
このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 14 | 2014年7月29日 13:53 |
![]() |
17 | 15 | 2014年12月31日 08:08 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2014年7月12日 23:28 |
![]() |
33 | 23 | 2014年8月5日 10:22 |
![]() |
1 | 6 | 2014年7月4日 20:11 |
![]() ![]() |
12 | 13 | 2014年4月21日 20:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S200
PowerShot SX130 ISを使っていましたがそれが壊れまして、SX700 HS を買おうかと思ったのですが
評価が微妙という口コミを見たり、SX130が室内で少し暗いのと親戚の子をブレず撮りたいと思い、
価格もそこまで高くないPowerShot S200を買いました。
それで先日早速使ったとき、オートで店舗(蛍光灯)で撮ったら
全てではないのですが黄色っぽく撮れてしまうときがありました。
オートはあまり性能良くないのでしょうか?
それともCCDとかが関係有るのでしょうか?
SX130はとても気に入っていて、S200はF値も小さいから明るく撮れるだろうしセンサーもコンデジより
良いと聞いていて、相当期待していたのでちょっとガッカリなのですが、
分かる方教えて下さい。よろしくお願いします。
ちなみに関係ないかとは思いますが純正ケースを付けたまま撮っていました。
あと写り方もうまく言えないですが前のと違うような…。
もちろんSX130とはF値も小さくて明るく、センサーも違う(良いもの)のは分かるのですが…。
晴れている時に撮ってもそこまで綺麗じゃないような…
CCDだと結構変わるのでしょうか?その辺も教えて頂けると嬉しいです。
OLYMPUS STYLUS XZ-10の方がいいという方もいてそっちにした方よかったのかなあ
なんて思ってしまいます。1/2.3型CMOSですが…。
もしくは当初の通りSX700か280とか…。(170もCCDみたいですね)
1点

オートの性能(色味)は存じませんが・・・・
蛍光灯は細かな点滅の連続ですので、何枚か撮ると撮影結果に大きな差が出ることが多いです。
キヤノンのオートは「i-コントラスト」という機能が強制的に働く事もありISO感度が高めになります。
『オート』の画像を見るとISO400でシャッター速度が1/1000秒というかなりの高速シャッター速度になっています。
動かない被写体であれば、いくら暗い室内でもこれほど速いシャッター速度は必要ないので、もっと低いISO感度でも良かったはずです。
『Pモード』ではi-コントラストはON/OFF設定できるはずで、OFFの場合はONに比べて低めのISO感度で撮れます。
画像を見ても、最低感度のISO80で撮れています。
SX130ISで撮っていた時のi-コントラストのON/OFFがどうだったかは存じませんが、基本的にS200の方が高ISO感度画質は良い為、ISO感度が自動で上がる上限が高かったり、上がるタイミングが速かったりする可能性もあります。
キヤノンのオートは、フラッシュ以外は完全にカメラ任せなので、その結果に違和感があるならPモードで好みの設定で撮る事をお勧めします。
書込番号:17765257
1点

何枚も連続で撮って見れば、また別の色味のものも撮れたかも知れませんね。
豆ロケット2さん
私、A590iSも処分してしまいました。
書込番号:17765286
0点

黄色は、多分蛍光灯の点滅の影響です(フリッカー)。
http://digicame.side-e.jp/htm3/306/
シャッタースピードを遅くすると出なくなります。
したがって、普通の蛍光灯やLED灯のときにオートだと影響はさけられません。
書込番号:17765331
4点

スレ主さん、脱線すみません。
花とオジさん
>私、A590iSも処分してしまいました。
お久しぶりの、おかえりなさい です。
『笑ってしまったエピソード』スレで拝見してました。
今は手持ちのコンデジはXF1とGX200でしょうか?
私はA570ISはとうの昔に手放し・・・・子供用の古い中古IXYが増え・・・・ヤフオクで落としたマニアックなキヤノンTX1が難ありで失敗し・・・・望遠担当のS3ISと防水担当のTX5の代わりが欲しいと思いつつも万年金欠でなかなか買えず、さらに子供の夏休みの工作の材料を私が負担しなくちゃいけない雰囲気が妻の周りに漂っておりまして・・・・・
書込番号:17765446
1点

>・・・負担しなくちゃいけない雰囲気が妻の周りに漂って・・・・・
そのような雰囲気はど〜んと受け止めてあげないといけません。 世界平和のために・・・
コンデジはXF1、L610、SP565uz、W120です。
SP565uzの写りがイマイチぱっとしないので、検証したりアレコレ対策を考えている内に、7/17をもって延長保証が切れてしまいました。 トホホ〜〜ン
L610はスレ主様の悩みと同様に結構黄色に転びます。
書込番号:17765744
1点

opaqueさん
>シャッタースピードを遅くすると出なくなります。
“速くすると”ではないでしょうか?
花とオジさん
>世界平和のために・・・
では私は世界平和のために頑張りますので、私の財布の中の平和は花とオジさんに任せますので!
再度の脱線すみません。m(_ _)m
書込番号:17768387
0点

間違っていたら、スミマセン。
インバーターでない蛍光灯での撮影時には、シャッター速度を、電源の周波数の倍数(東日本では1/100秒、西日本では1/120秒)にし、何回か撮影するといいみたいです。
書込番号:17768622
0点

