PowerShot S120 のクチコミ掲示板

2013年 9月12日 発売

PowerShot S120

F1.8レンズを搭載した光学5倍ズームのコンパクトデジカメ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1280万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 PowerShot S120のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot S120の価格比較
  • PowerShot S120の中古価格比較
  • PowerShot S120の買取価格
  • PowerShot S120のスペック・仕様
  • PowerShot S120の純正オプション
  • PowerShot S120のレビュー
  • PowerShot S120のクチコミ
  • PowerShot S120の画像・動画
  • PowerShot S120のピックアップリスト
  • PowerShot S120のオークション

PowerShot S120CANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 9月12日

  • PowerShot S120の価格比較
  • PowerShot S120の中古価格比較
  • PowerShot S120の買取価格
  • PowerShot S120のスペック・仕様
  • PowerShot S120の純正オプション
  • PowerShot S120のレビュー
  • PowerShot S120のクチコミ
  • PowerShot S120の画像・動画
  • PowerShot S120のピックアップリスト
  • PowerShot S120のオークション

PowerShot S120 のクチコミ掲示板

(3002件)
RSS

このページのスレッド一覧(全257スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot S120」のクチコミ掲示板に
PowerShot S120を新規書き込みPowerShot S120をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

焦点距離とF値について

2014/07/16 11:20(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120

クチコミ投稿数:12件

ググっても、見つからないので、ここで書き込みさせてください。
F値についてですが、焦点距離ごとの開放F値って分かりますか?
35mmフィルム換算で、
・24ミリ:F1.8
・28ミリ
・35ミリ
・50ミリ
・85ミリ
・100ミリ
・120ミリ:F5.7

だいたいでもいいので、教えていただけるとありがたいです。
S120に心惹かれております(^^)

書込番号:17737954

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2014/07/16 11:26(1年以上前)

28ミリ 2.2
35ミリ 2.8
50ミリ 3.5
85ミリ 4.5
100ミリ 5.0

になります

書込番号:17737967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/07/16 11:27(1年以上前)

こんにちは

これは難問ですね、詳しい方のレスがあると思いますが、まずは感ですが。
28 2.2
35 3.5
50 4.0
85 4.7
100 5.2

根拠はありません、あしからず。

書込番号:17737970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2014/07/16 11:32(1年以上前)

補足です

実際にS120で確認しました。

書込番号:17737981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2014/07/16 12:09(1年以上前)

すごい!早いご回答、ありがとうございます。

24ミリでF1.8だから明るいレンズだなと思ったんですが、
同じ焦点距離の数値だけでみると、
S95よりも少し暗くなってるってことですか・・・。
でも、画像処理ソフトがずっとよくなってるし
レンズの明るさだけで映りは語れないですよね。

書込番号:17738064

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

キタムラネットショップ

2014/07/15 14:22(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120

キタムラネットショップで、税込み¥33,800で下取りがあると−¥5,000の¥28,800ですね。

まずまずの価格ではないかと。

書込番号:17735094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/07/15 16:15(1年以上前)

まずまずの価格でポチっちゃいましょう!

書込番号:17735332

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/15 16:54(1年以上前)

安くなりましたね。ポチってもいいのではないかと。

書込番号:17735416

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/07/15 17:00(1年以上前)

こんにちは

情報ありがとうございます。
キタムラの店舗受け取りでの下取りなら分かりますが、通販での下取りはどうするのでしょう?

書込番号:17735432

ナイスクチコミ!0


イシ君さん
クチコミ投稿数:23件

2014/07/15 19:06(1年以上前)

>キタムラの店舗受け取りでの下取りなら分かりますが、通販での下取りはどうするのでしょう?

http://shop.kitamura.jp/sitemap/riyou_shitadori_index.html

に手順が載っています。

書込番号:17735749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1485件

2014/07/16 11:39(1年以上前)

近所のキタムラで店頭表示¥35,400でしたが、ネットショップでの価格と下取り条件を伝えたら対応してもらえたので即決購入してしまいました。。

書込番号:17737998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オススメを教えてください

2014/07/07 12:19(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120

よくある質問で申し訳ないのですが、急いで購入しなくてはなので詳しい方にご教示いただけたらとおもいます

・以前使っていたものはSONY dsc-wx7
・不満点はとくになし。スイングパノラマが気に入っていました

・3万円以下、簡単に撮れるデジカメ
・ボディは大きくても気にしない

・被写体は主に風景。
・海外旅行用なのでバッテリーの持ちは重要
・美術館や遺跡などの暗い場所で、フラッシュをたかずにとる機会がおおい


詳しい方にオススメしていただいたのが二つ

・SONY DSC-WX350

光学20倍ズームは魅力的に感じた。
同じSONYでわりと使い方が一緒なので安心
スイングパノラマがついてる

・Canon PoweShot S120

星空モードが魅力的


SONYは、持っているものとそんなに変わらないんじゃない?といわれ、それならせっかく買い換えるならキャノンにしようかな…星空も一回ためしてみたいし…といったところです


どちらがおすすめでしょうか。また、他にオススメの機種などありましたら教えてください

書込番号:17707306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/07/07 12:27(1年以上前)

