PowerShot S120
F1.8レンズを搭載した光学5倍ズームのコンパクトデジカメ

このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 6 | 2013年10月26日 00:37 |
![]() |
2 | 6 | 2013年10月23日 21:34 |
![]() ![]() |
14 | 10 | 2013年10月16日 11:41 |
![]() |
41 | 27 | 2013年10月13日 23:45 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年9月27日 18:48 |
![]() ![]() |
6 | 10 | 2013年9月23日 09:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
ダイビング用にカメラを買おうと考えています。
候補としては「S120」「G16」「XZ‐2」の3つです。
INONコンバージョンレンズおよびストロボも一緒に買おうと思っています。
XZ-1は何回かお借りして使ったことがあります。
【S120】24oワイド(ただしワイコン使用は28oから)、コンパクト、シャッタースピード早い?、望遠暗い
【G16】マクロ1cm、レンズ明るい、剛健、コンバージョンレンズに良いのがない?
【XZ-2】王道OLYMPUS、AF遅い、明るいレンズ、M67コンバージョンレンズ、
ダイビングでは主にワイドメインで撮りたいと思っています。マクロはウミウシぐらい3pあれば十分ではないかと思います。
ワイドメインなのでS120がいいのかなと思っていましたが、コンバージョンつけてしまうと28mmからなので、どれも同じかと。
コンバージョンをつけると、レンズが暗くなる印象があるので、ただでさえ暗い海ではできるだけ明るいレンズの方がいいのかなと思っています。G16用のワイコン(UWL-S100 ZM80)は長く、使い勝手が悪そうな印象を受けました。S120の望遠側は暗いですが、ダイビングで望遠側を使うことは少ないので大丈夫ではないかと思っています。OLYMPUSはレンズ直接取り付けが可能で、アダプターが必要な他の2つと比較するといいように感じます。
今までOLYMPUSしか使ったことがなく、これを機にキヤノンを使ってみるのもいいのかなと思っていますが、どのような色が出るのかわからず踏み出せずにいます(OLYMPUSの青は綺麗でしたし)。あと、OLYMPUSはシャッタースピードが遅い印象があります。
ちなみに、S120とG16の違いも大して理解していません・・・
予算の都合上、今回はハイエンドコンデジですが、いずれは一眼も検討しており、まだ先の話ですがCANONにしようと思っています。
間違の指摘や、実際の利用者からのアドバイス等、
なにか皆様からアドバイスをいただけたら嬉しいです。
どうかよろしくお願いします。
0点

24mmの広角レンズと言っても水の屈折率を考えると水中だと32mm程度になりますので広角をメインで使いたいとなると満足な広角効果が期待できないと思いますよ
個人的には遠回りしないでオリンパスのミラーレスカメラに9-18mmレンズを付けてハウジングに入れるのが良いと思いますよ
書込番号:16746926
0点

餃子定食さん、
アドバイスありがとうございます。確かに水中では屈折率の関係上、狭くなりますね・・・なので、基本的にはワイコン(+ドームポート)を使おうと考えています。
確かに、ミラーレス一眼および一眼レフは魅力的なものがあります。ただし、FISH EYEを買おうと考えるとレンズ費及びドームレンズの費用(他にストロボ、アームなど)と、ただでさえ高い機材にさらにかかることになり、今回はそこまで準備できないのが現状です。
自分はまだ30本程度の初心者ですので、かなり大掛かりになる一眼ハウジングを使用するにはまだスキル不足な気もします。ダイビングスキルとカメラスキルをコンパクトから徐々に高めていけたらと考えています。
書込番号:16748176
0点

ご存知かもしれませんがこんなんも最近出ました。
ニコン
Nikon 1 AW1 防水ズームレンズキット
http://s.kakaku.com/item/J0000010680/
ダイビングはやらないので、私には実用性はわかりませんが。
書込番号:16748926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

野菜生活1000さん、
コメントありがとうございます。NIKON1AW1はおそらくシュノーケリングで使う分や雨には問題ない程度で、おそらくダイビングで潜る水深には対応してないと思いますので、残念ながら今回は・・・すいません、ありがとうございます。
書込番号:16750353
0点

