PowerShot S120
F1.8レンズを搭載した光学5倍ズームのコンパクトデジカメ

このページのスレッド一覧(全257スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 49 | 2013年12月15日 19:27 |
![]() |
62 | 29 | 2014年2月4日 10:18 |
![]() ![]() |
7 | 17 | 2013年12月5日 09:03 |
![]() |
95 | 39 | 2013年12月6日 21:50 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2013年12月5日 08:11 |
![]() |
5 | 9 | 2013年12月5日 11:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
この度、カメラに詳しくない彼女にデジカメをプレゼントすることになりました。
予算は三万円前後で、元々自分がキヤノン好きだからS120をと思っていたのですが、
ビックカメラで、p330とXF1を勧められかなり迷ってます。
彼女はカメラは基本的にオートで撮るので、
簡単に綺麗に写るヤツという、わかりやすいがなかなか難しい希望で、あまりに大きくならないものがいいと言ってます。
それぞれのメリットとデメリットを考えて、どれをえらぶのがいいと思いますか?
書込番号:16918633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナソニックLF1(笑)
Wifiとか入ってますので女子受けしそうです…黒しかありませんが(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:16918687
0点

P330は 動きがモッサリしてませんか?
XF1は スイッチの入れ方にクセがあるので如何かな?
素直に S120 では?
または フジのXQ1(ちょっと高いけどレスポンスは良いです)
でもホワイトだと、どれも滑り易いかな。
XF1はカラー(赤でも茶でも)あるから、それが良いと言われるかも。
私個人としては XQ1のブラックが使い易い印象です(Wi−Fi入り)。
書込番号:16918725
0点

XF1はズームがマニュアルになるので、それを楽しめるかどうかですかね。
個人的にはホワイトがあるP330の方がいいかなと思います。
でもカメラに詳しくないならハイエンドモデルでなくてもいいように思います。
例えばソニーのWX300のようなカメラの方が女子受けしそうに感じます。
http://kakaku.com/item/K0000473522/
書込番号:16918738
1点

おさ?のきもちさん こんにちは
彼女がキヤノン好きでしたら 販売員の話よりは 彼女の好みで選んだほうが良いと思いますよ。
それに S120 悪いカメラじゃないですし フジに負けているとは思いませんので。
書込番号:16918753
1点

何点か確認です。
彼女には内緒ですか?内緒ではないのなら、選ばせるのが一番です。
高機能カメラで選んでいる理由はなんですか?文章からはカメラに詳しくない彼女が使うと書いていたので、それであれば、ハイエンドカメラでなくていいと思います。
彼氏に選んでほしいのなら、自分が好きなキヤノンでいいと思います。
書込番号:16918939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分が使う物でも無いのに、性能差で機種を決めようという人が多いことに驚いています。
3機種ぐらいお薦めをピックアップして当人に決めさせるのがごく普通なのですが、
妻(何故か嫁さんとか女房と呼ばない)とか彼女だと自分の嗜好を押しつけるのが流行ってるのでしょうか。
書込番号:16918966
3点

私はXF1とS100を使ってますが、一般的にはS120が使いやすいと思います。
書込番号:16919137
1点

パナは選択肢に入ってなかったですね。
ちょっとみてみます。
書込番号:16919321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XQ1は予算オーバーなんですよね。
p330はモッサリでした。
確かにサクサク使うならS120なんですよね。
書込番号:16919329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハイエンド勧めるにはマニュアル操作もできる機種が良かったので。
自分がキヤノンの7Dを使ってるのでカメラに興味があるみたいで。しかしながら困った時はオートも良いタイプがいいんです。
書込番号:16919343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キヤノンを買う、そのつもりで売り場に行ったら、同じ値段で大きいセンサーってのが魅力だったんです。
書込番号:16919362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

内緒ではないですよ。
しかし、選んで欲しいって言われてまして。
ハイエンドを勧めるには上に書いた事情です。
書込番号:16919370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多分流行ってないですよ。
でもカメラを好きな彼氏に選んでって言う彼女、珍しいですかね?その逆もしかり。
押し付けるわけではないのです。
だから、詳しい方にお尋ねしたかったんです。
書込番号:16919383 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やっぱりそうですよね。
使いやすさって大切ですよね。
書込番号:16919390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません、各コメントに返信したのですが、お名前の引用はされないんですね。
読みにくて申し訳ありません。
書込番号:16919396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 自分がキヤノンの7Dを使ってるのでカメラに興味があるみたいで。
だったら、S120 がよいと思いますよ。外観の色の問題さえクリアできれば。
白を選ぶことが出来る S200 も悪くないと思ったのですが、ちょっと物足らないかもしれませんね。
S120はシーンモードもたくさんあるし、普通にマニュアル的に撮影することも出来ますので、会話が弾むんじゃないかな。うらやましいもんだ。
パナのLF1は曲がりなりにもファインダーがあって悪く無いと思いますが、女性はファインダーを覗かない人が多いような印象があります。
店員のお勧めは、自分たちが売りたい製品であることが多いです、
妻に勧めるのが、自分が使ってみたい(興味を持っている)製品であるのと似ています。
いくらなんでも XF1 はない、と思いますよ。
書込番号:16919452
1点