フリッカーっぽいですね。
オートで撮ったときにシャッタースピードが速くなったのでフリッカーの影響がある写真が時々撮れるようになったんじゃないでしょうか?
蛍光灯をインバーターつきのタイプに替えればフリッカーはでなくなります。
また、シャッタースピードを遅くすることでフリッカーの影響がでなくなります。
SX130 ISではレンズが暗いため、シャッタースピードがそもそも速くできず、フリッカーの影響がわからなかったのかも知れません。
Tvモードでいろいろなシャッタースピードで撮り比べてみるとわかると思いますよ。
ーーー
>晴れている時に撮ってもそこまで綺麗じゃないような…
晴れている時だとSX130でも充分きれいで差がわからないのでは?
むしろ室内でこそ明るいレンズの恩恵がわかるのではないでしょうか?
CCDとCMOSの色合いの違いって、あるのかも知れませんが、「わからない、きにしない」っていう人が多いように思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501611022/SortID=13212759/
書込番号:17768697
0点

豆ロケット2さん
「シャッタースピードを遅くすると」で間違いありません。蛍光灯の点滅よりSSが早いから出てしまうのです。
書込番号:17768723
0点

opaqueさん
すみません。私の読み間違えでした。m(_ _)m
「シャッタースピードを遅くすると出なくなります。」
を
「シャッタースピードを遅くすると出やすくなります。」
と読み間違えてました。
書込番号:17768766
0点

皆様回答ありがとうございます。
>豆ロケット2さん
では確実に黄色くしたくないなら、Pモード蛍光灯で撮るしかないんですねー。
>花とオジさん
そうですね〜。
>opaqueさん
リンクもありがとうございます。知りませんでした〜。
>ミスター・スコップさん
ありがとうございます。1/100秒にして撮る…ですかね。
結構めんどいですねw
>SakanaTarouさん
>SX130 ISではレンズが暗いため、シャッタースピードがそもそも速くできず、フリッカーの影響がわからなかったのかも知れません。
うーん優秀だからかえって弊害が出てるみたいな感じですね…。
130凄く好きだったので、170か280あたりにすればよかったかなあ。
あ、でも室内は確かに暗いなあと感じることがよくあったし、
親戚の赤ちゃんを撮りたくて、130ではよくブレていたのでその点はこっちが有利ですよね。
しかし、オートで黄色くなるのは結構イヤなので、
お金ないけど170か280の購入もちょっと頭をよぎります
書込番号:17771591
0点

オートでフリッカーで黄色っぽく写ってしまうけど、オート以外のモードにするのがめんどうくさいときは
数枚 連写するといいと思いますよ。
フリッカーの影響の目立つ写真と目立たない写真がまじってきますので、いいのをえらべばいいと思います。
カメラを買い替えるのはもったいないっていうか意味ないです。
あとは、蛍光灯をインバーターつきのものに取り替える、というのが根本的な対策になります。
また、上で皆さんがいっているようにTv modeにしてシャッタースピードを遅めに設定する、という手もありますが、これをするとぶれやすくなりますので、子供を撮る場合は 私はお薦めしません。
もっとも簡単な対処法は「連写していいのを選ぶ」です。
書込番号:17771867
0点

Tvモードなら簡単に1/100に合わせられます。
あ、1/100ならOKって訳ではないです。1/100から1/25の間で
丁度良い所があると思われます。
(数枚撮影して安定してればフリッカーの影響は受けてません。色味がコロコロ変われば受けてます)
>晴れている時に撮ってもそこまで綺麗じゃないような…
コントラストが強いのかも、マイカラー適用でスッキリを選ぶか、
カスタムで自分好みもしてみは?
カスタムなら、コントラストと色の濃さ2つを、減らせば
前のカメラに近づくと思います!
書込番号:17780392
0点

>SakanaTarouさん
170か280ならズームができるし、
少なくともその店では黄色くならないかなあと(^_^;)
多分変えないとは思いますが。
今度子供がまたくるのでその時に撮ってみてですね。
ないとは思いますが室内で動く赤ちゃんが130の方がよく撮れてたなんて事があったら
買い替えます(笑)
>カタログ君さん
>1/100ならOKって訳ではないです。1/100から1/25の間で
丁度良い所があると思われます。
そうなんですね、
うーんやっぱ正直面倒くさいですね(^_^;)
嫌なときはPモードで蛍光灯とかですかね…。
そうですね、色々試してみようかと思います。
書込番号:17781954
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S200
充電しているのに、電源がつかず、タイトルのメッセージが表示されます。これがバッテリー問題なのですね。キャノンに連絡します。まあ、なんどもカチカチおしてると付くので、連絡を先延ばしにしてしまうのですが笑
書込番号:17759286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

IXY610F,620F、パワーショットSX280IS等で話題のようですね。
書込番号:17759566
1点

わたしのバッテリーも 充電してください 充電完了 を繰り返し使い物になず
新たに購入しました。まだ8ヶ月ほどしか使ってません。撮影枚数は1000枚
くらいです。
書込番号:17760678
0点