撮影可能枚数が少ないのが、少し心配ですね。
書込番号:16752960
0点

まだはさん
私は、XZ-1とPENmini(E-PM1)で水中撮影を楽しんでおります。
ダイビングにはE-PM1、シュノーケリングにはXZ-1といった感じです。
画質だけを考えれば、Canon等の一眼が良いのは分かっているのですが、コストと旅行に持ち運べる大きさからコンデジレベルにしています。
E-PM1はミラーレス一眼ですが、ハウジングがM67マウントのコンバージョンレンズが使えるので、中途半端ですがこれにしています。逆にコンバージョンレンズ(特にワイド)を使える、ミラーレス一眼のハウジングって少ないです。
私の場合、M67に拘っています。理由はマクロからワイドまで水中でレンズを切り替える自由があること。
XZ-1もE-PM1もこのために機材が共通化されております。
ストロボ2灯でレンズポート付けてワイド&マクロのコンバージョンを準備して潜ってます。
確かにコンバージョンだと暗くなるとか、条件は悪化します。画質では絶対に一眼と思います。
ですが、ストロボ1灯の一眼より2灯のコンバージョンの方が上と思います。
コンバージョンに拘るならXZ-2と思います。
一方、マクロに拘るなら、INONのUCL-100M67なんかは歴代のSシリーズに相性が良いらしですよ。S120はレンズが変わったので分かりませんがどうですかね。
S110では、M67の溝があるサンコーのハウジングケースWRCFCSS1なんかがありました。サンコーはCanonのハウジングと同じ作りと思われます。私は、サンコー製のS120用が出たら買っちゃうかもしれません。
S120は何より小さいのがいい。普段つかっても最高のコンパクトと思います。
まあでもいつかは一眼かな。
書込番号:16755008
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
あたしこの120か一世代前のS110を買おうかと悩んですrンだけど
プラスムービーオートとS110のムービーダイジェストっては
何が違うんでしょうか?
12000円値段が違うんであたしの場合サブサブでの使用だから
ちょっとでも安いほうがいいんだけど?
写真の写り的には大差ないようだしね。
ただこの機能の違いがよくわからないの。
どなたか教えてくださいませ。
0点

機能的にはそれほど違いは無いようにも思えますが、S110とS120の大きな違いはセンサーがCMOSから裏面照射型CMOSに変わった事と広角端のF値がF2.0からF1.8に変わったぐらいですかね。この大きな変更点は全く気にならないならS110で良いのでは。
書込番号:16738287
0点

センサーもレンズも違うのね。
全く別ものって感じよね。
わかったわ。
どうもありがとうございます。
書込番号:16738439
1点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20130924_616290.html
AFや画像処理が速くなったようです。
書込番号:16739168
0点

内蔵ストロボも使いやすく成りました。
液晶画面が見やすくなりました。
書込番号:16739727
0点

S120 なら連写が1秒に12枚くらいいきます。
書込番号:16741670
0点

> プラスムービーオートとS110のムービーダイジェストっては何が違うんでしょうか?
ムービーダイジェストは P-mode に動画がセットになったもの。感度やホワイトバランスなどの詳細な設定ができます。
プラスムービーオートは Full Auto に動画がセットになったもの。完全にカメラまかせ。
です。
書込番号:16745838
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
先日このカメラを購入したのですが。。
オートでは圧縮率でスーパーファインを選択できないのですが、初心者がきれいに撮りたい場合Pモードで撮ればよいのでしょうか?
設定はDレンジ補正切,暗部補正切,ISOオート,AWB,BKT-Off,1画像撮影,セルフタイマー切,評価測光,NDフィルタ切,静止画アスペクト比12M 4000×3000,JPEG,L,スーパーファイン,1920×1080 60 fpsにしています。
いままでIXYを使っていた初心者で撮影の都度、設定することは困難です。
アドバイスよろしくお願いします。
0点

設定したくないならAUTOで。
スーパーファインにこだわり過ぎて、出来もしないマニュアル設定の方がカメラの実力発揮出来ず残念。
書込番号:16708238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うん
Pモード(プログラムオート)で良いと
思いますよ^^
書込番号:16708241 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おはようございます。
「P]で撮りながら、時間がある時に他のモードで撮ってみる。
絞り優先が使いやすいかも。
後は、PCで写真の情報を確認するのも良いと思います。
書込番号:16708305
0点

>オートでは圧縮率でスーパーファインを選択できないのですが
「プラスムービーオート」モードではスーパーファインが選べないと書かれていますが、
「AUTO」モードでもスーパーファインを選択できないのでしょうか?
もし、選択できるのなら、AUTOが一番設定いらずのはずです。
AUTOでスーパーファインが選択できないのでしたら、P(プログラム)が一番いいと思います。
ただ、慣れてきたらいろいろ他のモードも試してみるといいのではないかと思います。
コンデジの場合、絞りの効果がわかりにくいですが、シャッター速度は動くものを撮るときは違いがわかりやすいのではないかと思います。
書込番号:16708575
0点