店員は、いろいろな理由で、売りたいものを売ると思うので、気にしなくていいと思います。店側としては、粗利がとれるのが売れた方がいいので。
キヤノンをおもちで、好きであれば、キヤノンでいいと思います。
機種としては、後悔はないです。
書込番号:16919522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「カノジョのきもち」は分かりませんので、もう少し条件を書かれた方が良いアドバイスが集まりやすいと思います。「綺麗」は、人によってそれぞれ異なりますから。
又は、量販店などでカタログや実機をよく調べ、数機種選んで、彼氏が店員より詳しくカノジョにプレゼンテーションしてみるのはいかがですか。あくまで選ぶのは彼女。
まあ、全然違うものを「コレカワイイ」なんて選ばれる可能性もありますが。
ちなみに私が小さめなものを選ぶとすれば、S120やXQ1あたりですが、カノジョに合うかどうかは分かりません。
書込番号:16919984
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
S95からの買い換えで10月に入手した黒ですが、手に接する所が写真のように塗装がはがれてしまっています(反対側の角もいっしょ)が、これはこの個体だけのものでしょうか。皆さんの黒はいかがですか?
ちなみに剥がれている箇所を爪でこすると塗装がどんどん取れてしまいます。下地処理がキレイなのでいっそのこと定規などで全部剥いでしまっても違和感ないかもしれません・・・
7点

使用歴が浅いからかもしれないですが、うちのはハゲる気配もないですねえ。
えーでもそういう風になる可能性もあるのか…ショック…
書込番号:16917392
1点

あれあれですが、メーカーにクレームとならず好感します。
まさか全部剥ぐことはないでしょうけど、ホールディングが悪くなると思われますので、やめといたほうが無難です。
書込番号:16917698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

S100のシルバーを1年以上使ってますが、ハゲはありません。
書込番号:16917989
1点

じじかめさんはシルバー(白髪)で禿げはないんですね
書込番号:16918049
5点

状況からしますと、塗り面の油脂分などの除去が不充分なところへ塗ったか、プライマ処理が不充分だったかな感じですね。
もし、そういった製造上の問題があった場合は、剥がれていないところを剥がせばわかる話ですので、ご自身でめくってしまうのでは無く、点検修理で上記の様なことが無かったかを確認してもらうのがベターではないかと思います。
(ユーザの誤用とか想定外の異常な使用では無いということを示す意味で)
書込番号:16918108
2点

妻用に当機を買うつもりで、店頭に置いてあるs120を見に行きましたが、スレ主さんのもの以上に、塗装が禿げていましたよ。
私が使っている、滑り止め塗装が施されたスマホのケースと禿具合がそっくりです。
私はシルバーを買う予定でしたのであまり気にしませんでしたが、結局別の理由で当機の購入は見送りました。
書込番号:16918350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あれ〜、じじかめさん、帽子忘れたら禿げていたんだ。----------昔から、知ってるワイ。
書込番号:16918495
2点

うんこまん2号さん情報も総合すると、おかしなロットのカバーが混入したのでしょうね。
この品質レベルは正常な仕様では無いと思います。
「カッターでクロスで切り付けてその周辺の塗装が剥がれない」というのが一般的な外装塗装規格の標準だと思いますので。
これを仕様と通している?のは携帯・スマホくらいで、S120クラスがそこまで落ちるのはいかがなものかと思います。
書込番号:16918521
4点

塗装不良のカメラは結構です。SONYのカメラで懲り懲りです。
書込番号:16919248
1点

全部ハゲさせたほうがカッコイイと思います。
書込番号:16922015
1点

その様な滑る製品を平気で売る様なメーカになったら、値崩れを誘発して更なる下方修正になり、家電不況の二の舞になってしまう様な気がするのですが。。。(涙
リアップは難しいものです。
書込番号:16922218
2点

皆さんありがとうございます。
書き込みを見るに、これは初期ロットの不具合なのかもしれませんが、使い込まないとわからないと言うのは(現在はハゲていない個体ならなおさら)クレームしづらいですね。半年後、一年後に剥がれてきても保証期間は過ぎていますし。
ちなみに、どこか一ヶ所小さな剥がれが発生したあとは、加速度的に広範囲に広がってしまいました。皆さんもご注意ください。
書込番号:16925311
3点

人民日報さんは早急に申告だけはした方がいいと思います。
剥がれていらっしゃらない方はその結果報告を心待ちにしていると思いますし。
書込番号:16926564
4点

お店に行った時に、塗装状態見てきましたが、
近所の店のS120は問題なかったけど、
ヨドバシのは、お客さんも多いせいか、
人民日報さんと同じように、右または左 下側角 から黒の滑り止め塗装がはげてました。
(触った3台はすべて!)
流石にハイエンド機にこの塗装はひどすぎますし、
ゴールドラッシュキャンペーン中だけに、メーカーの対応が気になりますね!
書込番号:16928417
3点