他スレで話題になっていたのでそちらにコメントしてましたが
(http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009972/SortID=17710548/#tab)
今、こちらのスレを見つけたのでこちらに移行します。
「バッテリーを充電してください」と表示が出て電源が入らなくなる件で、
どうにも使えなくなってしまったので、今日(22日)Canonに電話しました。
先に修理受付センターに電話したところ、まだ無料修理期間内なので修理は
無料ですが、往復の配送料1,620円を申し受けますとのことでした。
なので、何もおかしな使い方をしたわけでもなく不具合が発生したのに
こちらが送料を負担するのですか?と。また、同じ症状で以前リコール品が
出ているけどS200もリコール対象なのではありませんか?と聞いたところ、
S200ではそういった異常の情報は入ってないため通常の無料修理扱いになり、
送料は負担していただくことになりますとのことでした。
次にお客様相談センターに電話したところ、持ち込み修理の受付をしている
サービスセンターに行けるようならば、修理した後の返却時の送料はCanon持ち
とのことでしたので、後日持込することにしました。
記録用にほぼ毎日使っているカメラで、他にもイベント目白押しのこの時期に
1週間もカメラがない状態が続くのは非常に困るので(携帯電話のように)
修理中に代替機を貸してもらえないか聞いてみたところ、ダメでした。
書込番号:17760898
3点

kokkossyiさん こんにちは
みなさま こんにちは
>S200もリコール対象なのではありませんか?と聞いたところ、
>S200ではそういった異常の情報は入ってないため通常の無料修理扱いになり、
>送料は負担していただくことになりますとのことでした。
私の610Fと同じ症状ですね。キヤノンさんからのコメントも同じような感じでした。
「接点を掃除してみてください」と言われましたが、まあ、こちらも大人なのでそのようなことは何度もトライしてからの電話でしたけど、まあ電話の向こうにいる人が悪いわけでもないので「はあ〜、そーですか〜」という感じに引き下がりました。
もしかしたら、今後無償修理(点検)になるかもしれないので、もうちょっと現状で我慢して無償修理のアナウンスが出たら修理に出すといった手法もあります。
ただ、これは無償修理のアナウンスが出るのか出ないのか、つまりチキンレースとなります。
それと、残念な書きかたをしますが、修理に出したとしても症状が改善されるとは限りません。
私も毎日カメラを持って出かけるので、kokkossyiさんの気持ちと同様です。
せめて、故障をする状況と、復旧する状況になにか一定の規則性があればいいのですが、いまのところそれが発見できないのが困りますね。
まあ、その規則性が無いからこそ、修理も難しいのでしょうね。
書込番号:17761518
3点

みなさんコメントありがとうございます。
今日お昼ごろ電話したところ、バッテリーの接点を綿棒で掃除してしばらく様子をみてくれということでした。イクシーの方はリコールとなったがこちらの機種は(バッテリー問題)の報告はないかと聞いたところないとのことでした。
送料払うのが気に食わないんでリコールになるまで待とうかと迷ってます。
今日ここで皆さんが同じ問題で困っているということがわかり、自分のカメラだけの問題ではないと言うことがわかりよかったです。あらためてお礼申し上げます。
書込番号:17762250 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オリンパスe-pl3は修学旅行中に壊れて修理にだしたところ全て無料でやってくれたんですけどね。今回キャノンのせこい対応を知ってしまったんで、これからの対応しだいでは押入れに葬ることになるかもしれません。
書込番号:17762256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

じじかめさん、応援ありがとうございます
書込番号:17762394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

綿棒でカメラの中の端子とバッテリーの端子をで拭いたところ、最近はこの症状はでなくなりました。
書込番号:17785549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もここ1週間くらい同じ症状で困っていて、検索したら電池と蓋の間にスポンジを入れて解決した人のブログが見つかりました。
そうなんです。試しに蓋を開けた状態で電池を下へ押しつけながらスイッチを押すと、正常に起動することが確認できます。蓋を閉めても電池が下に行かないのが原因みたいです。
私は丸めたティッシュをはさんで蓋を閉めてみたところ、あっけなく解決しました。まったくもう!です(笑)
書込番号:17796583
4点

接触不良ですかね
この程度ならメーカーも
簡単に対策できそうですがね。
書込番号:17797140
0点

買って数週間でこの症状出てますからね、接点汚れだけでは済まなさそうです。。
書込番号:17801038
0点

この機種は、バッテリの接触不良が多発しているようです。
私も接触不良で、バッテリの端子を綿棒にアルコール(IPA)しみ込ませ、
清掃しましたが、その時はよくなりますが、またダメになります。
現在は、バッテリの金属の端子部分を、カッターナイフの先端部分で、
軽く傷を付けるように感じで行ってみた所、その後不具合は一切出ていません。
みなさんもカッターナイフなら身近にあると思いますので、
一度試してみて下さい。
目に見えない程度の金属カスが出ているはずですので、
最後に、端子部分を綿棒でふき取って完了です。
使用したい時に電源が入らず、充電して下さい!とは納得できませんよね。
リコール扱いにはまだならないのかな?
書込番号:18148562
2点

秋晴102さん ありがとうございます。
私は詰め物方式がいまくいかず、カッターナイフ方式で普通に使えるようになりました。
これで様子見です。
予備バッテリーを無駄に買ってしまったかもしれません。
書込番号:18265040
0点