こんにちは

去年、S110を買ってとても気に入ってます、ポイントは発色と画質の作り方がいいからです。
S120はさらにレンズが明るくなってますね。

書込番号:17707333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/07/07 12:34(1年以上前)

当機は、真の意味で「ポケットに入る」唯一のハイエンドコンデジです。ただし、コンデジといっても、さらにセンサーサイズの大きなものが発売されるようになってきたこともあり、大きさにシビアーでないから、当機に拘る必要はないと思います。

また、ただし、ですが、高倍率ズームはお奨めしません。世の中、便利なものにはそれなりの理由があるものです。高倍率ズームはやはり写りを犠牲にしていると感じます。光学ズーム5倍程度が限界でしょう。

あと、s110という前モデルがあります。実質的な違いはあまりありませんが、型落ちで安いのが魅力です。
その他の機種に関しては他の方の発言に譲ります。

書込番号:17707357

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/07/07 12:59(1年以上前)

>それならせっかく買い換えるならキャノンにしようかな…

ということであれば、S120の方がいいですね。
このカメラは普通のカメラが搭載している1/2.3型撮像素子より一回り大きな撮像素子を搭載していますので
画質面でも有利です。

ただ、
「海外旅行用なのでバッテリーの持ちは重要」
ということでしたら、S120は可もなく不可もなくなので
カシオのZR850とかの方がバッテリーの持ちはよかったりします。
バッテリーの持ちに関しては予備バッテリーを購入すれば解決すると思いますが・・・


書込番号:17707438

ナイスクチコミ!2


kaonoiさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:124件 シンガポール絵日記 

2014/07/07 13:10(1年以上前)

WX7からですとWX350はかなり進歩しています

省電力化も進んでいるため、撮影枚数は二倍になっていますし
高倍率ズーム機でコンパクトなので旅行に持っていくのも楽ですね

また microUSBでの充電が可能なので、スマホをお持ちであれば
充電器やモバイルバッテリーが共用できるのも
旅行者には嬉しい仕様です

画質についてもS120と比較して 著しく落ちるようには思えません
もちろん、コンテスト応募や大きなサイズにプリントしたいということであれば
画素サイズの大きい S120が有利になると思います


海外旅行用ということであれば 色んな場面で使いやすい (特に暗い場所)
WX350をお勧めします


書込番号:17707463

ナイスクチコミ!1


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/07/07 13:12(1年以上前)

SONY DSC-WX350の前機種であるWX-300を使ってます。はっきり言って「小型、軽量、高倍率」が取り柄のカメラです(それ以外はそれなりです。)。
私は、他にも何台かカメラは持っているので、そういうカメラが欲しくて承知の上で買いました。

求める部分のメインが「小型、軽量、高倍率」ならSONY DSC-WX350もありですが、両者の比較なら、カタログ上のスペックから考えてもCanon PoweShot S120をお勧めします。

書込番号:17707467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2014/07/07 13:18(1年以上前)

ありがとうございます

初心者でも操作は大丈夫でしょうか

ちなみに、お持ちのs110とくらべると違いはレンズの明るさくらいですか?比較的お安くてに入れられそうで、そちらでもいいかなあとおもいました

書込番号:17707474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2014/07/07 13:32(1年以上前)


>里いも さん

ありがとうございます

初心者でも操作は大丈夫でしょうか

ちなみに、お持ちのs110とくらべると違いはレンズの明るさくらいですか?比較的お安くてに入れられそうで、そちらでもいいかなあとおもいました


>てんでんこ さん

ありがとうございます

数字だけみると20倍!すごい!とおもいがちなんですが、それなりの理由があるんですね。勉強になります


>フェニックスの一輝 さん

ありがとうございます

SONY以外も使ってみたいというのもたしかにあります。
バッテリーのもちは普通なんですね…

書込番号:17707502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2014/07/07 13:32(1年以上前)

>美術館や遺跡などの暗い場所で、フラッシュをたかずにとる機会がおおい

であればWX350よりもS120、S110が良いですね。
ただし、室内では極力ズームはしないように。ブレやすくなります。


>星空モードが魅力的
三脚が必須ですのでお忘れなく。


>s110とくらべると違いはレンズの明るさくらいですか?

興味をもたれている星空モードはS110にはありません。
個人的にS110のマイナス点だと思っている電源ボタンはS120の方が押しやすいです。
動画のフレームレートがS120の方が高かったり。
細かな点ではFUNC.設定時の項目を選択できたり。(普段使わない選択肢を表示させない)
フラッシュオートの場合、カメラが必要と判断すれば自動でポップアップするS110・・・手動で上げないといけないS120。(逆に言えばS120はフラッシュがいきなり上げってビックリする事がない。美術館などのフラッシュ禁止場所でも安心)

他にも細かくは色々ありますが、価格重視ならS110も良いと思います。

書込番号:17707504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2014/07/07 13:39(1年以上前)

>kaonoi さん

ありがとうございます

前の機種からの比較はとてもイメージがつきやすくてありがたいです!だいぶ進化しているんですね〜

となると、ポイントは星が撮りたいかどうかという点になってきますでしょうか


>opaque さん

ありがとうございます

なるほど、SONYでも不便はなさそうですが、よりいい写真がとりたい場合はCanonですね。

書込番号:17707518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/07/07 13:44(1年以上前)

