このページのスレッド一覧(全257スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 33 | 49 | 2013年12月15日 19:27 | |
| 62 | 29 | 2014年2月4日 10:18 | |
| 7 | 17 | 2013年12月5日 09:03 | |
| 95 | 39 | 2013年12月6日 21:50 | |
| 4 | 5 | 2013年12月5日 08:11 | |
| 5 | 9 | 2013年12月5日 11:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
この度、カメラに詳しくない彼女にデジカメをプレゼントすることになりました。
予算は三万円前後で、元々自分がキヤノン好きだからS120をと思っていたのですが、
ビックカメラで、p330とXF1を勧められかなり迷ってます。
彼女はカメラは基本的にオートで撮るので、
簡単に綺麗に写るヤツという、わかりやすいがなかなか難しい希望で、あまりに大きくならないものがいいと言ってます。
それぞれのメリットとデメリットを考えて、どれをえらぶのがいいと思いますか?
書込番号:16918633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「簡単に綺麗に写るヤツ」の時点でハイエンドは必要なのかなと疑問に思いました。
ハイエンドじゃなくてもシャッター優先、絞り優先、Mモードはついてる機種もあります。
それに女子はデザイン重視だと思いますので
一般的な人であれば黒いカメラを好む人は少ないと思います。
今のところの情報でハイエンドでオススメだとS110/S200かなーと思います。(白がある)
ハイエンドにこだわらなければ、カラバリが豊富な通常のコンデジのほうが良いと思います。
"良いカメラを"ってのはよく分かるんですけどね。
以下、補足説明お願いします。
●「彼女のカメラがあんまりにも写りが悪かった」とのことですが機種は分かりますか?
●「自分の持ってるカメラにある、ディテールの細かさだったり、クッキリした感じが欲しい」
とのことですが、7Dの液晶画面を見てのことでしょうか?もし彼女のデジカメが古いと液晶が
今のと比べて見劣りするので。
書込番号:16922012
0点
2個前のモデル、S100のユーザーです。オート中心ということは、JPEGでしか撮らないんですよね?それならば、無理にS120のようなハイエンド機でなくても、S200でも良いような気がします。各露出モードもそなわってますし、スレ主さんの要望はクリア出来ているかと。もしくは高倍率ズームのSX280HSの方が万能に使えて、便利な気がしますね。一応、参考までにS100で撮った画像、はりつけておきます。ただし、RAW画像をレタッチしたものです。
書込番号:16922069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
夕張メロン ハイチュウさん
>以下、補足説明お願いします。
●「彼女のカメラがあんまりにも写りが悪かった」とのことですが機種は分かりますか?
●「自分の持ってるカメラにある、ディテールの細かさだったり、クッキリした感じが欲しい」
ええと、PCのディスプレイで見た時のことです。ノイズが入るってるのと、ピントがあってないのでぼやっとした感じですね。
機種はよく覚えてません、ニコンか、オリンパスの6年くらい前で画素数だけ高いコンパクト機です。s120より少し小さいですね。
カラーは黒でもいいみたいです。カラバリにはこだわらないとのことで。
書込番号:16922787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スバル最高さん
高倍率ズーム機は大き過ぎるので、
S120位までのサイズがいいみたいですね。
みなさんs200をお勧めされますね。
単純に写りも良くなったんですね。
s90以降コンデジ買ってないので、最近の事情知りませんでした。
まぁs90も事故で全損してますが笑
書込番号:16922802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もしもSDカードやケース等のアクセサリー類も揃えてあげることまで考えるのでしたら、P330、XF1なら予算内でアクセサリー類も検討できますけど、S120だと結構オーバーしませんか。
書込番号:16922933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジイチメインでXF1ユーザーですが、オートで撮るならS120でもXF1でも綺麗に撮れると思います。
私の場合はEXRオートで撮ってますが今の所、不満はありません…(*´ω`*)
操作は慣れだと思いますし、そこまで気にしなくとも良いのでは
書込番号:16923001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そこまでカメラに拘っていない彼女のクリスマスプレゼントに3万予算でデジカメですか?
彼女が他に欲しがってる物とか無いんでしょうか・・・
書込番号:16923086
0点
シルビギナーさん
キャッシュバックキャンペーン込みでの予算です。
SDはおいおいf^_^;
書込番号:16923313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PC進化ついて行けずさん
なるほど、XF1もオートでも簡単に綺麗に出来るんですね。
スイッチはやっぱり慣れですよね。
書込番号:16923321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アキラ兄さんさん
予算3万位じゃ安いですかね?
こだわりが無いのと、欲しくないというのがイコールではないみたいですね。
欲しいけどこれがっていうのでは無いんですよ。
有れば楽なんですけどね。
プレゼントって、どうしても欲しいものもいいけど、欲しいけどなかなか自分じゃ買えないものってゆうのも有りだと思うんですが・・・
書込番号:16923341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
何万でもかけていいならRX1でもライカでも買えばいいと思いますが、
そういう受け答えからどんどんリアリティの無さが伝わってくるんです。
例えば自分には無用でも、おそろいということにして同じコンデジを2つ買うとかしますな。
彼女へのクリスマスプレゼントというのは、大抵そういう演出をします。
既にS120/P330/XF1まで絞れてるのに、彼女にどれがいいのか打診することも無く、
どれでもいいならS120に決めてしまうでも無く、
まぁ、そういう事だということでしょう。
書込番号:16923720
0点
アキラ兄さんさん
一体あなた様は何がおっしゃりたいんでしょうか?
もしかして、この質問の口コミでは、自分より詳しい方や、既にお持ちの方に質問をしてはいけない場だとでも言うのでしょうか?
なぜライカやRX1が出てくるのか、意味がわかりかねます。
あなた様のクリスマスの演出がどうかはわかりませんが、あなた様の当たり前を見ず知らずの他人に当てはめないで頂けますか?