余談ですが、昨今の販売店の店員はそのお店の正社員では無く派遣とかバイトばかりなせいか、そういった物を置いていても全く気にしないのが当たり前になっていますよね。(涙
昔なら、気付いて教えてあげると「こりゃいかんですね」と、即フィードバックする姿勢の店員が結構いて、これなら信頼できると感じたものですが。。。
お客にいい物を売ろうという意識が希薄なことを暗示していますから、そういった店員や商品知識が乏しい店員がウヨウヨしているお店では背中を押されず、ショールーム化するのも当たり前と言えば当たり前な気がします。
書込番号:16928722
1点

やはりメーカーに確認を取るのは一番と思います。
塗装が剥がれる事は品質の問題ありますよね。
品質が悪きゃゴールドキャンペーンやっても販売は上がらないと思いますよ!
私も気にしていませんでした。
昨日、モニターにフィルム貼ったばかりです。
ちょっとがっかりしました。
書込番号:16928825
0点

スピードアートさんの発言に関わって……
ヨドバシの展示品はひどいじょうたいですが、先日GM1を買ったカメラ屋さんでは、液晶保護シールも、レンズ保護フィルターもちゃんとしてありました。こういうお店には好感がもてます。
書込番号:16929586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日、有楽町ビックカメラの展示品を見てきました。
スレ主さんの写真の、2〜3倍の面積のシボ塗装がハゲていました。
シルバーに使用かなぁと思いましたが、購入見送りです。
書込番号:16958541
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
現在、メインでCANON EOS 60Dを使用しています。
一眼レフを持って子供と二人で出かけると、
かさばるためシャッターチャンスを逃すことが多く、
すぐ出せるからとスマホを使うと、
シャッターを切ったタイミングと撮れている写真にラグがあったり、
暗いところではノイズがひどくプリントには堪えられないので
サッと使えてそれなりに画質の良いコンデジが欲しいと思うようになりました。
撮影対象は、1才9ヶ月でちょこちょこ走り回る幼児で、
使用したいシーンは[公園][街中][夜景・イルミネーション]です。
今だ! と思ったときにポケットから出してささっと使いたいと思っています。
(道行く人にオート設定にして頼んでもきれいに撮れると嬉しいです……)
鑑賞方法は、L版へのプリント、SNSへの投稿(長辺1200px程度です)になります。
WiFi機能は個人的に必須です。
最初は画質が良いという言葉に惹かれ、
RX100も候補にあげていたのですが、
携帯性・使い勝手の良さが一番かなと思いS120に絞りました。
S120は、
- - - - - - - - - - - - - -
@起動が早い
AAFが早い
B連写が早い
C画質もコンデジにしては良い(PCで等倍にしてみなければきれいに見える)
- - - - - - - - - - - - - -
と伺っており、シャッターチャンスを逃したくない!
というニーズに合っているように(自分の中では)思えています。
昨日、ビックカメラで現物を触ってきたのですが、
起動は早く感じましたし、
止まっているものに対しては、AFもカチっと決まるように感じました。
広角側/F1.8/ISO200に設定して試し撮りしたところ、
店内の蛍光灯の下で撮った写真でも、
背面のディスプレイで見るからには、
カナリ奇麗に撮れてるように見えました。
液晶とのギャップで、PCで見るときやプリントしたとき、ガッカリすることはありますか…?
ただ、わたしは女性ですが手が大きい方なので、
コンパクトでいいなーと思う反面、
急いで操作してるときに落としそうな気がしてドキっとしました。
男性の皆様、そんなことは無いでしょうか?
実際の使用感やご意見をお伺いできればと、投稿させていただきました。
また、このようなニーズにおすすめのコンデジが他にもございましたら、教えていただけると幸いです。
まとまりがなくて申し訳ございませんが、
いろいろとご教授いただけますと嬉しいです。
宜しくお願い致します!
0点

望遠が必要なければ、この機種でいいと思います。
書込番号:16910055
0点

>gda_hisashiさん
ゴールドラッシュキャンペーンもあるので買うなら今だ! と思っておりまして、
背中を押していただいてありがとうございます!
>じじかめさん
望遠が必要になるなと想定できる時は
あらかじめ一眼を持っていくので問題ないかと考えています。
背中を押していただいてありがとうございます!
書込番号:16910065
0点

先日同じ目的で購入したものです。二歳の子ですが、よく撮れすぎて、失敗写真が少なく、大満足です。フォーカスも追尾しますし。
今まで撮れなかった表情も残せるようになりました。お勧めです。
書込番号:16910104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ばんばん200さん
おぉ、同じ目的で購入された方のご意見、とっても参考になります!
失敗写真が少ない&フォーカスも追尾する……これは子どもが撮りたい親としては嬉しい限りです。
どうもありがとうございます!
どんどん購入へ踏み切る勇気がたまってきました(笑)。
書込番号:16910121
0点

