさん
カメラに問題があるのかは定かではありませんが、端子部の圧着具合の
問題も捨てきれないですね。
また、基板の交換になるかも奇しいです...
お決まりの「接点の掃除と数日間の作動確認を行い現象確認できなか
ったので様子を見てほしい」っぽい感じもしています。
書込番号:17602065
3点

私はCanon PowerShot S95から買い換えました。
S95使用中はバッテリーの問題は全くなかったのですが…
S120を使用してからは、おっしゃる通り撮影中に突画面が真っ暗になり(レンズも収納され)バッテリーを充電しろという表示がされます。
酷い場合はレンズ収納されないまま、突然電源が落ちます。
こうなってしまうと…再び電源が入らなければレンズは出たまま。。。
この現象は購入当初から散見され、ただバッテリーの充電が充分でなかった…と認識しておりました。
しかし…
バッテリーをこれでもかと言わんばかりにフル充電して、撮影に臨んだところ…
数ショットでバッテリー警告ランプ、若しくは突然電源が落ちます。
せっかくレスポンスも良く、高機能なのに…肝心のバッテリーがこんな不具合ですと、全て台無し…持っているメリットもありません。。。
復旧方法…
いろいろ試しましたが…
『電源が落ちたらバッテリーカバーを開け、バッテリーを一度取り出し、再度挿入』
この動作を一回で復旧できれば幸運です。
しかし…これを何度か繰り返さないと復旧しないのが現実。
さらに…
この動作を繰り返すうちに、バッテリー残量が警告レベルに達してしまいますので要注意です。
現在、購入した家電量販店を経由してメーカーに対応を確認していただいております。
店頭で無償交換なのか、メーカー修理になるのか…
しかしこの症状は他のユーザーさんにも多くみられるようで、修理レベルではなく『リコール』に近いメーカーミスのレベルに達しているのではないでしょうか…
いずれにしても、メーカーからの回答を待ち、誠意ある対応をしていただければと…願うばかりです。。。
※回答がありましたら、参考程度にアップさせていただきます。
書込番号:17615688 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

skyclear55さん
オラと同症状で憤慨中ってところでしょうか?
カメラやパソコンにスマフォなどは電子部品の集合体ですから
各々の部品の組み合わせでの相性などもあるとは思いますが、
昨今はコスト重視で検証に割ける時間とコストが厳しいのだと
思います。
ですが、相応うの金額のする機種なのですから検証は相応に
行って欲しいものですね。
ココぞと云う時に使えないカメラはガラクタ以外の何物でもなく
単なるゴミです。
キヤノン側がどのような作業または言い訳をするのかワクワク
しています。
書込番号:17615761
3点

朗報です!
先ほどアップしましたバッテリー不具合についてですが…購入したヤマダ電機に問い合わせしました。
→結論は『交換対応』できます。
こちらの主張としては…
・購入当初からバッテリー不具合がある
(電源が突然落ちる・バッテリー消耗が激しい…など)
・問い合わせまでに時間を要した理由として、購入当初からの不具合が、個人の使い方に問題なのか製造時からの問題なのか様子をみる必要があったから、購入から1ヶ月という時間を要してしまった。
・Canonはずっと愛用しているのに、またこんなに性能が良いのに、こんな信じられない不具合があっては信用面で他社のものに変えるしかない。
・仮に修理対応になってしまうと、Canonのデジカメでこんなに美しい写真が撮れるという時間がなくなってしまい、またこの不具合は製造時点からおかしいという明確な現象があるため、交換にて対応していただきたい。
・この不具合は店舗もメーカーも初めて聞く話ではないと思う。口コミにも同様事案が挙げられており、修理検証する前にリコールレベルの問題ではないか。
などと、ヤマダ電機→メーカー(Canon)への要望を述べました。
店員の基本対応としては…
・購入後1週間経過してしまうと、交換対応は難しい。
・この不具合の話は初めて聞いた
・あくまでメーカーへ当事案を伝えるのみのヒアリングとなり、結論はメーカーから出ることになる。
上記の『購入後1週間経過してしまうと…』の部分において、購入から1週間では不具合なのかも認識することが難しく、しばらく使用しなければ不具合と思われる現象を明らかな不具合として受け入れることができない。と、反論させていただきました。
一度電話が終わり、メーカーからの連絡待ちということでしたが、1時間しないうちに早速回答連絡がありました。
「今回の不具合についてはメーカーが交換対応可能」
ただし、交換しても再び同様の現象が発生した場合は修理対応となり検証が必要とのことでした。
ご参考になればと思いますが、この不具合については消費者の期待と楽しみがかなり込められていて、まさかの信じられない不具合となるので…今回の対応が適当なのかなと思いました。
同じ悩みを抱えられている方に少しでもお役に立てていただければ…
失礼いたしました。
書込番号:17616787 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

