このページのスレッド一覧(全257スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 68 | 10 | 2014年1月2日 07:27 | |
| 0 | 7 | 2014年1月1日 15:17 | |
| 17 | 8 | 2013年12月30日 23:15 | |
| 27 | 9 | 2013年12月30日 05:51 | |
| 30 | 35 | 2013年12月29日 23:01 | |
| 2 | 4 | 2013年12月29日 10:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
この写真が送られてくるとお正月から何かに取り憑かれそうです。
書込番号:17012217
19点
>使用目的により使い分けると良いですね。
スレ主さんの使用目的は新手のネガキャン??・・・(´・ω・`)ショボーン
書込番号:17013737
14点
毎年、初日の出を撮って、それをプリントした年賀状を送るので…。
忘れたころに届くので有名です。
書込番号:17015525
2点
正直、年賀状の意味を理解するのが先決かと思います。
書込番号:17015732 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
最近の若いのって、こういうのが多いんでしょうかね、お幾つか存じませんが・・・
干支や年賀状の意味や重要性、日本人の美意識とかそういうの、消え失せてしまったのでしょうか?
書込番号:17015969
7点
年賀状って、
日本人にとって
そんなに軽いものではないよ・・・(;´д`)
書込番号:17024928 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
RAW現像を中心に撮影していますが、残念なことにAdobe Lightroom 5.3ではS120のレンズ補正データはありません。
RAWデータの現像は出来るのですが、Lens Correction Dataが無いようです。
S90/95/100はありましたがS110とS120のデータはありませんでした。
マニュアルで補正することは可能です。。。
ちょっと意外ですね。
0点
Canon RAW codecも未対応です。
S120を買うには早すぎたかもしれません。
書込番号:17021256
0点
>Canon RAW codecも未対応です。
Canon RAW codecとは何ですか?
何に対して何が未対応だと言っていますか?
書込番号:17021702
0点
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=26829
Zoom browser EXをインストールすると codec も使えるようになるのでしょうか?
私の早とちりでしたらすみません。
まだ布団の中から iPadで書き込みしているので実験できていません。
※WindowsのFileエクスプローラからRAWファイルのサムネイルを表示出来るようにする機能のことです。
書込番号:17021837
0点
キヤノンが配布するCanon RAW Codecという意味でしたら、
たぶんCanon RAW Codec 1.11.0以降はリリースされないと思います。
対応機種に2013/4月発売のEOS Kiss X7/X7iが含まれないまま半年以上放置ですので。
Canon RAW(.CR2)用コーデックという意味であれば、ご自身がリンクされているように、
Microsoft カメラ コーデック パックになり、今後こちらでの対応になると思われます。
こちらは更新が2013/7月でしたので、単純に次のタイミング待ちでしょう。
またMacOSXであれば2013/11月にDigital Camera RAW Compatibility 5.01にて対応済みです。
http://support.apple.com/kb/DL1706?viewlocale=ja_JP
Lightroom5.3(=ACR8.3)ではS120対応になっていますので、当然Win/Mac共にプレビュー可能です。
ちなみにS100/S110は同一レンズ/撮像素子でデジタル収差補正データの格納も同じなので、
S110用レンズプロファイルはS100用の流用で全く問題ありません。
書込番号:17022217
0点
Camera CODECはマイクロソフトのサポート待ちの様ですね。
>S110用レンズプロファイルはS100用の流用で全く問題ありません。
ま、そうなのですが私が使っているのはS120なので今のところ不可です。
必ずしもレンズ補正が必要かというとそうでもないのですが、無いのは残念です。
Lr5.4で対応してくれれば良いですね。