>設定はDレンジ補正切,暗部補正切
オートではどちらもONになってしまうので、これらをOFFで撮りたいなら、そもそもオートは避けた方が良さそうです。
なのでPモードで良いと思いますし、撮影状況や撮影意図によってAv、Tvモードで撮るのが良さそうです。
ちなみに、PモードでSファインとファインで撮り比べて、画質の違いを感じますか?
もし感じないならSファインにこだわる必要はなさそうです。
私には違いは分かりません。f(^ ^;)
書込番号:16709545
3点

みなさま、ご返信ありがとうございます。
参考になるご意見を多数いただき感謝しております。
これからPモードを使っていこうと思います。
その中で設定を少しずつ変えながら撮り比べてみます。
書込番号:16710875
2点

ぎーん!さん、
S110 ですが、ファインと、スーパーファインで撮った絵です。
http://photozou.jp/photo/photo_only/2555464/188761431
http://photozou.jp/photo/photo_only/2555464/188761508
どっちがどっちだか、わかりますか?
よくわかんなかったら、ファインで十分です。ムダにハードディスクの容量をくわない分、ファインでいいかも。
お手許のカメラで撮り比べてみてください。
条件によってはオートの方がP-modeよりもきれいに撮れる場合もあります。上手に使い分けてください。
さらに、RAWの扱いもおぼえると、いろいろ便利です。
http://cweb.canon.jp/camera/dpp/
http://cweb.canon.jp/eos/software/dpp.html
書込番号:16711567
0点

Pモードで iso感度もauto でこの手のコンデジはきれいにとれると思います。
他のモードもありますが、例えば F値によるボケの違いなんて小さなセンサー
では誤差程度の違いしかないので、きにしないでPモードでいいと思います。
書込番号:16711802
0点

スレ主様、申し訳ありませんが自分も少し質問させてください。カメラに詳しい方お願いします。
デジ一などで絞りを絞りすぎると、回折現象というのがありますよね?
このS120でF8まで絞っても回折現象は起きないのでしょうか?
書込番号:16712926
0点

>このS120でF8まで絞っても回折現象は起きないのでしょうか?
1/1.7型1200万画素だとF5.6くらいからは回折現象は起きます。
でも解像が落ちてても開放F1.8を使うように、写真は結果オーライの要素が多いので好きずきだと思います。
単純にレンズ解像が差程ではないカメラならば、回折劣化とは無関係にレンズ性能なりにしか写らないわけですし。
1/1.7型1200万画素クラスならば、一般的にはF2.8-4.0くらいがレンズ解像を活かせる絞り値です。
書込番号:16713061
4点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
今週中にカメラが欲しいのですが、S120かG15かで悩んでおります。
旅先の風景や花を撮るのをメインに普段使いを楽しみたいと思っております。
何しろカメラはド素人なので、皆様の意見をお教え頂きたいです。
よろしくお願いいたします。
1点

こんにちは。
絞りなど操作性を考えて
オートメインで撮影するならばS120
自分で設定を変えて撮影するならばG15
でいいと思います。
書込番号:16675870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

G15。
じっくり撮るならいいカメラ。
ちょいでかいけど。
書込番号:16676016 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Green。さんと同じですが
s120が良いんじゃないですか
G15にするなら1眼タイプやミラーレスと言う手もあります
書込番号:16676035
2点

junhohohoさん こんにちは
S120の方は カメラ任せで撮るカメラのような気がしますが G15の方は設定色々自分に合わせ カメラの性能出していくタイプのカメラの気がしますので 普通に撮るのでしたらS120 カメラ使い込んで行きたいのでしたらG15が良いと思いますよ。
自分は まだG10使っているのですが 初めの内は画質気に入らなかったのですが 使い込んで行くうち 適正な絞り 露出補正量見つかり それからは 手放せないカメラになっています。
書込番号:16676198
3点

『S120』
軽量コンパクト
広角24mm
Wi-Fi
HDRが三脚いらず?
タッチパネル
動画フレームレート向上(60fps=より滑らか)
高速連写がほぼ枚数制限無し
まだ出たばかりで、時間と共に値下がる可能性大
『G15』
大柄
望遠端F2.8の明るいレンズ
光学ファインダー
ややマニアック(玄人好み)の操作性
型落ちしたので底値?
G15は、その特徴を理解していれば良いカメラだと思います。
そうでないならS120の方が便利だと思います。
S120でもかなり凝った設定などに出来きますし。
広角24mmは風景では有利ですし。
書込番号:16676359
3点