skyclear55さん
解決されたようで何よりです。
交換された機体で同様の現象が出ないことを願いたいですね。
自分は昨年の12月に購入し半年が経過したので交換対応は
無理だと思うな...
ま、修理扱いでも構わないので問題なく使えるようになって
くれれば良いだけなのですがね。
書込番号:17618676
1点

昨日SSより退院いたしました。
修理伝票には「現象を確認いたしました。」「本体電源端子部の調整を
いたしました」と記載されていました。
一応SSにて現象を確認したとの事なので、S120の同現象修理は
今後は電源端子部の調整作業が主になるかもしれないですね。
此れで以後問題なく使えれば良いのですがね...
暫くは様子見でいこうかと思っています。
書込番号:17624905
3点

> 本体電源端子部の調整
って、もう少し具体的に何なのかが気になるところですね。
いかにも(機械的な)コネクタっぽく聞こえるのですが。。。
書込番号:17625086
0点

バッテリーとの接合部の端子のことだと思いますが...
SS側も突っ込まれると面倒でしょうから詳細には
記載しないと思いますね。
修理完了時のTEL連絡でも詳細は教えて頂けなかった
ですし...
ま〜、自分的には問題なく使えれば文句はないですね。
書込番号:17626146
1点

みやたくさん、レスありがとうございます。
> バッテリーとの接合部の端子のことだと思いますが...
なるほど、憶測すると接触(不良?)が絡む可能性があるのですね。
> ま〜、自分的には問題なく使えれば文句はないですね。
今までこれでやられたことがあります。
今回は現象を確認できているので問題無いとは思いますが、原因が特定できている訳では無くて闇雲修理で返された場合に、後々に再現することがあります。
(ここ近年多い)
要は、根本的な対策となっていないとか、かつそのことが「いずれは我が身」なこともあるために、念のための参考でお尋ねしたものです。
書込番号:17627782
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
カメラそのものには不満はありませんが、アプリケーションソフトのImageBrowser EXの使い勝手が悪いです、
特に、画像読み込み後に作動する「画像登録」に時間がかかり、イライラします。
何か良い方法は無いでしょうか。
2点

数GBほどのフォルダを新規に読み込ませてみましたが
数秒で登録完了しました。
PCのスペックは十分でしょうか?
動画込の最低動作環境が
Core2Duo 3GHz以上
メモリ 2GB以上
となっていますが
実際の快適な動作にはより高速なPCが必要だと思います。
書込番号:18461188
1点

3853595さん こんばんは
自分の場合 やはり立ち上がりの遅さ気になりますし 使いにくいので 後1つ付いている方のDPPを使っています。
書込番号:18461212
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
S200持ちなのですが、センサーがさらにちょっと大き(くてそこまで高くない)
カメラがほしいと思い、フジのXF1(保証をつけたもの)、
XQ1、XQ2(まだ出てないけど)などで迷っているものです。
しかし口コミなどで聞くと、センサーは大きいけどS200と比べそこまで画質に差がないかもとの事で、
S120はぼかし効果もできる上(S200はできない)、星空撮影まで簡単にできるのでS120にも惹かれ始めています。
そこでS120を持っている方にお願いなのですが、「背景ぼかし」で撮影した写真を
何点か見せて頂けないでしょうか?
XQ1のぼかしコントロールはレビューを書いている方が載せている写真を見ると
(素人の自分が見れば)結構自然な風に見える上、大きくボケてる風に見えていいなあと思ったので。
よろしくお願いします。
1点

ボケが使いたい場合はセンサーサイズはちょっと大きい程度じゃダメです
せめてm4/3程度は狙いましょう
書込番号:18387857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



極近距離にピントを合わせて背景のボケがこの程度ですから
ボケは余り期待しない方が良いです
書込番号:18390843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

