PowerShot S120
F1.8レンズを搭載した光学5倍ズームのコンパクトデジカメ

このページのスレッド一覧(全257スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 9 | 2014年9月28日 20:41 |
![]() |
9 | 10 | 2014年9月28日 20:23 |
![]() |
10 | 4 | 2014年9月28日 19:43 |
![]() |
8 | 9 | 2014年9月24日 07:56 |
![]() |
12 | 26 | 2014年9月21日 19:36 |
![]() |
3 | 4 | 2014年9月21日 06:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
レビューなどで、S95からだとすごく進化を感じるとか画質が向上とか書かれていますが。
個人的にはそんなに感動するほど進化していませんでした。
確かに起動時間や連写は良くなりましたが、画質はISO400や800だと劇的にというわけではありませんね。
1600くらいから、多少ノイズが減ったかなくらいでした。
最近はRX100ばかり使っていたので、S120がノイージーに感じます。
RX100のISO3200とS120もISO800のノイズが同じくらいかな?
ちなみに、コントロールリングは少し重くなり回しにくいです。
電源OFF状態から再生ボタンで画像見る時も、S95は即反応して次の画像へ移れたのですが
S120では、何か読み込んでるらしく緑ランプが点滅し1秒ほど待たされます。
個人的に一番気に入って使いやすいのがwi-fi機能です。
これは便利でスマホやPCなどの転送がかなり楽です。
ちょっと過大な期待しすぎてしまいました・・・独り言でした。
4点

HANOI ROCKSさん、率直な感想ありがとうございます。
境遇が私とかぶっているので、とても参考になります。
私は数年前にSONY HX9VとPowershot S95を揃え、画質などにほぼ満足。それ以降の買い替え、買い増しなどは中断していました。
ところが今夏にHX9Vが一部壊れた(背面ボタンが外れた)ので、久しぶりにコンデジ購入を検討し、少し前にRX100を購入したばかりです。
ついでにS95も買い替えかなぁ、、としてその後継であるS120の購入も検討している状況です。
S95は何度かの落下衝撃にも耐えており、特に異常はないのですが、若干の傷もあり(それはそれで愛着もありますが)、画質に進歩があるならば買い替えよう、と悩んでいるところです。
S120はWi-Fiが便利ということですね。自分はメモリカードをPCに読み込ませる作業が長年?身に染み付いているので特に煩わしさは感じていないものの、Wi-Fiも使えば「早くこうしておけば良かった!」なんて思うかもしれません。悩ましいところです。
なお、RX100のMENU体系が(HX9Vよりも)S95に近い操作体系になっていたのが、自分にとっては嬉しい仕様でした。
ではまた、お気づきのアドバイス・インプレッションあれば投稿頂ければ幸いです。
書込番号:17984274
1点

minandadさん、こんばんは。
S95→S120で画質には差が出ます、基本的にはS120の方が綺麗です。
等倍で見ると良くなったな〜と感じながらも、低感度ISO80や100だとやはり
CCDのS95の方が細かく写っている感じです。
やはりS120はCMOSの塗り絵っぽさがほんの少しですが気になります。
買い換えても問題はないと思います。
液晶とWI-FI転送や連写などなど、いいとこいっぱいです。
しつこいようですがWI-FI転送はとても良いです。
スマホやIpadにいちいちSDカード抜かずに転送はクセになりますよ〜
個人的に気になるのは、画像再生後のボタンの反応です。
UPしましたのでご確認を・・・
https://www.youtube.com/watch?v=ZFbbF6K7vQM
奇遇にもRX100をお使いなんですね^^;
比べちゃいけないのですが、ついS120とRX100比較しちゃいます。
書込番号:17985650
0点