被写体に合わせて露出補正する場合はG15のほうが便利ですし、
ズームしてもレンズが明るい点がいいと思います。
書込番号:16676585
2点

すれぬしさん
こんにちは。
カメラド素人なら、S120の方が使いやすいと思います。
G15は、カメラにこだわった方が使うカメラだし、設定も難しいと思うのでS120の方が初心者の方には使いやすいと思います。
それに旅先なら、カメラはできるだけコンパクトな方がいいので小さいS120がコンパクトで使いやすいです
書込番号:16676813
5点

>S120かG15かで悩んでおります
G15にも興味がおありなのですから
サイズが苦でなければG15(^^
書込番号:16676870
2点

s120は従来のコンデジの延長の高性能版です
G15は1眼とかを使っている方がコンデジでも同じような技を使いながら撮りたい場合に有効かと思います
いろいろな技を使わない場合むしろ使いにくいだけだと思います
いろいろな技を使う場合は魅力的なモデルです
書込番号:16676907
3点

junhohohoさん、今晩は。
色々考えながら撮ってゆく余裕があり、大きさも気にならなければ、
G15の方が確実に向いてそうです。
『何も考えず、楽に撮りたい』が最優先ならば、
もう少し値段が落ち着くのをまって、S120なんだと思います。
今の価格は高すぎだと思います。
書込番号:16677162
1点

みなさま早速にご返信ありがとうございます!お一人ずつにお礼ができず、すみません。
すぐの旅行に使用すること、カメラは全くの素人であることを重視するとS120。
カメラで色々と遊んでみる事に興味があること、CPを重視するとG15。
その他のご意見もふまえ、週中までしっかり悩もうと思います。
書込番号:16677298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえず、コンパクトな S120 。
カメラでいろいろ遊びたいならいっそのこと、X7 あたりを買い足す、、
というのはどうでしょう。
書込番号:16677453
1点

返信ありがとうございます。
https://ganref.jp/m/takaharu/reviews_and_diaries/review/5414
S120オートモードで検索したらこういうページが出てきました。
参考になれば幸いです・・・
書込番号:16677704
2点

X7が買えたらいいのですが、今は金額的に厳しく…断念したんです。
今回どちらかを購入し、もっとカメラに興味を持てたら一眼を検討しようかと思っております。
書込番号:16677716 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

junhohohoさん 返信ありがとうございます
>その他のご意見もふまえ、週中までしっかり悩もうと思います。
悩むのも 買い物の楽しみの一つですので 余り考えすぎず 楽しみながら ベストな機種選ぶと良いですよ。
書込番号:16677827
1点

返信ありがとうございます。
下記サイトも参考にされてくださいね。
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:16678717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

junhohohoさん
価格重視なら、S110という選択肢はあり得ないのですか?勿論、S120の方が若干性能が上がっていることをご考慮の上、タイトルを「S120かG15か」とされいるのだと思いますが。ということで、私は敢えてS110をオススメします。
性能や細かい設定重視なら、やや大きくなりますが、G15ですね。
書込番号:16679551
2点

どちらもハイエンドコンデジですので、見て、触れて、操作感の好みで選んでよろしいかと。
あえて比較でみれば、S120の方がレンズ焦点距離が24mm始まりですので
28mm始まりのG15より広角寄りのため風景撮りには便利かと思います(画角が広く写せます)。
レンズの明るさは、望遠寄りではG15の方が明るいですが、
今のカメラは高感度に強いですのでISO感度をオートにしておけば問題ないと思います。
一番大きな違いは、サイズと重さだと思います。
S120はポケットに楽々入りますので旅カメラでは全く荷物になりません。
また、起動時間もS120はG15よりも早いので、撮りたいもの(シャッターチャンス)にさっと対応できそうです。
書込番号:16679578
1点

