PowerShot S120
F1.8レンズを搭載した光学5倍ズームのコンパクトデジカメ

このページのスレッド一覧(全257スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 13 | 2014年2月28日 23:40 |
![]() |
4 | 3 | 2014年2月6日 06:39 |
![]() |
62 | 29 | 2014年2月4日 10:18 |
![]() ![]() |
9 | 9 | 2014年1月29日 15:39 |
![]() |
191 | 22 | 2014年1月28日 11:05 |
![]() |
5 | 8 | 2014年1月27日 09:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
Ricoh CX4から買い換えました。
F1.8のレンズと高機能に驚きました。使いこなしを勉強中です。
ガーデニングで咲いた花を撮るのを楽しみにしていました。
早速撮ってみましたが、マクロのピントが合わなくて困っています。
ピントが合えば素晴らしい写真になるのですが・・・
キャノンのHPもみましたが、「ピントが合う可能性が高くなります」???
いい方法を教えてください!
0点

3853595さん、こんばんは。
カメラを固定し、セルフタイマーで撮ってください。
三脚が一番いいけど、なければイスの上に置くとか。
それというのも、マクロだとピントの合う範囲が狭いからです。
ほんの数ミリ動いただけで、ピントの合う範囲から外れてしまうの。
手持ちでいくらしっかり構えても、まったく動かさずには無理ですよ。
シャッター手押しもけっこう大きな動きだから、セルフタイマーを使いましょう。
書込番号:17132365
0点

こんにちは
マクロ撮影は、意外と難しいですよ
可能であれば、三脚固定でマニュアルフォーカスで
撮るほうが確実です^^
っていうのも自分は止まっているつもりでも
息をするだけで、揺れますから・・・
ガーデニングならこんな三脚でどうですか?
SLIK
プロミニIII N
http://kakaku.com/item/K0000418427/
書込番号:17132405
2点

3853595さん
ピンと合ってるように見えますが.....
| マクロ:3cm〜50cm(W)/30〜50cm(T)
との事ですので
撮影対象までの距離にご注意ください
CX3/4
で容易に撮れていた事が出来なくなる...スマホの方ぐぁ〜.....
CX4の稼動率がトップですぅ〜
CX7待ちでしたがなくなるとは残念でした
書込番号:17132555
0点

こんばんは
みなさんがおっしゃるように手ブレ等との闘いですよね。
私の場合は手持ちですと、とにかく身体や腕をどこかで固定して
息を止めるようにして撮っています。
冬でも真剣に撮っていると汗が出てきます。 ^^;
楽しんで撮ってください。
書込番号:17132589
1点

単純な話なんですけど静止物ならタッチフォーカスを利用されるのはどうでしょうか。タッチフォーカスをしつこく繰り返すと結構いい確率で狭い範囲でのフォーカスエリアにうまいこと合致します。後はPモードでサーボAFを効かせるとかでしょうか。
書込番号:17132682
0点

3853595さん こんばんは
設定しているかもしれませんが 自分の場合 背景にピント行かないよう AFフレーム一点に設定して撮影しています。
書込番号:17132701
0点

カメラの前後のゆれ、(体ごと)あるので、三脚がいいと思いますよ。
書込番号:17132807
0点

S120は持っておらず、S100ユーザーです。
S120は存じませんが、S100は“細い物”にピントを合わすのが大の苦手です。(小さいフォーカス枠で中央固定でも)
なので、そういう場合はMFで撮っています。
S120はMFピーキングという便利な機能もあるので、積極的にMFを使ってみては如何でしょうか?
また、横線よりも縦線の方が認識しやすかったりする事もあります。
90度回転した状態(枝が縦に写る状態)でピントが合うなら、そのままカメラを戻すという方法もあるかも知れません。
書込番号:17132860
0点

三脚が一番です。
バーストショットで撮るとよいものが撮れるかも。
マニュアルフォーカスで3枚ほど連写して撮る方法です。
このカメラではありませんが
手持ち撮影でマクロ撮影をする時によく使っています。
3枚のうち1枚でもOKなものが撮れる可能性が高くなると言う考えです。
書込番号:17135355
0点