もうこれ以降あなた様の回答はスルーさせていただきますね。
その他、色々アドバイスを頂けたその他皆様、ありがとうございました。
また決まりましたらご報告させていただきます。
書込番号:16925063 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
いや「プレゼントで3万円の物というのも気軽にタダで貰うにはヘビーですし」と書いたら、
>クリスマスプレゼントなのでまぁこれ位でもイイかと。
>予算3万位じゃ安いですかね?
と返してきてる時点で、もっと予算かけたいのだなとごく普通に理解しました。
店員さんがP330かXF1はどうかと言ってきたのなら、
S120とP330とXF1と、どれがいいか彼女に聞くというのは別に変な提案では無いと思います。
彼女に聞く必要は無い、自分が決めれば良いのだというなら、自分の決めたS120でいいではないですか。
彼女所有のカメラで撮った画像はPCでしか見ていないわけです。
その時に画質がどうだというのですから、ピクセル等倍ででも見たということになりますが、
そうなると彼女は画像をピクセル等倍でアップするような人なのかということになります。
#通常のサイズにリサイズすれば大抵ごく普通に綺麗に見えますから。
カメラ本体やSDカードを持ってきてPCで見たのなら、機種が判らないと言うことはありません。
別にスルーしていただいてもいいですが、結構みなさん疑問に思って質問されてますよ?
そしてそれがどれも「なるほど」と思えるような答えでは無いのです。
彼女のカメラを選ぼうと店員に聞いたときに、S120とは言ったが彼女用のプレゼントとは説明してないとか、
彼女を店頭に連れて行ったときには店員はP330ともXF1とも言ってきていないとか、ですね。
書込番号:16925109
2点
まぁまぁ 興奮ならずに。。。
>予算3万位じゃ安いですかね?
と
>プレゼントって、どうしても欲しいものもいいけど、欲しいけどなかなか自分じゃ買えないものってゆうのも有りだと思うんですが・・・
と言うコメントとみて極端し過ぎますがライカやソニーRX1の提案もありかなと思います。
私にしたって、欲しい気持ち有の前提で自分のもので購入するにしてもRX1までだすのなら素直に3万をコンデジ、
残りは大三元レンズの内一本を購入します。
それだけRX1って特異ですし、他の欲しい物があればそちらを優先します。
でも、プレゼントであれば嬉しく頂きます。
おさ?のきもちさんの彼女さんはどれだけカメラに興味あるのか存じ上げませんがその価値が判らない方であれば
3万は二十分に感じます。ですがカメラ知っているのなら3万じゃ安いと思われるかもですね。
昨日撮ったイルミ参考に出します
それと手撮り夜景ではう〜〜んと思い、XF1は微妙な感じですね
それを考えればRX100の方が喜ばれるシーンが多いかと…
書込番号:16925760
2点
補足回答ありがとうございます。
色はこだわらず、であればS110/S200あたりでいいんじゃないですかねー。
もし高級コンデジの枠を外せば通常のコンデジでもいいと思いますよ。
お手持ちのデジカメが6年前のものとのことですので、通常のコンデジでも進化を感じられると思います。
ちなみに高倍率ズームでもソニーのWX300、WX200あたりは小さいですよ。
書込番号:16926041
0点
ひとつ 提案
S120にして ふたりで星空を見に行っては?
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/s120/feature-mode.html
注:三脚も持ってく必要がありますが...
カメラを使って 楽しみが増えることに 意味があるのかも。
書込番号:16929154
0点
まぁ、そういうことですよね。
「例えば自分には無用でも、おそろいということにして同じコンデジを2つ買うとかしますな。」というのは、
同じカメラで色々撮り合って、同じ目線での写真の見せ合いをしながら二人の時間を過ごす・・・というような楽しみ方ですが、
>あなた様の当たり前を見ず知らずの他人に当てはめないで頂けますか?
ということらしいので、ご自分で色々プランがあるのでしょう。
二人で1/1.7型のピクセル等倍と1/2.3型のピクセル等倍画像を比較して、ノイズの有無を見極めるとかですね。
書込番号:16929229
0点
その三機種からなら S120 が好いですよ^^
書込番号:16930729
0点
皆さん、御回答ありがとうございました。
写真の作例など、貴重な情報ありがとうございました。
結局XF1になりました。
最終的に何か可愛いしって、全力女子なコメントの元こうなりました。
フジの使用方法はあんまり分からないので、説明を読んで、噛み砕いて教えることにします。
一緒に誕プレれと、クリスマスと、プラスαで自分にはRX100M2を貰いました。
こちらもSONYは初なのでじっくり向き合おうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16952979 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スレ立てる前に彼女に聞けば解決だったってオチ?
書込番号:16960287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
S95からの買い換えで10月に入手した黒ですが、手に接する所が写真のように塗装がはがれてしまっています(反対側の角もいっしょ)が、これはこの個体だけのものでしょうか。皆さんの黒はいかがですか?
ちなみに剥がれている箇所を爪でこすると塗装がどんどん取れてしまいます。下地処理がキレイなのでいっそのこと定規などで全部剥いでしまっても違和感ないかもしれません・・・
7点
全部ハゲさせたほうがカッコイイと思います。
書込番号:16922015
1点
その様な滑る製品を平気で売る様なメーカになったら、値崩れを誘発して更なる下方修正になり、家電不況の二の舞になってしまう様な気がするのですが。。。(涙
リアップは難しいものです。
書込番号:16922218
2点
皆さんありがとうございます。
書き込みを見るに、これは初期ロットの不具合なのかもしれませんが、使い込まないとわからないと言うのは(現在はハゲていない個体ならなおさら)クレームしづらいですね。半年後、一年後に剥がれてきても保証期間は過ぎていますし。
ちなみに、どこか一ヶ所小さな剥がれが発生したあとは、加速度的に広範囲に広がってしまいました。皆さんもご注意ください。
書込番号:16925311
3点
人民日報さんは早急に申告だけはした方がいいと思います。
剥がれていらっしゃらない方はその結果報告を心待ちにしていると思いますし。
書込番号:16926564
4点
お店に行った時に、塗装状態見てきましたが、
近所の店のS120は問題なかったけど、
ヨドバシのは、お客さんも多いせいか、
人民日報さんと同じように、右または左 下側角 から黒の滑り止め塗装がはげてました。
(触った3台はすべて!)