※キャッシュバックがある時にと思ってS120は買ってしまったのである機能を駆使してRAW現像はしますが、面倒と言えば面倒ですね。特に広角側では顕著ですから。
あけましておめでとうございます。
書込番号:17022330
0点
S120のレンズ補正はDPPだと可能ですから、Lightroom/ACRでの対応も次回に先送りなんでしょうね。
iPhone5sのレンズデータも5.3で対応してるので頑張って欲しいですが、
そろそろレンズ補正の適用範囲をもう少し拡げてもらいたいですね。
書込番号:17022912
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
間もなく産まれる子供のためのカメラ選びに迷っています。
PowerShot S120かOLYMPUS STYLUS XZ-10にしようと思っていますが、
この2種で価格の差が大きいですが、カメラにあまり詳しくないので、
自分なりに比べてみましたが、違いがよくわかりません。
条件としては、
子供の写真が簡単にきれいに撮れること、
シャッターチャンスを逃さないように撮れること、
時々動画も撮りたいので、動画もきれいに撮れること
ずっとiPhone4をカメラ代わりに使っている程度なので、画質にものすごいこだわりがあるほうではありません。
また、ひとつ質問ですが、OLYMPUS STYLUS XZ-10は付属品を買わないとwifiでデータを送ることができない、ということなのでしょうか?基本的な質問ですみません。
ご意見いただけますと幸いです。
0点
こんにちは
先ずは御出産を迎えるとのことで
おめでとうございます<m(__)m>
この二機種でしたら断然PowerShot S120が
簡単に綺麗な写真が残せるでしょう
値段なりの事は、あります
そしてフラッシュを使わずとも綺麗に撮れますヨ
又、OLYMPUS STYLUS XZ-10は
Wi-Fi を搭載していないので
スマホに転送するには
Wi-Fi機能を搭載したSDHCメモリーカードが
別途必要になります
こんなの
http://kakaku.com/item/K0000444854/?lid=ksearch_kakakuitem_image
予算が許せばS120が良いとおもいます<m(__)m>
書込番号:17016479
![]()
5点
私は、S120 が使いやすいと思います。
お子さんの目のために、ストロボ発光無しで、よく写るこの機種が良いと思います。
予備のバッテリー等は、Googleで検索されれば、安く購入出来ます。
書込番号:17016506
![]()
2点
S120かなぁ。
この二つからなら…XZー10と違って望遠は暗くなっちゃうけど。
高感度はS120がいいですが、望遠は暗いのでその点はXZー10よか使いにくいでしょう。
ポイントはWi-Fi。
S120と違い、XZー10はFLASH airだっけ?あれが必要です。
書込番号:17016543
1点
断然、S120がいいと思います。簡単によく、綺麗に撮れます。長く使えますよ。
私は、延長保証に加入して、長く使うつもりで購入しました。
子供が大きくなり、望遠が必要になった時は、それ用に追加で購入し、この機種はサブ機としてずっと使う予定です。
書込番号:17016664
![]()
2点
S120にするなら1月13日までに!メーカーからキャッシュバック5000円あります(^^)
書込番号:17016748
2点
皆様、素早いご回答、ご意見、温かいお言葉、どうもありがとうございました!
とてもよくわかりました。皆様のおすすめ通り、S120を購入しようと思います。
重ねて御礼申し上げます。
書込番号:17016848
2点
ありがとうございます^^
ご出産大変でしょうが
頑張って下さい(^-^ゞ
書込番号:17016879 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
薄暗い店内(飲み屋)で撮影してみました。
ストロボを使用すると雰囲気を壊すので使用せず撮影しました。
手ブレのせいかピントがあまいです。
前の機種より進歩しました。
1点
>疲れると直ぐに店の隅で寝ている店の子(了解済み)
仕事が厳し過ぎませんか^^
書込番号:17010928
10点
一息入れたい時に入れられないで心の病気になる仕事の方が厳しい様に思います。。。
書込番号:17011021
2点
4枚目はmy1さんの専売特許ですね〜。
書込番号:17011061
2点
「手持ち夜景」を試してみました。
住宅街なら、街路灯より少し離れた所で微かな明かりの場所で、撮影。
手ブレさせなければ、微かな明かりの所でも、何とか写りました。
素晴らしいカメラで、キャノンの自信作ですね。
書込番号:17011676
0点
たしかにピンが甘いですね。しかし、SSは十分でているような。。
書込番号:17011815
2点
ところで、何が進歩して、素晴らしいのでしたっけ?