HANOI ROCKSさん、早速の返信・補足ありがとうございました。
S95/S120のISO感度別比較作例、さらには再生ボタン動作の比較動画まで掲載頂き感謝申しあげます。
S120では、ISO1600/3200でのノイズが明らかに減ってますね。これは嬉しいところです。
でも諧調の豊かさに関しては少しS95のほうが優っているような気もいたします。素人目ですが、、
再生ボタンの反応は、、確かにS120がワンテンポ遅れてますね。でも、まあこれはこんなもの、と思ってしまえば許容範囲のように感じました。
そうか、Wi-Fiだとスマホ/iPadへの転送も楽にできますね。PCだとSDカードの入れれば済みますが、スマホはそう簡単ではないですし。
撮影した場で直ぐに大きい画面で確認・共有できるのは楽しそうです。
私は今年にプリンタを無線化し、Bluetoothスピーカーも使い始めてWirelessの快適さ・面倒の無さを実感しました。(ところでプリンタはMG6530ですね、私は同世代のMG7130使ってます。これまた少しかぶりました)
なお、私がカメラを選ぶポイントの一つが「質感・デザイン」です。安っぽくなく、仰々しくなく、すっきりした「質感・デザイン」が好ましい。その点でS95および最近購入したRX100も気にいってます。
持っていて気持ち良く使えるのも大事なポイントですからね。(この点は私以上に家人が重視する)
S120はその点でも良いかな、、と思ってます。
余談ですが、どうせ買うならS120ならシルバーだと思ってます。家人に複数カメラのうち一つを特定する際には、型名よりも色などで指定した方が分かりやすいので。(黒のカメラ、シルバーのカメラ、でかいカメラ;一眼のこと で識別できる)
書込番号:17986440
0点

なんだか色々、かぶりますね〜
カメラを選ぶポイントも非常に近い感じがします(笑
もしかしてS120が気になりつつも、G7Xも気になっているのでは?
>黒のカメラ、シルバーのカメラ、でかいカメラ
実は自分もそう考えてシルバーにしようと思ってたんですが実物を見たら黒に惹かれてしまいました。
以前IXY1000や2000のチタンの時の色に近かったで、かなり悩みましたけど・・・
余談ですが、自分がRX100を購入した理由は、1インチのセンサーと動画がAVCHDだからです。
ではでは。
書込番号:17988416
0点

HANOI ROCKSさん、返信ありがとうございます。
>もしかしてS120が気になりつつも、G7Xも気になっているのでは?
仰せの通りです。ただ、G7XはあまりにRX100に近い機種になったので、価格的にもこなれているS120のほうが現実的な購入候補です。
RX100を手にしたときは、その操作体系はSONYがCanon(S95/S120)を意識して近づけたな、と感じました。G7Xは逆にCanonがスペック面でSONYを追従してきたな、、と。Canon/SONY2社のデジカメを愛用している私には両社の切磋琢磨は喜ばしいと思います。
>実物を見たら黒に惹かれてしまいました。
うーむ、実際の購入された方の意見だと私も迷ってしまいますね。
>以前IXY1000や2000のチタンの時の色に近かったで、かなり悩みましたけど・・・
私も初代IXY DIGITALと920ISを所有してました。
もはや本筋から離れまくりの話題ですが、また少しかぶったので思わず反応、、
実は黒、シルバー以外にも、「ピンクのカメラ」;SONY WX350を娘が欲しがっているので、これまた購入候補。
(カメラに詳しくない人が撮るのなら、これくらいの簡単・軽量なのが適切。このピンクなら、私が使っても抵抗ないし、、)
まだまだ迷い道は続きそうです。
書込番号:17988536
0点

HANOI ROCKSさん
こんばんは。私もS95からS120に変えもうすぐ一年が経ちます。
カメラを毎日いじっているわけでもないので、細かなところまでは気が付きませんが、撮った画像は若干綺麗かな程度ですね。ISOで設定を上げてもノイズが目立ってしまいます。
機能的にS95の欠点をカバーしている位ですね。
水準器は気に入っています。
ストロボ勝手に出て来なくなって良かった。
WiFi機能は付いて良かったのですが、いつもバッテリー減りが早いので気になっています。
材質の品質も落ちたのかなとも思っています。
キャノンは最近まだら塗装多いですが止めてもらいたいですね。
書込番号:17992385
2点

