PowerShot S120
F1.8レンズを搭載した光学5倍ズームのコンパクトデジカメ

このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 6 | 2014年8月17日 09:03 |
![]() |
7 | 13 | 2014年8月8日 05:55 |
![]() |
0 | 1 | 2014年8月2日 19:51 |
![]() |
11 | 4 | 2014年7月16日 12:09 |
![]() |
26 | 10 | 2014年7月8日 20:16 |
![]() |
0 | 6 | 2014年6月23日 00:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
現在FUJI FILMのF200EXRを使用しておりますが、調子が悪くなったので、買い替えを検討してしており、
CANON S120とFUJI FILM XQ1のどちらを購入しようか迷っておりますので、アドバイスをお願いいたします。
使用用途は主に昼間の風景画で海外旅行で利用することが多いです。
人物+風景なども撮りますが、メインは綺麗な風景を初心者でも撮る事ができるデジカメを探しております。
よろしくお願いいたします。
2点

RX100がコスパ高いです。
センサーサイズが大きいので、画質がきれいです。
選択肢に入れてみては。
携帯性重視でしたら、XQ1、S120とどちらを購入しても満足いくと思います。
XQ1の方がセンサーサイズが大きいですが、モノとしての質感は個人的にS120かなと思います。
書込番号:17841733
1点

今まで使っていたのがフジですので、同じフジのXQ1の方がいいように思います。
また、XQ1はレスポンスがいいのでシャッターチャンスにも強いというメリットがあります。
XQ1は
起動時間0.99秒
撮影間隔0.3秒
シャッタータイムラグは0.015秒
AF速度0.06秒
となっています。
書込番号:17841765
1点

FUJI XF1使いですが、いつも嫁に取られてしまうのでXQ1とS120で迷って昨日S120を買ってきました。
決め手はレンズ周りにあるコントロールリングのクリック感。
カチカチ気持ち良く回せるのが大きかったです(^_^)。
XQ1やRX100のリングはクリック感が無いし、どんなに早く回しても一定速度でのんびりとしか値が変わらないのでレスポンスの足かせに感じて選外としました。
でもどちらも甲乙付け難い良い機種だと思いますよ。
私からは両機種の美点を少しずつ。
XQ1は画質・・特に広角側が○です。
うるさいことを言うとS120はXQ1&XF1より周辺画質がやや甘めに感じます。
はがきサイズにしかプリントしないので大きな問題になりませんけどね。
USB充電出来るのも便利だし、フィルムシミュレーションはFUJIの大きな魅力です。
S120は背面液晶のタッチパネルが良い出来してます。
反応が良くて安いスマホよりむしろ快適なぐらい。
液晶+コントロールリングでパラメータ(露出補正、ISO感度、絞りetc)を自在に操れるので、オート以外の撮り方をする時の強い味方になってくれます。もちろん再生/拡大/縮小も指でスッスッとできます。
それから技ありのプラスムービーオートモード(モードダイヤルの「A+フィルムマーク」)。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/plus-movie/
このモードでシャッターを切ると静止画+シャッターを切る直前(2〜4秒前)の短い動画を残せます。
人ってカメラ向けるとどうしても表情が堅くなるじゃないですか。
その直前の自然な様子を苦労無く残せるって素晴らしいことだと思います。
以下は互角のいい勝負。
・基本レスポンス(どちらもさくさく)
・スマホへのWiFi転送(ストレス無し。自動縮小でスマホ容量に負担をかけないのも◎)
・エフェクト類(いろいろ遊べる。処理待ちも十分短い)
・フラッシュの調光精度(賢い)
ご参考までm(__)m
よいお買い物が出来るようお祈りしています!
書込番号:17842408
2点

現在年に数回行くドライブ旅行での取り回しのことを考えて一眼レフを離れ、私は主にRX100を、妻はXQ1を使っています。共に画質の好みからのもので私が選びました。ところでこれは回答でも何でもありませんが、この機種(S120)に投稿されている皆さんの作例を拝見しますと、中には立体的というか生々しいというか、何かハッとするものを感じる作品が見受けられます。これは撮られた方の腕によるものなのか、それともこの機種独自の構造や画像処理によるものなのか大変興味があります。なにか予備機としてこのカメラを購入してしまいそうです。
書込番号:17842804
0点




デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
初めまして。表題のとおり、このたび920ISからの買い換えを検討中です。
候補機種として、XQ1もしくはS120を考えているのですが、
現在所有の機種がCANONですので、こちらの掲示板に書き込みさせていただきました。
お手数ですが、購入に当たりアドバイスをお願いいたします。
主な使い道としては、室内や屋外での子供(2歳&4歳)の撮影です。
カメラの方は初心者ですので、ほぼオートで撮影します。
出かける際は常にリュックのサイドポケットに入れて持ち歩きますし、子供の荷物もありますので、
一眼レフは候補から除外し、コンパクトデジカメのみを選択肢の対象としています。
今まで使用してきた920ISでは、子供の一瞬の表情などを逃してしまうことがありましたので、
買い換えに当たり、そのようなことが少なくなればよいなと考えています。
前機種がCANONですので、操作性の観点からするとS120に魅力を感じるところではありますが、
起動時間やAFスピードではXQ1の方が優れているとのことで、そこにも魅力も感じています。
この両機種に関する比較やメリットやデメリットを、お教えいただけると幸いです。
ちなみに、両機種ともフラッシュが本体表面にないのですが、
これは必要時には自動的に飛び出すような形で出てくるものなのでしょうか?
0点

920isとは、懐かしいカメラですね。
CANONの発色が気に入っているならば、S120が
良いと思います。
書込番号:17802350
0点

操作性としては…S120と920では大幅に違いますから気にしなくてよいと思います。
書込番号:17802412
0点

本機を所有しております。
フラッシュですが、本体の側面にスライドさせるスイッチがあり、それを操作することにより本体上部のフラッシュが飛び出てきます。
撮影中に光量が足りない場合には液晶画面にフラッシュの使用を促すメッセージが出ますから、カメラ任せの撮影に向いていると思います。
室内のお子様の撮影、オートでという事ですから本機はオススメできると思います。動作が何をやらせても早いので、動き回るお子様にも対応できると思います。
ただ電池の持ちがイマイチよくありません。予備の電池を購入も必須かと思いますよ〜(^-^)/
書込番号:17802422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

子供が転びそうになった時にサッと構えて撮った写真です。
電源は入っていたけど構えてなく腰の辺りからカメラを顔の前に持っていき子供に向けて撮った感じです。
レスポンス速いので間に合いました。
参考まで。
書込番号:17802430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

元920ISユーザーです。
今はS100を使っています。
S120もXQ1もとても良いカメラだと思います。
フォーカス速度などはXQ1の方がはやいですが、S120でも920ISよりは速いです。
S120は920ISと共通する操作性ですが、920ISで積極的に設定を変えて撮っていたなら操作性は大事な要素かもしれませんが、そうでないなら気にすることはないと思います。
XQ1の操作性も良好だと思います。
私は操作性と欲する機能があったのでS100を買いましたが、それはS120でも可能ですがXQ1にはない機能です。
ただ、それは一般的な子供撮影には必要ない機能ですので、必要ない人には全く考慮する必要がなかったりもします。
920ISでよく使っている機能があるなら、それがストレスなく操作できるか調べる必要があると思います。
非常によく似た性格のカメラですから、最終的には実機を触ってご自身のフィーリングで選ぶしか無いのかもしれません。
書込番号:17803039
1点

S120は、フラッシュをオートにしておくと自動でポップアップします。(発光禁止にすると出て来ない)
XQ1は背面にレバーがあり、スライドするとポップアップします。
どちらもサクサク使えますので、お店で触ってみて、気に入ったほうでいいと思います。
書込番号:17803384
1点

>じじかめさん
S120はオートにしていても『フラッシュを使ってくだせえ』ってサインが出るだけで自動ポップアップしませんよ。
自動で出てくるのはS110以前の仕様だと思いますよ。
書込番号:17803449
3点