私も、蓋を開けバッテリーを指で下へ押すと何となく正常に起動しそう・・・というところまでは分かったので、カメラ側の接点をピンセットで上に引き上げようとしましたが、蓋を閉めると効果は見られませんでした。
カッターナイフ方式を試したところ、今のところ正常に起動するようです。
他社製のバッテリーでも全く同じ状況なので、キャノンの純正バッテリーだけの問題ではないのかもしれません。
また、他のカメラでもバッテリーの接点を削ると少し復活する可能性があるかも、と思いました。
ということで皆さん、良い情報ありがとうございました。
書込番号:18322053
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S200

あとセイフティシフト、これも勝手に上がってしまうのですか?
書込番号:17725888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

156Pに 別画像で保存するとあるので、
補正前後ではISOを変えて補正しているのでは?
http://gdlp01.c-wss.com/gds/5/0300012145/02/pss200-cu2-ja.pdf
「セーフティシフト」
シャッタースピード優先AEや絞り優先AEで設定した露出を適正値に自動調整します。
勝手にするみたいですね。
書込番号:17725949
1点

さすらいの「M」 さん
お返事ありがとうございます。
撮影時に効果がかかってしまうので、別画像としては保存されていません。後からかけた場合は、別画像として保存されてしまうようです。
書込番号:17726008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上げざるを得なくなったら上がるという事ですね、セイフティシフトで実験したら絞りが変わったのでiコントラストも同じような仕組みだと思うことにします。
書込番号:17726152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私が知ってる限りのi-コントラストはoffの時に比べればISOは高めになりますが、自分でISOを固定した時はそのままです。
ただし、内部での画像処理(暗部補正)は行われるので、画像に違いは出ます。
セーフティシフトはシャッター速度とF値の組み合わせが変動しますが、ISO感度は変わりません。
S100での話ですけど。
書込番号:17726244
1点

豆ロケット2さん
ありがとうございました。イソが変わらないのがわかってよかったです。
書込番号:17726434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S200
濱田と申します。
私が現在使用しておりますIXY610Fからの買い替えとして、PowerShot S120を検討したのです。
なにゆえ、この掲示板に書き込むのかといいますと、まず、IXY610Fに不具合が出まして、使おうという時に使えない状況がありました。
具体的にいうと、充電されている(はず)のバッテリーを入れても、”バッテリーを充電してください” というメッセージが出る場合が発生するというものです。
その後、キヤノンさんから下記のようなアナウンスがなされて無償修理(と点検)となったわけなのですが、その無償修理後にまた同じ症状が再発してしまいました。
http://cweb.canon.jp/e-support/products/dcam/140219ixy610f620f.html
…ということで、IXY610Fを再度の修理をお願いしようとも思っているのですが、私の予想では「根本的に解決はできないのではないか?」と思っているしだいです。
−−−
そこで、今回、F値1.8であるPowerShot S120への買い替えを検討したのですが、PowerShot S120でも似たような症状が出ることを、掲示板で拝見したのです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009971/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#17584790
−−−
たしかにF値1.8は魅力でありますが、不安定なマシンに手は出したくありません。
ということで、PowerShot S200を検討対象としているわけなのですが、使い心地はどうでしょうか?
具体的にお伺いしたいのは、
■ PowerShot S200にも充電問題があるのか?
■ 「S120のF値1.8」と「S200のF値2」は気にするほどの差ではないのか?
という2点です。
よろしくお願いします。
0点

> PowerShot S200にも充電問題があるのか?
今のところ 特に問題があるとは聞いていませんね
ただ、複数の機種でバッテリー関連のトラブルを抱えているメーカーなので
購入直後は注意して使われることをお勧めします
私の場合、SX260,S95,S100,IXY 420F,IXY 430F 問題なし
S110 動画を撮ると あっという間に切れる
SX280 トラブル多発 本体交換後も同様
という感じで、2機種に問題有りでした
(海外在住なので簡単に修理や交換もできないので泣き寝入りです)
>「S120のF値1.8」と「S200のF値2」は気にするほどの差ではないのか?
撮影する被写体や撮影意図で考え方が違うと思いますが
私の場合はほとんど気にしません
差の1/2段で ボケ具合が変わるというのも 相当注意して見ないと
わからないレベルだと思います
書込番号:17710655
3点

フル充電のバッテリーがすぐに空(実際には全然減っていないと思われる)なる経験は、キヤノンのコンデジではよく経験しています。なのでS200もあるかも?と考えておくのが無難ですね。ただし、G15とS100(使ったことのある最新機種)ではノートラブルです。
トラブルといっても「不安定」という感じじゃないですか。例えば午前中にダメだった電池を午後になって(当然、充電などしていない)再び装填するとちゃんと使えたりするので、ともかく予備電池を持っておけばなんとかなると思います。予備電池は常に2個携帯しています。互換電池なら1個千円もしないはずです。
いい加減な対処法と思う方もいれでしょうけど、所詮、電池なんてそんなものだと思います。
書込番号:17710794
1点