背景ぼかしもよく撮れます。
ゴールドラッシュキャンペーンも昨日申請しましたよ。
キャンペーン開始から、徐々に値段が上がってると思いますので、ご検討ください。
書込番号:16910151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ばんばん200さん
背景ボカシもいけるんですね〜! 嬉しくなります。
確かに、先週から比べて結構値上がりしてしまっていますよね。
キャンペーンの影響なのですね、なるほど…!
もう今決めた方が良さそうな気がしてきました……!
書込番号:16910162
0点

>まーママ* さん
キャンペーン前からねらっていたので、ずっと価格を見ていますが、今のところ、キャンペーン開始前後が一番安かったですね。
キャンペーン終了まで、安くなるかは微妙と思い、当方は先週買いました。
当方の予想は、キャンペーンにより、需要が高まるので、価格はキャンペーン中は上がると見ています。
みなさんはどうみていますか?
書込番号:16910358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まーママ*さん
S120は、携帯性・使い勝手の良さというポイントで良い選択だと思います。
画質第一で考えれば、RX100もアリですが、S120の軽快さや使いやすさは無いです。
メインで60Dも使用されていることですし、確実に撮りたい場合はRAW+JPEG撮りをされるとよいと思います。
書込番号:16910422
0点

2つだけ言わせてもらいますと・・
起動に関してS110と同時に電源ボタンを押したところ 実はS110より遅くなってます。
うっかり落とすのが心配でしたら クツひも程度の首からかけられる紐を用意し 撮影時には万が一落としても
落下を防止するか、落下保険があるところで購入&加入すればいいでしょう。
http://ytun.sakura.ne.jp/hosyo/hosyolist.htm
書込番号:16911287
0点


>ばんばん200さん
おお〜〜つぶさに値段をチェックしていらっしゃったんですね。素晴らしいです!
おかげさまで、明日には決めてしまおうと思ってます!
>体育系おやじさん
スマホの代わりにしたいので、画質よりもやはり、
携帯性・使い勝手の良さを重視したいと思っていますので、
良い選択だと言っていただけて心強いです!
なるほど〜! RAW+JPGで撮影しておくというのもアリなんですね。
60DではRAWのみで撮影していたので、コンデジはJPGで、と思っていたんですが、
アドバイスありがとうございます!
>HDMaister_さん
起動速度、こっそりと遅くなってるんですか〜! 驚きでした。。
そして落下対策について、思い切って首からかけてしまうのは安心ですね〜!
また、落下保険のお店一覧、ありがたいです!! ほんとうに参考になりました。
>エムモンさん
アップされているのが景色のお写真などが多かったので、
身近な食べ物のお写真でとても参考になりました!
ぼけ具合もですが、アイスにかかっているソースがおいしそうですね♪
ディスプレイでじっくり拝見させていただいたんですが、きな粉? の粉の感じや、
アイスの質感もいい感じで、満足できそうに思えました!
ありがとうございます。
書込番号:16912019
1点

aki.asahiで検索して、貼革をすると滑りにくくなります。愛着もわきますよ。
書込番号:16912419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今までEOS-7DのサブでSX230HSを使用していましたが
RAW撮影できるコンデジが欲しいとずっと思っていました。
年内にはS120に置き換えようと考えています。
後で好みの補正ができるようにRAW撮影したいので
ちょっとした場所にも7Dを持って行きましたが
これからはS120のRAW撮影と使い分けしたいと思います。
コンデジは家内、娘も使用しますので、デザインもサイズもSX230HSよりも良いし
フラッシュが電源ON時に自動でUPしないのも気に入っています。
書込番号:16912760
0点

>ryo78さん
貼革の情報ありがとうございます!
早速検索してみました!
黒にしようと思っていたんですが、
貼革の見本をみたところ、
シルバーにブラックシュリンクかオーカーリザードって素敵かも、とワクワクしました。
有益な情報をありがとうございました!
書込番号:16912793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>六甲のあお鬼さん
RAW現像、あと少し暗部を持ち上げたい……
なんてときに痒いところに手が届くので便利ですよね、わたしも重宝しております。
S120のコンパクトさでRAW撮影ができるんですから、高級コンデジって凄いです……!
SX230HSを存じ上げていなかったので検索してみたのですが、
確かにS120の方が女性でも持ちやすいデザインに思えました。
奥様、娘さんとの共用楽しみですね♪
書込番号:16912915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日 S120、注文致しました!
ryo78さんに教えていただいた、貼革をして(♪)
HDMaister_さんにアドバイスいただいたように、ネックストラップを使うことに決めました。
(Acruさんのハミというやつにしようかと http://acru-shop.net/?pid=65340030)
おかげさまで楽しいコンデジライフが過ごせそうです。
商品の特徴について教えてくださったり、
アドバイスをくださったり、
相談に乗ってくださった皆様、本当にありがとうございました!
書込番号:16917864
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
いずれも絞り優先、絞りは最小から1段開けた状態、評価測光、Dレンジ補正AUTO、その他も基本AUTOで撮りました。午後1時ころの写真はS120では空が実際の見た目よりかなり青いです。右下の影の部分はほとんど黒つぶれしています。午後3時半ころの写真では全体に赤みがかかり、空は4割ほど白飛びしています。Dレンジ補正をOFFにすると8割白飛びします。
どちらもS120は目に痛い、不自然な写真になっています。RX100はより自然な、見た目に近い仕上がりです。明暗差が激しい条件は苦手なんでしょうかね?
4点