書込番号:17011911
2点
^^;カップの淵の汚れぐらいは、拭いてから撮りましょうね
どれも室内照明に色合いを引っ張られていますので、WBを調整してみましょう
「記録写真」なら、これでも構わないと思います
「見せる写真」なら、カップとグラスを「並列に配置せず」撮るべきです
これだと、ド真ん中が見事にスカスカな「日の丸構図」の典型です
書込番号:17013883
1点
>これだと、ド真ん中が見事にスカスカな「日の丸構図」の典型です
このスレ主さんは「シンメトリーの日の丸構図」に拘りまくってる人ですよ・・・。
不自然で不気味な写真を撮らせたら、右に出る人は居ない・・・(笑)
書込番号:17014086
6点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
4年前に購入したIXY930ISを使用していますが、6月頃から電源が入ったり入らなかったりする症状が出ており、使いたい時に使えないことが多くなりました。
そのため、最近は使用が少なくなり、スマホで撮影することが多かったのですが、夜景や光の少ないシチュエーションで非常に暗く写ることに耐えれなくなってきたので、新規購入をしようと思いいろいろ調べています。
実際に使うシチュエーションは、スナップ撮影、風景、植物、食べ物、夜景などです。動画はそこまで使わないです。
写真を撮ることが好きできれいに撮りたい面白い写真が撮りたいという気持ちが強いです。
スマホよりはマシですが、今のカメラでは画質も完全に物足りなくなっています。
カタログ等々を見比べていると、初めは今より少し大きくなる程度でタッチパネルもあるS120に惹かれましたが、店頭に行き実機を触ってみると、意外と手に持ってしっくり来たのはG16の方でした。
ちなみにミラーレス一眼のEOSM2は値段が格段に上がるのと、レンズを交換したりとかがちょっと手間なのでやめました。
この2機種似てますが、主な違いとしては
@広角の違い(24mmと28mm)
A開放F値の違い(望遠側5.7と2.8)
Bレンズの構成枚数
C最短撮影距離の違い(3cmと1cm)
Dファインダーの有無
E大きさ・重さの違い
Fバッテリーの違い
G液晶の違い
が気になっています。
@自分撮りをすることも多いことを考えると広角が広い方がやはり良いでしょうか?今使っているものが24mmであることを考えると、28mmに変わると不満を感じる場面もあるでしょうか。景色を撮る時なども。
A望遠でF値2.8だとズームした時も明るい写真が撮れる、ISOを上げなくても済むってことだと聞きました。店頭で試し撮りをしている時に比較すると、確かにISOに違いは出ていました。その点はG16の良い点だと思いますが、S120を使っててズームして暗くなったと不満を感じたことはありますか?
BG16の方が枚数が多く、内容も違いますね。これも画質に関係しますよと店員さんは言っていました。絞りとかに関係するんですか?その点どうでしょうか?
Cマクロ撮影をするのが結構好きで、1cmまで寄れるっていうのはかなりのメリットです。実際試し撮りをしてる時も、S120ではあまり寄れなかったのが残念でした。今のカメラが5cmであることを考えると3cmでもありなのかなと思ったり…。
D今のカメラもファインダーなしなので、なくても大丈夫かとは思いますが、あった方が良いというメリットありますか?
E重さは耐えれるかもしれないですが、大きさが問題ですね。いつシャッターチャンスがあるかわからないのでいろんなところに持ち歩くのが理想です。G16だと常に大きなかばんを持ち歩かないといけなくなりますよね…。手に持ったグリップ感?フィット感?はG16の方が良かったですが。S120はシャッターボタンのところでなく、モードダイヤルのところについつい指を置きたくなりました…。使ってたら慣れますかね?(^_^;)
Fバッテリー、G16の方が長持ちするようですが、S120で不満を感じたことはありますか?
Gタッチパネルは実際使っててどうですか?タッチシャッターはとても便利そうと感じもしましたが、誤作動とかも増えそうでちょっと怖いです。ピントが合っていないとシャッターを切らない辺りは優秀だなと思いました。
両方とも、善し悪しがあると思いますし、どちらにするかを決めるのは最終的には自分なんですが、もしよろしければ使用されている方のご意見を伺いたいと思っています。ちなみにどちらを選んでも今のデジカメよりかなりレベルアップすることはわかります…。
非常に長文で駄文になってしまい申し訳ありません。参考意見を頂ければありがたいです。よろしくお願いいたします。
1点
mt_papaさん
ご意見ありがとうございます!