この手のカメラの多くは、エントリーユーザー向けに作られていますので、初心者でも大丈夫です。

デジタル機器ですので1年の差はそれなりにありますから、予算が許すのならS120の方が良いですよ。
とくに、「美術館や遺跡などの暗い場所で、フラッシュをたかずにとる機会がおおい」という部分で違いが出そうです。

コンパクトカメラですから星空撮影のときも立派な三脚は不要です。場合によっては地面に雑誌等を置いて、その上にカメラが目的の方向を向くように丸めたハンドタオル等で背もたれをつけてやって置いても撮れます。

書込番号:17707533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2014/07/07 13:56(1年以上前)

>豆ロケット2 さん

ありがとうございます

Canonのほうが性能はよさそうですね

フラッシュ禁止の場所で撮るときでも、上げていなかったらフラッシュはつかないというアナログなかんじは母に貸す場合でも混乱せずいいのかもとおもいました

星空モードがないなら110は却下ですね
なぜここまで星空モードにこだわるか自分でもわかりませんが、砂漠の満天の星空をみると、ああこれを撮れたらいいなあと毎回おもってしまうのです。

ここまでかくとCanonにかたむいてきましたが、SONYのお手軽さも捨てがたい…

書込番号:17707555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2014/07/07 14:05(1年以上前)

>opaque さん

予算は…安ければ嬉しいですが、そう頻繁に買い替えるものではないので新しいものでもいいかもしれませんね

わりと手軽に星空がとれそうでいいですね。

次回の旅行は暗闇にロウソクの光が綺麗な場所ですので、Canonのほうが本領発揮してくれるかもですね!

書込番号:17707569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2014/07/07 14:13(1年以上前)

ちょっと話はかわるのですが、みなさん写真の印刷は業者に頼まれていますか?

写真の整理をしないととおもって家で印刷できるようにプリンタをかった(ピクサス mg7130)のですが、よく考えたら業者のほうがいい現像機械をもっているわけで…

むしろ家印刷ならいま検討しているSONYでもCanonでも、どちらで撮っても変わらないクオリティに下がってしまいますか?

書込番号:17707585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kaonoiさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:124件 シンガポール絵日記 

2014/07/07 14:31(1年以上前)

> よりいい写真がとりたい場合はCanonですね

そのとおりですね
私のアドバイスは あくまでもお手軽に「撮れる」というのが基準です

私が住んでいるタイの田舎町は、夜は結構暗く
娘の誕生会も メニューの文字が(私には)見えないほどのところで
私が持っていった Powrshot S110はほぼ全滅
嫁の Cybershot WX200では 普通に撮れていたという事があり (共におまかせオート)

気合を入れない旅先での使用は、WX350の方が負担にならないのでは?  という意図でした

また、星空モード 直置きでも撮れますが
ちゃんと構図を考えるとすれば、小さいものでも三脚があったほうがいいと思いますよ


また、MG7130であれば 追い込んでいけば業者のプリントより綺麗にできますが
これも結構知識と経験がないと 無駄に失敗を繰り返すことになる可能性もあります
安いネットプリントで ひと通り印刷して
これは!  と、思ったやつを自家プリントしてはいかがでしょう

書込番号:17707612

Goodアンサーナイスクチコミ!1


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/07/07 14:35(1年以上前)

私は印刷はほとんどしません。PC鑑賞がメインです。

ところで、L判サイズくらいならカメラの違いは感じられないかもしれません。違いがわかるとすれば、暗所など厳しい条件で撮った写真くらいでしょうか(そのカメラで撮れるか、撮れないかという点もあります。)。
同じ理由で業者はプロですからそれなりにしてくれるでしょうが、お家プリントとどれだけ違うかというとそう差はないでしょう。並べてゆっくり比較して初めてわかる違い程度だと思います。
大きく引き伸ばせばその違いは歴然とするでしょうが。

書込番号:17707620

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/07/07 15:32(1年以上前)

もちろん初心者でもまったく問題なく使えます。
きれいな写真をご希望でしたら、光学20倍ズームなど避けた方がいいでしょう。

書込番号:17707746

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/07 16:58(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009971_J0000011834

センサーサイズとレンズの明るさでS120がいいと思います。
撮影可能枚数が少ないのが残念ですが・・・

書込番号:17707921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2014/07/07 17:09(1年以上前)

>被写体は主に風景。

キヤノンはS100を始め数機種、ソニーは防水のTX5を持っていますが、色味はキヤノンの方が個人的には好きです。
その上、キヤノンは色合いや鮮やかさの微調整も出来ますし、S120なら更にホワイトバランスの微調整も出来るので、好みの色味に近付けれます。(P、Av、Tvモードなど。オートモードでは不可)
WX350は「マイフォトスタイル」機能で微調整できるようですが、電源OFFで設定は解除されるようです。


