PowerShot S120
F1.8レンズを搭載した光学5倍ズームのコンパクトデジカメ

このページのスレッド一覧(全257スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 12 | 2013年11月2日 01:52 |
![]() |
0 | 4 | 2013年10月29日 12:48 |
![]() |
3 | 2 | 2013年10月27日 09:38 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2013年10月26日 08:12 |
![]() |
9 | 6 | 2013年10月26日 05:57 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2013年10月26日 00:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
買ってから3週間。ソフマップで18000円で売却しました。
そもそもS120は、EOS7Dのサブとして買いました。
等倍で見なければ7Dを凌ぐ高感度耐性と透明感のある画質に大変驚きました。
特にS95との差は計り知れないものがあります。
比較的暗所での撮影が多い私の場合、メインだった7Dがサブに転落してしまいました。(もちろん解像度や撮りやすさは圧倒的に7Dですが…。)
そこで、どうせコンパクトデジカメをメインにするのなら、さらに画質が良いとされるRX100M2に変えてみようと考えました。
その結果、確かに高感度ノイズは減り、画質も上がったと実感出来ます。
しかしS120の画質もかなり優秀でした。
動作の軽快さ、タッチパネルの存在等、総合的な完成度は負けていません。
これなら買い換えなくてもよかったかな??とも思いましたが、
両方使ってみて初めて納得出来た部分もあり、画質重視という観点では思い切って買い換えてよかったです。
画質的にはRX100M2。本体サイズと高画質のバランスが良いのはS120でしょうか。
どちらも素晴らしいカメラです。
書込番号:16767748 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

携帯性を考慮するとS120はスナップショット用に残しても
良かったと思います。
書込番号:16768426
4点

ちょっともったいない気もしますが、授業料でしょうね。
書込番号:16768543
4点

キヤノンはコントラストと彩度のバランスを見栄えする上手い仕上げですね。
ただ、仕上げと画質は別物ですから、RX100M2でも細かい設定調整でそれなりになる気もします…
書込番号:16768912
2点

皆様ありがとうございます。
今から仕事さん
コンパクトで飾らない外見のS120。
起動も軽快で使いやすい。
残してもよかったのですが、完全に予算不足で売却せざるを得ませんでした。
じじかめさん
確かに高い授業料でした。
いつもは買い換えなどはしないのですが、S120とRX100M2の素晴らしさにより、コンパクトデジカメを大いに見直しました。
右からきたものさん
レンタルは代2万5000円でした*\(^o^)/*(汗)
ねねここさん
確かにS120はぱっと見の印象が素晴らしいです。キヤノンの画像処理のうまさだと思います。日常のスナップなら手軽に好印象の写真が撮れたらOKという考えもありますね。
いくら高画質でも起動速度が遅いとシャッターチャンスを逃すこともありますし。
書込番号:16769173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

次から「じゃんぱら」も売却先の候補にしてあげて下さい。
書込番号:16770646
1点

夕張メロンハイチュウさん
情報ありがとうございます。
じゃんぱら、知りませんでした。
私のS120は、付属品や説明書のビニールすら未開封(バッテリーはS95の物を利用)の美品でしたので、
じゃんぱらなら5000円高く買ってもらえたかも知れません。
これは素敵な情報ですね。
書込番号:16770785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まぁ、7D のサブとしては十分な性能をもっているとのこと、S90 から買い換える
価値、ありますかね? (笑)
書込番号:16771333
0点

S90から買い換える価値、あると思います。
CCDからCMOSの変化については私は気になりませんでした。
S95と比べてですが、動作がかなり軽快になり、オートでの暗部補正や白飛びの補正は、より自然になったように感じました。
RX100M2の画像補正は更に強力ですが、ごくたまに不自然に感じることもなくはないです。でもまだ試行錯誤中です。
連写による画像重ね合わせは明らかにRX100の方が自然で上手な処理になると思います。
S120の口コミで恐縮ですが、自分はRX100M2の方が面白いカメラだと思いました。
写真の印象はキヤノンの方が好きなんですけどね。
書込番号:16774111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

共に明るいレンズいいですね。
最近、コンデジに明るいレンズのレパートリーが増えたのが嬉しいです。
書込番号:16778185
1点

S120 を使っていますが、S120 位の大きさで、F1.8 のバリアングルが出れば買い換えるつもりです。
SX50 HS も使っていますが、もし、これの新機種が出れば、これも買い換えの予定です。
どちらも、ボーナス支給日前に発売して欲しいです。
書込番号:16781050
0点

>my1さん
ボーナス支給日はいつでしょうか?
いくつか新機種の情報を持っていますよ、それまでに間に合えばと思います。
書込番号:16783518
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
購入を検討しています。撮影した写真を液晶画面で見る際に、スマホの様にスワイプ(フリック?)して指で順番に写真を確認すると、お店の人にデモで見せてもらいました。でも、お店の人は、「最近の機種はこの機能はあまりない」と言っていました。その後、疑問に思ったのですが、
@液晶を指でスワイプしないで、他のボタンなどで写真を見ていく機能はあるのか?(スワイプをオフにする機能)
Aそもそも、なぜ最近の機種はこの機能が無くなってきたのか?
以上ですが、分かりましたら、教えて頂ければと思います。宜しく、お願いします。
0点