>「S120のF値1.8」と「S200のF値2」は気にするほどの差ではないのか?
F値が影響するのは被写界深度(ボケ量)とシャッター速度です。
1/1.7型で大きなボケを出せるのは極近距離からの撮影時です。
そういう撮影が多く、わずかでも大きくボカしたいならF1.8の方が良いと思いますが、実際は大きな差は無いと思います。
シャッター速度に関しては同じISO感度ならF1.8の方が約1.2倍速いシャッター速度で撮れます。
あるいは同じシャッター速度の時に若干低いISO感度で撮れます。
撮影状況にもよりますが、これ自体はそれ程の差ではないと個人的には思いますが、これがが差になって現れやすい暗所ではISO感度が上がりますが、S120の方が同じISO感度でも画質が良いように感じますし、ISO感度に強い分、ISO感度の上がり方が違うかも知れません。
また、S120はISO感度の上がり方や上限の設定も出来るので、結果としてF1.8とF2.0以上の違いはあるかも知れません。
ただ、S200のFUNC.操作は610Fと同様ですし、610Fよりは暗所に強いですので、高倍率ズームがいらないなら良い機種だと思います。
バッテリー問題については存じません。
書込番号:17710893
1点

>「S120のF値1.8」と「S200のF値2」は気にするほどの差ではないのか?
露出としては1/2段違いますが気にするほどの差ではないと思います。
具体的には、絞り開放でS120だと1/120のシャッターが切れるところで、1/90のシャッターとなってしまうということです。
この差が気になるかどうかですね。
ただ、S120とS200では撮像素子の種類が違います。
S120はCMOSですがS200はCCDです。
他にもRAW記録できないとか、機能が少し削られていますので、その部分が自分にとって問題ないか確認はしたほうがいいと思います。
撮像素子の種類が気になる場合は、S110にしてもいいように思いますが・・・
書込番号:17711169
1点

濱田です。
みなさまいろいろと御返信ありがとうございます。
近年の私には、購入から1年たたずに故障・不具合という症状が2回ほど続いてしまっているので、キヤノンさんにはちょっと不安を感じています。
「充電問題」と「F値」の関係ですが、みなさんの書き込みを読み解くと、今のところPowerShot S200に私なりの問題は無いと感じて安心しています。
みなさんありがとうございます。
−−−
フェニックスの一輝さんが御提案してくれた「S110」もなかなかいいですね。
ただひとつ、「S110」はタッチパネルなのですね。
私、過去、「IXY 1」でちょっと苦労したことがありまして。
購入から一年経たぬうちにタッチパネルでもある液晶が一切反応しなくなってしまったのです。
おまけに「タッチパネルは電気を喰う」という情報もあって、現在使用している「IXY610F」を購入したのです。
しかしタッチパネルの不安はあれど「S110」はなかなかのスペックですね。
今後は、S120、S200、S100の三つで検討していこうと思います。
書込番号:17711287
0点

今のとこバッテリに関しては問題無いですね。
200枚ちょっと撮しましたがメモリ一つも減っていません。。
ただ設定をいじくりまわしてる時は減りが早いようです。
初キャノンデジタル使用ですがバッテリ問題があるとは知りませんでした。。
書込番号:17712059
1点

>今のとこバッテリに関しては問題無いですね。
そーですか。
ひと安心です。
一応、充電問題を具体的に書いておきます。
私は、カメラに付属してくるバッテリーと、それとは別にキヤノン純正のバッテリーを購入しています。
ひとつをバッテリー(A)とし、もうひとつをバッテリー(B)としましょう。
バッテリー(A)を使っていて、ふと電源を入れようとすると「バッテリーを充電してください」というメッセージが出てしまって、時間を置いてから再度、電源を切り入りすると、何も無かったかのように起動します。
当然に「何枚か撮影してパワーが落ちてきたのだろう」と思って、バッテリー(A)を充電し、その間はバッテリー(B)で動かします。
すると、動く時もあるのですが、突然バッテリー(B)でも同じメッセージが。
もちろんバッテリーというものは使っていない状態でも少しずつ放電されていくものなので、今度はバッテリー(B)を充電し、充電が済んでいるはずのバッテリー(A)を入れるのですが、それでもメッセージは表示され動かないことがあります。
極めつけとして、家庭の100Vから充電器を抜き、その直後にカメラに入れ、その直後に電源を入れてもメッセージが表示される場合があります。
コンセントから抜いてからカメラの電源を入れるまでおよそ、10秒〜15秒くらいです。
−−−
メッセージの表示についてはいろいろな可能性が考えられますが、価格コムの掲示板に目を通すと下記の商品に集中して同じような事例が書き込まれているように見受けられます。
IXY 620F
IXY 610F
PowerShot S120
PowerShot SX280 HS
−−−
キヤノンさんの対応として、IXY 620FとIXY 610Fに関しては無償修理(点検)がアナウンスされていますし、私が使用しているIXY 610Fも、機嫌よく何枚も撮影を続けることができる場合がほとんどなので、キヤノンさんの名誉を守る上でも言っておきたい事実です。
−−−
ただ私としては、撮影したいときに撮影できないのは困るし、メッセージの表示と、回復になにかパターンがあればいいのですが、急に使えなくなり、その後、いつの間にか復旧しているといったムラがあるため、新しい機種に買い替えたい、しかし、買い換え対象として検討したPowerShot S120も同じような症状が書き込まれていたので、次点でもあるPowerShot S200の様子をみなさんにお伺いしたものです。
みなさまの御意見、大変助かっております。
購入後のこういったケースを収集するにもネット掲示板の情報は頼りになります。
書込番号:17712308
0点