花1の写真もS120はかなり白っぽいです。後ろの道の強烈なハイライトがない花2ではRX100のように落ち着いた自然な色調になるのですが、なにか設定にミスがあるんでしょうか?
書込番号:16905067
0点

>絞りは最小から1段開けた状態
F2.2とF7.1と、絞り値がバラバラなんですが・・・
>なにか設定にミスがあるんでしょうか?
また、比較するなら最低でも露出を揃えて撮影した方がいいような。
RX100の方の設定がどうなってるのか記載されていませんし。
Dレンジ補正は、200%でISO下限が160に、400%でISO下限が320にシフトします。
2枚目の家の画像はISO80なのでDレンジ補正は適用されていません。
4枚目はISO160なのでDレンジ補正が適用されてれば200%適用ですが、露出値がこれじゃ判りませんね
いずれにせよキヤノン機の実効感度は1/3-1/2段明るいので、1/3-2/3のマイナス補正が基本かと。
書込番号:16905414
7点

アキラ兄さん、返信ありがとうございます。
>F2.2とF7.1と、絞り値がバラバラなんですが・・・
すみません、午後1時のものは両者とも絞り開放に近いところ(シャッタースピード最速)で撮っていました。
午後3時半のものは両者とも絞り最小に近いところです。
>また、比較するなら最低でも露出を揃えて撮影した方がいいような。
>RX100の方の設定がどうなってるのか記載されていませんし
RX100はSONYの呼称ではマルチ測光モードで撮っています。すべての写真は露出補正なしです。絞り値もそうですが、細かい条件合わせはしていません。あくまでオートに近い状態で撮った場合の差、ということで見ていただければと思います。
>いずれにせよキヤノン機の実効感度は1/3-1/2段明るいので、1/3-2/3のマイナス補正が基本かと。
どうなんでしょう。たくさん撮ったわけではありませんが、たとえば花2のように露出補正なしで適正露出になることの方が多いと思います。マイナス補正を基本としなければならないようなカメラをCanonさんが出しますかね。
書込番号:16905528
2点

>いずれにせよキヤノン機の実効感度は1/3-1/2段明るいので、1/3-2/3のマイナス補正が基本かと。
室内(蛍光灯下)ですが急遽試してみました。
アキラ兄さんのおっしゃるとおり、この条件では少なくとも1/3段分は明るいです。
えー、なんでそうなの。露出補正のきかないAUTOモードは少なくとも昼間の撮影には使えないってことですか。もうちょっと試してみたいと思いますが、AUTOモードしか使わない妻用に買ったのでこれがほんとうならちょっと残念なカメラですねー。
書込番号:16905580
2点

一眼でもオートだと露出補正できないカメラもありますし、オートってのはあくまで緊急用に、わざと露出をカメラ任せにしてあるものだと思ってました。画質を突き詰められないかわりに、とんでもない失敗もあまりしない、みたいな。
なお、RX100とS120ではセンササイズが異なる分、普通にS120のほうが明暗差のある画が苦手なんじゃないですかね?
書込番号:16905785
2点

CMOSには、逆光補正HDRの機能が付いているので
これを使うと明暗の差を小さくできます。
書込番号:16905822
1点

例えば花1などはISO250とISO800を比較して画調が違うと言われても、それはそうでしょうとしか言えないです。
撮像素子の大きさからRX100の方が優位なのは当然ですが、
極普通の意味で露出(設定)を同じにしないと比較しても意味ないですよ。
絞り優先でISO125/F2.8/SS成り行きに設定すれば、一応のイコールコンディションになるわけですから。
書込番号:16906378
9点

比較の趣旨をはっきり書いていなかったですね。
S120を一眼のサブに使うような人にはいろいろな使い方があるのでしょうが、カメラはこれ1台という場合は、高画質機とはいえ通常はAUTOかPモード、せいぜいでAモードであとはカメラにおまかせというユーザーも多いと思います。このカメラはそういうユーザーのひとりである妻のために買いましたので、AUTOやPモードでどの程度撮れるか、どういう傾向があるかを調べるのを目的としておりISO感度やF値をきちんと合わせて比較する意図はありません。
露出の件について、RX100とS120を持って歩いてPモードで少し撮り比べてみました。その結果、私の主観ですがおおまかな傾向として、
1. 蛍光灯下、あるいは日光の直接当たらない室内、屋外の完全に日陰の状態など、全体的に明暗差が少ない暗めの条件ではS120は露出オーバーになります。RX100は見た目の感覚に近い適度な露出が得られるようです。
2. 屋外で明暗が適度に入り混じった条件下では両機ともおおむね見た目の感覚に近い適度な露出が得られます。
3. 屋外で全体的に太陽光が当たった明るい条件下ではS120は明るいものを明るく写してくれます。RX100は露出アンダーと言うか、日なた感の乏しいおとなしい明るさの絵になります。
総じてS120はオーバー気味のようですが、屋外撮影主体の妻には露出補正の必要はなさそうです。ちなみに色調はS120が暖色系、RX100は寒色系と、比べてみるとけっこう違いがあるものですね。
書込番号:16906916
1点

>ISO感度やF値をきちんと合わせて比較する意図はありません。
だと比較してもしょうがありません。
それに
>なにか設定にミスがあるんでしょうか?
設定する気も無いなら設定ミスを疑っても無意味です。
書込番号:16907183
12点

>設定する気も無いなら設定ミスを疑っても無意味です。
たとえばS120だとDレンジ補正は工場出荷時はOFFです。これをAUTOにすれば自動で白とびをある程度抑えることができる、そういう設定のことです。1枚撮るごとに露出やらISO感度を設定することは妻には無理ですから。AUTOではほとんどの設定は無効になりますが、AUTOで上手く撮れない時のためにせめてAモードやPモードでも無難に撮れる設定にしてから渡したい、という意図です。
書込番号:16907388
0点

AUTOだとDレンジ補正はオンですよ。
AUTO同士で撮影して比較すれば、AEプログラムとAWBと露出系の差が明確になって、その方が比較になります。
もちろん露出の組み合わせとISOが異なるので明暗差の比較にはなりません。
それでもAモードでアンバランスに弄って比較するよりはマシです。
書込番号:16907410
5点

>1枚撮るごとに露出やらISO感度を設定することは妻には無理ですから。
ところで急に奥さんが登場するのは何故でしょう。デジャヴかな。
奥さんがRX100とS120の比較をしたがっているということでよろしいですか?
書込番号:16907438
4点

>AUTOだとDレンジ補正はオンですよ。
ご指摘ありがとうございます。AUTOでは「ユーザーの設定が無効」になり、勝手にメーカーが適正と思う値に設定されると言う意味で、無効=OFFという意味ではなかったのですが、どの設定がONやらAUTOになるのか詳しいところまでは知りませんでした。
AUTO同士、Pモード同士、Aモード同士を他の細かい設定はカメラまかせにしてざっくり比較することは意味のないことではないと思いますよ。そういう使い方をする人も多いわけですから。私がアップしたAモード同士の写真も絞り値を合わせるのは目的ではなく、それぞれのカメラで絞り開放側、絞り最小側という使い方に合わせてどういう写真が撮れるか試したものです。このカメラのAモードで絞り開放で撮ったらこんな写真になるんだ、というレベルで比べています。細かい設定にまで気を使って写真を撮る人には意味のない比較なんでしょうけれどもね。
何かの比較対象があると本機の特性がわかりやすいので、たまたま私が使っているRX100との比較になっているに過ぎません。そうすることで逆にRX100の特性も見えてきますし、画質の良し悪しなどの優劣を細かく論じるのが目的ではありません。もちろん妻がそんなことをしたがっているわけでもありません。妻は細かい設定はいじりませんから、すでに書いたとおりせめてAモードやPモードでもそこそこ無難に撮れる設定にしてから渡す、と言うのが直接の目的ですね。Dレンジ補正はオンにしておいた方がよさそうだというのはその過程でわかったことです。そうやっていくつか試すうちに明暗差が激しいときにどうもS120の絵が芳しくなかったのでスレを立てさせていただいたという経緯です。
ちなみに妻のことはこのスレにも3度出ていますが、他の方のスレでもちょこちょこ出てます。山で風景やら花の写真を撮るのが彼女のメインの使い方です。
書込番号:16908073
2点

>AUTO同士、Pモード同士、Aモード同士を他の細かい設定はカメラまかせにしてざっくり比較することは意味のないことではないと思いますよ。
だからAUTO同士で比較してはどうかと書いているんですが。
Aモード同士でも任意で設定できる絞り値自体をバラバラにしてしまったら比較にならないでしょう。
そうしたらAモード同士で比較しても意味が無いと言うことに気がつきませんか?
>画質の良し悪しなどの優劣を細かく論じるのが目的ではありません。
では何が目的なのでしょう。
設定の違いを論じてるのでも無く、画質の違いを論じてるのでも無いと言われると正直判らないので、
一言で判りやすく教えて貰えますか?
RX100のソニー製1型CMOSと、S120のソニー製1/1.7型BSI-CMOSとで、何の違いを問題視してますか?
>Dレンジ補正はオンにしておいた方がよさそうだというのはその過程でわかったことです。
老婆心ながら、Dレンジ補正はオフにしておいた方が画質はいいですよ。
書込番号:16908267
7点

>Aモード同士でも任意で設定できる絞り値自体をバラバラにしてしまったら比較にならないでしょう。
午後1時同士、午後3時半同士、と言う具合に2枚ずつ比較しているわけで、絞り値はそんなにバラバラではないですよ。絞り開放側で撮るか、最小側で撮るかは合わせていますので。8枚全部通せばバラバラですがね。
比較に関しては私の趣旨は書き尽くしておりますので、これ以上は平行線だと思われます。あとは読まれた方がそれぞれに判断していただければ良いと思いますので、議論はここまでといたしましょう。
>老婆心ながら、Dレンジ補正はオフにしておいた方が画質はいいですよ。
はい、それは理解しております。しかし山の写真を撮るのに空が白飛びしてはその方がダメージが大きいですからね。Dレンジ補正はオートにしておりますから必要な時しかオンになりません。後はカメラが賢いことを祈るばかりです。
書込番号:16908826
1点

カメラのくせがわかってよかったと思います。
せっかくですから、そのくせを活かす設定を少しだけして、良い結果を
得られると良いですね。
書込番号:16908830
2点

>せっかくですから、そのくせを活かす設定を少しだけして、良い結果を得られると良いですね
そうなんです。妻にはせめてPモードでフォーカスを狙ったところに合わせるとか、必要なら露出補正をするとかくらいは覚えてほしいと思うんですがね。
ついこの間も妻と孫と3人で公園に行ったのでレクチャーしたんですが、フォーカスを合わせましょうという話をしているとフォーカスエリアのサイズは通常は標準でいいけどピンポイントで合わせたいときは小を選びましょうといったあたりで、もうめんどくさいとなっちゃいますね。露出補正もかけたらかけっぱなしになっちゃいますし、なかなか覚えてもらうのは大変です。
書込番号:16908993
0点

>絞り値はそんなにバラバラではないですよ。
絞り値を指定できるのに、揃えてないのでは意味が無いでは無いですか。
こんな簡単な理屈が判りませんかね?
>比較に関しては私の趣旨は書き尽くしておりますので
沢山矛盾したことが「書き尽くされ」てるので判らないのです。
>しかし山の写真を撮るのに空が白飛びしては
単純に露出を下げればいいだけですね。
実際にはDレンジ拡張が入っても白飛びは補正されないのです。
基本的に暗部域を持ち上げる(拡張する)効果の方が大きいからで、露出の段階で白飛び気味なら白飛びします。
もちろんこれも理解済みなのでしょうが・・・
書込番号:16908995
6点

>実際にはDレンジ拡張が入っても白飛びは補正されないのです。
>基本的に暗部域を持ち上げる(拡張する)効果の方が大きいからで、露出の段階で白飛び気味なら白飛びします
白飛びはちゃんと補正されますよ、完全ではないですけどね。空の4割ほどが白飛びしているS120の「午後3時半ころ」の写真はDレンジ補正オートですが実際にオン(200%)になっているはずです。Dレンジ補正をオフにすると空の8割くらいが白飛びしてしまいますからね。暗部域の持ち上げ効果のほどは知りませんが、他のレビューの作例
http://ganref.jp/m/gagaga/reviews_and_diaries/review/5630
を見る限りでは少なそうですね。暗部補正をオンにした方が効果は大きいようです。
書込番号:16909166
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
お世話になります。
この度、S120を新品で購入しました。
購入後から気になることがありまして、電源OFF時、本体を上下左右に傾けますと、レンズ内部付近より、カタカタと音がしますが、これは、ISユニット特有の音なのでしょうか。
因みに電源ON後、起動中は傾けても音はしません。
ご教示をよろしくお願いいたします。
書込番号:16904440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ああほんとだ。OFF時のみ音がしますね。
カメラの縦横検知センサの音かとも思ったのですが、ON時に音がしないのはよくわからないですね。
まあ特に問題ないようですので、仕様だと思って気にしないのがいいんじゃないでしょうか。
書込番号:16904840
2点

コメントありがとうございます。
安心しました。(*´∀`)♪
しばらく様子みたいとおもいます。
書込番号:16904870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>これは、ISユニット特有の音なのでしょうか。
そうです。
僕ならその他の構成パーツ含め余計な負荷をかけたくないのでわざわざ振ったりはしません。
書込番号:16904871
2点

コメントありがとうございます。
少し傾けただけで音がしましたので気になっておりました。
不必要に負荷を掛けず、大切に使用いたします。
ありがとうございます。
書込番号:16904892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近、同じように音のするカメラがふえてますね。この口コミを利用するとか、カメラ屋さんで尋ねるとかしないと初めはわからないと思います。取説や仕様表欄外に断り書きがほしいですが、各社そういうのはないと思います。
書込番号:16917727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
先日、京都の紅葉を見に行きましたが、あいにく旧型(IXY600i)のカメラしか手元になく、残念な写真しか撮れなかったため、来年の娘の成人式に備え、カメラの買い替えを急きょ検討し始めました。
最近ではFUJI F600EXR を主に使っていましたが、24o広角側のひずみがどうにも気になって使うことがめっきり減ってきました。
旅行で風景も撮れるよう広角コンデジを買ったのですが、以前の一眼カメラ(デジカメ以前)ではそこまでは気にならなかったのですが・・・室内写真で顔が大きくひずんだのには、がっかりでした。
スナップ写真が中心のため、広角域でももう少しひずみがなくなるといいのですが・・・
このS120は、レンズも明るく一番候補にしていますが、24oの広角はやはりひずみが大きいでしょうか?
また電源ONにした時に28oくらいの広角になるような設定はできますか?
RX100も良さそうで気になっていますが、気軽に使えて、更にWifiも使い勝手がいいかなとも思いこの機種を本命で考えていますが・・・キャシュバックも後押ししていますが・・・
とりとめのない質問になりましたが、どなたか教えてください。
1点