>この両機種に関する比較やメリットやデメリットを、お教えいただけると幸いです。
レスポンスがいいのはXQ1で
ズーム倍率が(少しだけですが)高いのはS120です。
どちらもいい機種ですので
ズーム倍率をとるかレスポンスをとるかで決めてもいいように思います。
>ちなみに、両機種ともフラッシュが本体表面にないのですが、
>これは必要時には自動的に飛び出すような形で出てくるものなのでしょうか?
どちらも手動ポップアップですね。
このクラスを使う人には手動の方が便利というのもあるように思います。
自分が思ってもいないときに勝手にポップアップすると、戻さないといけないので面倒です。
(なんで出てきた・・・って思いもしますし)
S120に関しては、開発者インタビュー記事で
●実は直前のS110で気になった部分もあったんですが、S120ではよくなりましたね。
まずボタンが大きくなって押しやすい。
特に、ストロボが手動になった点がユーザーの気持ちを分かっていますね。
もちろん画質もさらに向上しています。
という話に対し
●ストロボについてはいろいろなご意見をいただきました。
手動に変更したのは、カメラに慣れているお客様からは(ユーザーの意図に反してポップアップしてしまう)
オートでない方がいいというお声が多く、それならご自分の意思で使ってもらおうということで踏ん切りました。
と、
キヤノン株式会社
イメージコミュニケーション事業本部
ICP第三事業部
課長代理 福原 大輔さん
が回答しています。
書込番号:17803540
0点

富士のカメラは色が濃く出るようですね。
キャノンはあっっさりした色調です。
書込番号:17803624
0点

miyarin さん、ご指摘ありがとうございます。
S100で確認して書き込んだのですが、次の機種から変更されているようですね。
失礼致しました。
書込番号:17803702
1点

両機を比較してs120を購入しました。
決め手はタッチパネル。
液晶画面でピントをあわせたいところに
指でタッチするだけでシャッターをきることができます。
オフからオンの起動レスポンスだけでなく、
そういう部分もレスポンスとして考慮するといいと思いますよ。
書込番号:17808902
1点

具体的なアドバイスでなくて申し訳ありませんが
どちらも評判が良く、同クラスの製品となりますので
実際に店頭で手に取ってフィーリングにあった方を選べば問題はないと思います。
書込番号:17809145
0点

みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございました。
未だ購入には至っていませんが、週末にでもS120を購入してこようと思います。
決め手は、充電器ですかね。こんな決め手でお恥ずかしいですが…。
XQ1のUSB充電も便利そうな気がしたのですが、昔からの慣れというか、
やはり充電は充電器でしょう…という感覚がありまして…。
店頭で両方ともさわってきたのですが、
XQ1の方はなんかボタン周り等がチープに作られているような感じもしましたので、
このような結論に至りました。
実際に購入後にはまたお世話になるかと思いますので、その際は是非ともよろしくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:17812767
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
ググっても、見つからないので、ここで書き込みさせてください。
F値についてですが、焦点距離ごとの開放F値って分かりますか?
35mmフィルム換算で、
・24ミリ:F1.8
・28ミリ
・35ミリ
・50ミリ
・85ミリ
・100ミリ
・120ミリ:F5.7
だいたいでもいいので、教えていただけるとありがたいです。
S120に心惹かれております(^^)
0点

28ミリ 2.2
35ミリ 2.8
50ミリ 3.5
85ミリ 4.5
100ミリ 5.0
になります
書込番号:17737967 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは
これは難問ですね、詳しい方のレスがあると思いますが、まずは感ですが。
28 2.2
35 3.5
50 4.0
85 4.7
100 5.2
根拠はありません、あしからず。
書込番号:17737970
0点