私は別の問題で下記のセンサーごみ?の質問をしたのですが、
キャノンのような大きいメーカーでもいろいろ問題が起こるんですね。。
バッテリも気をつけていってみようと思います。
書込番号:17712751
0点

s200を愛用してます。 まさに今日フル充電で使おうとしたら「バッテリーを充電してください」と言う表示が出ました。あと起動もしなくなりました。※今は起動できてます。
書込番号:17756307
2点

みなさんこんばんは。
わたしもまさに昨日、満充電したばかりなのに「バッテリーを充電してください」の表示により、立ち上がらなくなる不具合に苦しめられました。前にも一度あったのですが、充電が足りなかったのかな?ぐらいに思っていましたが、昨日は、娘の誕生日、ディズニーランドでの撮影という絶対に壊れては困るシーンで!
何度か電池を抜き差しして復活したりしたのですが、シャッターチャンスは何度か逃しましたし、次に立ち上げるとまた不具合状態になったりの繰り返しで。もう怒りを通り越してあきれました。
先ほど試してみて気付いたのですが、おかしい時は何度か電池を抜き差しして立ち上がっても、表示されるべき電池残量アイコンが画面に表示されません(添付画像)。
皆さんのお話を聞く限り、過去の機種にもあった不具合なのですね。電圧管理の不具合ではないでしょうか。早速明日CANONにクレームの電話をしようと思います。
書込番号:17757297
3点

私も昨日(21日)、全く同じ状態になりました。
数日前からちょっとおかしい?と思いながら使っていたのですが、昨日はついに
通常の操作では使えない状態になりました。
大事なイベントだったので、本当に困りました。
何度もバッテリーを抜き差しして電源が入ればラッキーといった状態でした。
バッテリーのフタを閉めると電源が切れてしまうので(レンズが出ていても)
最終的にどうしても撮らなくてはならない場面ではバッテリーのフタを開けたまま使いました。
バッテリーのフタを開けていれば電源が入っているのですが、そこで電池パックを手で少し
押すと電源が切れるので、バッテリーのフタを閉めるのと同じことになるのだと思います。
去年の11月に購入したものです。Canonに電話します。
書込番号:17758210
3点


みなさま書き込みありがとうございます。
そーですか〜、S200も症状が出るのですね。
まあ、その症状が出るS120と同時期の機種なのでS200にも充分ありうる症状だと予想はしていました。
もちろん、全ての個体で症状が出るとは限らないので一か八かで買おうかとも思ったのですが、考えてもみればコンデジはレンズ資産等を考えなくてもいいので、他メーカーも視野に入れ買い替えを検討しようと思っています。
COOLPIX P340
FUJIFILM XQ1
のどちらかにしようかと思っています。
キヤノンさん以外のカメラを買おうとするのは初めてのことなので、楽しみと期待もあります。
書込番号:17761460
0点

充電してください、出ますね。。バッテリを押しこむ力が弱そうです。
書込番号:17776177
3点

初めまして,この書き込みを見てビックリしました。
実は,私もS200を愛用しているのですが,これまでに何度も満充電された状態のはずなのに「電池を充電して下さい」といったメッセージが出ています。
仕方なく電池を抜き差しし直すと一応電源が入りますが,皆さんのおっしゃる通りシャッターチャンスはかなり逃がすと思います。
なるほど…,これは個体差ではなくメーカー側の問題だったんですか。
何だか妙に納得しました。
せっかく小さくて綺麗に写るので重宝していたのですが,残念ですねぇ。
メーカーとして何か対策はしてくれないのでしょうか…。
書込番号:17779751
2点

紅3さん こんにちは
>これは個体差ではなくメーカー側の問題だったんですか。
私の見解ですが、この故障については、まだキヤノンさんから無償修理(点検)のアナウンスが出ていないので、現在のところは、たまたまみなさんのカメラに、たまたま同じような症状が出ているだけ…ということになりますね。
なんか大人っぽい書き方ですみません。
でも、機嫌よく動いている個体もある。…というか機嫌よく動いているカメラのほうが多いのでしょうね。
ですので、ハズレを掴んでしまったユーザーさん(私はIXY610Fですが)は、御愁傷様という感じですね。
近年はスマホの台頭により、カメラ(特にコンデジ)の売れが悪くなっていると聞いていますので、キヤノンさんには誠実な対応により、なんとかこの時代を乗り切っていただきたいと思います。
それにしても、このバッテリー問題ですが、まあ一般的に考えて、写真を撮りたいときに電源をいれるわけなので、その時に電源が入らず「撮りたいときに撮れない」というのはなんとか改善してもらいたいものです。
症状に困っているみなさんなら理解してもらえると思います。これは、ごくごく単純な話しです。
書込番号:17780696
2点

昨日、バッテリー問題について持ち込み修理を依頼してきました。
ネットで同じ症状が出ている方がいらっしゃることを伝えると
調べてくれて「そういう情報は今のところ入っていません」とのことでした。
皆さん「おかしいな?自分だけかな?」で終わらせず、Canonに連絡したほうが
いいと思います。
私もこのカメラはとても気に入っているので使い続けたいです、が、
『撮りたい時に撮れないカメラ』では困りますので、現状をCanonさんに知って
もらい、何らかの対処をしていただくことが必要なのではと思います。
書込番号:17781640
5点