>海外旅行用なのでバッテリーの持ちは重要

充電方法が違います。
WX350はWX7と同じでUSB充電。
S120はバッテリーを外して充電器で充電します。
一つのバッテリーで撮影できる枚数はS120の方が少ないですが、予備バッテリーを用意しておく事で対応できます。
また、WX350は充電中にカメラを持ち出すことが出来ませんが、S120なら充電中でも持ち出せます。
ちなみにWX350はフル充電に掛かる時間が230分(4時間弱)。
S120は2時間(120分)。
例えば旅行中を想定すると夕方にホテルにチェックイン。→充電。→外食に出かける。→WX350だと充電途中。持ち出せない。S120なら充電中でも持ち出せる。もしかしたら充電も完了してるかも?
もちろんWX350でも就寝中に充電すれば持ち出せなくても問題ないですし、予備バッテリーは一応持っていた方が安心できます。

WX7は今は手放してしまったのでしょうか?
まだお持ちなら、2台持ちでスイングパノラマはWX7に任せるという方法も。
2台持ちなら旅行中にカメラが故障しても対応できます。

また、S120でもキヤノンの専用PCソフトでパノラマ画像は作成できます。
ただ、繋げやすいように撮っておく必要がありますし、手間は掛かります。
S110なら撮影時にアシスト機能がありますが、S120にはありません。


プリントは私は安価なネットショップです。
色味などはプリンター側からの補正も入るので、その相性もあるかも知れませんが、好みの色味に追い込むなら自宅プリントだと思います。


画質に関してはS120だと思いますが、WX350にはWX350の良いところがあります。
特に高速連写合成のスイングパノラマやHDR合成などはWX350の方が使い勝手が良いと思います。
そういうカメラ側の機能に任せたいならWX350。
ある程度はご自身で好みに近付けながら設定したいならS120だと思います。

今回は「美術館や遺跡などの暗い場所で、フラッシュをたかずにとる機会がおおい」という点でS120が良いと思いますが。

書込番号:17707948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2014/07/07 18:44(1年以上前)

>kaonoi さん
タイの田舎ですか!素敵ですね

カメラまかせにできるのは本当にいいですね。デジカメで上手く撮れないときに、携帯で撮ったほうがマシな写真がとれたことを思い出しました。

自分の腕だとたしかにSONYのほうがいいのかも…SONYは気軽に綺麗な写真がとれて、Canonはちょっとこだわってみたい初心者向けといったかんじなのですね


>opaque さん
そうですか、とりあえずプリンタはそのまま使用してみようとおもいます。


>里いも さん
20倍ズームはそんな扱いなのですねー!笑


>じじかめ さん
たしかにSONYとくらべると半分くらいですね


>豆ロケット2 さん
120はUSB充電ができないのですか!!いつもUSBの補助充電でデジカメも携帯も充電していたのでちょっとマイナスポイントかも…

7はまだ手元にありますが、フレームがまがって内臓がみえているのでいつ死んでもおかしくない状況でして…

ふと思ったのですが、両方ともボディジャケットをつけて使用するつもりなのですが、充電するときってもしかしてものすごくめんどくさかったりしますか…?

書込番号:17708206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1358件Goodアンサー獲得:128件

2014/07/07 18:59(1年以上前)

>・美術館や遺跡などの暗い場所で、フラッシュをたかずにとる機会がおおい

ご検討の機種から外れますが
望遠側でもレンズが明るい機種を推薦します。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005986_J0000006002_K0000489433_J0000001277



書込番号:17708251

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

標準

ソニーのRX100との差

2014/07/07 11:04(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120

クチコミ投稿数:55件

S120とRX100 センサーの大きさが違うことは判かります
金額で7-8000円くらいの違いのようですが、センサーが違うとそんなに違いがあるのでしょうか
・撮影は室内か屋外で人物撮りしかしません
・手持ちでしか撮りません
・印刷もしません、PCの液晶で見るとき、より綺麗に見れることを希望
・Wi-Fiを使うことなどもありません
今の金額ならRX100を買う方がお勧めなのでしょうか?

もう数年カメラは買ってません。
ニコンのクールピクスP6000で4万枚くらい撮りました。あとリコーのGRで1万枚くらいです。
手持ちで、なるべくならフラッシュを使わないで撮りたいのですが、いつも手振れに悩まされています。
でも三脚など使うことはありません。いろんな角度からパチリパチリ多く撮りたいからです。
年数も経つので、進化してるだろうなぁと期待して一台買おうと思います。
上手く説明できませんが、このような用途で使う場合どちらの機種が好ましいのでしょうか?

詳しい方、アドバイスもらえませんか 宜しくお願いします。。。

書込番号:17707159

ナイスクチコミ!0


返信する
opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/07/07 11:36(1年以上前)

カメラの部品で、一番高いのが、センサーとレンズ群でしょう。したがって、その差はあります。
両機種とも持ってないので明言は避けますが、RX100にはそれなりの有利があると思います。

書込番号:17707226

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/07/07 11:43(1年以上前)

こんにちは

S110とRX100を使っています、よく室内で使います、暗所性能は似たりよったりと思います。
はっきり違いがあるのは、発色と絵作りです。
S110が自然で好ましいと思います。
s110のセンサーサイズでも30人ぐらいの集合写真もキャビネくらいに伸ばしても、全員の顔がくっきりでるし
愛着の持てるカメラです。