甚太さん、こんばんは。
>S95の欠点をカバーしている位ですね。
そうですね〜、ばっちりカバーできていると思います。
>ストロボ勝手に出て来なくなって良かった。
書き忘れてましたが、コレかなり重要でした。ビックリしなくなりました!!
wi-fiはかなり頻繁に使っています、S120の液晶やスマホでは小さいので毎回Ipadへ転送して見ています。
親に見せたりするにも大画面で喜ばれています。
特にIpadはSDスロットがないので、今まではメールで送ってましたのでかなり手間が省けて助かります。
バッテリーの消費は激しいですね、それと電池残量表示があいまいで困りますね(特に動画時)
自分の使い方が悪いのであきらめています。
欲を言えばきりがないですが、canon好きな自分としては色々期待しちゃいます。
書込番号:17992655
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
こんばんは、はじめまして。
今、s120が安くなったので購入を考えていますがGX7も興味津々です。
私はパソコン(A4?)くらいでしか見ないんですが、センサーが1.7のS120と例えばRX100やGX7の1型で違いが判るのでしょうか?
写りが生々しくなるんでしょうか?
使途は旅行の時の風景がメインです。
今の愛機はLX3です。
よろしくお願い致します。
0点

GX7 は 自撮りできますよ。
液晶がクルッと回ります。
ただし、液晶はローアングルでは使えますが、ハイアングルでは使えませんので、ご注意を。
書込番号:17988900
0点

あ、それから・・・・・
マネキン人形さんの画像で比較ができる確か海外のサイトだったと思うのですが教えてください。
夜の街などより綺麗にリアルに写すには、やはり、センサーが大きいRX100やGX7が良いのでしょうか?
LX3やS120とは段違いですか?
よろしくお願い致します。
書込番号:17988929
1点

LX3は分かりませんが、等倍で見るとS120とRX100では精細感とノイズの少なさでかなり差がありますよ。添付した店内試し撮り写真はISOではS120が不利、シャッタースピードではRX100が不利ですから、その辺りも勘案しながら比較してみて下さい。RX100のアスペクト比が3:2でないのはお許しを。まあでも蛍光灯ギンギンでこれだけの差がありますから夜景なら尚更かと思います。
S120は写真を見ると分かるんですけど、ちょっと白飛びっぽい癖がありますね。キヤノンのG7 Xはショールームでは触りましたが、発売前につき画像持ち帰りご遠慮願いますと言う事でこれまた分かりません。レンズや画処理の差なども有ってセンサーだけでは決まりませんからね〜。
書込番号:17989241
1点

こんばんは。
LX3、RX100とRX100M3、S120を使っています。
1インチセンサーに画素数の多さ、RX100シリーズはビックリするくらいの解像感です。
人によって好き嫌いはあるでしょうが、出てきた画の精細さは本当に凄いです。
・・・でも、愛着あるLX3も大好きです。レンズ設計が素晴らしいです。
>マネキン人形さんの画像で比較ができる確か海外のサイトだったと思うのですが教えてください。
ここですね(↓)。
■imaging resource
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
書込番号:17989294
1点

わかり易さのために極端に説明しますが、携帯・スマホの高解像度のネックがセンサのドット密度としますと、S120比でG7X(ですよね?)は逆に密度が下がっていますので、乾電池くんさんのおっしゃる様な質の違いとして現れるはずですね。
あとは見る人が気付くかどうか、わかるかどうかになるかと思います。
書込番号:17989357
1点

GX7ではなく、GX1使いですが…
印刷なら1/1.7とμ4/3はA4でも違いはありますよ
モニターだと…拡大とかしなければ違いは少ないかも?
書込番号:17989955
0点

このスレッドではG7X(キヤノン)のことをGX7って書き間違っているのでちょっと混乱してますが、
たしかにややこしい名前ですね。
書込番号:17989970
2点

風景では、あまり違いがハッキリしないと思いますが、大きなプリントするのであれば
G7Xのほうがいいと思われます。(RX100を使った感想ですが)
書込番号:17990383
1点

