
このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 10 | 2023年11月10日 20:35 |
![]() |
12 | 10 | 2024年5月24日 10:04 |
![]() |
4 | 4 | 2019年6月2日 11:23 |
![]() |
7 | 3 | 2018年3月24日 19:44 |
![]() |
3 | 4 | 2016年12月24日 20:32 |
![]() |
17 | 7 | 2016年2月3日 11:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S200
長い間使用していたS200が再起不能に。
明るいレンズ、低倍率、比較的安価。
こんなデジカメは、もう発売されることはないんでしょうか?
オールドコンデジブームとか言われていますが、メーカーはどう考えているのでしょう?
4点

tokyomiraiさんの意見を吸い取ってくれる部署に連絡してみては?
書込番号:25488564
0点

署名10万人集めても難しいですね…
発売されたとして、20万円以上でも買うか?ですね。
それだけ1型素子デジカメ売れないですし、採算取るには最盛期の5-7倍の価格でないと採算は取れないと思います。
APSーCのGRが、12万円級で販売している方が不思議なくらいです。
書込番号:25488598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tokyomiraiさん
「安価」というところで、昨今はアウトかも(^^;
全世界規模では、意外にコンデジ需要もありますが(特に日本)、
平均単価が高いほうにメーカーは注力していますので(^^;
書込番号:25488609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tokyomiraiさん こんにちは、
>オールドコンデジブームとか言われていますが
それは言える、S110〜200, G5〜G9のオークションの高値にビックリです。
2019年あたり以降、新型が出ないのを見てもCanonは動かないのでは。
当方まだS110現役です。
書込番号:25488786
1点

>tokyomiraiさん
コンデジが無くなることはないとは思いますが、高級機、防水タイプ、高倍率ズーム機など機種は絞られると思いますが、S200のようなカメラは出ないと思います。
出たとしても安くはないと思います。
G7XmarkUやG7XmarkVなどの1インチセンサー機の高級機は継続販売、他だとSX740HSやIXY650などで新たな製品が出る様子は感じられません。
スマホも望遠に関して新たな技術などで出てますから一層厳しくなるのがコンデジだと思います。
オールドコンデジがブームなのはフィルムの高騰が原因だと思います。
当初、銀塩コンパクトが若者の間で流行ったようですがフィルム代や現像代などのコストで長続きしないため、昔の銀塩っぽい描写を求めて古いコンデジが売れてるのだと思います。
結果として中古コンデジも高騰してますが。
書込番号:25489055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レフ機に変わろうとしてるミラーレス機がどれも高額なので、誰でも直ぐに買える金額でないこともコンデジ人気の原因かも。
書込番号:25489437
0点

tokyomiraiさん こんにちは
このカメラのセンサーサイズだと スマホに飲み込まれてしまいキヤノンは 1インチセンサーの方に移行したように思いますので
価格は上がりますが G7 X Mark IIIが 一番近い機種になってしまうと思います。
書込番号:25489443
0点

ちょっとポケットへ忍ばせてメモ代わりに使える200クラスも捨てたもんではありません。
前記画像はクラシックオーケストラの指定席から開演前の画像ですが、コントラバス奏者が調整中でした。
勿論、演奏開始後は撮影禁止です。
書込番号:25489492
0点

>tokyomiraiさん
1/1.7型センサーのソニーのスマホ買えば良いじゃん。
新品9万円、中古5万円。
https://kakaku.com/keitai/smartphone/model/M0000000767/
書込番号:25500067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S200
リコール修理後も、「バッテリーを充電してください」の表示が良く出ます。
カメラ内のバッテリーが当たる端子を掃除すれば、この表示は解消されることが多いのですが、そういう症状の方はいらっしゃいますか?
他に、改善策はあるのでしょうか?
ちなみにバッテリーは純正より、互換の方が、この表示が頻繁に出るようです。
0点

この製品の修理期間は去年の10まで。
リコール修理は今年の3月で終わりました。
社外品の電池の電池の方が、症状が出ると言われ、どうしたらいいんでしょう。
販売元に苦情を言いますか。
書込番号:23557415
3点

「充電してください」の表示が頻繁に出るようになったのは、何回も充電・放電を繰り返してバッテリーがヘタってきたからです。
劣化した後では、改善策は無いと思います。
新しいバッテリーに買い換えの時期であるサインです。
書込番号:23557432
1点

わーたコアラさん こんにちは
>カメラ内のバッテリーが当たる端子を掃除すれば、この表示は解消されることが多いのですが
端子に酸化被膜が付き接触不良起こしている可能性もあるのですが この場合は やはり端子のクリーニングするしかないように思います。
書込番号:23557557
1点

>Chubouさん
>MiEVさん
確かに、互換バッテリーだと純正より消耗が激しいのですが、このバッテリーを「powerShot SX710 HS」に入れて使用すると何の表示も出ないのですよ...。
ここが不思議です。
古い製品なので、仕方ないのかなぁー。
とりあえず、互換バッテリーを購入してみるつもりです。
書込番号:23557559
0点