流石にハイエンド機にこの塗装はひどすぎますし、
ゴールドラッシュキャンペーン中だけに、メーカーの対応が気になりますね!
書込番号:16928417
3点
余談ですが、昨今の販売店の店員はそのお店の正社員では無く派遣とかバイトばかりなせいか、そういった物を置いていても全く気にしないのが当たり前になっていますよね。(涙
昔なら、気付いて教えてあげると「こりゃいかんですね」と、即フィードバックする姿勢の店員が結構いて、これなら信頼できると感じたものですが。。。
お客にいい物を売ろうという意識が希薄なことを暗示していますから、そういった店員や商品知識が乏しい店員がウヨウヨしているお店では背中を押されず、ショールーム化するのも当たり前と言えば当たり前な気がします。
書込番号:16928722
1点
やはりメーカーに確認を取るのは一番と思います。
塗装が剥がれる事は品質の問題ありますよね。
品質が悪きゃゴールドキャンペーンやっても販売は上がらないと思いますよ!
私も気にしていませんでした。
昨日、モニターにフィルム貼ったばかりです。
ちょっとがっかりしました。
書込番号:16928825
0点
スピードアートさんの発言に関わって……
ヨドバシの展示品はひどいじょうたいですが、先日GM1を買ったカメラ屋さんでは、液晶保護シールも、レンズ保護フィルターもちゃんとしてありました。こういうお店には好感がもてます。
書込番号:16929586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昨日、有楽町ビックカメラの展示品を見てきました。
スレ主さんの写真の、2〜3倍の面積のシボ塗装がハゲていました。
シルバーに使用かなぁと思いましたが、購入見送りです。
書込番号:16958541
2点
たまたま行った量販店で確認しました。
ここの写真ほど酷くは無かったものの、明らかに写真と同じあたりの右前が数ミリ角ほど欠けていて、軽く爪を立てるだけでさらに微妙に禿げて来く感じでした。
恐らく吸湿等でさらに悪化するでしょう。
塗装仕様の異なる隣にあったS200は微塵も問題がありませんでしたので、これは同社の品質としては「要対策」レベルで少々ただけないと思います。
書込番号:16986339
2点
本日ヨドバシで見てきましたが、案の定ハゲていました。
シルバーモデルはモックアップしかなかったので不明です。
書込番号:16994888
2点
たまたま年明けに[16986339]の量販店のそこそこ売り場面積があって多数のデモ機を置いている別店舗へ行ったところ、S200のデモ機がモックとともにあるにもかかわらず、S120のPOPなどのコーナー自体が全く無いために尋ねてみると、「デモ機は無くて注文のみです」と言われ、まるで関連で回収でもあったのか?と思わせる様な状況でした。
書込番号:17029758
2点
近所のコジマに行ってみましたが、
まだ展示されていました。
やはり、グリップ側の下の端近くが、
5mm四方位剥がれていました。
爪で擦ると簡単に剥がれそうでした。
キャノンに電話したところ、
「そのような情報は入っていない」とのこと。
キャッシュバックキャンペーン中に購入をと考えていましたが、
メーカーから何のアナウンスも無いので、
購入しないうちにキャンペーンが終わってしまいそうです。
書込番号:17033588
2点
> まだ展示されていました。
扱いは微妙ですが、もし真剣に買いに行った方が「これ何ですか?」と申告した場合、生鮮食料品が店頭で腐っているのと同様ですので、一旦下げるなどして確認するというのが順当の様に思います。
> 「そのような情報は入っていない」とのこと。
私も確認できたこれだけの状況での裏の事実としてほぼそれは無いでしょう。
ほぼ全数近いためにうかつなことを言えないからではないでしょうかね。。。
書込番号:17033963
3点
久しぶりにこのスレを見ましたが、この件についてはまだメーカーからの正式なアナウンスはないんでしょうか?
この事を知らずに購入している人も多いと思います。
カメラのトップメーカーとして、責任ある対応をしてもらいたいです。
私は買わなかったのでエラそうなことは言えませんが。
書込番号:17148226 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
購入するかどうか迷っていましたが、
キャッシュバックキャンペーンの最終日に購入しました。
店員の話しでは、
「店頭の展示台のプラスチックの箱の角がボディーに擦れて、
展示品のボディの左右の角が剥がれたのでは」ということでした。
キャノンのコールセンターでは、
「もし通常の使用で剥がれるようなことがあれば、
サービスセンターで個別に対応する」ということなので、
それを信じて購入することにしました。
剥がれなければよいのですが…
書込番号:17148275
0点
> 「店頭の展示台のプラスチックの箱の角がボディーに擦れて、
> 展示品のボディの左右の角が剥がれたのでは」ということでした。
S200では微塵もこの症状が無かったのですが、S120の展示台のプラスチックが異例のダイヤモンドシャープナー状態だったとでも言うのでしょうか。。。
剥がれている現物の症状からすると、剥がれているエッジからボロボロな感じでしたので、もし元々の塗装に問題がある場合は、形状のエッジあたりに爪を立てると黒い破片が爪に付くのではないかと思います。
書込番号:17150136
1点
そもそもスレ主さんは、展示品ではなくご自分のカメラの塗装が禿げていたわけですが…
その後スレ主さんがどう対処されたのか気になります。
書込番号:17150661 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
現在、メインでCANON EOS 60Dを使用しています。
一眼レフを持って子供と二人で出かけると、
かさばるためシャッターチャンスを逃すことが多く、
すぐ出せるからとスマホを使うと、
シャッターを切ったタイミングと撮れている写真にラグがあったり、
暗いところではノイズがひどくプリントには堪えられないので
サッと使えてそれなりに画質の良いコンデジが欲しいと思うようになりました。
撮影対象は、1才9ヶ月でちょこちょこ走り回る幼児で、
使用したいシーンは[公園][街中][夜景・イルミネーション]です。
今だ! と思ったときにポケットから出してささっと使いたいと思っています。
(道行く人にオート設定にして頼んでもきれいに撮れると嬉しいです……)
鑑賞方法は、L版へのプリント、SNSへの投稿(長辺1200px程度です)になります。
WiFi機能は個人的に必須です。
最初は画質が良いという言葉に惹かれ、
RX100も候補にあげていたのですが、
携帯性・使い勝手の良さが一番かなと思いS120に絞りました。
S120は、
- - - - - - - - - - - - - -
@起動が早い
AAFが早い
B連写が早い
C画質もコンデジにしては良い(PCで等倍にしてみなければきれいに見える)
- - - - - - - - - - - - - -
と伺っており、シャッターチャンスを逃したくない!