手にしっくりは来たのですが、携帯することを考えると難点です…。
さぁ、写真を撮りに行くぞー!って時には良いと思うんですけどね(^_^;)
ちょうど良い大きさのカメラが欲しいですね〜やっぱり。
書込番号:16992266
0点
お騒がせのサルパパさん
ご意見ありがとうございます!
どちらも使われているのですね。
とても参考になりました!
トータルで見ると私もS120の方が良さそうな気がします(^_^;)
書込番号:16992295
0点
アキラ兄さんさん
ご意見ありがとうございます!
そうですね〜この二つだけに絞ると、S120になりそうな感じです。
ただ他にも気になる機種が出てきました…。
書込番号:16992302
0点
スパムチーズさん
ご意見ありがとうございます!
お使いになられてる方から、全部の質問に答えて頂けるととても参考になります。
マクロ機能などを使いこなしたい、よりこだわりの写真を撮りたいって思う場足はG16って感じですが、やはり携帯性が大事!って場合はS120ですね〜。
推測されたように、結構高機能なカメラを求めている気がします。
他の方が撮られている、背景がボケてて被写体がくっきり際立ってる写真とかを見ると、良いなぁこんな写真が撮りたいなぁって思ってしまいます。
この2機種なら値段も手頃でそれに近い写真が撮れるのかな?他にもいろいろできるのかな?って思いましたが、改めてミラーレスも気になってきました。
書込番号:16992336
0点
フェニックスの一輝さん
ご意見ありがとうございます!
大きさへの不安は大きいですね〜(^_^;)
実機を明日再度触って検討してみます!!
書込番号:16992350
0点
ZRXJR.さん
ご意見ありがとうございます!
店頭で触ってしっくりくる方っていうのは重要ですよね〜
実は、実機を触ってG16良いなぁ〜って思った日の夜、
早速使って写真を撮ってる夢を見たんですよね(笑)
でもいろいろ考えると気持ちがゆらゆらします。
書込番号:16992375
0点
甚太さん
ご意見ありがとうございます!
使って何ぼっていうのは大事ですよね!
いっぱい写真を撮れば撮るほど、写真の技術も向上しそうですもんね。
携帯性で負担になって、実際買い換えるほどって相当な感じがしますね(^_^;)
DIGICの進化気になります!
書込番号:16992392
0点
皆様お返事ありがとうございます!!
たくさんのご意見を読ませて頂く中で、高いから無理だ…と諦めたミラーレス一眼が気になってきました。
小さくて安めのものはないのかな?と思い、キャノンにこだわらず他のも調べてみたら、パナソニックのGM1Kが気になってきました。
たぶん今出てる中で一番小さくデザインもかっこいいなぁって思いました。
値段が最安でも64,800円なのでけして安い訳ではないですが、ボーナスも入ったことだし数万上乗せならいけるかも??って感じてきてます。
本体サイズだけ見たら、S120より少し小さいかなってぐらいです(レンズ入れると厚くなりますが…)
思い切ってこっちにする方が後悔ないのかな??って思うのですが、いかがでしょうか…?(゚o゚;
明日、ヨドバシで実機を触る時にこれも触ろうと思っているのでその感じでも検討しようとは思いますが。
ちなみにEOS M2は内蔵フラッシュがないので、もしもの時に不安がよぎるのでちょっとやめておこうかなと…。
GM1Kを使っている方いたりしますでしょうか??
もしいましたら、少しでも参考意見を頂けるとありがたいです!