おはようございます。
早速に多くの返信ありがとうございます。
さすらいの「M」さま、sumihobbyさま、乾電池くんさま、スピードアートさま、ほら男爵さま、sakanatarouさま、じじかめさま、恐縮です('◇')ゞ
自画撮りが出来るなんて凄いですね、いろいろと便利かもしれません・・・
私でもわかります・・・リアル感が違いますね。見た目に近いというか・・・旅の思い出などにはやはり良いかも知れません。
マネキン人形さんの比較サイトありがとうございます。数年前までよく見ていたんですがPC変えてからサッパリでなかなか見付からず困っていたところでした。
ド素人なので専門的なことはわからないのですが、LX3確かに素晴らしいと思います。旅先でのスナップを撮りまくる時にはレンズの蓋が開いたままというのは重宝しました。
はい、違いがよくわかりました。すみません、G7Xでしたm(__)m
モニターと印刷は違うんですね・・・最近、モニターオンリーになってしまいました。
すみません、G7Xです。GX7があるなんて知りませんでした。
風景ではあまり変化ないのですね・・・私は、旅先や街歩きの際にフト気に入った物や綺麗な風景を撮るのが好きです。
すみません、うまく返信できなくって。
書込番号:17990815
1点

こんばんは。
返信がうまく書けずこんがらがってしまいました。
さすらいの「M」さま、sumihobbyさま、乾電池くんさま、スピードアートさま、ほら男爵さま、sakanatarouさま、じじかめさま、恐縮です('◇')ゞ
さすらいの「M」さま、自画撮りが出来るなんて凄いですね、いろいろと便利かもしれません・・・有難うございました。
sumihobbyさま、私でもわかります・・・リアル感が違いますね。見た目に近いというか・・・旅の思い出などにはやはり良いかも知れません。本当はデジック7まで待ちたかったんですが購買意欲が湧いてきました。ありがとうございました。
乾電池くんさま、マネキン人形さんの比較サイトありがとうございます。数年前までよく見ていたんですがPC変えてからサッパリでなかなか見付からず困っていたところでした。
ド素人なので専門的なことはわからないのですが、LX3確かに素晴らしいと思います。旅先でのスナップを撮りまくる時にはレンズの蓋が開いたままというのは重宝しました。いつまでも使っていけたらと思っています。
スピードアートさま、はい、違いがよくわかりました。すみません、G7Xでしたm(__)m
ほら男爵さま、モニターと印刷は違うんですね・・・最近、モニターオンリーになってしまいました。でも、canonで写真集が作れるらしいから、センサーが大きいのは良いですね。
sakanatarouさま、すみません、G7Xです。GX7があるなんて知りませんでした。ややこしいです。
じじかめさま、風景ではあまり変化ないのですね・・・私は、旅先や街歩きの際にフト気に入った物や綺麗な風景を撮るのが好きです。ですから、どうなんでしょうか、買っても損はないという感じでしょうか。
みなさま、返信が遅れて失礼しました。寝てしまって・・・頑張って起きて返信しないといけなかったです。反省。
それでは、みなさま、ありがとうございました。
せっかくだから、買ってみようと思います。
RX100は、弄ってみたんですがなんか操作感とかレンズの出方とか不自然だし、プラッキー過ぎたり、中国製しかないらしいし、そんなかんだで、控えることにしました。
あらためまして、皆さま、本当に有難うございました。
書込番号:17992570
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
星空夜景を撮りたくてこの機種を買いましたが、
今まで機会が無くこのたび初めてトライしました。
私はそれほどカメラに入れ込んでいないので
コンパクトカメラなのにこれだけ撮れれば満足です。
100円ショップのフレキシブルパイプで出来ている簡易三脚を使用しました。
場所は槍ヶ岳山荘のテラス、20:30です。
7点

二枚目良いじゃないですか。スレ主、二枚目半?
書込番号:17948034
3点

こんにちは
S120と簡単な三脚で頑張りましたね。
同じ場所から翌朝でしょうか、ヘッドライトで上る人が見えてますね、しかも多数。
書込番号:17948084
0点

他の同クラスのカメラや一眼レフでどの程度の写真が撮れるのか分かりませんが、コンデジでここまで綺麗に撮れるんですね。凄いです。
私も星が綺麗な夜に試して見たいです。とても参考になりました。
書込番号:17948572
0点

その地に持っていき撮影されたのですね。
お疲れ様でした。
私も実は登山でこの機種を使っています。
一眼レフは持っていきたくないとの思いから、S95から引き続き使っています。
描写も綺麗だし良い感じが出ていますね。
コンデジでも綺麗にとれてますね!
書込番号:17992394
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120

USB充電になると、予備電池の充電には不便になるかもしれませんね。撮影可能枚数も少なめですし・・・
書込番号:17926606
1点

お早うございます。
勝手な予測ですけれど、ソニーの1インチセンサー機であるRX100の値段がかなり下がっているのとS120と同クラスである富士フイルムのXQ1の狭間で今までと同じじゃいけないということで少し時間が掛かっているんだと思います。
USB充電に関してはキヤノンのデジカメは非常に消極的でPowerShot N位しか対応機種が無いですがどうなんでしょう。部品はスマホ用に安く出回っていてUSB充電を追加した上で今まで通り充電器を付属しても大幅なコストアップ要因にはならないと思うんですけどね。
書込番号:17926632
1点

USB充電になると、充電器を省略される可能性が大きく、
充電器を別途買わなければならないので、事実上の値上げになります。
また、USB充電は継ぎ足し充電での電池の劣化が少ない電池に適した方式。
そうすると、おそらく電池の空中放電量も多くなるから使いにくくなります。
さらに、
交換電池無しでのUSB充電は、充電中にカメラがヒモ付きになり、とても不便。
充電器のみならず、モバイルバッテリーも別途買えというのか?
充電器で充電できる方が、一瞬でカメラが使える状態になるので便利です。
ゆえに、USB充電になってしまうと、とても困ります。
今後に必要なことは
・カメラ用二次電池の規格の統一
・充電器のUSB電源への対応
それよりも、canonコンデジの多機種にまたがって現れる
電池の接触不良を何とかして欲しい。
現在、電池の尻にガムテープを貼って対応。
後継機には軽量化とレンズの品質向上(特に広角端の画質)を望みます。
しかし、
S90 ⇒ S95
S100 ⇒ S110
のタイミングで、使用者の使い勝手を無視したデザインの改悪がなされました。
次に出てくる機種も、質が下がりモノスゴク使いにくくなるのではと予想します。
例えば、背面のボタン類がフラットになってしまうとか。
あまり期待しない方が良さそう。
書込番号:17927024
2点

みなさまありがとうございます。
それぞれの使い方により、よし悪しなんですね〜
今使っているRX100がマイクロUSB充電でかなり楽なんです。
自分の場合は、自宅ではPCから充電、仕事中は車の中で充電なので
基本的には電源に困ることはまずありません。
当然モバイルバッテリーなど必要としません。
アンドロイドのスマホ並みの充電ができるので非常に助かっています。
書込番号:17931311
2点

まさか、Sは120でおしまいとか...
見るからにデカそう↓
http://digicame-info.com/2014/09/powershot-g7-x-1.html
書込番号:17931786
0点

デジカメの世界、日進月歩ですね。
販売からもう一年経ちますね。
カメラの場合、熟成より新技術みたいです。
反面コスト減が影響しなければいいんですけどね。
材質や付属品、はたまたサービスまで影響していますよ。
私はしばらくS120は使うつもりです。
書込番号:17942910
0点

専用電池&単四電池対応だったらいいのに。
しかもUSBで充電までてきたらなあ。
リコーのGX100/200は便利でした。単四×2本で60枚は撮れてたので。
ムリに小さく必要はないと思うんです。
書込番号:17963220
1点

今はスマホ用にモバイルバッテリー常備してるのでUSB充電できるとすごく便利です。
専用充電器なくてもいいのでケータイショップ、家電、コンビニでなんとでもなります。
書込番号:17973423
0点

カメラがUSB電源に繋ぎっ放しでも不便しない人には便利かもしれないですね。
スマホの充電とは違って、カメラの充電には時間が多くかかるので、
写真をたくさん撮りたい人には向かない。たとえ繋ぎっ放しでも充電が追いつかない。
カメラ用の電池がもし規格化されたなら、
家電、コンビニにとどまらず、駅のキオスクや観光地の雑貨屋でも電池を入手できるようになるでしょう。
充電器を無くして誰が喜ぶのか考えてみましたが、
1番利するのはカメラの利ざやが大きくなることを期待する小売りかな。
電池が規格化されれば、カメラごとに充電器を付属させなくても良くなるから、
その希望はかなえられると思います。
また、充電器もUSB電源に対応したものの出やすくなるので、モバイルバッテリー派にも朗報かと。
# わざわざ新しいアカウントを作ってまで主張する事でもなかろうに。怪しまれるので逆効果。
--
別シリーズにつき、後継機では無いですが、後継機っぽいG7 X ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693652/SortRule=2/
充電器が付属しているのがありがたい。
書込番号:17975024
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
キタクラに「発表前予約」を入れておいてはいかがでしょうか?。
書込番号:17931783
0点

SシリーズからGシリーズに格上げされたのかな?
書込番号:17931789
0点

ようやくRX100のライバル登場ですね。
ソニー製の1インチでしょうか?
価格いくらになりますかね。欲しいです。
書込番号:17931792
0点

なんか眉唾な画像だなー・・・・・・
キャノンなのにコントロールダイヤルにソニーみたいなオレンジを使っていたり、36.8mmで1インチセンサーなのにレンズが小さい・・・・・・
この画像は誰かが加工して作った画像の様な気がします
書込番号:17931825
2点

http://digicame-info.com/2014/07/1-8.html
ソニーが1型センサーをパナとフジに供給と言うウワサはありましたが、キヤノンまで・・・?
書込番号:17931853
0点

5万〜7万くらいでしょうか?
欲しいですね〜
RX100即売却して購入です(笑
書込番号:17932095
1点

Sシリーズが消滅するとはちょっと考えがたい
個人的にはCCDでRAWなしの200番台系統だけでも残してもらいたいのですが
S95代替機はCCDじゃないと務まらないし
書込番号:17932244
0点

この機種の後継機の名前は
PowerShot G7 X Mark II
になるのかな...
しかし何でいきなり“7”
間に2,3,5,6を入れる予定でもあるのだろうか。
重さとか、レンズの描写力とか、気になる。
バリアングル液晶とか、イラナイから。とことんスリムに軽くして欲しい。
キヤノンは小型軽量化には熱心ではないからどうせ本体重量400g超えか。
300g未満だとありがたいのだが。
フジにも1インチセンサーが配給される噂があるから、
そっちもどうなるのか気になる。
全てはまだ煙の中。明日を待て。
http://www.usa.canon.com/cusa/about_canon/newsroom?pageKeyCode=20
http://www.canon.co.uk/For_Home/newproducts/
http://canon.jp/newsrelease/index.html?id=productNews
http://www.canon.com.cn/products/camera/powershot/
書込番号:17932646
0点

ソニーがどうしても1/1.7センサーを止めたいと思っているような気がします。民生用カメラ以外にほとんど使い道がないようなので。
でも、キヤノン自製センサーと思われるG1Xmk2との棲み分けが難しそうですね…。G1Xmk2の方が消えそうな気がする。
書込番号:17932784
1点


選択肢が増えるので、ライバルが増えるのは歓迎します。
競争して良いものが増えたら尚良し。
書込番号:17935264
0点

G7x いいですね。S90 の次は G1x mk2 かな、と思っていましたが、
G7x の大型センサー+テレ端でも明るいレンズは魅力です。
書込番号:17937738
0点

横見るとs120みたいに、手動式ストロボに見えますね?違ったらごめんなさい。
SONYのセンサーだとしたらAVCHD動画だったら嬉しいです。
後、チルト液晶は自撮できるといいなぁ・・・
書込番号:17937882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

噂のG7Xが発表されましたね
寸法は
103×60×40
重さ
303g
ヤバいです
欲しくなる
書込番号:17941292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PowerShot G7 X 来ました。
http://www.usa.canon.com/cusa/consumer/products/cameras/digital_cameras/powershot_g7_x
書込番号:17941468
0点

大きさは、120とほぼ同じですね。厚みが40mm。
自分的にはバリアンいらないからRX100ぐらいにして欲しかった。
それでもいいですね。
書込番号:17941537
1点

ホント、バリアン余計。3mmでも薄くなれば大きな違い。
センサーの放熱対策なのだろうけど、別の手は無かったのだろうか?
それとも、韓国の地鶏ブームに乗っただけ?
書込番号:17941653
2点

G7 X 資料
http://www.dpreview.com/previews/canon-powershot-g7-x
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/canon-powershot-g7-x-1264978/review
http://www.engadget.com/2014/09/15/powershot-g7-x/
いまごろ、日本のライターさんたちもがんばって記事を書いているのでしょうね。
デザインですが、できれば上面をフラットにして欲しかった。
S110 で懲りたけど、このデコボコが、よくひっかかる。
露出補正がしやすくなったのはgood。モードダイヤル不要。
そこに物理ダイヤルを足すならシャッター速度のダイヤルにして欲しかった。
書込番号:17941801
1点

UK版来ました
http://www.canon.co.uk/For_Home/Product_Finder/Cameras/Digital_Camera/PowerShot/PowerShot_G7_x/
なんと、Bokeh という単語を英語圏でも流行らせようとしている。9枚絞り刃。
記事続々
http://www.cnet.com/products/canon-powershot-g7-x/
http://www.trustedreviews.com/canon-powershot-g7-x_Digital-Camera_review
--
ちなみに、ちょっとよそ見をすると、待望の広角パンケーキレンズ
Canon EF-S 24mm f/2.8 STM が...
http://www.canon.co.uk/For_Home/Product_Finder/Cameras/EF_Lenses/EF-S/EF-S_24mm_f2.8_STM/
書込番号:17942379
1点

続々と記事が出てますね。
この機種サイズはほぼRX100M3と同じですね。
取りあえずRX100は残して、G7X1本でいけるならRX100は売却?
まだ国内発表もしてないのに色々考えちゃいます。
価格は、RX100M3よりは安く出そうですね。
楽しみです。
書込番号:17942447
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
現在CANONのビデオカメラ、アイビスM32を使っています。
AVCHD動画でとても綺麗に撮れて満足しています。
S120の動画はFHDで撮れるみたいですが、M32と同等またはそれ以上で撮れるのでしょうか?
現在はM32で撮影後42インチのTVで鑑賞しますのでS120の動画もTVで見る予定です。
0点

アイビスM32は1920*1080ですが60i(インターレス)です。
一方S120は1920*1080 60P(プログレッシブ)で動画を撮影できますので
規格上はS120の方が上です。
また、転送レートは
アイビスM32はAVCHD規格の最大と同じ24Mbpsで
S120は4288KB/秒ですので約34Mbpsです。
上記から規格上はS120の方が上です。
ただ、音声に関してはデジタルカメラは内蔵マイクがビデオカメラより性能が低い場合が多いので
近くの音声しか拾えないという場合があります。
その為、事前に確認されたほうがいいと思います。
SDカード持参で店頭にいき、動画を撮影して帰ってからパソコン等で確認するといいように思います。
書込番号:17961773
2点

ありがとうございました、大変わかりやすく説明いただき感謝します。
とても参考になりました。
書込番号:17961869
0点

画質以前にS120で孫のチョイ撮り動画に使ったらフォーカスが迷いまくり使えませんでした。
使ったカメラの中では最悪のフォーカスだったS120。
動画は孫撮りにしか使っていませんのでその時の感想。
チョイ撮り動画にはS110を使いビデオ代わりに70Dを使っています。
動画のフォーカスがクソ遅い70Dに負けるS120って理解に苦しむ。
書込番号:17961908
0点

動画専用機ビデオカメラとおまけで付いているコンデジの動画では
画質が違います。
たぶん、M32の方が使い勝手、画質とも良いと思います。
動画の画面サイズは1920x1080と小さいです。
通常のデジ一眼、コンデジのリサイズの方法は
縦軸画素のデータを抜いて、リサイズするので
解像度が専用機に比べていまいちです。
書込番号:17962399
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