というニーズに合っているように(自分の中では)思えています。
昨日、ビックカメラで現物を触ってきたのですが、
起動は早く感じましたし、
止まっているものに対しては、AFもカチっと決まるように感じました。
広角側/F1.8/ISO200に設定して試し撮りしたところ、
店内の蛍光灯の下で撮った写真でも、
背面のディスプレイで見るからには、
カナリ奇麗に撮れてるように見えました。
液晶とのギャップで、PCで見るときやプリントしたとき、ガッカリすることはありますか…?
ただ、わたしは女性ですが手が大きい方なので、
コンパクトでいいなーと思う反面、
急いで操作してるときに落としそうな気がしてドキっとしました。
男性の皆様、そんなことは無いでしょうか?
実際の使用感やご意見をお伺いできればと、投稿させていただきました。
また、このようなニーズにおすすめのコンデジが他にもございましたら、教えていただけると幸いです。
まとまりがなくて申し訳ございませんが、
いろいろとご教授いただけますと嬉しいです。
宜しくお願い致します!
0点
望遠が必要なければ、この機種でいいと思います。
書込番号:16910055
0点
>gda_hisashiさん
ゴールドラッシュキャンペーンもあるので買うなら今だ! と思っておりまして、
背中を押していただいてありがとうございます!
>じじかめさん
望遠が必要になるなと想定できる時は
あらかじめ一眼を持っていくので問題ないかと考えています。
背中を押していただいてありがとうございます!
書込番号:16910065
0点
先日同じ目的で購入したものです。二歳の子ですが、よく撮れすぎて、失敗写真が少なく、大満足です。フォーカスも追尾しますし。
今まで撮れなかった表情も残せるようになりました。お勧めです。
書込番号:16910104 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ばんばん200さん
おぉ、同じ目的で購入された方のご意見、とっても参考になります!
失敗写真が少ない&フォーカスも追尾する……これは子どもが撮りたい親としては嬉しい限りです。
どうもありがとうございます!
どんどん購入へ踏み切る勇気がたまってきました(笑)。
書込番号:16910121
0点
背景ぼかしもよく撮れます。
ゴールドラッシュキャンペーンも昨日申請しましたよ。
キャンペーン開始から、徐々に値段が上がってると思いますので、ご検討ください。
書込番号:16910151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ばんばん200さん
背景ボカシもいけるんですね〜! 嬉しくなります。
確かに、先週から比べて結構値上がりしてしまっていますよね。
キャンペーンの影響なのですね、なるほど…!
もう今決めた方が良さそうな気がしてきました……!
書込番号:16910162
0点
>まーママ* さん
キャンペーン前からねらっていたので、ずっと価格を見ていますが、今のところ、キャンペーン開始前後が一番安かったですね。
キャンペーン終了まで、安くなるかは微妙と思い、当方は先週買いました。
当方の予想は、キャンペーンにより、需要が高まるので、価格はキャンペーン中は上がると見ています。
みなさんはどうみていますか?
書込番号:16910358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まーママ*さん
S120は、携帯性・使い勝手の良さというポイントで良い選択だと思います。
画質第一で考えれば、RX100もアリですが、S120の軽快さや使いやすさは無いです。
メインで60Dも使用されていることですし、確実に撮りたい場合はRAW+JPEG撮りをされるとよいと思います。
書込番号:16910422
![]()
0点
2つだけ言わせてもらいますと・・
起動に関してS110と同時に電源ボタンを押したところ 実はS110より遅くなってます。
うっかり落とすのが心配でしたら クツひも程度の首からかけられる紐を用意し 撮影時には万が一落としても
落下を防止するか、落下保険があるところで購入&加入すればいいでしょう。
http://ytun.sakura.ne.jp/hosyo/hosyolist.htm
書込番号:16911287
0点
>ばんばん200さん
おお〜〜つぶさに値段をチェックしていらっしゃったんですね。素晴らしいです!
おかげさまで、明日には決めてしまおうと思ってます!
>体育系おやじさん
スマホの代わりにしたいので、画質よりもやはり、
携帯性・使い勝手の良さを重視したいと思っていますので、
良い選択だと言っていただけて心強いです!
なるほど〜! RAW+JPGで撮影しておくというのもアリなんですね。
60DではRAWのみで撮影していたので、コンデジはJPGで、と思っていたんですが、
アドバイスありがとうございます!
>HDMaister_さん
起動速度、こっそりと遅くなってるんですか〜! 驚きでした。。
そして落下対策について、思い切って首からかけてしまうのは安心ですね〜!
また、落下保険のお店一覧、ありがたいです!! ほんとうに参考になりました。
>エムモンさん
アップされているのが景色のお写真などが多かったので、
身近な食べ物のお写真でとても参考になりました!
ぼけ具合もですが、アイスにかかっているソースがおいしそうですね♪
ディスプレイでじっくり拝見させていただいたんですが、きな粉? の粉の感じや、
アイスの質感もいい感じで、満足できそうに思えました!
ありがとうございます。
書込番号:16912019
1点
aki.asahiで検索して、貼革をすると滑りにくくなります。愛着もわきますよ。
書込番号:16912419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今までEOS-7DのサブでSX230HSを使用していましたが
RAW撮影できるコンデジが欲しいとずっと思っていました。
年内にはS120に置き換えようと考えています。
後で好みの補正ができるようにRAW撮影したいので
ちょっとした場所にも7Dを持って行きましたが
これからはS120のRAW撮影と使い分けしたいと思います。
コンデジは家内、娘も使用しますので、デザインもサイズもSX230HSよりも良いし
フラッシュが電源ON時に自動でUPしないのも気に入っています。
書込番号:16912760
0点
>ryo78さん
貼革の情報ありがとうございます!
早速検索してみました!
黒にしようと思っていたんですが、
貼革の見本をみたところ、
シルバーにブラックシュリンクかオーカーリザードって素敵かも、とワクワクしました。
有益な情報をありがとうございました!
書込番号:16912793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>六甲のあお鬼さん
RAW現像、あと少し暗部を持ち上げたい……
なんてときに痒いところに手が届くので便利ですよね、わたしも重宝しております。
S120のコンパクトさでRAW撮影ができるんですから、高級コンデジって凄いです……!
SX230HSを存じ上げていなかったので検索してみたのですが、
確かにS120の方が女性でも持ちやすいデザインに思えました。
奥様、娘さんとの共用楽しみですね♪
書込番号:16912915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本日 S120、注文致しました!
ryo78さんに教えていただいた、貼革をして(♪)
HDMaister_さんにアドバイスいただいたように、ネックストラップを使うことに決めました。
(Acruさんのハミというやつにしようかと http://acru-shop.net/?pid=65340030)
おかげさまで楽しいコンデジライフが過ごせそうです。
商品の特徴について教えてくださったり、
アドバイスをくださったり、
相談に乗ってくださった皆様、本当にありがとうございました!
書込番号:16917864
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
いずれも絞り優先、絞りは最小から1段開けた状態、評価測光、Dレンジ補正AUTO、その他も基本AUTOで撮りました。午後1時ころの写真はS120では空が実際の見た目よりかなり青いです。右下の影の部分はほとんど黒つぶれしています。午後3時半ころの写真では全体に赤みがかかり、空は4割ほど白飛びしています。Dレンジ補正をOFFにすると8割白飛びします。
どちらもS120は目に痛い、不自然な写真になっています。RX100はより自然な、見た目に近い仕上がりです。明暗差が激しい条件は苦手なんでしょうかね?
4点
>実際にはDレンジ拡張が入っても白飛びは補正されないのです。
>基本的に暗部域を持ち上げる(拡張する)効果の方が大きいからで、露出の段階で白飛び気味なら白飛びします
白飛びはちゃんと補正されますよ、完全ではないですけどね。空の4割ほどが白飛びしているS120の「午後3時半ころ」の写真はDレンジ補正オートですが実際にオン(200%)になっているはずです。Dレンジ補正をオフにすると空の8割くらいが白飛びしてしまいますからね。暗部域の持ち上げ効果のほどは知りませんが、他のレビューの作例
http://ganref.jp/m/gagaga/reviews_and_diaries/review/5630
を見る限りでは少なそうですね。暗部補正をオンにした方が効果は大きいようです。
書込番号:16909166
0点
>空の4割ほどが白飛びしているS120の「午後3時半ころ」の写真はDレンジ補正オートですが実際にオン(200%)になっているはずです。
それが、絞り値をF7.1とかにしているせいで判らないのです。
Exifを観ると、SS1/80、F7.1、ISO160となっています。
Dレンジ拡張200%が入ればISO160が下限となるので、200%拡張がされたとも受け取れますが、
SSが1/80と、プログラムで確保しようとする1/60に近いため、単純にISO-AUTO機能がISOを160に上げた可能性があります。
F2.8付近であれば約3.6段明るくなるため、SSは1/500となるので、
SS1/500、F2.8、ISO160というケースが考えられ、これならまず間違いなくDレンジ200%拡張が入ってると言えますが、
SS1/250、F2.8、ISO80であれば、Dレンジ拡張は入っていないと断言できることになります。
つまりF7.1という選択が、動作確定しにくくさせています。
で、200%拡張が入っているとすれば、見て判るとおり白飛びしていますので意味がありません。
影になっている道路は明るめになっていますから、暗部は持ち上がっているのが判りますね。
>Dレンジ補正をオフにすると空の8割くらいが白飛びしてしまいますからね。
その画像を添付してみて下さい。そういうのを「比較」といいます。
書込番号:16909234
2点
>その画像を添付してみて下さい。そういうのを「比較」といいます。
添付しましたのでご覧になってください。
>で、200%拡張が入っているとすれば、見て判るとおり白飛びしていますので意味がありません。
意味はありますよ。8割の白飛びが4割くらいで収まっているわけですから。もう少し状況がよければ完全に白飛びを抑えられる場合もあるでしょうし、完全でなくとも軽減できれば十分使えます。
>影になっている道路は明るめになっていますから、暗部は持ち上がっているのが判りますね。
何と比べて明るめなんでしょうか。RX100と比較されたとすればそれは他機種ですから、Dレンジ補正の効果は同機種の比較でないと意味はないでしょう。今回の2枚を比べてみればDレンジ補正がオンでもオフでも暗部はほとんど変わらないことがわかると思います。ピクセルレベルで比べるとオフの方がほんの少し明るいかと思われるくらいです。
書込番号:16909336
2点
まんまと画像を上げていただいて有り難いです。
最初に貼られたRX100の3時の画像のExifは
SS1/40、F10、ISO125です
今回貼ってもらったS120の画像のExifは
SS1/60、F7.1、ISO125です
ということでまず最初の段階でRX100よりS120の方が約2/3段明るく撮れていて、当然2/3段オーバーになります。
それに足すことの、ご確認いただいたとおり、キヤノン機は同一露出で1/3-2/3段明るく写りますから、
合計で大体1段露出オーバーに撮影されています。
ということでRX100とS120で写された画像で、S120で撮った画像の方が(空を含め)白いのは、