書込番号:17707238

ナイスクチコミ!4


kaonoiさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:124件 シンガポール絵日記 

2014/07/07 11:47(1年以上前)

私の場合 S110とRX100を持っているんですが
等倍鑑賞も大きく印刷することもしないので
画質云々は 他の方にお任せします

で、この両機の一番の差は 暗いところでの撮影で
RX100だと、かなり暗い室内とかでも
ほとんど気にせず撮ることができるんですが
S110の方は 結構注意して撮らないと
ブレボケの大量生産だったりします

もちろん、それなりにシーンモードを設定したり
ブレに注意して撮影したりすれば S110でも結構撮れるんですが
RX100の方が よりイージーに使えるという感じですね

書込番号:17707253

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/07/07 12:45(1年以上前)

以前この2機種の写りの比較をしたスレがありました。さすがに1inchと1/1.7inchではそれなりの差があろうと思ってみたのですが、逆に、s100(だったかな?)のほうが画質的に勝っていました。

でも、たぶん、それは撮り手の問題でしょう。しかし、もしL判にしかしないのであれば差はわかりません。PCで見るにしても、拡大表示しないとわからないと思います。ピクセル等倍(ブラウザーで表示させた状態)にすると「粗」が見えてくるでしょう。でも、それって、ふつうに写真を見るのとは違いますし、無意味なことかもしれません。

それより、キヤノンとソニーの絵作りは違うように思います。どちらがいいは人それぞれですが、個人的にはキヤノンが好ましいと感じます。

書込番号:17707395

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/07 17:13(1年以上前)

RX100とS100を使ってますが、風景はRX100が良い感じですが、室内でのスナップなら
そんなに差はないと思います。
カードを持参して、お店で試写させてもらってもいいのでは?

書込番号:17707970

ナイスクチコミ!2


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2014/07/07 17:47(1年以上前)

S110とRX100を持ってます。

この二つの比較ですと
RX100の方が暗所(高感度)は強いのですが
手ブレ補正はS110の方が強力なので
被写体がほぼ動かないという前提であれば室内撮りでもほぼ互角にはなるかと思います。

マニュアル+RAWで追い込むならRX100の方が面白いと自分は思いますが
フルオートで気軽にパシャパシャならCanonの方が歩留まりが高く優秀なイメージです。

S120ならエンジンがさらに強化されているので
より使いやすくなってるのではないでしょうか。

書込番号:17708044

ナイスクチコミ!2


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2014/07/08 07:18(1年以上前)

>金額で7-8000円くらいの違いのようですが

逆に7〜8000円しか差がない方が不思議です (^^ゞ

書込番号:17710176

ナイスクチコミ!2


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2014/07/08 12:24(1年以上前)

許容範囲の問題なので、ご自分で絵を比較されて判断するしかありません。
私は、明らかにセンサーサイズ大きいほうが有利だと思います。

ただ、RX100は最短距離が長いので、私の使い勝手ではS120がいいかと。

書込番号:17710945

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/08 14:42(1年以上前)

電源ONですぐに撮影したいのなら、もっさり起動のRX100よりS120のほうが向いていると思います。

書込番号:17711351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:73件

2014/07/08 20:16(1年以上前)

こんばんは。

人の感覚は個人差がありますので、ご自身の目で確かめられるのが一番だと思います。
それが難しい状況にあるから質問されているのかもしれませんが。

SDカード持参でお店に行って試写させて頂くのが良いでしょうけど、
今、RX100を置いてあるお店は少ないでしょうね。

中古のお店で試されるのも良いかもしれません。

書込番号:17712158

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ゲリラ豪雨や雷の撮影

2014/06/29 17:36(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120

スレ主 msk1111さん
クチコミ投稿数:47件

カメラ初心者ですが、iso感度を低くして、絞りを最大にし、シャッタースピードを上げれば撮れると教わったのですが、真っ白になってしまい何もとれませんでした。
やはり普通の一眼レフより絞りがあまり出来ないからなんでしょうか?
マニュアルモードで言われたとおりにやってみたものの、何度やっても真っ白な画面にしかなりませんでした。

書込番号:17679794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2014/06/29 17:42(1年以上前)

適正露出になって無いからですね。
露出オーバーになっているのでしょう。

書込番号:17679819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2014/06/29 17:45(1年以上前)

msk1111さん こんにちは

>マニュアルモードで言われたとおりにやってみたものの、何度やっても真っ白な画面にしかなりませんでした。

状況が解りませんが 露出オーバーになっている気がします。

まずは オートで撮影して  露出補正で明るさ調整してみるのが良いと思います。

書込番号:17679831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2180件Goodアンサー獲得:25件

2014/06/29 17:48(1年以上前)

絞りを最大?絞る数値を上げるということでしょうか?つまり解放と逆ですよね。
それでも雷で白飛びするのなら厳しいですね。内蔵NDフィルターを入りにするとかしか思いつきませんでした。

書込番号:17679845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2014/06/29 17:50(1年以上前)

Pモードじゃダメですか?

書込番号:17679851

ナイスクチコミ!0


スレ主 msk1111さん
クチコミ投稿数:47件

2014/06/29 17:51(1年以上前)

お二人共ありがとうございます。

露出オーバーというのはシャッタースピードが長すぎるということでしょうか?