位相差AF方式の一眼レフと違って、
コントラストAF方式のカメラは、ピンポイントでピントを合わせるのが苦手ですよね。
私も苦労しています(^ ^)。
S120は持っておらず、
G15、EOS M、オリンパスペンを使っていますが、
どの機種も、こういう被写体の場合、背景にピントが合ったり、
思ったところからビミョウにずれたところにピントが合う場合が多く
苦労させられます。
機種により多少の差はありますが、
いずれもコントラストAF方式なのでほぼ同じ傾向です。
Ricoh CX4の時は問題なかったのでしょうか。
さて、お役に立つかどうかわかりませんが、私のやり方。
1番は、AF枠を小さくする。
G15にある機能なのでS120にもあると思います。
AFフレームは1点です。
2
普段は絞り優先モードで撮っていますが、
背景にピントが抜ける場合はマクロモードに切り替える。
3
縦横や構図を変えて、あるいは同じ構図でも何枚も撮る。
下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる。
意外とこれで助かってます(笑)。
ちなみに添付の写真も何枚か撮ったうちの1枚です。
4
どうも怪しいと思う時は思い切ってMFに切り替える。
おまけ
三脚も大事かもしれませんが、
「風が吹いていない時」を狙うのも大事。
けっこう小刻みに被写体も動いています。
なるべく早いシャッター速度にするのもポイントかもしれません。
私の方法はこんなところです。
うまくいくといいですね。
書込番号:17140275
0点

Ricohは CX3、CX6 と使いましたが 今現在は PowerShot S95でマクロ撮影は十二分に満足してます。
PowerShot S95からはマクロ性能が非常に良くなったのでフォーカスロックさえすれば充分上手く撮れますよ。
書込番号:17247035
0点

三脚使用が良いですよ。
合焦してからシャッターを切るまでの、ちょっとした間にピンがズレちゃいますから。
書込番号:17249175
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
こんばんは。120ユーザーです。
先日、気張ってUHS-1のSDカードを買い、過去データをコピーしようとしたところ、
カードリーダーがUHS-1非対応だった事が判明…
そこで120本体にUHS-1カードを入れ、
USBで120本体とPCを接続するも、カメラウィザードが動くばかりで、
所謂、リムーバブルディスとして見れません。
現在海外のため、UHS-1対応カードリーダーを購入出来る状況にはありません。
120本体をカードリーダー化出来る方法はあるのでしょうか?
どなたかご存知でしたらご教授お願いします。
1点

すみません。自己完結してしまいました。
可能なら削除をお願いします。
カードリーダーもUHS-1(SDXC)の対応品で、
問題はPC側のドライバー不足でした。
書込番号:17156396
1点

削除されてもさしつかえありませんが、
UHS対応のSDカードをUHS非対応の機器に差し込んだときは、普通のSDカードとして読み書きできるはずです。
一方、SDXCカードは、SDXC非対応の機器では読み書きできません。
今回不足していたのはSDXCのドライバーだと思います。いずれにしても解決してよかったです。
書込番号:17156443
1点

カードリーダーという事で。
先日、CFを高速で、読み書きするため、SANWA SUPPLY ADR-ML31U3BKに、買い換えました。
USB3.0なので、Win8仕様と、思い込んでいました。
その商品は、買ってから、わかりました、Win7まででした。
Win8だと、USB3.0だけでなく、USB2.0でも、認識しませんでした。
馬鹿な、買い物をしました。
他にカードリーダーは、USB2.0までの物は、複数持っています。
仕方がないので、新たにWin8対応で、USB3.0を買いました。
書込番号:17157657
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
S95からの買い換えで10月に入手した黒ですが、手に接する所が写真のように塗装がはがれてしまっています(反対側の角もいっしょ)が、これはこの個体だけのものでしょうか。皆さんの黒はいかがですか?
ちなみに剥がれている箇所を爪でこすると塗装がどんどん取れてしまいます。下地処理がキレイなのでいっそのこと定規などで全部剥いでしまっても違和感ないかもしれません・・・
7点

使用歴が浅いからかもしれないですが、うちのはハゲる気配もないですねえ。
えーでもそういう風になる可能性もあるのか…ショック…
書込番号:16917392
1点

あれあれですが、メーカーにクレームとならず好感します。
まさか全部剥ぐことはないでしょうけど、ホールディングが悪くなると思われますので、やめといたほうが無難です。
書込番号:16917698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

S100のシルバーを1年以上使ってますが、ハゲはありません。
書込番号:16917989
1点

じじかめさんはシルバー(白髪)で禿げはないんですね
書込番号:16918049
5点

状況からしますと、塗り面の油脂分などの除去が不充分なところへ塗ったか、プライマ処理が不充分だったかな感じですね。
もし、そういった製造上の問題があった場合は、剥がれていないところを剥がせばわかる話ですので、ご自身でめくってしまうのでは無く、点検修理で上記の様なことが無かったかを確認してもらうのがベターではないかと思います。
(ユーザの誤用とか想定外の異常な使用では無いということを示す意味で)
書込番号:16918108
2点