長くなっており申し訳ありませんが、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:16992479
0点
@はい。広い方が圧倒的に有利です。とくに狭い室内や、風景。
縦横比を16:9や1:1に変えると24mmが28mm相当になります。S95を使っていて28mmスタートはとても不満でした。
なお、自分撮りには、ケータイコーナーで売られている鏡が便利です。
24mmにつき、広角での視野周辺部のゆがみを気にする人もいますが、ソニー機の用に極端に引き延ばされることはありません。
AS110 を使っていましたが、そもそも暗いところではズームしませんでした。
B画質の違いはレンズの描写能力の違い。撮影枚数の違いは電池の大きさの違い。予備電池が安価にて購入可能。
画質最優先なら、G16
C寄れる近さではなく、被写体をどこまで大きく撮れるかで評価してください。定規の目盛りを撮影してみることをお勧めします。
e.g. http://photozou.jp/photo/show/2555464/183051774
Dファインダーがあると、青天のスキー場などの液晶が見づらくなる場合には有利となります。近くが見づらい老眼にも有効。
E常時携帯には小さい方が有利。グリップはホームセンターに売っているゴム足を貼って向上できます。
Fいずれにせよ予備電池を購入してください。餅は∞。2個セットで高々数百円。http://rowa.co.jp/
Gタッチフォーカスなど、フルオートでの使い勝手が大きく向上します。
電源を入れっ放しで首から下げる人には無用です。
当たり前ですが、画質にこだわるならG、利便性や携帯性重視ならS
> 思い切ってこっちにする方が後悔ないのかな??って思うのですが、いかがでしょうか…?(゚o゚;
気に入った機種にするのがよろしいかと。
ただ、ちっちゃい方が稼働率が上がります。日常の何気無い光景を残したいなら小さい方。
画質にこだわってのことなら、フォーサーズで止まらずに迷わずAPS-C機を選択してください。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010982_J0000010872_J0000001581
> 明日、ヨドバシで実機を触る
・SDカードをできれば複数持参して試写を。カードはメーカー間で融通が効かない場合があります。
・カメラの設定をリセットすることをお忘れなく。前の客や店員さんが設定を変えている場合があります。
・レンズのクリーニングキットを持参してください。カメラ屋さんには売り物しか置いてありません。
書込番号:16993180
1点
konnno 3.6さん
返信ありがとうございます!
24mmってあると便利そうですね。
フォーサーズとAPS-C機ではそんなに違いが出るものなんでしょうか…?
ISOが上がっても画質がほとんど落ちないのでしょうか。
フジのX-M1も気になってきました…。
X-A1の方が安いですが、レンズキットの違いが気になります。
パンケーキレンズの方が常時かばんに入れるには入れやすそうな。
パンケーキレンズってズームとかできないし、広角も広くないですよね?
でも、食べ物撮ったりする分には全く不足感じないですよね?
富士のミラーレスは、WIFIでスマホ等に送るのはできるようですが、
リモコン代わり的使い方はできない感じでしょうか?
空きのあるSDカードがあまりないですが、なんとか空きを作って持って行って試してみます。
書込番号:16993417
0点
taeko.Kさん
楽しいところ、水をさすようで悪いのですが、もっと的をしぼった方が良いです。
(大きさ、操作感、画質ぐらいで)
画質も大切ですが、使いやすさも重要な選択要素です。
店頭で実機をご確認ください。
書込番号:16993759
2点
> フォーサーズとAPS-C機ではそんなに違いが出るものなんでしょうか…?
> ISOが上がっても画質がほとんど落ちないのでしょうか。
私の主観では、かなり違って感じられます。
暗さへの強さというより「そこに、それが、ある感じ」が違います。
センサーサイズだけでなく、メーカーの画像の扱いに対するポリシーの違いも大きいと思います。
作例をなるべく多く観察してご判断を。
http://photozou.jp/photo/camera?model=X-M1
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+EOS+M
http://photozou.jp/photo/camera?model=DMC-GF6
http://photozou.jp/photo/camera?model=DMC-GM1
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+S120
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+S200 (今年の9月以前の作例は同名別機種)
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+G16
http://photozou.jp/photo/camera?model=XQ1
http://photozou.jp/photo/camera?model=X20
http://photozou.jp/photo/camera?model=FinePix+F900EXR ←ついでにこれも...
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+SX280+HS
みかた:http://photozou.jp/photo/show/2555464/158833546
※一眼の作例の場合は、EXIFから使用レンズもご確認ください
個人的に注目の組み合わせは
X-M1 + XF18mmF2 http://kakaku.com/item/K0000336432/ 質量280+116g=396g
EOS M + EF-M22mmF2 http://kakaku.com/item/J0000001579/ 質量262+105g=367g
です。フジの方は高くつきますが、旧型Mはお買い得です。
ズームできない広角単焦点でも、解像度が高ければ、高級コンデジの望遠域もカバーします。
IXY930ISを使われていたとのことですので、
もしかしたら、軽量廉価な S200 でも十分かもしれません。
http://kakaku.com/item/J0000009972/
作例を観察してください。
とりあえず S200 を確保して、その画質に不満があれば、
大きいカメラの購入を検討するという考え方もあります。
機動性も重要。
書込番号:16996365
1点
ちなみに、X-M1 にパンケーキレンズを組み合わせたキットは
http://kakaku.com/item/J0000009312/ (http://kakaku.com/item/K0000529433/)
ダブルズームキットと価格があまり変わりません。質量280+78=358g
パンケーキレンズ+望遠ズーム のキットがあっても良さそうなのに無いです。
書込番号:16996381
1点
s100ユーザーかつ元G15ユーザーです。
>@今使っているものが24mmであることを考えると、28mmに変わると不満を感じる場面もあるでしょうか。
確実に感じます。
>AS120を使っててズームして暗くなったと不満を感じたことはありますか?