それともiso感度を上げたほうがいいということでしょうか?

今の設定としてはiso感度は80で、絞りを最大にして、シャッタースピードを15秒や30秒にしています。
シャッタースピードを長くしないと、いつ来るか分からない雷などは撮りづらいと思いますが他に方法があるのでしょうか?

色々質問ばかりですみません。

書込番号:17679852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 msk1111さん
クチコミ投稿数:47件

2014/06/29 17:54(1年以上前)

パプポルエさん

ありがとうございます。
そうです。出来るだけ絞ってとアドバイスされたので、一番絞ってる、はずです。
カメラ自体、AUTOでしか使った事がなかったので雷撮れたらすごいかも!と思ったものの早速躓きました。。。

書込番号:17679866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 msk1111さん
クチコミ投稿数:47件

2014/06/29 17:55(1年以上前)

m-yanoさん

ありがとうございます。
次はそのモードでやってみようと思います。

書込番号:17679870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/06/29 17:57(1年以上前)

雷の撮り方、一眼レフ用ですが、ご参考までに
http://photo-studio9.com/how_to_lightning_photo/

書込番号:17679878

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2014/06/29 17:59(1年以上前)

msk1111さん 返信ありがとうございます

>シャッタースピードを15秒や30秒にしています

昼間ではシャッタースピード 遅くなりすぎていると思います。

絞り優先で 一番絞った状態の時のシャッタースピードが適正なシャッタースピードで それより遅いシャッタースピードの場合 露出オーバー(真っ白)になると思いますよ。

今回の場合 絞り優先オートで 一番絞った状態で NDフィルターを入れて ISO感度は80 ブレ防止の為 三脚使用で撮影するのが良いと思います。

書込番号:17679883

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2014/06/29 18:00(1年以上前)

まあ、露出オーバーですね

稲光は一眼レフでも簡単には撮れませんよ。
必要に応じNDフィルターを使うこともあります。

このカメラにはフィルターが付けられませんので難しいでしょうね。

書込番号:17679885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2180件Goodアンサー獲得:25件

2014/06/29 18:18(1年以上前)

昔自分もS100で同じ様な設定で撮ろうとしてダメだった記憶があります。
その時は動画モードで撮りました。
あまりしつこく粘っていると身の危険を感じましたので、諦めました。

書込番号:17679963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4706件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2014/06/29 18:21(1年以上前)

こんにちばんは。S120は持ってませんが・・・

雷でしたら以下のように

昼のカミナリ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211161/SortID=7205660/ImageID=5567/

上の書き込み
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211161/SortID=7205660/#7208186


豪雨、いわゆる「バケツをひっくり返したような」とも言われるその雨の様子を撮りたいのでしょうか。撮った経験はないのですが、脳内シミュレーション、机上の論では

"雨の粒々"を、くっきり止めて写すのなら速いシャッタースピード、1/1000秒とかもっと短い(速い)ソレ。ただし露出不足になるかもしれないのでISO感度は高くする必要があるかも。

逆に線のように筋を引いたように撮るなら、少し長め(遅め)に。1/100秒あたり前後かな、確証はないけど。


真っ白にしか撮れなかった言う露出は、まずはP(プログラムAE)などのISO感度・絞り値・シャッタースピード値を参考にして、これをマニュアル露出に反映して、モニター画面をみながら修正を。

雷にせよ雨粒にせよ、オートフォーカスは合わないと思うからマニュアルフォーカスで。広角側で被写界深度を活かせる絞り値も。

そんなシーンを真剣に撮った人、アドバイスできるできる人はそう多くなさそうだから、まぁ、いろいろ試すしか。


[17679794]、その最初のアドバイス「iso感度を低くして、絞りを最大にし、シャッタースピードを上げれば撮れると教わった」の
その人に、もっと詳しく尋ねてみることも。なんとなく思い違いしているような気がしなくもありません。

「絞りを最大」は、普通は「絞り値を大きな値」になりますが、「絞り穴を最大の大きさに」のつもりでしたら全く逆になります。

絞りを最大に絞って(絞り値を大きく)、シャッタースピードを上げる(速くする/露出時間を短くする)では暗く写ることはあっても、真っ白になるのは希かと、間近で雷が輝いた時ぐらいかな。

書込番号:17679975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4706件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2014/06/29 18:48(1年以上前)

別機種
別機種

1)夜の稲光

2)夜の稲光

・・・と書いていたら既にイロイロ書き込みが。

夜の雷、ムズカシイことを省くなら

Canonのコンデジはセルフタイマーで10枚連続して撮影できたと思います。花火モードで「撮影間隔0秒の10枚連続撮影」にセット、三脚を雷の出そうな方向に向けて、繰り返し10枚連続します。電池がなくなるか、メモリーカードがいっぱいになるか、雷がやむまで。

もちろんムズカシク、マニュアル露出や減光フィルター(NDフィルター)を使ってもかまいません。

投稿写真は"夜の稲光"。遠方に距離を決め打ちしたマニュアルフォーカス、マニュアル露出のシャッタースピードはマチマチ、要は情熱、かな。

書込番号:17680059

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/06/29 19:47(1年以上前)

>iso感度を低くして、絞りを最大にし、シャッタースピードを上げれば撮れると教わったのですが

水が流れるように撮影する方法ということでしょうか?
あと、用語ですが

1)絞りを最大にというのは絞りを絞る(F8とかF11とかF16とか・・・)ということでしょうか?