補足です
実際にS120で確認しました。
書込番号:17737981 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すごい!早いご回答、ありがとうございます。
24ミリでF1.8だから明るいレンズだなと思ったんですが、
同じ焦点距離の数値だけでみると、
S95よりも少し暗くなってるってことですか・・・。
でも、画像処理ソフトがずっとよくなってるし
レンズの明るさだけで映りは語れないですよね。
書込番号:17738064
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
S120とRX100 センサーの大きさが違うことは判かります
金額で7-8000円くらいの違いのようですが、センサーが違うとそんなに違いがあるのでしょうか
・撮影は室内か屋外で人物撮りしかしません
・手持ちでしか撮りません
・印刷もしません、PCの液晶で見るとき、より綺麗に見れることを希望
・Wi-Fiを使うことなどもありません
今の金額ならRX100を買う方がお勧めなのでしょうか?
もう数年カメラは買ってません。
ニコンのクールピクスP6000で4万枚くらい撮りました。あとリコーのGRで1万枚くらいです。
手持ちで、なるべくならフラッシュを使わないで撮りたいのですが、いつも手振れに悩まされています。
でも三脚など使うことはありません。いろんな角度からパチリパチリ多く撮りたいからです。
年数も経つので、進化してるだろうなぁと期待して一台買おうと思います。
上手く説明できませんが、このような用途で使う場合どちらの機種が好ましいのでしょうか?
詳しい方、アドバイスもらえませんか 宜しくお願いします。。。
0点

カメラの部品で、一番高いのが、センサーとレンズ群でしょう。したがって、その差はあります。
両機種とも持ってないので明言は避けますが、RX100にはそれなりの有利があると思います。
書込番号:17707226
3点

こんにちは
S110とRX100を使っています、よく室内で使います、暗所性能は似たりよったりと思います。
はっきり違いがあるのは、発色と絵作りです。
S110が自然で好ましいと思います。
s110のセンサーサイズでも30人ぐらいの集合写真もキャビネくらいに伸ばしても、全員の顔がくっきりでるし
愛着の持てるカメラです。
書込番号:17707238
4点

私の場合 S110とRX100を持っているんですが
等倍鑑賞も大きく印刷することもしないので
画質云々は 他の方にお任せします
で、この両機の一番の差は 暗いところでの撮影で
RX100だと、かなり暗い室内とかでも
ほとんど気にせず撮ることができるんですが
S110の方は 結構注意して撮らないと
ブレボケの大量生産だったりします
もちろん、それなりにシーンモードを設定したり
ブレに注意して撮影したりすれば S110でも結構撮れるんですが
RX100の方が よりイージーに使えるという感じですね
書込番号:17707253
7点

以前この2機種の写りの比較をしたスレがありました。さすがに1inchと1/1.7inchではそれなりの差があろうと思ってみたのですが、逆に、s100(だったかな?)のほうが画質的に勝っていました。
でも、たぶん、それは撮り手の問題でしょう。しかし、もしL判にしかしないのであれば差はわかりません。PCで見るにしても、拡大表示しないとわからないと思います。ピクセル等倍(ブラウザーで表示させた状態)にすると「粗」が見えてくるでしょう。でも、それって、ふつうに写真を見るのとは違いますし、無意味なことかもしれません。
それより、キヤノンとソニーの絵作りは違うように思います。どちらがいいは人それぞれですが、個人的にはキヤノンが好ましいと感じます。
書込番号:17707395
2点

RX100とS100を使ってますが、風景はRX100が良い感じですが、室内でのスナップなら
そんなに差はないと思います。
カードを持参して、お店で試写させてもらってもいいのでは?
書込番号:17707970
2点

S110とRX100を持ってます。
この二つの比較ですと
RX100の方が暗所(高感度)は強いのですが
手ブレ補正はS110の方が強力なので
被写体がほぼ動かないという前提であれば室内撮りでもほぼ互角にはなるかと思います。
マニュアル+RAWで追い込むならRX100の方が面白いと自分は思いますが
フルオートで気軽にパシャパシャならCanonの方が歩留まりが高く優秀なイメージです。
S120ならエンジンがさらに強化されているので
より使いやすくなってるのではないでしょうか。
書込番号:17708044
2点

>金額で7-8000円くらいの違いのようですが
逆に7〜8000円しか差がない方が不思議です (^^ゞ
書込番号:17710176
2点

許容範囲の問題なので、ご自分で絵を比較されて判断するしかありません。
私は、明らかにセンサーサイズ大きいほうが有利だと思います。
ただ、RX100は最短距離が長いので、私の使い勝手ではS120がいいかと。
書込番号:17710945
1点