再生ボタンを押して、コントローラーホイールの左右を押せば画像を次々に見れます。
なぜきのうがなくなったのかはわかりません。(デジカメではあまり聞いたことが無い機能だと思います。)
書込番号:16766712
0点

教えて頂きありがとうございました。最近の機種では余り無い機能と説明されたので、逆に使いにくいのかなと思ってしまいました。コントローラホイールで可能なら問題無いと思います。ありがとうございました。
書込番号:16766984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

液晶が手垢、指紋だらけになるからでは。。(笑)
書込番号:16767761
0点

メッセージありがとうございます。私も多分、指の油がついて汚くなるからかと思いました。
液晶のタッチパネルの機能をオフに出来るのか?、あるいは、撮影した写真を見るときだけタッチパネルの機能をオフにできるか?など新たなる疑問が産まれたのですが・・・、解決済みにしたので・・・。
多分、液晶を触らなくてもほとんどの操作は、他のボタン等で出来るのではないかと予想しています。間違って触って誤動作も余り生じないと信じています。
それでは、失礼します。
書込番号:16769352
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
先週の木曜日、宇都宮のヨドバシにて購入しました。
店頭価格41800円から2000円を値引きしてもらい、ポイント13%を付けてもらったので実質は34600円でした。
明日、自転車でサイクリングに行く予定なので試写してきたいと思います。
3点

入手おめでとうございます。
良いサイクリング日和になるといいですね。
書込番号:16759390
0点

ご購入おめでとうございます。前機種より起動やAFが速くなって、使い易そうですね。
撮影をお楽しみください。
書込番号:16760530
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
私は、鉄道撮影をメインにこの機種の購入を考えているのですが、気になるのは倍率です。
望遠端が120mmのこのカメラで鉄道撮影をするというのは少し困難です。
しかし、プログレッシブファインズームというものを使用すれば240mmまでの撮影ができるそうです。
そこで質問なのですが、プログレッシブファインズームで240mmにすると画質劣化は激しいですかね?
A3くらいの印刷に耐えれますか?できれば、撮影例などあるとありがたいです。。。
あと、プログレッシブファインズームとデジタルテレコンで撮影した画像の劣化度ってどちらも同じですよね?
この二点について教えて下さい。
よろしくお願いします・・・。
0点

参考になりそうな、本機のレビューを見つけました。
http://ganref.jp/m/masaaki_i/reviews_and_diaries/review/5502
撮影対象が異なるため、レビューの意見はあまり当てにならないかもしれません。
結局、画質に関しては人それぞれですので、御自身で判断されるのが良いかと思います。
書込番号:16701804
3点

確かに、そうですね。あなたの言うとおりです。良いサイトを見つけていただいて本当に有難うございます!これぐらいの劣化なら全然許容範囲です!
書込番号:16702077
1点




デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
室内で試し撮りしてみました。
Pモード、その他の設定はほとんどオート。
撮って出しの状態です。それぞれピントが合う最短撮影距離での撮影です。
※少しずつ違うのは素人で手持ち撮影なのですみません><
@PowerShotS120
焦点距離35mm(ステップズームで調整)
背景ぼかしモード F1.8 1/30 ISOオート(上限800で800) WBオート
ANikonD90
レンズ:NIKKOR 35mmF2.0D
Pモード F2.0 1/10 ISO200 WBオート
BスマホISW13F
背景ぼかし-強
参考にもならないかもしれませんが
何か参考になれば幸いです。
0点

アップされてる写真は
条件が全く違うので参考にするにはキビシイですが
「ブツ撮り」という観点からしたら
私はスマホの写真が良いと思う(*´・д・)(・д・`*)ネー
書込番号:16742769
4点

室内撮りで、カメラの性能を比較するならば、ノーマルな出来るだけ撮影条件にして
カメラの性能が分かるようにした方が良いと思いますが。
書込番号:16742804
2点