2)またシャッタースピードを上げるというのは一般的にはシャッター速度を1/500とか1/1000とか高速にすることですが
今回はシャッター速度を遅くするということでしょうか?

もし、なるべくスローシャッターで撮影する方法なのだとすれば
やり方としてはあっているのですが、露出も考えないと露出が合わなくなってしまいます。

つまり、プログラムモードで露出を表示させたときに
ISO80で、絞りF2.8、シャッター1/125と表示されていたとしたら
F4.0、1/60
F5.6、1/30
F8.0、1/15
となるので、このカメラの場合1/15までしかシャッター速度を遅くすることができません。

これ以上シャッター速度のみを遅くすると、露出オーバーになってしまいます。

これ以上スローシャッターにしたい場合は
NDフィルターというものを使ってレンズに入る光の量を減らさないといけません。

あと、雷を撮るためにスローシャッターにするということでしたら
夜間にチャレンジすると、シャッター速度を15秒とか30秒にしても白くはならないと思います。

あと、今度は手振れの影響がでてきますので
1/15以下のスローシャッターを使うときは三脚の使用が必要になると思います。



書込番号:17680261

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/06/29 19:54(1年以上前)

シャタースピードを上げるとは 速度を上げることすなわち 光を当てる時間が短いことです。
分数表示で 何分の1秒(たとえば1/1000秒)です。
逆に、シャッタースピードを下げるとは、速度を落とすこと即ち 光を当てる時間が長いことです。

絞りは F値で表します。
2、 2.8、 4、 5.6、 8 などで表示しています。
絞ることは、F値を大きくし、開けることは、F値を小さくすることになります。
絞ると光の量が少なくなり、開けると光の量が多くなります。

白くなる(オーバーになる)理由は、時間が長いか、絞りが開いているか、またはISO感度が高いか、
または、それらが組み合わさっているかです。
逆に、黒くなる(暗くなる、アンダーになる)理由は、時間が短いか、絞りを閉じすぎか、ISO感度が低いか、それらが組み合わさっているかです。 

雷は、意外に明るいのです。
暗い空で、いきなり光ると 空も明るくなるでしょう?
雷が光っているときは、シャッター開閉のタイミングが合わないとオーバーになりやすいですね。
こればかりは、場数を踏むしかないです。

書込番号:17680289

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/30 11:06(1年以上前)

オヘソを取られないように気をつけて、撮影をお楽しみください。

書込番号:17682265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/06/30 11:35(1年以上前)

別機種
別機種

突然のゲリラ豪雨。喫茶店の軒下から撮っています。

空が狭い! 自宅ベランダから適当に撮ってみました。

くれぐれも安全なところから撮影をお楽しみください。

書込番号:17682323

ナイスクチコミ!0


スレ主 msk1111さん
クチコミ投稿数:47件

2014/06/30 11:52(1年以上前)

杜甫甫さん

ありがとうございます!これすごいわかりやすいです!
コンデジでも出来そう!次はこれを参考にしてみます!

もとラボマン 2さん

ありがとうございます。
やはり昼間はそんなにシャッタースピードは遅く出来ないんですね。
マニュアルモードにしてISO80で絞ってシャッタースピード調整してたら、
下に出てくる数値のバーがオレンジになってしまい
それがオレンジだとダメだと説明書に書いてあったんですが
シャッタースピードを1秒より短くしてもオレンジのままでした。
やはりみなさんの仰るとおりマニュアルモードではなく
オートで設定してみます。

okiomaさん

ありがとうございます。
やはりそうなんですね。いろんな方がNDフィルターと仰っているので
気になりましたが、つけられないのであれば
上で杜甫甫さんが教えてくれた方法で次はやってみたいと思います。

パプポルエさん

動画で取るっていうのも確かに有りかも!
室内から撮ればそこまで危険じゃなさそうだし、次は動画でもやってみます!

スッ転コロリンさん

ありがとうございます。

その最初のアドバイス「iso感度を低くして、絞りを最大にし、シャッタースピードを上げれば撮れると教わった」の
その人に、もっと詳しく尋ねてみることも。なんとなく思い違いしているような気がしなくもありません。

「絞りを最大」は、普通は「絞り値を大きな値」になりますが、「絞り穴を最大の大きさに」のつもりでしたら全く逆になります。

絞りを最大に絞って(絞り値を大きく)、シャッタースピードを上げる(速くする/露出時間を短くする)では暗く写ることはあっても、真っ白になるのは希かと、間近で雷が輝いた時ぐらいかな。

ここ、私が勘違いしているのかもしれません。
次に会った時にちゃんと詳しく聞いてみます。
マニュアルモードにすると色々と設定する必要があって大変ですね・・・
今までオートでしか撮ったことがなかったので説明書片手に悪戦苦闘です。

写真すごいですね!希望としてはこういうのが撮ってみたかったんです!
スマホだと無理だと思うので、持ってるデジカメで出来たらな〜と思っていたんですが
思ったより大変で・・・
確かに連写なら撮れるかも!