最初、歪曲(ディストーション)のことかと思ったけど、超広角(昔は24mmは超広角だった)のときのデフォルメ現象のことだよね。一眼では気にならなかった、というくだりはちょっと不思議だけど。本当に24mmだったのかな。
35mm判換算で35mm相当以上ならどのカメラもあまり気にならなくなる。できれば50mm相当以上のほうがいいけど。
つまり、F600EXRのせいではないし、S120もワイド端では同じことになる、ってこと。
えーと、電源ON時の焦点距離の設定はできたかな?できたような・・・?
書込番号:16904288
0点

@yacchi様
早速の返信、ありがとうございます。
カメラには詳しくなく分かりにくい表現でスイマセンでした。
24oは超広角なんですか?一眼では建物を撮るために使っていましたが、人物も入れてとっていても歪が気にならなかったのですが・・・気のせいだったのでしょうか?
電源ONで焦点距離の設定ができるといいのですが・・・
書込番号:16904461
0点

>24oは超広角なんですか?
標準ズームが28−70mm(85mm)だったころのお話です。
>一眼では建物を撮るために使っていましたが、人物も入れてとっていても歪が気にならなかったのですが・・・気のせいだったのでしょうか?
画面の周辺で建物の直線がゆがむ(広角の場合はたいてい膨らむ)のが歪曲(ディストーション)、周辺に写った人が太る(放射方向に延びる)のが、パースペクティブによるデフォルメです。
前者はレンズの(補正の)良し悪しによるもの、後者はその焦点距離(画角)の持っている特性。
どちらも画面中央では目立ちません。
>電源ONで焦点距離の設定ができるといいのですが・・・
モードダイヤルの「C」にズーム位置も登録できるそうです。
マニュアルP165。
http://gdlp01.c-wss.com/gds/4/0300012364/01/pss120-cu-ja.pdf
書込番号:16904607
0点

24mmの広角ならば、歪むのは当たり前です。
通常、ひずみ補正をしていますが、周辺に
人の顔があると、歪補正をしているために
顔が歪むことがあります。
書込番号:16905833
1点

歪曲の参考にどうぞ。
S120:
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20130924_616290.html
F550EXR(F600EXR同等?):
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20110330_435876.html
広角になればなるほど、一般的には樽型歪みが出やすくなります。
ほとんどのカメラで内部補修していると思いますが、機種やメーカーによって補正度合いは様々です。
上記のリンク先を見る限りではS120は適度に歪曲を残しているようですが、F550EXRはむしろ糸巻き状になっています。
建築物等を撮る場合は、歪曲をしっかり補正しているカメラの方が良いですが、人物などが画像四隅に写ると四隅方向に引っ張られたように歪んで写ります。
なので人物メインならS120の方が周辺部の歪みは気にならないかも知れません。(決して無い訳ではありません)
また、広角レンズの特徴で、遠近感の誇張があります。(パースペクティブのデフォルメ)
近い物はより大きく、遠くの物はより小さく写ります。
例えば人物を上から見下ろして撮ると頭でっかちになりますし、下から見上げて撮れば足長に写ります。
これはカメラを変えても、同じ焦点距離での撮影なら同じです。
この『遠近感の誇張』に前述の『歪曲補正』が加わると、さらに不自然な歪みに感じると思います。
S120は28mmスタートは出来ると思います。
カスタム登録しておけば良いですし、レンズ部のコントローラリングでステップズームで焦点距離を変更した場合は、電源ON時には前回の電源OFF時の焦点距離で起動するはずです。
書込番号:16906108
1点


皆さん、回答ありがとうございました。
24mmと28mmではかなり差があるのですね。またカメラの内部で補正していることも知りませんでした。
メーカーによる差もあるみたい。
S120は28mmの設定もできるようなので購入を前向きに考えて見ます。
書込番号:16909132
0点

S95からの買換えを躊躇する理由は正にこれです。
書込番号:16909723
2点

広角レンズのおもしろさは像が歪むことだと思います。ただし、記念写真やスナップなど、撮られたひとがそれを見、感想を述べるような写真では、いかんせんシロウトですから歪んでいるとブーブー不満が出るでしょうね。たくさん撮ってマシなのだけ見せるのがいいでしょう。
書込番号:16918188
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