単純に1段以上オーバーに撮ってるからです。
最初の疑問が氷解されて良かったですね。
最初から露出を同じにして比較してくれてれば早かったのですが、Dレンジ拡張の挙動もあり手間取りました。
書込番号:16909460
6点
次に色味ですが、強い西日の日陰になっている建物面は紫外線の影響で色温度が上がっています。
これをRX100のAWBは補正せずに通し、S120のAWBは自動補正したので色味が異なります。
添付画像はRX100の画像にPhotoshopの自動カラー補正をストレートにかけた物で、S120と同じ色味になります。
個人的には露出が2/3以上も違う状態でここまで差が出ないならまぁまぁだと思いますが、
それとは違う意見もあるのでしょうね。
書込番号:16909473
5点
つか感度や絞りはおろか、露出やフォーカスすらままならない奥さんが使うのであらば、1万円以下のコンデジでも十分だったのではないですか。
書込番号:16909840 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>つか感度や絞りはおろか、露出やフォーカスすらままならない奥さんが使うのであらば、1万円以下のコンデジでも十分だったのではないですか。
そのご意見もごもっともかと思います。これまでは私のお古のTZ10を使っていたのですが、ほかの人が一眼で撮った写真を見たらしく、花を撮るときに背景をぼかしたいとかもうちょっときれいに撮りたいとか言い出したので、ではTZ10はさらに古い機種を使っている息子に譲って、妻にはもう少し高画質なものを買ってあげようということになったわけです。AUTOしか使わなくてももきれいに撮れるにこしたことはありませんからね。まあ、一眼と違ってそんなにぼけるわけではないし、ぼけの量ではRX100の方が大きいんですが山の写真には24mmの広角がほしいのでこの機種になりました。猫に小判と言われればその通りなんですが、半分は私が買ってみたいという物欲も混じっていますので。
書込番号:16909938
1点
リタイヤー さん
S120は持っていませんが、実際より明るめに撮れることが多く、まず露出は-1/3〜-2/3にしたほうが、良いようです。
あくまで私感ですが、RX100の午後3時半ころの建物画像は画像全体が青がかり、S120より不自然に感じます。
質問に対しては、その通り、S120はRX100と比較して白トビしやすい です。
しかしそれが不自然かどうかは疑問です。
書込番号:16910509
2点
比べたら差があるんですねかえ。でも、絵作り全般についていえばcanonのほうが好感が持てますし、2者択一でcanonを選ぶひとも少なくないと思います。個人的には、黒つぶれは一概にダメだ思わないし、白飛びしないように撮るのが撮影者の技量だし、また何でもかんでも(どんな条件でも)きれいに写るべきと考えるのは奢りだと思っています。
書込番号:16910602
2点
体育系おやじさん
>S120は持っていませんが、実際より明るめに撮れることが多く、まず露出は-1/3〜-2/3にしたほうが、良いようです。
そうですね、露出オーバー気味だということは今回理解しました。暗めの条件ではかなり目立つのでおっしゃるように-1/3は補正したほうが自然な感じになるようです。もともと明るめの条件下では、私の主観ですが露出補正なしで見たままに近い絵になることが多いように思いました。RX100と比べると言葉は悪いですが少々どぎつい絵になることが多いようですが、どっちが見たままに近いかと言うとS120かなと思います。この辺は好みの分かれるところかなとも思います。見たまま、が良い写真とも限らないわけですから。
>あくまで私感ですが、RX100の午後3時半ころの建物画像は画像全体が青がかり、S120より不自然に感じます。
私がカメラのモニタと実際の被写体とを見比べた限りではRX100の方が見た目には近いと感じました。日陰になっている壁の部分は実際に寒々とした感じになるので寒色系の写りの方が違和感が少ないのかもしれません。
書込番号:16910866
0点
リタイヤーさん
私は、現在G1X、S110、RX100、XZ-1を所有しており、
RX100購入当初は、逆光や照返しが強い場合など色の出具合(青が強く、ヌケが悪い、眠い)にかなり不満がありました。
実際に青は強めに出ます。道路標識の青看板を撮影してパソコンのモニターで見てみれば分かります。
ヌケ・眠いに関しては、ダイナミックレンジが広いからでしょう。
完全に白トビしたり、黒ツブレしてしまうのは残念なのですが、撮れすぎてしまって撮影した時の感じ(印象・記憶)からかけ離れてしまうこともあるので、そのことを申し上げたかった次第です。
関係ない話ですが、G1XはS110よりも白トビしやすいです。
白トビをおさえる「ダイナミックレンジ補正」、黒ツブレをおさえる「暗部補正」は、その効果と引き換えとしてISOが上がったり、粗い画質になったりの弊害もあるので、普段使いではOFFにしておくのが経験上良いと思います。ダイナミックレンジ補正をONにするより、まず露出を若干マイナス補正したほうが基本画質は悪くはならないはずです。
RX100はそのサイズ・価格帯において、ダイナミックレンジや解像度性能が従来機種から飛躍的に良くなりました。大部分がセンサー自体に由来してしまうので、比較してS120がそれに劣るというのは当然というかしょうがないことでしょう。
書込番号:16912059
1点
リタイヤーさん 大変参考になりました花の画なのですが私はラバグルトいう薔薇が好きなのですがどのようにとれるのでしょうかあの花の質感はなかなかコデジで表現できないのですがs120ではどうなのでしょうかもしよかったら購入したいですがなかなか確かめられません。
書込番号:16912109
0点
体育系おやじさん
>私は、現在G1X、S110、RX100、XZ-1を所有しており、
たくさんお持ちなんですね、うらやましい。
>RX100購入当初は、逆光や照返しが強い場合など色の出具合(青が強く、ヌケが悪い、眠い)にかなり不満がありました。
>実際に青は強めに出ます。道路標識の青看板を撮影してパソコンのモニターで見てみれば分かります。
ヌケ・眠いに関しては、ダイナミックレンジが広いからでしょう。
そうですね、青みが強いですね。RX100だけ使っていたときは気になりませんでしたが、今回少しですが比較してみて実感しました。一方S120は黄色味が強く出るようで、それぞれ得意不得意が分かれるようです。
>RX100はそのサイズ・価格帯において、ダイナミックレンジや解像度性能が従来機種から飛躍的に良くなりました。大部分がセンサー自体に由来してしまうので、比較してS120がそれに劣るというのは当然というかしょうがないことでしょう。
私もRX100の解像度は抜群だと思います。主にその点でRX100が気に入っています。あと、画質とは関係ありませんが手の中で持ったときの大きさと重さ、存在感のようなものだと思うのですが、それがS120よりは断然いいところも気に入っています。
書込番号:16912471
1点
sukeZou7さん
買って実際の被写体を撮ってみないとわからないことが多いですよね。店頭でためし撮りできるものは限られていますし。