妻用に当機を買うつもりで、店頭に置いてあるs120を見に行きましたが、スレ主さんのもの以上に、塗装が禿げていましたよ。
私が使っている、滑り止め塗装が施されたスマホのケースと禿具合がそっくりです。
私はシルバーを買う予定でしたのであまり気にしませんでしたが、結局別の理由で当機の購入は見送りました。
書込番号:16918350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あれ〜、じじかめさん、帽子忘れたら禿げていたんだ。----------昔から、知ってるワイ。
書込番号:16918495
2点

うんこまん2号さん情報も総合すると、おかしなロットのカバーが混入したのでしょうね。
この品質レベルは正常な仕様では無いと思います。
「カッターでクロスで切り付けてその周辺の塗装が剥がれない」というのが一般的な外装塗装規格の標準だと思いますので。
これを仕様と通している?のは携帯・スマホくらいで、S120クラスがそこまで落ちるのはいかがなものかと思います。
書込番号:16918521
4点

塗装不良のカメラは結構です。SONYのカメラで懲り懲りです。
書込番号:16919248
1点

全部ハゲさせたほうがカッコイイと思います。
書込番号:16922015
1点

その様な滑る製品を平気で売る様なメーカになったら、値崩れを誘発して更なる下方修正になり、家電不況の二の舞になってしまう様な気がするのですが。。。(涙
リアップは難しいものです。
書込番号:16922218
2点

皆さんありがとうございます。
書き込みを見るに、これは初期ロットの不具合なのかもしれませんが、使い込まないとわからないと言うのは(現在はハゲていない個体ならなおさら)クレームしづらいですね。半年後、一年後に剥がれてきても保証期間は過ぎていますし。
ちなみに、どこか一ヶ所小さな剥がれが発生したあとは、加速度的に広範囲に広がってしまいました。皆さんもご注意ください。
書込番号:16925311
3点

人民日報さんは早急に申告だけはした方がいいと思います。
剥がれていらっしゃらない方はその結果報告を心待ちにしていると思いますし。
書込番号:16926564
4点

お店に行った時に、塗装状態見てきましたが、
近所の店のS120は問題なかったけど、
ヨドバシのは、お客さんも多いせいか、
人民日報さんと同じように、右または左 下側角 から黒の滑り止め塗装がはげてました。
(触った3台はすべて!)
流石にハイエンド機にこの塗装はひどすぎますし、
ゴールドラッシュキャンペーン中だけに、メーカーの対応が気になりますね!
書込番号:16928417
3点

余談ですが、昨今の販売店の店員はそのお店の正社員では無く派遣とかバイトばかりなせいか、そういった物を置いていても全く気にしないのが当たり前になっていますよね。(涙
昔なら、気付いて教えてあげると「こりゃいかんですね」と、即フィードバックする姿勢の店員が結構いて、これなら信頼できると感じたものですが。。。
お客にいい物を売ろうという意識が希薄なことを暗示していますから、そういった店員や商品知識が乏しい店員がウヨウヨしているお店では背中を押されず、ショールーム化するのも当たり前と言えば当たり前な気がします。
書込番号:16928722
1点

やはりメーカーに確認を取るのは一番と思います。
塗装が剥がれる事は品質の問題ありますよね。
品質が悪きゃゴールドキャンペーンやっても販売は上がらないと思いますよ!
私も気にしていませんでした。
昨日、モニターにフィルム貼ったばかりです。
ちょっとがっかりしました。
書込番号:16928825
0点

スピードアートさんの発言に関わって……
ヨドバシの展示品はひどいじょうたいですが、先日GM1を買ったカメラ屋さんでは、液晶保護シールも、レンズ保護フィルターもちゃんとしてありました。こういうお店には好感がもてます。
書込番号:16929586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日、有楽町ビックカメラの展示品を見てきました。
スレ主さんの写真の、2〜3倍の面積のシボ塗装がハゲていました。
シルバーに使用かなぁと思いましたが、購入見送りです。
書込番号:16958541
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
現在毎日の食事内容を記録するためにiPhoneで撮影しているのですが、シャッター音がデカ過ぎて周囲の目が気になります。
そこでシャッター音を消せるコンパクトで高性能なデジカメを物色しております。こちらの機種が評判良さそうなので検討していますがシャッター音を無音にできるのでしょうか?調べても分からなかったので教えてください!
0点