背景ボカシ機能で撮った写真がなく、またS120入院中につき写真UPできませんが・・・
ピントの異なる画像を二枚撮影して合成する機能だからなのか、オートでしか撮影できないのが残念なところですが出てくる絵のボケ具合は個人的にはそこそこいい感じでした♪
書込番号:18391340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gda_hisashiさん
あ、いえカメラのもともとのボケではなく、XQ1とS120の機能に入っている「ぼかし機能」を使いたく、
その機能を使った作例を色々見せて頂いて比較したいのです。
>HANOI ROCKSさん
サンプルとURLありがとうございます。うーんXQ1の方が自然ですかねえ。
>SPKロン太さん
S95にぼかし機能はないような…?
http://urx2.nu/gqnX
ぼかし機能を使った写真が見たいのです。
>ロガリズムさん
ありがとうございます。S120修理中でしたか〜。機能を使った実際の写真を見たいですね〜。
下の方が沢山返信頂いてるようですが、自分も自分も「女子高生です」って書けばよかったかなwな〜んてw
書込番号:18391726
0点

>S120の機能に入っている「ぼかし機能」を使いたく、
その機能を使った作例を色々見せて頂いて比較したいのです。
そうだったんですね
すみません
この機種持っていませんが
こんな感じ
↓
http://special.nikkeibp.co.jp/as/201307/ps120/3.html
1眼使っている人間から見るとないよりましと言う程度でしょうか
書込番号:18391747
0点

>gda_hisashiさん
既にHANOI ROCKSさんが紹介なさっていますが、ありがとうございます。
それと
>SPKロン太さん、ぼかしモードではないですけど作例を見せて下さりありがとうございました。
もし他に背景ぼかしモードで撮影された画像を見せてくださる方いらっしゃいましたら
よろしくお願いします。
書込番号:18401045
0点


背景ぼかしモード。ではありません。
オートでの撮影です。自分は普段、背景ぼかしモードは滅多に使いません。背景ぼかしのボケ具合より、オート等で撮影したボケ具合の方が自然に見えるからです。
書込番号:18401354 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>R7857さん
背景ぼかし&作例どうもありがとうございました〜。
なんとお店にXQ1があったので買ってしまいました、すいません(^_^;)
書込番号:18408628
0点

ラブホ内での作例アップって凄いですね。このカメラで色々撮ってるのを想像してしまいます。
書込番号:18439373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
はじめまして。
カメラの事はあまり詳しくないのですが。
顕微鏡に付けて撮影するにはどのコンデジが最適でしょうか?
マクロに強い?と考えて良いのでしょうか?
今までCX−5で撮影してましたが、もう少し綺麗に撮れないかと思いまして、
調べてましたら候補に挙がったのがS120、P340、XQ1あたりなのですが。
この他にもおススメの機種がありました教えて下さい(予算は2〜3万円ぐらいで考えてます)
よろしくお願いします。
0点

顕微鏡との相性があるので、よく判りませんが、
参考:顕微鏡写真にチャレンジ
http://www.study-style.com/micro/museum/challenge.html
書込番号:18435450
0点

コンデジは顕微鏡に取り付けるのは困難です。普通は一眼タイプを用い、接続するためのアダプタも売られています。
書込番号:18435452
0点

どういう顕微鏡でしょう。
オリンパスなどの実体顕微鏡ですと、だいぶ以前はC-5050Z用など専用アタッチメントがありましたが。
ちょっと撮影なら、三脚とCX5で十分かと思います。
書込番号:18435467
0点

コンデジで、どのように撮ろうと考えているのでしようか?
通常はレンズの交換できるボディを購入し
アダプターを介して撮るのが一番いいですが…
この辺も参考になるかと
↓
http://www.sysmex-tmc.co.jp/camera/index.html
http://www.mecan.co.jp/microscope/Digital/35SLR/index.html
顕微鏡撮影など検索すれし、この手のHPを探せば出てくるかと。
コンデジにせよ一眼レフにせよ、
アダプターを購入する必要があるでしようね。
アダプターだけでもそこそこの値のようですね。
書込番号:18435480
0点