暗さの不満はないでしょう。それよりボケが違います。G16の望遠端で開放で撮ると、けっこうボケを活かした写真が撮れます。
>BG16の方が枚数が多く、内容も違いますね。
G16のほうが描写に柔らかさがあるのはたしかです。けど、これはハイレベルかつ微妙な話であってS120の画質に問題があるとは思いません。
>D今のカメラもファインダーなしなので、なくても大丈夫かとは思いますが、あった方が良いというメリットありますか?
月とすっぽんほど違います。しかし、コンデジの話をしているのです。話を拡げるべきではありません。収拾がつかなくなります。
>E重さは耐えれるかもしれないですが、大きさが問題ですね。使ってたら慣れますかね?(^_^;)
慣れます。大きさは相対的なものであり、かつ、どの大きさがいいかは主観的なもの。とはいえ、常識的にはG16のほうがホールディングも操作性もいいでしょうが、軽量コンパクトこそs120の「性能」の一部だと考えるべきです。個人的には、ブレ補正のない時代から、このサイズのコンデジは使っています。そのときは、よほど慎重にシャッターを押さねばなりませんでしたが、今では何の不自由もありません。
>Fバッテリー、G16の方が長持ちするようですが、S120で不満を感じたことはありますか?
s120で230枚くらい(個人差あり)でしょう。小型コンデジとしては常識的なところでしょう。もちろん予備は必要で、つねに2ヶ携行しています。互換品が安く手に入るはずです。
>Gタッチパネルは実際使っててどうですか?
これに対する意見は人それぞれです。個人的には、タッチシャッターは使い物にならないと思っています。「ピントを合わせたいところが指で見えなくなってしまう(ひとの表情はどうやって確認するの?)」「片手ホールドになりシャッターブレを誘発することが明か」といった理由からです。まあ、練習によって、それを乗り越えているひともいますが、わたしは、こういうの、ばかばかし思えて練習する気になりません。
結論ですが、少々重くても我慢してG16の「絵」をとるか、軽量コンパクトかつ画角(24mm)のs120をとるかでしょう。個人的には、m43(マイクロフォーサーズ)をメインにしており、上質の「絵」はこちらを頼ることにしてG15は半年ほど使って処分しました。
書込番号:16996711
1点
taeko.Kさん
色々と検討していく内に知識が増え、迷いも増えて行くのは仕方がないですね。(笑)
スマフォの写りに不満が出た時点で、写真に対する「こだわり」が生まれたので、
ステップアップする良い時期だと思います。
これから長くカメラを趣味とするおつもりなら、レンズが交換できる「ミラーレス」が良いと思います。
一つだけ注意点は「手振れ補正」のないカメラやレンズは慣れるまで失敗が多いと思います。
パンケーキレンズは2本目にした方が無難です。
書込番号:16996773
1点
まぁ、最初の段階でS120とG16とのフルスペック比較になってますから、真っ当には埒があかないかと。
比較を8項目上げてますが、これは両機のスペック差のほぼ全てであって、
その前に撮影対象なども5つ挙げられているなど、端目には収拾が付いていないように思えます。
となると、気に入った方や握って操作しやすいと思った方、ポケットやポーチに入りやすい方など、
「実際問題」で選ぶしか無い話だろうと思います。
本当にキヤノン製のこの機種2つに絞り込む必要があるのかも含めて「何がしたいのか」を整理された方がいいですね。
それか現金握ってお店に出かけて帰りには商品袋を手にさげて帰って来ちゃえば、それ以降悩みはなくなります。
書込番号:16996926
![]()
2点
最初にレスした者です。
両機の利点ばかり見ているとらちがあかないと思います。
どの要素が大事で、どの要素が重要でないのかを整理しないとダメでしょうね。
どうやって整理するかというと930ISとの比較です。
@広角の違い(24mmと28mm)
930ISの広角端24mmと、一段ズームした時(多分28mm)でご自身で撮り比べてください。
28mmでは風景や自分撮りがダメだと感じたならG16は却下です。
28mmでも良いと感じたなら重要な要素ではないという事です。
A開放F値の違い(望遠側5.7と2.8)
930ISで室内などでズームして失敗した経験はありますか?