ROWAの互換バッテリで表示出ます。純正はエコモードにした時一回出た程度なんですが。。
皆さんは純正をお使いでしょうか?
書込番号:17781698
1点

私は付属の純正バッテリー1個と、予備に純正バッテリー1個の
2個使いしてますが、どちらも同じ症状が出ます。
また、電源が入った状態でバッテリーのフタを開けて閉めると
電源が落ちてしまうので(フタを閉めることでバッテリーが少し押される)
バッテリーの問題というよりは本体側の問題かと思われます。
書込番号:17781722
2点

パナのm4/3も使ってるのですがバッテリー挿入部の精密感に差があるように思います。
パナでは一切起こりえませんこの問題。。
書込番号:17781987
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S200
キャノンのコンパクトはフィルム以来なのですが、いまのとこ2点ほど気になる点があります。
・高ISOの撮影でたまに全体に黒いつぶつぶがある(等倍表示で分かるくらい)
・結構撮影中本体が暖かくなる(触れないほどではありません)
みなさんのS200はいかがでしょうか?
0点

>高ISOの撮影でたまに全体に黒いつぶつぶがある(等倍表示で分かるくらい)
ISOを上げれば上げる程高感度ノイズが目立つ様になりますよ。
>結構撮影中本体が暖かくなる(触れないほどではありません)
この機種を使っていませんけど異常では無いと思います?
書込番号:17696847
0点

うわなんか気持ち悪い… 菌の繁殖の実験みたい…
普通に故障だと思うわ…
書込番号:17696912
0点

拝見しました。
センサーの不具合を疑います?
まだ保証期間内だと思いますので購入店若しくはキャノンに見てもらって下さい。
書込番号:17696955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上記は等倍切り出しのトリミングです。カメラの液晶で見て何だこれはと思いました。
購入店に問い合わせてみます。。
書込番号:17696967
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S200
PowerShot S200とPowerShot S110(在庫売切処分)がほぼ同じ値段で売っていました。
カメラは詳しくありません。
撮影は旅行時に風景や人物を取る程度です。
最新機種S200と型落ちS110でしたら、
総合的にどちらがスペックが上ですか?
どちらがお薦めですか?
s120は予算オーバーで買えません・・・。
よろしくおねがいします
0点

スペックを比較するとこんな感じ
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009972_J0000002800
で、ざっくり言うと、S200のほうが機能は少なかったり低かったりします。
動画をよく撮られるなら、フルHDでHDMIもフル規格のS110のほうがいいかも。
あと、大きな違いとして、S110は裏面照射型CMOSだけどS200はCCDを使っているというのがあります。
一般的に、裏面照射型CMOSのほうが高感度(簡単に言うと暗いところでの撮影時)に強いのですが、
「CCDの描写が好き」と、こだわっておられる方もおられます。
以前のスレも参考にしてみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009972/SortID=17048886/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=ccd#tab
まあ、せっかくいまだにS110が売りに出てるということなら、S200をわざわざ薦める理由はないような…
書込番号:17384013
0点

おはようごさいます。
まず写真を趣味にされている方であれば、迷わずS110がいいと思います。
S200はRAWでの記録が出来ないのが写真を趣味とされている方にとっては致命的だと思います。
ちなみにRAWとは、業界標準のファイル規格であるjpegではなく、カメラ独自のファイル形式のことを言います。
利点:撮影後にPCで画像修正をする方には修正による劣化が少ないRAWが断然有利です。
欠点:WEBとかにUPしても、そのままの形式では(業界標準のファイル形式でないため)殆どの人がPCで画像を見れません。現像という処理をして、Jpegに変更する必要があります。
気軽に写真を楽しみたいという方の場合、どちらを購入してもあまり差が無いと思います。
敢えて言うと動画撮影時の画素数がS110の方が多いぐらいですね。
←動画重視の場合、S110,S200どちらもお勧めできません。
上記により、S110を購入した方がいいのかなと思います。
でもデザインの好みでS200を選んでも、写真を趣味としている方でなければ大きな問題はないでしょう。
書込番号:17384448
0点

人に勧めるなら無難な
S110
不自由さを楽しみたいなら
S200
…かな(^皿^)
吾輩はCCD好きなので動画に興味も無いので買うならS200♪
書込番号:17384450
0点

viviさんさん、お早うございます。
>PowerShot S200とPowerShot S110(在庫売切処分)がほぼ同じ値段で売っていました。
>どちらがお薦めですか?
viviさんさんがあくまでCanonの上記2機種のみを候補とされていて、外でとることが中心なら、S200の方が素直な画と思います(タム☆タムさんからすでにご指摘がありました通り、CCDを使っていると言うことからです)。しかしながらこれも好みの範疇です。作例等を良く見て、人から薦められるよりも、viviさんさんが好ましいと思われる方を選択されるのが、一番良いかと思います。
ところで、実際はいくらと表示されていましたか?
その額によっては、上記2機種ではなく別機種の方が良かったりもしますよ。
書込番号:17384452
0点

もう一つ気になる点が在ります。
両方とも、展示品ではなかったでしょうか?
その場合は、いくら安くても、購入は避けられた方が良いですよ。
書込番号:17384456
0点