実は私花は撮らないんですよ。孫専門。妻が花を撮りたいと言うのでテストで撮っただけで、構図もひどいでしょ。今回添付したマリーゴールドの写真、S120で撮ったものは露出補正なしで白っぽくなってしまっていますが、ちゃんと補正すればRX100とほぼ同程度には撮れると思います。ただ比べていただくとわかるとおり、背景ボケはRX100の方が大きいです。あと、枯葉のばらばらと残る木立など細かいものを撮るとRX100の解像感の良さが目立ってくるようです。
一昔前の一眼EOS Kiss X2とも撮り比べてみましたが全然負けていません。それどころか細かい被写体ではRX100が完全に勝っています。S120にしろRX100にしろ、これで不満だったら最新の一眼しかないので、まず買って楽しんでみられたらいかがでしょう。
書込番号:16912497
0点
>一昔前の一眼EOS Kiss X2とも撮り比べてみましたが全然負けていません
それどころか細かい被写体ではRX100が完全に勝っています
凄いですね、そんなにRX100は画質が良いですか、でも「逆光」には弱いのかな?
だとすれば、残念ですね・・・
で、本スレ「RX100」の方で立てれば、また、違った意見が寄せられるんじゃないかな
両方立てて「客観的」に判断された方が良い、と思うね
書込番号:16912683
0点
リタイヤーさん
たくさん持っていてもセンスと腕は大したことがなく、逆にお恥ずかしいです。
S120、RX100、それぞれ特徴をつかんで、奥様もリタイヤーさんもさらに良い撮影ができるようになると良いですね。
書込番号:16912835
0点
リタイヤーさん 比較写真アップありがとうございます。参考になります。
S95ユーザーですが、S120はかなり気に入らない箇所がだいぶ修正されたので、すごく気になってます。
キャノンはS95のみしか使ってませんがですが、
AUTOはかなり明るめでした。Pモードでは昼は−1/3が基準(夜は‐1〜‐2)でした。
AUTOとPモード(露出補正0)を同じ景色や白い壁とか撮り比べるとAUTOが少し明るめ(+1/3)になりますし、
S95のAUTOは適正より+1/3〜2/3 は明るい感じでした。
明暗差ある風景では、S95の場合、
Dレンジ補正、暗部補正、両方ON。ちゃんと露出補正しても空が白くなりやすくダメ。
かなり苦手でした。
(古いパナの1/2.33インチCCD機(暗部補正のみ)のほうがよかったw)
S120の場合、「Dレンジ補正」と「暗部補正」が別々アイコンに!
少し使いやすくなった感じだし、
実際どの程度、明暗差に強くなったかすごく気になります。
あとHDR。
S95のは、三脚必要だし、出来上がりも不自然で使えない機能でしたが、
S120は、自然な感じになるでしょうか?
RX100も非常に気になるほしい機種で、ありがたいですが、、
TZ10との比較も見てみたいです。
書込番号:16912879
0点
皆さんよろしくさん
>凄いですね、そんなにRX100は画質が良いですか、でも「逆光」には弱いのかな?
だとすれば、残念ですね・・・
EOSのレンズは標準ズームキットのものです。単焦点とか高性能なズームレンズにした場合のことはわかりません。逆光も撮り比べたことがないのでわからないですね。でもたぶん負けないと思いますよ、単なる予測で申し訳ないですが。
フィルム時代の一眼は長く使えました。極論すればボディはシャッターのついた箱で、画質をつかさどるのはフィルムとレンズ。ところがデジタル時代はフィルムに相当する部分がイメージセンサーと画像処理エンジンとしてボディにくっついてしまいました。そしてこのセンサーとエンジンの進歩が速いため5年もするとEOS Kiss程度の一眼は高画質コンデジに追い抜かれてしまう、というのが今の状況だと思います。一眼のボディの賞味期限がずいぶん短くなったと思います。
書込番号:16913026
0点
体育系おやじさん
>S120、RX100、それぞれ特徴をつかんで、奥様もリタイヤーさんもさらに良い撮影ができるようになると良いですね。
ありがとうございます。妻にも露出補正くらいはがんばって覚えてもらうよう教育したいと思います。
書込番号:16913063
1点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
お世話になります。
この度、S120を新品で購入しました。
購入後から気になることがありまして、電源OFF時、本体を上下左右に傾けますと、レンズ内部付近より、カタカタと音がしますが、これは、ISユニット特有の音なのでしょうか。
因みに電源ON後、起動中は傾けても音はしません。
ご教示をよろしくお願いいたします。
書込番号:16904440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ああほんとだ。OFF時のみ音がしますね。
カメラの縦横検知センサの音かとも思ったのですが、ON時に音がしないのはよくわからないですね。
まあ特に問題ないようですので、仕様だと思って気にしないのがいいんじゃないでしょうか。
書込番号:16904840
2点
コメントありがとうございます。
安心しました。(*´∀`)♪
しばらく様子みたいとおもいます。
書込番号:16904870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>これは、ISユニット特有の音なのでしょうか。
そうです。
僕ならその他の構成パーツ含め余計な負荷をかけたくないのでわざわざ振ったりはしません。
書込番号:16904871
![]()
2点
コメントありがとうございます。
少し傾けただけで音がしましたので気になっておりました。
不必要に負荷を掛けず、大切に使用いたします。
ありがとうございます。
書込番号:16904892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最近、同じように音のするカメラがふえてますね。この口コミを利用するとか、カメラ屋さんで尋ねるとかしないと初めはわからないと思います。取説や仕様表欄外に断り書きがほしいですが、各社そういうのはないと思います。
書込番号:16917727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
先日、京都の紅葉を見に行きましたが、あいにく旧型(IXY600i)のカメラしか手元になく、残念な写真しか撮れなかったため、来年の娘の成人式に備え、カメラの買い替えを急きょ検討し始めました。
最近ではFUJI F600EXR を主に使っていましたが、24o広角側のひずみがどうにも気になって使うことがめっきり減ってきました。
旅行で風景も撮れるよう広角コンデジを買ったのですが、以前の一眼カメラ(デジカメ以前)ではそこまでは気にならなかったのですが・・・室内写真で顔が大きくひずんだのには、がっかりでした。
スナップ写真が中心のため、広角域でももう少しひずみがなくなるといいのですが・・・
このS120は、レンズも明るく一番候補にしていますが、24oの広角はやはりひずみが大きいでしょうか?