これを大きく改善したいならG16です。
経験した事がないなら重要な要素ではないという事です。
Bレンズの構成枚数
そこまで画質を気にされるなら、もっと高性能なレンズと一眼レフなどをお考え下さい。
ネット上には色々なサンプル画像がありますので、ご自身の目で確認するしかないと思います。
C最短撮影距離の違い(3cmと1cm)
今のカメラが5cmであることを考えると3cmでもありなのかなと思ったり…。
>今のカメラが5cmであることを考えると3cmでもありなのかなと思ったり…。
であれば必須ではないですね。
Dファインダーの有無
930ISで液晶モニターが見えづらくて困った事がありますか?
連写で被写体を追従できなくて困った事がありますか?
電池節約のために液晶をOFFに出来たら・・・と思ったことはありますか?
E大きさ・重さの違い
これは個人の判断しかないです。
Fバッテリーの違い
予備バッテリーを持つ余裕がないなら大切かも知れませんが・・・・
G16の重さでもいけるかも?・・・と感じてらっしゃるなら予備バッテリー位は大丈夫だと思います。
G液晶の違い
930ISもタッチパネルですが積極的に使っていますか?
使っているならS120でしょうし、使っていないなら重要な要素ではないですね。
全ての要求を満たすカメラは存在しません。
どんな被写体をどのように撮りたいのか・・・・を整理すれば自ずと候補は絞れるはずです。
930ISの不満点を挙げると、どんな性能が必須で、どんな性能が必須でないのかが分かると思います。
「あったら良いなあ」程度の機能・性能は、とりあえずは考えないほうが良いと思いますよ。
書込番号:16997017
![]()
3点
バタバタしてて返信が遅れてしまい、またお一人ずつに返せず申し訳ありません!
24日に改めてヨドバシに実機を触りに行き、気になっている機種それぞれ触り比べしました。
一眼レフタイプのものはやはり大きく、また設定が思ったより難しそうというかかなり練習しないと使いこなせそう…と思いました(^_^;)
G16も改めて持ってみると大きくて重かったです…。常に持ち歩くことを考えると自然とS120に落ち着きました。
隣にS200もあって、こっちでもいけるかな?とも思ったんですが、折角だしF値1.8でDIGIC6が良いなと思って。
アキラ兄さんが仰るように、ほんと「実際問題」で最後は決まりました(*^_^*)
ヨドバシで39,700円10%還元だったんで、還元込みだと価格のお店とそこまで変わらないなと思い、ケースとメモリカードと保護シートと一緒に即買いしました♪
本体黒でケースは茶色にしました。
何回か使って今のところ満足です!!
たぶん不満に感じる時も出てきそうな気もしますが、ある程度は目をつぶります。
ISOが高くなっても画質への差し支えがほとんど出ないのがありがたいですね!
前は基本的にISO80縛りで撮ってましたが今はちょっと上がっても大丈夫と思いISOオートにしてるんで楽です。
タッチシャッターはOFFにしてますが、タッチパネルは結構便利です。
あと、WIFIでスマホに送れる機能は良いですね!
私はポケットWIFIを持っているのでそれがアクセスポイントになってますがなくても携帯に送ることできるんですかね?
最初の設定に苦戦したからどうなのかなと…。
バッテリーは予想外に減るのが早くてびっくりしました!