CCDが好みと言うことでなければ、S110がいいのではないでしょうか。
書込番号:17384607
1点

>総合的にどちらがスペックが上ですか?
スペックはS110の方が上です。
S200はスペックが同じまま撮像素子をCCDに変えたものかと思うと、実は違っていて
いろいろ機能が削られています。
削られた機能は
RAW記録
撮影時のヒストグラム表示
ブラケット撮影機能
内蔵NDフィルター
ISOオートの上限設定
あと、露出補正が±2まで(S110は±3まで可能)
ISO感度が1段ごとしか設定できない(S110は1/3段ごと設定可能)
>どちらがお薦めですか?
S110かなと思います。
CCDの昼間の描写も捨てがたいのですが、機能が削られているので・・・
余談ですが
心配なのはキヤノンがS200が売れない原因はCCDだからと勘違いしてしまう事ですね
売れない理由はもしかしたら機能が削られてるからかも?・・・
書込番号:17384820
4点

フェニックスの一輝 さん
まったくの同感です!CCDでせめてS110なら…と痛感します。
スレ主様、普通に撮るなら110が魅力的ですよ。
書込番号:17385138
1点

Rawの有無がいちばん違う点です。Rawって何? といわれるのでしたら、どちらでもいいでしょう。
そのつぎの違いがセンサーの種類(大きさは同じ)ですが、どっちがいいと一概にはいえません。
S200を手に取ったことはありませんが、表面の塗装などが違うかもしれません。
また、小さなグリップが付いていたりするのでしょうか?
それらによって持ちやすさはけっこう違いますので、あんがい、こういう点が決め手になるかもしれません。
書込番号:17392283
0点

私はRAW記録は不要なので、S95の代わりにS200を一時は考えましたが
希望の機能が削られ過ぎていて購入を断念しました。
せめて「AEブラケット」と「ISO-AUTO上限設定」の機能は有って欲しかった。
S110はバッテリーがS95と違う(NB-5L)ので、私が買うならS120ですが・・
スペック的にはS110が良いかと思います。
書込番号:17412499
1点

もしもS200に使われているCCDがS95に使用されていたものかそれ以上であると考えるなら、
描写性能としては、S110よりもS200の方が上と考えられます。
S95,32S,S110 を使った経験がありますが、暗さに対するしきい値は。
S95 > 32S > S110
の順番でした。月明かりほどの暗さに対しては、S110 はかなり弱いです。
ダイナミックレンジも、実際の使用に於ては、下記の順番です。
S95 > 32S > S110
http://photozou.jp/photo/photo_only/2555464/189443561#sizes_cc_navigation
http://photozou.jp/photo/photo_only/2555464/189443598#sizes_cc_navigation
しかも、S110 は私の硬い指では電源ボタンが押せませんでした。
使いにくいのをいろいろ工夫してなんとか使っていました。
見た目を追求して機能性をないがしろにしたデザインは支持できません。
S110 にはタッチパネルがありますが、このタッチパネルは、
必ずしも接触点で反応するとは限らず、しかも押した所に反応するのではなく、指を放した点に反応します。
ズレを意識しながら何度もチョメチョメしなければ言うことを聞いてくれず、ものすごく使いにくいです。
S110 の方が確かに多機能ですが、RAW とタッチパネルにこだわらないなら、
軽さと使いやすさと描写性能の点で、S200 をお勧めいたします。
カタログだけを眺めていたら、S110 の方が良さそうに見えるのですが、
カタログには「いいところ」しか書いてありません。
購入前に徹底的に実態を調査することをお勧めいたします。
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+S110
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+S200
あと、だれも訂正しないのですが、S110 の撮像素子は、裏面照射型CMOS ではありません。
(書いた人が自分で気が付いて訂正を入れてくれることを期待していたのですが..)
「裏面照射型CMOSのほうがCCDよりも高感度に強い」というのも、ソニーと売り手が広めた迷信です。
CCD は暗所に対してはCMOSよりも有利な構造をしています。CCDでも安物は確かに性能が低いです。
書込番号:17421472
2点

スレ主です。
みなさま、詳しい解説&アドバイスありがとうございました。
ご意見を参考にして、S110を購入しました。
(展示品ではありませんでした。)
電源ボタンが押しづらい点が気になりましたが、技術的に写真素人なのでこだわりオートのシーン数が多い点、
CMOS、RAWが決め手になりました。
ありがとうございました<(_ _)>
書込番号:17427103
1点

viviさんさん、こんにちは。
S110を購入されたのですね。
私はS95が壊れた訳ではないのですが・・S120を買ってしまいました。
19日に届き、さっそく充電済みのS95用バッテリーを入れて撮影に出かけました。
AEブラケットがセルフタイマーでも機能するので
旅行中の集合写真など、一回のセルフタイマーで露出を変えた3枚を一気に撮る事が可能です。
滅多に使わないかもしれませんが、有ると便利な機能です。
私は撮影時(特にマクロ撮影時)に2秒セルフ+AEブラケットを組み合わせて使う事が多いです。
※シャッター押し込み時の手振れ防止に有効かと思い・・
新しいカメラで撮影をお楽しみください(^_^)v
書込番号:17436705
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