電源ONですぐに撮影したいのなら、もっさり起動のRX100よりS120のほうが向いていると思います。
書込番号:17711351
2点

こんばんは。
人の感覚は個人差がありますので、ご自身の目で確かめられるのが一番だと思います。
それが難しい状況にあるから質問されているのかもしれませんが。
SDカード持参でお店に行って試写させて頂くのが良いでしょうけど、
今、RX100を置いてあるお店は少ないでしょうね。
中古のお店で試されるのも良いかもしれません。
書込番号:17712158
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
ダイビング用カメラとしてS120 & WP-DC51(ウォータープルーフケース)のセットで購入を検討しています。
しかしながらWP-DC51の説明には「内臓ストロボ使用時に画像の一部が暗くなります」との説明があります。
ネットなどで調べたのですがあまりこのケラレについての情報がなく、実際に使用した方がいらっしゃいましたら
感想をお伺いしたいです。よろしくお願い致します。
※本来はWP-DC51に投稿すべきかもしれませんがこちらの方が閲覧者の方が多いと思い投稿させて頂きました。
0点

想像ですが、換算28mmまでではないでしょうか。すこしまえまで24mm相当のレンズは珍しかったですから。
書込番号:17654089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これはこの機種にかぎらずコンデジ用のハウジングではほとんど起きる現象です
レンズポートの部分が太くなるため 光がケラれるわけですが
その対策の拡散板は 単なるすりガラス状のアクリル板なので
確実な効果が期待できないためのエクスキューズだと思います
気になる場面はマクロ撮影時で右下が多少暗くなる可能性があります
これについては諦めるしか仕方がないと思いますが
さほど気にするほどではないとも思えますので
拡散板が外れていないことだけ気にしていれば大丈夫かとも思えます
(感じ方は個人差があるため)
私の場合は S110 & WP-DC47 ですが 構造は同じだと思いますので
マクロの画像を数枚貼っておきます
書込番号:17654772
0点

メーカーに聞いてみるのが確実だと思います。
書込番号:17654777
0点

ストロボとレンズ鏡筒部分の位置関係で光が直接回らない位置は
影になるし、付属の拡散版でましになるけど、画面全体に均一な
光がほしいなら、外部ストロボつけるのがおすすめ。
ハウジングの頭の上にINON S-2000とか。
マクロの場合はアームもあったほうがいいかも。
ワイコンとかつける場合は多分内蔵じゃどうしようもないから
外部ストロボがいいはず。
書込番号:17655066
0点

こんばんは
基本的にマクロがメインがワイドかによります。
ワイドでケラレルなら、w側のある程度の位置までしか使わない事ですね。
また、w側をめいいっぱい使ってトリミング前提で後からトリミングで対処しても問題ないです。
これからの時期春濁りも解消されハウジングの重要も高くなるので、早めも鵜入する事をお勧めします。
購入時はハウジングの有無を確認してから、カメラを購入した方が良いですね。
地形ポイントで自然光をとり入れた場合はストロボOFFで良いですが。
マクロ撮影ではLEDライトでは不十分で外部ストロボがなければ、青かぶりなると思います。
一度、大型店のmic等にいって相談するのも良いと思います
書き忘れましたが、ハウジングによってはカメラの全ての機能を使えない場合もあるので確認して下さい。
http://www.t-toshiharu.com/archives/gallery/diving
書込番号:17655758
0点

みなさん親切なコメントありがとうございます。
レンズ鏡筒部が出ているカメラのハウジングでは必ず起きてしまう問題なのですね。
勉強になりました。これまではレンズ屈曲型の鏡筒部がないカメラで水中撮影を
していたのであまり気にならなかったのかもしれません。
kaonoiさんの写真を見る限りでは内臓ストロボとしてはそこまで光の回りが
悪いわけではなさそうですのでまずはS120を購入して使ってみることにしました。
もし気になるようであればみなさんのおっしゃるように外付けのストロボを
追加購入するつもりです。
みなさんの書き込みで購入の踏ん切りがつきました。ありがとうございました!
書込番号:17656686
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