> 何しろカメラはド素人なので、
なら、ムリをせず、見栄を張らず、ちっちゃい方で。
S120でいろいろ遊んでみることはできます。
S120の作例を観察して、もし、レンズの性能に不満を感じたなら、G15。
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+S120
┗ http://photozou.jp/photo/list/2929258/7989924
みかた:http://photozou.jp/photo/show/2555464/158833546
とくに、広角端付近周辺部と望遠端付近全域で解像が甘くなっているのを気にするかどうか。
コストパフォーマンスを意識するなら、S110/100
S100 は GPS 内蔵で旅向き。
S110 のタッチパネルは使い物にならず(IXYで育て上げたノウハウが無視されている)、
電源を入れにくいし、なぜかボタンの凹凸が省略されて、めくらでの操作がやりにくいので、
ボタンにデコボコがあり操作性に優れた S100 を推します。ただ、店頭にはおそらく無いです。
S110 なら、ポイント0%でたたき売りされているのを北大植物園南のヤマダ電機で見かけました。
用途が旅行なので、20倍ズーム機もご検討を。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000490884_J0000005995_J0000001278_J0000000155
F800/770 は安いですが、色使いでかなり楽しめます。
ただし、解像度やダイナミックレンジには過度な期待をしないこと。
書込番号:16682654
1点

S120 は、小さいから持ち運びに便利です、使用してみて、くせのないカメラだと思います。
私の使用しているカメラの中で一番の小型は、ニコンの S6600 です、こちらも画質は悪くないです。
購入は、店頭で満足行くまで触れてみて、ネットでの購入をお勧めします。
購入後後は、Canon のサービスセンターに持ち込めば、親切に指導してくれます。
(ニコンは、ほとんどの機種が中国製で、サービスセンターも中国的です)
書込番号:16685461
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
PowerShot S120の購入を検討しています。
理由は星空撮影と星空インターバル動画撮影をしたいからです。
実際、どの程度撮影できるのか知りたいのですが、どなたかサンプルをアップして頂けないでしょうか。
0点

こんにちは!
今、TWITTER で、星空撮影されてある方、多いですよ!
S120 で、検索してみてください!
参考まで!
https://twitter.com/search?src=typd&q=%EF%BD%93120
書込番号:16606917
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
S120はスマホを使ったリモート撮影はできますか。
調べてはいるのですが、リモート撮影に関しての記述を見つけられず、店員さんに聞いてもわからず、店頭のデモ機は電源が入らずでわかりません。
Wi-Fi機能搭載ということは必然的に出来ると思ってよいのでしょうか。
書込番号:16579552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホとの連携はカメラから画像を送るだけだよ
書込番号:16579585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホにリモート用アプリを入れないと、リモート撮影は出来ないと思いますが、
いまのところ そのようなアプリがキヤノンからは出されていないようです。
転送・保存用のアプリはあるようです。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/software/accw.html
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/software/iccw.html
EOS Remote(一眼用のアプリ)はありますが、それはEOS用です。
書込番号:16579627
2点

お二人とも、早速の返信ありがとうございました。
やはりダメでしたか。あまり需要のない機能なのでしょうかね。
子供と一緒に写っている写真がほとんどない私としては是非欲しい機能なのですが、第一候補だっただけに残念です。
コンパクトであることが第一なので
価格とある程度の望遠とファインダーをとれば、LF1
とにかく画質!と所有感(笑)なら、RX100M2
ですかね。
初心者がこの価格差を払ってでもやはりM2はよいのでしょうか。迷いすぎていつ購入できるやら…
書込番号:16579772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それだったらスマイルシャッターとかウィンクセルフタイマーとかあるよ
書込番号:16579953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

canonじゃないけど
サイバーショット DSC-QX10 + 三脚 + スマホで行けるんじゃないですか?
書込番号:16580141
1点

ニコンのS6600は、スマホで出来るとカタログに書いてあります。
液晶画面がバリアングルで、薄くて使いやすそうです。
(ただし、ソニーと同様に中国製ですが、価格が安くて使いやすそうです)
人気がないのが不思議です。
書込番号:16581359
0点

リモート撮影ができるだけでいいなら
WX200とかでもいいんじゃないですか?
QX10のベースモデルですが
お値段は今の最安で15000円強と安価です。
画質を求めるならQX100かそのベースモデルのRX100M2ですね。
書込番号:16581579
0点

セルフタイマーで3連写くらいの設定にすれば普通に撮れると
思うのですが。。
書込番号:16582349
2点

こんにちは。
本題からそれることになりますがお許しください。
>とにかく画質!と所有感(笑)なら、RX100M2ですかね。
RX100 と RX100M2 を持っていますが、所有感(笑)が高いのは、個人的には RX100 の方です。
書込番号:16589422
0点

今のところ、これ買っておけばもう買い換えなくてもいいや、と思えるのはRX100/M2位かと思います。
あとは機能的に代替機が存在しないと言う意味で小型高級高倍率でLF1、一眼並の白飛び耐性でXF1。
XF1はナイトパレードと片手撮りが鬼門なので候補外かとは思いますが。
書込番号:16621823
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