カメラによって消費電力は違うので、何とも言えません。
S200はCCDなので、CMOSセンサーよりは電力的に不利になるという可能性もあります(実際のところは不明ですが)。
書込番号:23557702
1点

バッテリーと蓋の間に厚紙なんかを挟む事によってバッテリーが押され、端子がしっかり接触して安定して通電し、エラーは軽減するかも?
S200では存じませんが、一時期のキヤノン機で上記の方法でバッテリーエラーが軽減したという報告があった気がします。
書込番号:23558375 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>豆ロケット2さん
そういう方法もあるんですね。
紙を挟んで、撮ってみます!
書込番号:23559026
0点

みなさま、ありがとうございます。
古いながらも、結構、気に入っているので、互換バッテリー購入、端子掃除、厚紙挟みを実行して使っていきたいと思います!
書込番号:23566512
1点

もう誰も見ている人はいないかもしれませんが、無水アルコールを綿棒に付け、カメラ側とバッテリー側の接点を拭き拭きしたところ・・・なんということでしょう、バッテりー充電メッセージが出たバッテリー(純正品2、互換製品3のすべて)が使えるようになりました。
もう少し様子を見てみます。
書込番号:25746089
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S200

指で支える場所でないので
気付いていないだけかもしれませんが、
暑いと感じたことはないです。
日光がきつい夏は
全体が暑くなることはあります。
書込番号:22706852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>歯欠く.comさん
そうですか....。
時々、熱くなるんですよね。
ちなみにリコール対象商品ではありませんでした。
確かに暑い日であったことは間違いありません。
全体が熱くなっていたか、そこまでは気づきませんでした。
書込番号:22707646
1点

動画を撮ってると全体的に高温になるよ。
写真では長時間onにしていないので
熱くなったことはないな。
書込番号:22707798
1点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
あ、やはりそういうことありますか!
ならば、自分のものだけではありませんね。
安心しました。
書込番号:22708068
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S200
リサイクルショップで\7980で買った白は、リコール品だった。バッテリーの頭にテープを巻いて個人対策していたので、それをはがしたら不具合発生。即、リコール。只で引き取り、送付。不具合も治っており、「もう一度発生したらこの紙を付けてね」書いてあった。中も掃除いていたみたい。再発したら違う対策をするのだろうか。いづれにしても安心です。
3点


キャノンのホームページには
昔、修理費を貰った人にもお金返すよ、て
いっぱいクレームがあったのだろう
先人の苦労が 実になった。
ありがとう!!
書込番号:21701060
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S200
>おたまにえろさん
電源をOFFにしたときの焦点距離が保存され、次に起動する時その焦点距離にセットされます。
ステップズームで50mmにして電源を切ると“焦点距離50mmで電源ON”できます。
終了時の焦点距離に関わらず、電源ONで焦点距離50mmはマニュアルに記載が見当たりませんでした。
書込番号:20508942
2点

キヤノンのコンデジの場合、このような起動時の設定を記憶するのはC(カスタム)モードが必要ですがS200には無いですね。同時期に発売のS120ならCモードのダイヤル設定がありますから可能です。キヤノンの同形状の現行機種ですとG7 X MarkIIやG9 Xが同様にCモードのダイヤル設定がありますので可能です。
書込番号:20509459
0点

ご回答ありがとうございました
>S120ならCモードのダイヤル設定がありますから可能です。
S120は出来れば新品欲しいとか思いましたが、価格が異常高騰しているので無理でした
書込番号:20511017
0点

私もRAW撮りしたくてS120が欲しかったのですが、中古も結構割安感が無くて。
広角側28oスタートが許容できるなら、モデルチェンジ情報で底値感のある PowerShot G9 Xなんですが。
書込番号:20511143
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S200
再発された方がいらっしゃったようで、とても残念ですが、他の方はその後いかがでしょうか?
CANONに修理内容の問い合わせをしたところ、修理例として、カメラ側の接点の特殊洗浄とのことですが、場合によっては部品の交換もあるかもしれないと言うことで、具体的な修理内容についてどのような内容が過去にあったのか、問い合わせ中です。
修理された方は、どのような修理をされたのか、修理明細はどうなっていますか?
バッテリーや充電器は、そのまま返却されたのでしょうか?それとも交換されたのでしょうか?
以前、接点の接触をよくする為に、軽くカッターの先で研磨をして、つい最近まで症状の発生はありませんでした。
が、最近再発しました。
修理に出しても、接点の洗浄程度なら、もう一度自分で接点を磨いてみようかとも考えてました。
急にカメラが必要になることがあり、修理に出そうか悩んでます。
カメラが無いときに限って必要になるんですよね・・
4点