たぶん最初の使い方のせいもあるんだと思いますが…。
ただ、前のデジカメと同じバッテリーだったので(型番は少し違いますが)、使いまわすことができ助かりました。
ちょっとした飲み会とかなら大丈夫だと思いますが、旅行などで一日フルで使いまくる時は全然足りない気がするので、予備は必ず入れておこうと思いました。
写真何か載せようかと思いましたが、載せてもあまり参考にならなさそうな写真しか撮れてなかったです(^_^;)
前のデジカメは4年間で、失敗して消した写真やらも含めたら6200枚ぐらい撮っていたようです。
今回のカメラもいっぱい使いたおして、良い写真が撮れるよう頑張ります♪(*^_^*)
ご返信頂いた皆様本当にありがとうございました!!
書込番号:17012242
1点
taeko.K さん、
S120購入、おめでとうございます。
個人的には本当に良く出来たカメラだと思っていますので、
末永く愛用してあげて下さいね。
Wi-Fi転送に関しては、
アクセスポイント有りでも無しでも転送できますので、
ご安心を。
バッテリーの持ちに関しては持病みたいなもので、
所有しているS120/SX280HS共、むちゃくちゃ悪いです。
動画撮影をすると一瞬でバッテリー切れ表示が出ちゃいます。
幸い互換バッテリーがお安いので、
何個か持っておかれることをお勧めします。
書込番号:17013234
0点
最初の設定は電池を食いますね。ずっと点いたままなので仕方ありません。
書込番号:17013310
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
お使いの皆様ぜひ教えてください。この機種のwifi機能は使える機能でしょうか?
と言いますのは、
iphoneのアプリが非常に充実しているため、手軽に写真の加工ができ、
いろいろソーシャルメディア(facebook、ブログなど)への投稿なども
快適ではないかと思ったのです。
すごく時間がかかって使えないとか、PCはいいがスマホはダメとか、
細かい使い勝手をぜひ教えてほしいと思います。
星空の撮影とかぜひしてみたいです。
星空撮影がたいしたことないなら、
s110やsonyのwx300も候補になりますが。
よろしくお願いします。
0点
s110ユーザーですが、
まあ、枚数次第でもあるのですが、jPEG撮って出しならスマホ・PCとも実用レベルかと思います。
raw(もしくはraw+JPEG)でPCへ送信(そもそもrawはスマホへは遅れないはず)はかなり遅いので有線かSDカード直読みした方が良いです。
jepgのみだとPC転送10秒/枚ぐらいで済みますが、rawだと分単位になると思います。
撮影場所で撮った後、そのままスマホへ転送して、確認や加工するには問題無いと思います。
それから新しい接続先を設定する際、既存のアクセスポイント経由の接続は相手(pcやスマホ/タブレット)を見つけてくれないことや見つけても接続が完了しないことがたびたびあります。
(一度設定した相手との接続は問題ありません)
PC接続にはアクセスポイント必須ですので、何度も試すしかないですけど、スマホやタブレットの場合は素直にカメラ自身をアクセスポイントにして接続した方が(その間ネットには接続できないですけど)ストレスなくて良いかと思います。
書込番号:16665347
![]()
1点
星空撮影モードは、単にマニュアルで長時間露光の設定になるだけのような
説明を、ヨドバシのお兄ちゃんに聞きました。(真実がどうかは?)
書込番号:16666000
1点
Wi-Fi機能についての説明はされているようなので、星空撮影について書きます。
星空撮影が大したことあるかどうかは、どれほどいい撮影場所で撮るか、
悪条件ならどのレベルを大した写真と思うかによる部分が大きいので答えかねますが、
1ついえることは、S110やWX300ではS120と同じようにはどうあがいても撮れません。
WX300はいわずもがなです。
S110についてですが、mt_papaさんのおっしゃるように
特に「星空夜景」モードは、Mモードで長秒露光にするのとほぼ同じです(厳密には違います)。
ただS110では長秒撮影時に強制的にISO80固定という制限があり、
せいぜい肉眼で見える程度の星しか写せないので、あまり面白くないと思います。
S120にはその制限がないので写せる星の数は大きく変わります。
星空を撮りたくて、その3者から選ぶなら、S120しかないですよ。
書込番号:16686717
![]()
0点
Win7 64bitですが、Wi-Fi接続する場合は初回接続時にデバイスドライバーのインストールを手動で実施する必要があります。マニュアルへの記載はありませんでした。CANONのホームページに記載がありましたが、不親切ですね。
書込番号:17010793
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






