また電源ONにした時に28oくらいの広角になるような設定はできますか?
RX100も良さそうで気になっていますが、気軽に使えて、更にWifiも使い勝手がいいかなとも思いこの機種を本命で考えていますが・・・キャシュバックも後押ししていますが・・・
とりとめのない質問になりましたが、どなたか教えてください。
1点
最初、歪曲(ディストーション)のことかと思ったけど、超広角(昔は24mmは超広角だった)のときのデフォルメ現象のことだよね。一眼では気にならなかった、というくだりはちょっと不思議だけど。本当に24mmだったのかな。
35mm判換算で35mm相当以上ならどのカメラもあまり気にならなくなる。できれば50mm相当以上のほうがいいけど。
つまり、F600EXRのせいではないし、S120もワイド端では同じことになる、ってこと。
えーと、電源ON時の焦点距離の設定はできたかな?できたような・・・?
書込番号:16904288
0点
@yacchi様
早速の返信、ありがとうございます。
カメラには詳しくなく分かりにくい表現でスイマセンでした。
24oは超広角なんですか?一眼では建物を撮るために使っていましたが、人物も入れてとっていても歪が気にならなかったのですが・・・気のせいだったのでしょうか?
電源ONで焦点距離の設定ができるといいのですが・・・
書込番号:16904461
0点
>24oは超広角なんですか?
標準ズームが28−70mm(85mm)だったころのお話です。
>一眼では建物を撮るために使っていましたが、人物も入れてとっていても歪が気にならなかったのですが・・・気のせいだったのでしょうか?
画面の周辺で建物の直線がゆがむ(広角の場合はたいてい膨らむ)のが歪曲(ディストーション)、周辺に写った人が太る(放射方向に延びる)のが、パースペクティブによるデフォルメです。
前者はレンズの(補正の)良し悪しによるもの、後者はその焦点距離(画角)の持っている特性。
どちらも画面中央では目立ちません。
>電源ONで焦点距離の設定ができるといいのですが・・・
モードダイヤルの「C」にズーム位置も登録できるそうです。
マニュアルP165。
http://gdlp01.c-wss.com/gds/4/0300012364/01/pss120-cu-ja.pdf
書込番号:16904607
![]()
0点
24mmの広角ならば、歪むのは当たり前です。
通常、ひずみ補正をしていますが、周辺に
人の顔があると、歪補正をしているために
顔が歪むことがあります。
書込番号:16905833
1点
歪曲の参考にどうぞ。
S120:
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20130924_616290.html
F550EXR(F600EXR同等?):
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20110330_435876.html
広角になればなるほど、一般的には樽型歪みが出やすくなります。
ほとんどのカメラで内部補修していると思いますが、機種やメーカーによって補正度合いは様々です。
上記のリンク先を見る限りではS120は適度に歪曲を残しているようですが、F550EXRはむしろ糸巻き状になっています。
建築物等を撮る場合は、歪曲をしっかり補正しているカメラの方が良いですが、人物などが画像四隅に写ると四隅方向に引っ張られたように歪んで写ります。
なので人物メインならS120の方が周辺部の歪みは気にならないかも知れません。(決して無い訳ではありません)
また、広角レンズの特徴で、遠近感の誇張があります。(パースペクティブのデフォルメ)
近い物はより大きく、遠くの物はより小さく写ります。
例えば人物を上から見下ろして撮ると頭でっかちになりますし、下から見上げて撮れば足長に写ります。
これはカメラを変えても、同じ焦点距離での撮影なら同じです。
この『遠近感の誇張』に前述の『歪曲補正』が加わると、さらに不自然な歪みに感じると思います。
S120は28mmスタートは出来ると思います。
カスタム登録しておけば良いですし、レンズ部のコントローラリングでステップズームで焦点距離を変更した場合は、電源ON時には前回の電源OFF時の焦点距離で起動するはずです。
書込番号:16906108
![]()
1点
皆さん、回答ありがとうございました。
24mmと28mmではかなり差があるのですね。またカメラの内部で補正していることも知りませんでした。
メーカーによる差もあるみたい。
S120は28mmの設定もできるようなので購入を前向きに考えて見ます。
書込番号:16909132
0点
S95からの買換えを躊躇する理由は正にこれです。
書込番号:16909723
2点
広角レンズのおもしろさは像が歪むことだと思います。ただし、記念写真やスナップなど、撮られたひとがそれを見、感想を述べるような写真では、いかんせんシロウトですから歪んでいるとブーブー不満が出るでしょうね。たくさん撮ってマシなのだけ見せるのがいいでしょう。
書込番号:16918188
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)
