> シャッター音を無音にできるのでしょうか?
できます。
実際、全ての音が出ないように設定しています。
ちなみに、
起動音、操作音、セルフタイマー音、シャッター音、
それぞれ独立に、音量(ゼロを含む)を設定可能です。
書込番号:17054861
3点

早速のご回答ありがとうございます!
5000円キャッシュバックもやっているみたいですし購入することにしました!!
書込番号:17054865
1点

この販売価格で、5,000円のキャッシュバックは、魅力的ですね。
書込番号:17054877
1点

iPhoneも静音アプリがあるはずです。
書込番号:17054972
1点


今まで使ってきたコンデジのシャッター音は、消すことが
出来ました。
携帯電話、スマホは、盗撮が多いので、シャッター音を
通常では消すことが出来ません。
書込番号:17054999
2点

すでに解決されていますが、敢えて書き込みます。完全に無音にすることは、機械式の絞りがあることで、不可能です。
撮影中、あるいは撮影のための表示中に小さな音ではありますが、カチャッと音がします。
スレ主さんがどこまでの無音を期待されているのか解りませんが、蛇足までに。
書込番号:17059447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無音無料カメラありますよ。
http://app-liv.jp/customizations/cameras/1472/
毎日撮るなら、ケータイの方が楽です。画質重視なら、S120の方がいいかも。
ところで、マナーモードにしてもシャッター音が消せないのは、日本くらいでは? 外国って、盗撮とか無いって事かな??(^_^;)
書込番号:17060547
0点

無音無料カメラは携帯についているカメラとは全く別物になるので写り具合は全くひどいものに変わってしまいますよ!!
書込番号:17127534
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
N100はチルト画面ですが、今のS120にチルト画面の機種を追加して欲しいが。
S120の機能をもっと活かして欲しいです。m(_ _)m
6点

僕はいらない。
このシリーズの魅力はコンパクトさ。
それを失ってしまったら…結局はGシリーズを選ぶでしょう。
書込番号:17079059
18点

コンパクトのほうがいいかな。
でも、WiFi 機能を EOS と同じように EOS Remote と同じくらいのことができれば
スマホが液晶代わりになるので、それでいいかも。
なんで EOS Remote と同じことをできるようにしないんだろう?
書込番号:17079105
5点

ボディが大きくなるのがネックかも? Gシリーズがあるし・・・
書込番号:17079379
5点

S120は、バッテリ込みで217gと携帯性を考えると
あと、20gくらいと思います。
軽量を維持したまま、チルト画面になると
良いですが。
書込番号:17079488
3点

それは他の機種に任せればよいですね。
Gシリーズはバリアングルでなくなりスッキリしました。
G11を使っておりましたが、バリアングル液晶のせいで、多少操作系にしわ寄せがありました。
Sシリーズに関してはなおさらですし、重くなったり大きくなるのはさーてどんなもんですかね。
書込番号:17079567
11点

もしそのような背面液晶がついてて厚かったら、多分フジのコンデジを買ってました。
このクラスにこの薄さは、S120の第一の武器です。
書込番号:17080317
7点

もし一番の武器を捨ててしまったら、
S120の存在価値は全くなくなりますね。
書込番号:17081062
7点

それよりもスレ主様、
掲示の写真に何の意味合いがあるのですか?
また、
>S120の機能をもっと活かして欲しいです。m(_ _)m
は何を仰ってるのでしょうか?
書込番号:17081113
22点

ついでに言いますと、
懸命にS120のネガキャンをされているようにしか見えません。
書込番号:17081121
14点

添付写真の機種はなんですか?S120ではないと思いますが…。
書込番号:17081134
14点

そういう要望があるのは別に悪いことではないので全否定をするつもりはありません。
しかし、関係のない、他人が見て不愉快になる画像はアップしてほしくはないです。
書込番号:17081234 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

多くのかたのご指摘のように、チルト画面にすると厚くなり携帯しにくくなるかも知れません。
ところが、ニコンのS6600は、バリアングル画面で、サイズはS120より一回り小さいです。
キャノンもサイズはS120の大きさで、S120の性能を維持しながら、
バリアングル画面の機種を出して欲しいです。
書込番号:17088953
1点

おそらく、もう一つの強みF1.8は搭載できなくなります。
書込番号:17088992
2点

>ところが、ニコンのS6600は、バリアングル画面で、サイズはS120より一回り小さいです。
撮像素子の大きさもバッテリ容量もS6600は小さいですよ? レンズも暗いし別なカメラですね。
本体と液晶パネルを分離する分パーツが増え厚くなるし、故障の可能性も高くなります。
チルト、バリアングル画面が全てのデジカメに採用されないのはそれなりに理由があるわけです。
書込番号:17089147
6点