どのようなアダプターを使う予定なのかにもよるのではないでしょうか?
コンデジ用汎用アダプターだと
ピカリピカリ顕微鏡アダプターセットとか
http://www.pikaripikari.net/product/post_1.html
顕微鏡用デジタルカメラアダプタASH860とかあるようですが、
http://www.wraymer.com/adapter/ash860.html
それぞれの制限は
ピカリピカリのレンズを収める部分は47mmなので、レンズ部が47mm以下のカメラ
カメラの三脚の穴が極端に端にあったりしてカメラの幅が長い場合は取り付けが無理。
(ペンタックスWG−1は取り付けできない)
後者は
カメラの三脚取付面からレンズ中心までの距離(a)が22〜70mmのもの
カメラのレンズ筒が最も伸びている状態における三脚用ネジ穴中心からレンズ筒先端までの距離(b)が56mm以下
レンズの中心線から三脚用ネジ穴中心までの距離(c)は54mm以下
となっているようです。
また、別の会社ではアダプターとコンデジをセットで販売している会社もあるようですが、
そこのセットカメラは
オリンパスSTYLUS 1s
オリンパスXZ-2
ニコンCoolPix P340
ニコンCoolPix P7800
というラインナップになっていますので
ここのアダプタを使わなくても、何か理由があって選ばれていると思いますので
同じカメラにしておくというのもいいかなと思います。
この4機種のうちP340以外は望遠でもレンズが明るいカメラになっていますので
そこらあたりが選ばれた理由なのかもと思います。
P340は特に望遠側が明るいわけではないので、なぜ、選ばれているのか理由はよくわかりません。
上記機種で予算が2-3万円で望遠も明るいカメラとなると、以前は2万円台で購入できたXZ-2かなと思いますが
今は値段が上がってしまっています。
そうすると消去法でP340でしょうか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011802_J0000006002_K0000569287_K0000589967_K0000710720
書込番号:18435517
0点

接眼レンズを通った後の撮影なんですよね?だとしたらやっぱりズームマクロがある程度考慮されたシームレス(マクロと通常撮影の切り替え不要でマクロに入れっぱでOK)に写せるカメラの方が色々なバリエーションで写せるでしょう。
そういう意味では今回の3機種の中からだったらP340じゃないでしょうか。リモート撮影も出来るんで振動や位置ずれを与えずに撮影することも可能ですね。リモートでタッチフォーカスが可能なオリンパスのSH-1もいいと思いますけれど画質的にはP340が優れているでしょう。
書込番号:18435554
0点

皆さんご親切に有難うございます。
少し説明不足でした。
顕微鏡はオリンパスの実体顕微鏡を使っています。
そこにアダプター、コンデジ用(WRAYMER MICROSCOPE ASH860)を介して撮影をします。
以前使っていたCX−5ですが友達に譲ってしまい、今回新しく購入を考えてます。
よろしくお願いします。
書込番号:18435620
0点

実体顕側でピント合わせるならマクロに強いって気にしなくていいし
それよりMFが使いやすい(あるいは設定しやすい)カメラがいいかも。
CX−5からの画質向上ってのがどのぐらいを求めてるのかわからないけど
画質的にはあまりかわらないと思います。使い勝手で選ぶといいと思うけど
あと、芯出し考えたら、アダプタにうまいこと設置できる形がいいよね。
案外ここが画質のボトルネックになってないかな。。。
S120もPCリモート撮影できないから、、、個人的にはEOSがおすすめなんですけど。。。
60Dすごく便利ですよ(ぉ
あとはカメラ側じゃなくて、光源側に投資してあげると、より低い感度で
より速いSSで撮影できるようになるので、対象によっては光源もおごってあげるといいはず。
書込番号:18436827
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
買い替え候補として本日大阪のエディオンに展示品を見に行ったのですが置いておらず、お店の人に聞いたところ「展示品が不具合該当品だったので現在店にはありません。すでに在庫も絞っておりもう入荷しないでしょう。モデルチェンジしたらまた置きます。」との話でした。
もうすぐ新型に切り替わるのかどうか、情報をお持ちの方お聞かせください。
1点

最近発売されたアサヒカメラ2015年2月号にハッキリ書いてありました。
具体的にはメーカーQ&A(194ページ)に『S/Gプレミアム機の統合・再定義』と。
つまりS120でこのシリーズは終了という事でしょう。
今後は1インチセンサーのG7X路線で次期モデルも発売されると思われます。
それが今年か来年か、はたまた更に先かは分かりません。
S120後継機待ちの方にとっては悲報かもしれませんが、在庫が無くなる前に
現モデルの確保をすることをオススメします。
書込番号:18405006
5点