缶コーヒーのオマケですね?
この機を含め5つ持ってます。
永遠の0シリーズの零戦は3機。
話はそれましたが・・
書込番号:16742995
0点

できればもう少し大きい画像(横1000ドット程度)が見やすいと思います。
書込番号:16743122
2点

1枚目の背景ぼかしモード、おもしろいですね。
使いようによっては使えそう。
書込番号:16747255
0点

画像比較の場合出来ればオリジナル画像か等倍サンプルをアップしていただいた方が
分かりやすいと思います。
ここまで縮小してしまうと被写界深度や発色の傾向はともかく
解像やノイズ感に関しては全く分かりません。
書込番号:16755484
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
ダイビング用にカメラを買おうと考えています。
候補としては「S120」「G16」「XZ‐2」の3つです。
INONコンバージョンレンズおよびストロボも一緒に買おうと思っています。
XZ-1は何回かお借りして使ったことがあります。
【S120】24oワイド(ただしワイコン使用は28oから)、コンパクト、シャッタースピード早い?、望遠暗い
【G16】マクロ1cm、レンズ明るい、剛健、コンバージョンレンズに良いのがない?
【XZ-2】王道OLYMPUS、AF遅い、明るいレンズ、M67コンバージョンレンズ、
ダイビングでは主にワイドメインで撮りたいと思っています。マクロはウミウシぐらい3pあれば十分ではないかと思います。
ワイドメインなのでS120がいいのかなと思っていましたが、コンバージョンつけてしまうと28mmからなので、どれも同じかと。
コンバージョンをつけると、レンズが暗くなる印象があるので、ただでさえ暗い海ではできるだけ明るいレンズの方がいいのかなと思っています。G16用のワイコン(UWL-S100 ZM80)は長く、使い勝手が悪そうな印象を受けました。S120の望遠側は暗いですが、ダイビングで望遠側を使うことは少ないので大丈夫ではないかと思っています。OLYMPUSはレンズ直接取り付けが可能で、アダプターが必要な他の2つと比較するといいように感じます。
今までOLYMPUSしか使ったことがなく、これを機にキヤノンを使ってみるのもいいのかなと思っていますが、どのような色が出るのかわからず踏み出せずにいます(OLYMPUSの青は綺麗でしたし)。あと、OLYMPUSはシャッタースピードが遅い印象があります。
ちなみに、S120とG16の違いも大して理解していません・・・
予算の都合上、今回はハイエンドコンデジですが、いずれは一眼も検討しており、まだ先の話ですがCANONにしようと思っています。
間違の指摘や、実際の利用者からのアドバイス等、
なにか皆様からアドバイスをいただけたら嬉しいです。
どうかよろしくお願いします。
0点

24mmの広角レンズと言っても水の屈折率を考えると水中だと32mm程度になりますので広角をメインで使いたいとなると満足な広角効果が期待できないと思いますよ
個人的には遠回りしないでオリンパスのミラーレスカメラに9-18mmレンズを付けてハウジングに入れるのが良いと思いますよ
書込番号:16746926
0点

餃子定食さん、
アドバイスありがとうございます。確かに水中では屈折率の関係上、狭くなりますね・・・なので、基本的にはワイコン(+ドームポート)を使おうと考えています。
確かに、ミラーレス一眼および一眼レフは魅力的なものがあります。ただし、FISH EYEを買おうと考えるとレンズ費及びドームレンズの費用(他にストロボ、アームなど)と、ただでさえ高い機材にさらにかかることになり、今回はそこまで準備できないのが現状です。
自分はまだ30本程度の初心者ですので、かなり大掛かりになる一眼ハウジングを使用するにはまだスキル不足な気もします。ダイビングスキルとカメラスキルをコンパクトから徐々に高めていけたらと考えています。
書込番号:16748176
0点

ご存知かもしれませんがこんなんも最近出ました。
ニコン
Nikon 1 AW1 防水ズームレンズキット
http://s.kakaku.com/item/J0000010680/
ダイビングはやらないので、私には実用性はわかりませんが。
書込番号:16748926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

野菜生活1000さん、
コメントありがとうございます。NIKON1AW1はおそらくシュノーケリングで使う分や雨には問題ない程度で、おそらくダイビングで潜る水深には対応してないと思いますので、残念ながら今回は・・・すいません、ありがとうございます。
書込番号:16750353
0点

撮影可能枚数が少ないのが、少し心配ですね。
書込番号:16752960
0点

まだはさん
私は、XZ-1とPENmini(E-PM1)で水中撮影を楽しんでおります。
ダイビングにはE-PM1、シュノーケリングにはXZ-1といった感じです。
画質だけを考えれば、Canon等の一眼が良いのは分かっているのですが、コストと旅行に持ち運べる大きさからコンデジレベルにしています。
E-PM1はミラーレス一眼ですが、ハウジングがM67マウントのコンバージョンレンズが使えるので、中途半端ですがこれにしています。逆にコンバージョンレンズ(特にワイド)を使える、ミラーレス一眼のハウジングって少ないです。
私の場合、M67に拘っています。理由はマクロからワイドまで水中でレンズを切り替える自由があること。
XZ-1もE-PM1もこのために機材が共通化されております。
ストロボ2灯でレンズポート付けてワイド&マクロのコンバージョンを準備して潜ってます。
確かにコンバージョンだと暗くなるとか、条件は悪化します。画質では絶対に一眼と思います。
ですが、ストロボ1灯の一眼より2灯のコンバージョンの方が上と思います。
コンバージョンに拘るならXZ-2と思います。
一方、マクロに拘るなら、INONのUCL-100M67なんかは歴代のSシリーズに相性が良いらしですよ。S120はレンズが変わったので分かりませんがどうですかね。
S110では、M67の溝があるサンコーのハウジングケースWRCFCSS1なんかがありました。サンコーはCanonのハウジングと同じ作りと思われます。私は、サンコー製のS120用が出たら買っちゃうかもしれません。
S120は何より小さいのがいい。普段つかっても最高のコンパクトと思います。
まあでもいつかは一眼かな。
書込番号:16755008
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