こんばんは〜
自分、11月に キャノンSX280HS を 無償修理に出しました!
その時は、あれから時間が経っていたので、電話で問い合わせしました!
6日間で、戻ってきました!
福岡県で修理出しましたが、大分県のキャノン修理工場に運ばれました!
その内容は、
2015/11/04 10:41 キャノンSX280HSの口コミ 19286888 に書いています!
修理する前は、写真を撮ることに対しては、大丈夫でした!
ただ、動画にすると、すぐに、バッテリーが無くなり、止まる症状でした!
無償修理終了後は、動画もちゃんと撮影できるようになりました!
参考まで!
書込番号:19379629
3点

情報ありがとうございます。
症状が治ってよかったですね!
ちなみに、何をどうした修理内容でしたか?
書込番号:19379679
1点

>秋晴102さん
こんにちは!
修理完成伝票では、
故障内容 電源関連不具合 無償修理
処置内容
お預かりの品につきまして
弊社HPに公開しております 「カメラ側電池接点部の不具合」が、発生していることを確認しました。
カメラ側電池接点部を対策処理いたしました。
その他、各部点検・清掃をいたしました。
充電器を検査いたしましたが、異常ございませんでした。
という、報告でした!
今は、正常に動いています!
書込番号:19380447
0点

>アイアコスUさん
カメラ側電池接点部を対策処理いたしました。
→対策処理がどのような内容なのか、メーカーとして、もう少し掘り下げた形で表現して欲しいですね。
情報提供ありがとうございました。
書込番号:19380479
1点

ホームセンターのカー用品コーナーに置いてある接点復活剤をお試しください。
有効なのか偶然なのかまだわかりませんが、症状は再発していません。
カメラと電池の両接点を接点復活剤を含ませた綿棒でゴシゴシして放置。
ふき取りません。たぶん、絶縁性の被膜を融かしてくれるのだと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19379669/
書込番号:19381790
3点

遅ればせながら、最近になってリコール修理に出し、ついさっき送り返されてきました。修理完了とのことで、早速バッテリーを入れ、スイッチオン、そしてズームしたとたんに、同じ症状でクラッシュ!!!いったいどこ修理したんでしょう??バッテリーをNB-6LHから、以前IXY 930ISに使っていたNB-6Lに交換したところ、>秋晴102さん
問題なく動作しています。NB-6LHはNB−6Lの後継バッテリーかと思いますが、両者はサイズが微妙に異なり、6LのほうがS200のバッテリースペースにぴたりと合うように思います。
書込番号:19549662
4点

>ギガベクレルさん
修理内容は、カメラ側接点の特殊洗浄だと思います。私も、同様ですが症状は改善してません。
接点の特殊洗浄で100%解決出来ると判断した、メーカーの技術力等に疑問です。
バッテリーをフル充電してズームを試して見てください。おそらく、症状は出ないと思います。
接点の接触不良でしたら、ズームを行わなくても、接触が悪ければ電源そのものが入りません。
電源は入る。撮影も出来る。しかしながらズームを行うと、充電してくださいの表示が出る。
これは、バッテリーの残表示の範囲が広過ぎるのが一つ問題です。
そもそも、ズーム時に消費電力が多くて、バッテリーが電圧降下を起こし、バッテリーの残表示に問題がある為、満タン表示でも、充電してくださいの表示が出ます。
バッテリー残が赤色表示で残り少ないと言う状態で、ズームを行い、充電してくださいなら納得出来ますが、満タン表示の範囲が広過ぎるため、満タン表示の状態で、ズームを行って、充電してくださいの表示はいただけないです。
根本的な対策は、ズーム時の消費電力を抑えて、バッテリーの電圧降下を防ぎ、電圧降下が起きている状態でも、バッテリー容量がまだ残っている状態では、カメラ側でバッテリーの残りが少ないと判断させないことです。
若しくは、バッテリーがカメラ側の使用環境に対応出来るようなバッテリーにする事です。
何度も分解修理を行う事で、内部の電子部品等に影響が出る事も考えられます。
電子部品は、正常か異常の0か1ではなく、半分痛んでいる状態もあるからです。
そのような状態で、暫く使用して仮にモニターが表示しなくなったとしても、メーカー側では、接点の特殊洗浄以外での故障ですので、有償修理になると言うでしょう。
ユーザー側として、修理時の何らか修理ミスは分かりません。また、修理担当者でも気が付かないうちに、電子部品等が痛んでいる事もあり得ます。
私は再修理をせずに、予備のバッテリー(純正は4500円で高いので互換バッテリー)を先日購入して、予備バッテリーとしてポケットに入れて暖めてます。
気温が低いとバッテリーの性能が十分発揮できませんので、ズーム時の充電してくださいは、発生しやすいです。
メーカーでは、0℃〜40℃までは動作保証をしているけど、0℃での環境使用では疑問です。
そんな事で、ある程度撮影してバッテリー残が満タン表示でも信用せずに、ズームを行って充電してくださいが出たら、ポケットで暖めていたバッテリーと交換して使用してます。
書込番号:19551908
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