もし、自分がメーカーの人間だったら…
モデルチェンジしないなら…
開発費掛からないから、1年くらいは売り続けるけどな。
円安の影響もあるから、在庫限りという考えも無いこともないけど。
書込番号:18405096 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コイキング大好きさん
情報ありがとうございます。
新型なしとはちょっと意外でした。
手頃な高性能で人気機種とばかり思っていたもので。
今よりほんの少し薄く軽く、望遠が伸びた新型を…が希望だったので
残念です。
エリズム^^ さん
そうですね。しばらく売り続けてくれると良いです。
終売が確定すると皆さんが買いに走り価格も上がってしまうかもしれませんし。
書込番号:18405238
2点

2月のCP+の頃には、ハッキリすると思います。
書込番号:18405338
1点

このシリーズは今まで1年毎にモデルチェンジしていました。
それぞれの発売年月は
S100:発売日:2011年12月
S110:発売日:2012年10月
S120:発売日:2013年 9月
となっています。
それなのに2014年は後継機が発売されなかったことを考えると、後継機開発は
いったん終了してしまったのかもしれません。
ただ、過去にはキヤノンGシリーズの後継機が出なくなったあとに、復活したこともありますし
フジフイルムXQ1が生産中止されても後継機の発表がなく、心配していたらXQ2が発表されたりしたこともあります。
そう考えると、ほしいという人が多ければ、しばらくしてから後継機が登場する可能性もあるのかなと思います。
>今よりほんの少し薄く軽く、望遠が伸びた新型を…が希望だったので
望遠を伸ばせば重く厚くなるのが一般的なので、難しいとは思いますが
望遠が伸びるだけでいいのなら実現できるように思いません。
1/1.7型撮像素子採用カメラのポジションとして
1.0型より画質は落ちるけど、ズーム比は大きいカメラというポジションはありかなと思います。
望遠を伸ばすと24-200mmとか24-300mmあたりのレンズになると思いますが
パナソニックLF1やニコンP7800やオリンパスStylus2がそれほどヒットしていないことを考えると
販売戦略的に難しい立場のカメラなのかもしれませんね。
書込番号:18405455
4点

ずっとSシリーズが好きで買ってたけど、G7Xに切り換えました。
Sシリーズとしては、やれることをやりきったように思います。
可動液晶などは、センサーの大型化による厚み増加のどさくさでやれますし…。
1つの考え方として…S200路線…は、ありかな。
書込番号:18405492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「フルサイズ化の一環」?なんでしょうかね。
「統合・再定義」って、体積と重さが市場的に半端無く違うと思うのですが。。。
3の倍数の型番の機種は通常買う方向で、S90とバッテリも共通なところ、下落の110を買ったこともあり、禿の一件で躓きRX100へ浮気してしまいました。(涙
統合されるとして、G7 Xはお肌の感じも微妙に踏襲している様で正直気になっているところではあります。。。
書込番号:18405894
2点

S120 系は残してもいいかなと思いますが。なくすなら G16 系でしょう。こちらは完全に
G1x系、G7x 系とかぶりますし。
書込番号:18407247
0点

S120がどうしても欲しいなら、梅田のヨドバシ、また千里のYAMADA LBI 1等にはあるかも知れません。
人気のカラーは完売かも知れませんが。
S120はコンパクトなので持ち歩きには最適な機種ですね。後継機も発売されると思います。
一回り?二回りしますがキヤノンのGシリーズもお勧めしたいと思います、
G16、G1Xm2、G7Xも候補に入れても良いと思います。
書込番号:18407823
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120

http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-powershot-s120/order/recent/
参考まで。
書込番号:18330840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とっっっても参考になります!!
ありがとうございます!!
書込番号:18330861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入してからちょうど1年経ちました。
ほとんどAUTOで撮ってますが、何も考えずに楽に撮れるところが気に入っています。
写真、1枚ほど載せてみます。。。
それから、どんな箱に入っていたのかについてはコレを(ご参考まで)↓↓↓
http://poyorin.cocolog-nifty.com/blog/2014/01/canon-powersh-1.html
書込番号:18330956
3点




太眉愛護団体さん
> S120は簡単に星空写真撮れますよε-(´∀`; )
私は S90 使いでいろいろ重宝していますが、さすがに昨年 10 月の皆既月食はそんなに綺麗には撮れませんでしたが、S120 だとバッチリなのでしょうか?
書込番号:18338827
0点

S120は、星空モードを搭載し星空撮影に
適した設定で撮影可能です。
書込番号:18339314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