バリアングルかどうか以前に、撮像素子の大きさが違うし、レンズの明るさも違います。
S120の基本性能をS6600並みに落とせば可能かも知れませんが、そうするとS120であることの必然性がなくなるのでは?
書込番号:17089156
5点

「出来そうもないことを成し遂げる」ことが、仕事をすることだと、自動車会社の社長に教え込まれました。
また、今の君たちの日常生活は、明治天皇様より贅沢だ、これは、技術の進歩のおかげだ、とも言われました。
ある意味では、正しかったと思います。(負の面も有りますが)
余計なことを書き込みましたかな。キャノンさん頑張って革新の先頭を走って下さい。
書込番号:17090225
2点

>「出来そうもないことを成し遂げる」ことが、仕事をすることだと、自動車会社の社長に教え込まれました。
デジカメを作ってるのはあんたじゃなくてキャノンだろう。自分を差し置いて他人の仕事をどうこういうのに相応しい言葉かね。
書込番号:17091800
15点

> 自動車会社の社長
言えるのは光岡ぐらいじゃないでしょうかね。
書込番号:17091879
4点

>キャノンさん頑張って革新の先頭を走って下さい。
お願いする相手の社名くらいはちゃんと覚えようね。
書込番号:17092419
11点

PowerShot N100がチルトですが、スレ主さんはこれでは満足されないのでしょうね。
いずれ、今のS120と同等の機能で、チルト画面のカメラが発売されることがあるのかもしれませんが、その時にはS120の後継機はさらに機能が上がっているのでしょう。
その時になってまた、「○○に××を」と思ってしまうのが、人の心ってもんですよね。
まぁ、どこで踏ん切りをつけるか、ということかと思いますよ。
書込番号:17095854
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
写真や動画の性能は一段と向上してるのでしょうか?
旅行をするといつも買い替えを考えてしまいます。
今回鹿児島に行きちょっと面白いのがありましたので、
動画撮影してきました。
モードを切り替え簡単に撮れるのがいいですね。
http://www.youtube.com/watch?v=kx6MbI84Row&feature=youtu.be
1点

S95とS120の大きな違いがセンサーがCCDかCMOSかの違いになります
モチロン焦点距離の広角側が24mmからS120は使えるのでその辺は大きなアドバンテージだと思います
ただし発色が微妙に違うのでそのへんは好みの問題ではありますが(個人的にはS95のほうが好き)
センサーがCCDからCMOSに変わった事により動画に関してはCCD時特の悪い癖のスミアが出なくなっています
書込番号:17094936
0点

動画は1920x1080 60pまで対応です。
s95は、1280x720 24pなので、雲泥の差ですね。
書込番号:17095712
1点

餃子定食さん、
ありがとうございます、
そろそろ買い替えてもいい感じですね。
今から仕事さん、
ありがとうございます、
動画が綺麗に撮れるようになってますね。
書込番号:17096030
0点

S120の不満な点だけ書きますと、
・電池の持ちが悪い。S95の方が断然持ちが良いです。
・Adobe Lightroom 5.3でRAW現像は出来ますが、レンズデータはまだありません。因みにS110のレンズデータもまだありませんので、今後サポートされるのか不明です。
・S95より若干ですが大きくなりました。
・フラッシュの上げ下げは手動になりました。
以上が気にならなければ購入に踏み切っていいと思います。
書込番号:17097324
0点

ファンタスティック・ナイトさん
不満な点がとても参考になります、
まだまだ満足してますのでもうしばらく様子見でしょうかね。
書込番号:17097534
1点

nana747さん ファンタスティック・ナイトさん
>S95より若干ですが大きくなりました。
S95 = 99.8×58.4×29.5 mm
S120 = 100.2×59.0×29.0 mm (共に幅・高さ・奥行き)
奥行こそ0.5mm減ったものの、S95の方が小さかったというのは意外でした。
以前S95を愛用していた私がS120を手にした時の感想が「S120、小さっ!!」だったので・・・。
書込番号:17109520
1点

夕方の紅茶さん、
ほぼ同じ大きさですね。
上着ポケットに入れ、
電源を入れればすぐに撮影できるのはとても助かります。
そして画像もいいので。
S120を買うとS95はほぼ使われないのでしょうか?
書込番号:17110597
1点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