色々とご教示ありがとうございました。

フェニックスの一輝さん

ありがとうございます。
簡単にしか教わらなかったので詳しい人が言ってた意図と合っているかは分からないものの
仰るとおり

絞りを絞って(F8とかF11とかF16とか
シャッター速度を遅くして

というやり方でやりました。
次は夜間にやってみます!

さすらいの「M」さん

わかりやすい解説ありがとうございます。
なんとなく分かった気がします!
多分、シャッタースピードが遅すぎているのが一番の原因かも・・・
昼間はそんなに長くする必要はないんですね。
勉強になりました。

じじかめさん

ありがとうございます、室内からしか撮ってないので大丈夫なはずです!
気をつけます!

SakanaTarouさん

すごい!!適当に撮ってこれとか本当に凄いですね!
ありがとうございます。
次回、再チャレンジしてみます!

書込番号:17682361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120

クチコミ投稿数:2件

ダイビング用カメラとしてS120 & WP-DC51(ウォータープルーフケース)のセットで購入を検討しています。
しかしながらWP-DC51の説明には「内臓ストロボ使用時に画像の一部が暗くなります」との説明があります。
ネットなどで調べたのですがあまりこのケラレについての情報がなく、実際に使用した方がいらっしゃいましたら
感想をお伺いしたいです。よろしくお願い致します。

※本来はWP-DC51に投稿すべきかもしれませんがこちらの方が閲覧者の方が多いと思い投稿させて頂きました。

書込番号:17653996

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/06/22 13:56(1年以上前)

想像ですが、換算28mmまでではないでしょうか。すこしまえまで24mm相当のレンズは珍しかったですから。

書込番号:17654089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kaonoiさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:124件 シンガポール絵日記 

2014/06/22 17:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

これはこの機種にかぎらずコンデジ用のハウジングではほとんど起きる現象です
レンズポートの部分が太くなるため 光がケラれるわけですが
その対策の拡散板は 単なるすりガラス状のアクリル板なので
確実な効果が期待できないためのエクスキューズだと思います

気になる場面はマクロ撮影時で右下が多少暗くなる可能性があります
これについては諦めるしか仕方がないと思いますが
さほど気にするほどではないとも思えますので
拡散板が外れていないことだけ気にしていれば大丈夫かとも思えます
(感じ方は個人差があるため)

私の場合は S110 & WP-DC47 ですが 構造は同じだと思いますので
マクロの画像を数枚貼っておきます

書込番号:17654772

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/22 17:24(1年以上前)

メーカーに聞いてみるのが確実だと思います。

書込番号:17654777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2014/06/22 18:38(1年以上前)

ストロボとレンズ鏡筒部分の位置関係で光が直接回らない位置は
影になるし、付属の拡散版でましになるけど、画面全体に均一な
光がほしいなら、外部ストロボつけるのがおすすめ。

ハウジングの頭の上にINON S-2000とか。
マクロの場合はアームもあったほうがいいかも。

ワイコンとかつける場合は多分内蔵じゃどうしようもないから
外部ストロボがいいはず。

書込番号:17655066

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/06/22 21:18(1年以上前)

こんばんは

基本的にマクロがメインがワイドかによります。
ワイドでケラレルなら、w側のある程度の位置までしか使わない事ですね。
また、w側をめいいっぱい使ってトリミング前提で後からトリミングで対処しても問題ないです。
これからの時期春濁りも解消されハウジングの重要も高くなるので、早めも鵜入する事をお勧めします。
購入時はハウジングの有無を確認してから、カメラを購入した方が良いですね。

地形ポイントで自然光をとり入れた場合はストロボOFFで良いですが。
マクロ撮影ではLEDライトでは不十分で外部ストロボがなければ、青かぶりなると思います。

一度、大型店のmic等にいって相談するのも良いと思います
書き忘れましたが、ハウジングによってはカメラの全ての機能を使えない場合もあるので確認して下さい。
http://www.t-toshiharu.com/archives/gallery/diving

書込番号:17655758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2014/06/23 00:29(1年以上前)

みなさん親切なコメントありがとうございます。

レンズ鏡筒部が出ているカメラのハウジングでは必ず起きてしまう問題なのですね。
勉強になりました。これまではレンズ屈曲型の鏡筒部がないカメラで水中撮影を
していたのであまり気にならなかったのかもしれません。

kaonoiさんの写真を見る限りでは内臓ストロボとしてはそこまで光の回りが
悪いわけではなさそうですのでまずはS120を購入して使ってみることにしました。
もし気になるようであればみなさんのおっしゃるように外付けのストロボを
追加購入するつもりです。
みなさんの書き込みで購入の踏ん切りがつきました。ありがとうございました!

書込番号:17656686

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot S120」のクチコミ掲示板に
PowerShot S120を新規書き込みPowerShot S120をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot S120
CANON

PowerShot S120

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 9月12日

PowerShot S120をお気に入り製品に追加する <1328

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング