
このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 9 | 2013年11月2日 15:29 |
![]() |
22 | 12 | 2013年11月2日 11:54 |
![]() |
7 | 7 | 2013年10月20日 07:28 |
![]() |
3 | 5 | 2013年10月9日 18:57 |
![]() |
15 | 11 | 2013年9月22日 02:22 |
![]() |
51 | 15 | 2013年9月4日 13:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S200
今使っているコンデジSONY WX7の蓋を壊してしまい、セロテープで止めて使うのも寂しいので、入れ替えを検討しております。
勝負のときはPENのK-rにF2.8通しや単焦点で挑むのですが、普段は携帯性重視です。
しかし、WX7が色々な機能をてんこ盛りでも解像感が乏しいのが納得できませんでした。
室内の子供と風景と言う相反するものを狙いたいのですが、賢者の皆さんアドバイスをお願いします。
価格は安いに越したことが無いのと、Facebookによく投稿するので、wifiのS200が安くて一番いいかなーと思っております。
室内でのISO800位になるとS200は弱いですか?解像感は得られるのでしょうか。
自転車で出かける機会も多いので、ふっと出会った風景をうまく撮りたいとも考えています。
どうかアドバイスをお願いします。
S200の板は寂しいですねー
レビューが未だにない。玄人に受けないのでしょうか?IXYシリーズよりは絶対いいと思うのですが。
1点

こんにちは
S200はS110の中身を継承して安くしたもので、とてもお買い得になっていますが、型番からすればS120が後継機に思われるので、損をしています。
S120は少しスペックがアップされてますが、価格も高く設定されています。
S110が好評だったことから、S200は見直されていいと思います。
S110ユーザーです。
書込番号:16778203
2点

>室内でのISO800位になるとS200は弱いですか?
S200はCCD撮像素子ですので、屋外では綺麗だと思いますが、
暗い場所でISO感度を上げたときは厳しいと思います。
S120はまだ価格が下がっていませんので、前機種のS110にしてもいいのではないでしょうか?
S110はWiFiもついています。
AF速度はS120より遅いと思いますが、S200と同等かもしかしたら少し速いかもしれません。
書込番号:16778442
0点

S110に一票! 高感度はCMOSだと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009971_J0000009972_J0000002800
書込番号:16778469
0点

お好みで…のレベルの機種かとは思いますが…
買えればS110が良いかと思います(安いし…)
本体内蔵無線LANにこだわるならばLF1ならば…あったかと(;^_^A
吾輩は候補の中ではX10が大好きです♪
S200が欲しいです…が、…先立つ物が(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:16778579
0点

ISO800の画質はWX7のそれよりは良いと思いますよ。
レンズの明るさもWX7よりやや有利ですし。
ただ、S200は単なるCCD版ではなく、S120やS110と比べて、幾つかのややマニアックな機能がなかったり簡素化されているので注意が必要です。
CCDなのでフルHD画質ではないですし、連写が遅かったりもします。
ストロボのポップアップ音がやや豪快だったりもします。
そういう部分が問題なければ、この価格でこの性能は魅力的だと思います。
書込番号:16779104
0点

XF1が良いと思います。フジの顔、肌の色もデフォルト状態でも綺麗な色です。
ビジュアル的にもお洒落で、クラッシックな雰囲気、特徴的な電源、質感的にも十分満足しています。
キヤノンのSシリーズも良いとは思いますが、あまり拘りのない見た目がマイナスポイントです。
書込番号:16779278
1点

皆様、ご返信ありがとうございます。
wifiに拘るならS110、拘らないのであればX10、XF1あたりも視野に入ってきそうですね。
CCDが高感度には弱そうだというのは分かっていたつもりですが、連射にも弱いのですね。子供撮りにおいてここはマイナスですね。フルハイビジョンが撮れないのもCCDのせいなのですね。知らなかった。
S200は絞りを開放した屋外での撮影や、三脚を使って室内でISO100程度でスローシャッターで物を撮るなどの向きには向いているのかもしれませんね。
大きさも考慮に入れるとS110でしょうか。望遠がすごく暗いのが気になります。コンパクトに仕上げるためにはどうしてもここはダメなんですね。LX7はこの辺りがすごいのかな。
ちょっと話は反れますが、室内で8人くらいの集合写真を撮るときにうまく撮れそうなコンデジはありますか?
解像感が得られなくて困っています。
普段はK-rで18-70mm F2.8 でフラッシュをバウンスさせているんですが、コンデジだとなかなか。モードの選択にもよるのでしょうが、フラッシュでスローシャッター気味に撮りますか?1/30など。
書込番号:16780507
0点

LX7がそんなに小さいとは思いませんが(笑)
室内で8人ですか
低感度なら今回の候補でいけそうですが…
それでも駄目(要望に足りない)なら
RX100、RX100MK2、G1X等ですかね〜( ̄▽ ̄;)
書込番号:16780706
0点

みなさま、色々なアドバイスありがとうございます。
S200ではなくS110で行こう!と思いましたが、XF1も捨てがたい。
そして、ジャンルは変わりますがF900EXRも結構、使えるのではないか?
と思い、結構悩んでおります。
蛇足ではありますか、そうこうしている間に、レビューを見て全天候用はPowerShot D20を注文してしまいました。
ロードバイクで汗をかいても背中に入れておけるし、スキーのときも平気で使えそうだし、土砂降りの雨でもサッカーの試合を撮れそうなので、期待しています。プールにも来年持っていってみたいです。
書込番号:16785323
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S200
しかし、一体、
ccdの良さを知っているのは、古くからのかなりこだわったユーザーで、
今時のひとは、あえてこれを選ぶとは思えません。
こだわりのユーザーを納得させたいなら、下位機種扱いしなきゃいいのに。。
ccdの方が部品高いと思うんですけど。
動画が弱いったって、地デジのカメラはccdみたいですよ。ソニーの製品みるとわかりますが。
カメラメーカーもホームページで、はっきり言っちゃえばいいのにと思います。
画質のccd、機能のcmos。半導体産業は火の車なので、余計なことはいえませんが。
1点

s100,110とつかってみて、五年前のixyに滑らかさで勝てないなとかんじたくらいですが、
レンズがいいので、このシリーズは価値があります。
cmosだって遠くからみたり小さくしたり、印刷する分にはなんの問題もないですし。
ディスプレイが、iPhoneを筆頭に良くなってしまったことが、原因なんでしょうね。
書込番号:16648202
1点

>こだわりのユーザーを納得させたいなら
いや、こだわりのユーザーには高い方買わせたいんでしょ。
書込番号:16648846
5点

いろんなユーザーに対応しなければならず、メーカーも大変ですね。
書込番号:16648949
3点

このスペックでちょっとグリップ盛り上げて単三入れればねぇ
S120の廉価版として売れる
かもしれない
書込番号:16648973
3点

コンデジはPCやスマホみたいに、古くなると、買い換えるものだから別に中の仕組みや性能が多少変わっても、文句はあまりありませんが。
デジイチ分野で、CCDに転換ですとまだなっていないのに、コンデジで高感度ISOも可能なCCDを出しているわけですから、もはや、CCDの弱点だったはずの事は克服されいている!っていうことが判明しているわけですよね?
いずれ、CMOSからCCDへと変わる可能性が、もしくは、新しい方式に名前変えて出すのかもしれませんが。。
スマホが今のCMOSからCCDに切り替えたら、単焦点レンズだからコンデジはもう要らないほどいい画質がとれるかもしれませんね。。。
いずれにしても、今のCMOSの画質じゃ、この先、デジカメって危ういな、早く、デジ一もCCDに変えてほしいって思っている次第です。
書込番号:16649054
1点

スミアとかCCDの構造的欠陥(?)は解決してるんですかね?
動画撮影時には致命的なマイナス要素だと思いますが。
あと、消費電力の問題も。
書込番号:16649160
2点

現在の状況じゃあ・・・次機種は無いだろうなぁ〜
S95を買った時の22,800円を割ったら買うかもしれない。
CCD+DIGIC 5の画質にも興味があるし。。
書込番号:16655763
0点

CCDばかりが目立ってますがタッチパネルが無いモデルであることに好感が持てます。
書込番号:16662879
5点

>しかし、なぜ、キヤノンはCCD機を発売してきたのでしょうかね???
多分オイラに買わす為っすねヽ( ̄▽ ̄)ノ
うーん欲しくなってきた〜
キヤノンはラインナップが本当に素晴らしいっす
書込番号:16758137
0点

これはキヤノンのカメラメーカーとしての良心だと信じました。^^
この 1/1.7型CCDで、DIGIC 5。 24mm〜120mm の5倍ズームで、F2〜F5.9 のコンデジ。 いつか買います。
書込番号:16783342
0点

つい数カ月前にS110を買ってしまった、後悔しているものです。
画質やはりよさそうですね。作例の猫の毛の感じ。。
これはいいですね。
もう、2万をきろうとしている、、、ああああああ、ほしいいいい。です。
というか、一眼こそCCDで出してほしい。だすつもりなのでしょうか????
そして、市場の反応が悪くて値下がりして私の手元に早く届くといいな。。。
書込番号:16784671
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S200
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009971_J0000002800_J0000000130_J0000009972_K0000139455_K0000053612&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,106_6-1-2
ここのレビューを見ていると S95からS110の買い足しの2台持ちが最も多いいような気がしますけど、個人的には
S200とS120の今買うと非常に高価な最新機種での組み合わせ、或いはS120とS90の末端同士の組み合わせがいいように
思います。
S90からS120までで、最も2つ以上持つ意味ある組み合わせなんてありますか? それとも最新機 S120の1台でいいので
しょうか?
PowerShot Sシリーズ買い替えのユーザーさん、買い足されたユーザーさん双方のご意見聞かせてはいただけませんか。
0点

S100ユーザーです。
個人的にはS120を一台で良いのでは?と思います。
以下、“超”個人的な考えです。
CCDに拘りがあるならS90、S95、S200ですが、S90は電源ボタン位置がNG。S200は操作性(FUNC.時の画面表示)でNG。残ったのはS95。
GPSが必要ならS100のみ。必要じゃないなら各所がブラッシュアップされたS120。
S110とS120でも、各所がブラッシュアップされたS120。
CCD好きならS95とS120の2台持ちが良さそうです。
CCDに拘りが無ければS120が一台あれば良さそうです。
でもS120はソニー製CMOSセンサーなので、アンチソニー派だと避けるかも?
S200は多分、2万円以下になるでしょうから、価格も考えるとそれぞれに利点はあると思いますけど・・・・
書込番号:16684425
1点

豆ロケット2さん 返信ありがとうございます。
なるほど1台にするなら S120 2台持ちなら S90は電源ボタン位置、S200は操作性でNGで S120とS95ですか・・・
理に適ってますね。
S90をいまだに使ってますが、画質面でCCDと裏面CMOSとでは然程気になる違いはないでしょうか?
操作性はともかくとして明るい場所でのS90の画質は 今でも中々のものだと思ってますが、画像エンジンがDIGIC4から
DIGIC6になった S120はブラッシュダウンされてる点などは画質面では見つかりませんでしょうか?
書込番号:16684994
0点

ブラッシュダウンという言葉の意味が分からない。新語?
書込番号:16685503
0点

ブラッシュダウンと言ったのは、改善(ブラッシュアップ)しようとして 反って画質が落ちたとかを表現したものです。
例えば他の入門機で精細感出そうと小さなセンサーで画素数をやたら上げたりして悪影響出たのも ひとつの例ですね。
書込番号:16685546
3点

> S90をいまだに使ってますが、
手放さない方が良いです。あの絵作りの持ち味はなかなかありません。
私は S90 から S95 に乗り換えて、とても後悔しました。
ただ、感度400でもうザラザラしてくる感じは悩みの種かもしれません。
そういう意味では高感度が強化された S120 は魅力的かもしれません。
S200 も同じCCDですが、センサーも改良されているだろうし、Digic5の高感度での絵の処理は上手です。
豆ロケット2さんがS90の電源ボタンの位置に関してNGとの意見を出していますが、
あの電源ボタンの位置は、重心から慣性モーメント主軸の方向に延ばした主軸上付近にあります。
つまり、撮影しようとして容れ物から取り出したときに自然に指がかかる位置にあります。
これは撮影までの流れを極めてスームースにするものであり、大きく使用感を向上させる要素の一つです。
ただ、一眼レフと同じ場所に無ければ気持ちが悪いという主張もあり、その意味では人それぞれです。
なお、Digic のバージョンが上がったからといって必ずしも画質が向上するとは限りません。
Digic6 のキモは動画性能とレスポンス速度の向上。静止画はむしろおろそかになっているという印象があります。
ただ、S120の数少ない作例を見る限りS110よりも色表現とダイナミックレンジが向上している感じはあります。
裏面照射型にありがちなガビガビ感はあまり感じられません。
ボケの部分が「泡立った」表現になりますが、低感度で撮影しFHD画面ぐらいに縮小して見る限りは気になりません。
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+S120
書込番号:16699622
3点

konno_3.6さん 返信ありがとうございます。
わたしにはわかりませんが S90 と S95 の画質差、写りの違いなんてあったんですね?
もしもそうだとしたら S200は S95やCMOSのSシリーズとは違って S90と同等かそれ以上だといいのですが・・・
90の電源ボタンの位置に関してはわたしも慣れの問題だと思うので多数所有ならいざ知らず、これしか持って無い
わたしにとって問題は感じません。
ちなみにkonno_3.6さんは今は何をお使いでしょうか?
書込番号:16727107
0点

> S90 と S95 の画質差、写りの違いなんてあったんですね?
結構違うと思います。とくに輪郭の処理。
S95のデフォルトJPEGは、超解像っぽく細部の境界を塗り分けてしまいます。
クッキリハッキリしているのは良いことのようにも思われ、見たときの第一印象も良いのですが、
本来境界を認識するのは人間様の脳なのであって、機械が勝手に塗り分けた境界に違和感を覚えることがあります。
一言で言うと、デフォルトJPEGでは、S90の方が質感の描写が優れている。
この傾向は S100 で是正されたようです。
もっとも、RAW から起こせば超解像っぽい違和感を解消することができます。
現在メインで使っているのは、S110,フジF770EXR,Sony TX9です。
S110 にはインターフェイスに不満があり、S100 にしておけば良かったと、後悔しきりです。
懐厳しく、今月末には S110 を手放すことになりそうです。IXY 32S のカムバック。
32S もかなりの高画質。機能を熟成させた後継機が出ないのが残念でなりません。
http://photozou.jp/photo/show/2555464/162645109
悲運な機種で、優秀なるがゆえに、ステマを総動員した他社のフェイク機に駆逐されてしまいました。
時間に余裕があれば、XQ1 も併せてご検討を。キヤノンとはまた違った表現が楽しめます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010873_J0000009971_J0000000130_J0000002800_J0000000059_J0000000104_J0000000155
書込番号:16729599
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S200
現在パワーショット S90ユーザーです。
何世代も新しい機種ということでフォーカスなど動作速度は向上してるとは思うんですが、肝心の画質自体は
はたして良くはなっているのでしょうか?
S90、S95など同じCCD機種からの買い替えユーザーさんいませんでしょうか?
2点

機能面での後退は無いでしょうね。
画質はチューニングが変わると好みが出るかもです。
まだ割高感が有るので、¥20,000を切ったあたりから
作例が見られると思います。
自分も気になる機種です。
書込番号:16634060
0点

S90もS200も持ってません・・・・
S90実写画像と、S200と同じレンズのS100やS110の画像を比べると、広角端の周辺解像度がS90の方が良いかなぁと思いますが、基本的な画質はどちらも問題ないレベルだと思います。憶測ですが。
微妙な色味は違う可能性があります。やや青っぽいなぁとか赤っぽいなぁとか。
その場合、マイカラー機能で調整は出来ると思いますが、S90〜S120では更にホワイトバランスの補正が出来ますが、S200では出来ないようです。
その他、幾つかの機能が無かったり簡素化されていたりするようです。
個人的には、FUNC.時の表示メニュー体系が変わってしまったのと、ショートカット機能がなくなったのは、操作性に大きく影響しそうだなぁと思いました。
書込番号:16634213
0点

鳳龍さん、豆ロケット2さん お二人ともありがとうございます。
まだPowerShot S200を持ってる人がいないようですね。
このレスはS200を持ってる方からの書き込みあるまで気長に開いておきます。
書込番号:16683973
0点

同じく成り行きS90ユーザです。
で、S110をゲットしたクチですが、CCDとと蓄電池互換の点ではS90(S95)・S120ですかね。
気持ち、S110>としてS120がいろいろな意味で「こなれる」まで待ちたい様な。。。
(常時携帯の実用と言う点ではいずれかになるとは思います)
何となく健康第一 生きてるうちが花さんもS90にご不満が無さそうですよね。
S90(S95)ユーザでS200とかなると、RAW不要のS9xの著しい不調くらいではないでしょうか。
書込番号:16684405
0点

スピードアートさん 返信ありがとうございます。
S90の大きな不満と言えば、マクロとレスポンスの2点ぐらいで、画質面での不満はありません。
なんでRAW撮影はしない私にとって S90がそれらが無くなっていそうな S200的だったら買い替えなんて
考えなかったと思います。
S120とは違って中級機的位置付け(?)のPowerShot S200は値頃感がでてくるのも早そうなんでDIGIC4から
DIGIC5になった画質に落ち度が無ければこれにしてもいいかな・・・と考えたりしてるところです。
書込番号:16685042
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S200
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009972_J0000002800
センサーが違いますし、連写速度や電池も違うようです。
書込番号:16517666
0点

S200の動画はフルハイビジョンではないですね。
書込番号:16517736
0点

CCDとCMOS。
RAWの有無。
動画ファイル。
実は、基本的にはかなり違うカメラなんですが…実用的には大差ない方の方が多いかも(笑)!
書込番号:16518027
4点

むしろS95?
味のわかる方のレトロカメラでしょうかね。
書込番号:16518820
0点

おはようございます。
皆さんいろいろとありがとうございます。
S110とS200みなさんならどっちですか?
書込番号:16519545
1点

S110の撮像素子をCCDに変更し、機能を若干省いた感じですね。
S95では、動画は全く撮らなかったし、RAWもタッチパネルも不要なので、私はこれでも良いです。
あとは、セルフタイマーでAEBと連写ができるか?ですが・・分りません。
フラッシュUPが手動ボタンになったのは歓迎!(AEB設定時にもフラッシュ優先になってくれれば更に歓迎!)
水準器なくても、グリッドライン表示はできるみたいだから、S95が壊れそうになったら第一候補です。
私的にはいつ頃¥20,000を割るか?ですが・・(^_^;)
書込番号:16519643
3点

> S110とS200みなさんならどっちですか?
この系への触れ方で異なるでしょうね。
S90、S110(最近)持ちとしてはS120ですが、様子見です。
書込番号:16520541
0点

S200良いと思います。
現在フジのF200EXRを使ってます。
S200は、高級コンデジよりお得で、画質が良くて(想像です)、
半年〜1年後位には2万円を切ると考えると(想像です)、
F200EXRの次期購入機種の第一候補です。
RC丸ちゃんさん
>動画は全く撮らなかったし、RAWもタッチパネルも不要なので、私はこれでも良いです。
私も同意見です。
F200EXRは16.000円位で購入し、
同価格帯(16.000円〜20.000円)で魅力的な機種が今までありませんでした。
CCDは晴天でのくっきり感があると、どこかで見た気がしますので楽しみです。
書込番号:16526226
3点

S95に代わるコンパクトなCCD機はもう出ないかな?と思っていたので、私は嬉しいです。
Fuji機はF100fdのあとF200fdを使いましたが、赤外線通信が省かれているのを知らずに購入してしまい、今はF550EXRが赤外線通信機能専用機として稼働しています。
R-CMOS機も良いのですが、何処かCCD機の画質って捨てがたい魅力があるというか・・
書込番号:16534208
3点

確かにS90やS95には無い24o〜のズームやS120と違ってタッチパネルでは無い所は良いですね。
RAWが省略されたのはちょっと残念ですけど…
F200EXR良いですね♪私もまだ使ってますよ♪良いカメラですよね♪
書込番号:16617066
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S200
S95が壊れる前に中古のS95でも探そうかな?と考えていたところの朗報です。
1/1.7型のCCDの1,000万画素+「DIGIC 5」にも少し期待しています。
今までS95で動画撮った事は無いし、JPEGのみでも問題ナシだしなぁ・・
S95の調子が悪くなって来た頃の値段にも因るけれど、使い回し部品も多そうだから早く安くなるかな?
2点

発売されて参考画像等がアップされないと、結論を出せないとと思います。
書込番号:16510254
1点

まぁ、魅力的だから迷ってたりはしてます。
ただ、S100が修理から帰ってきたばかりで絶好調(笑)♪
無理する必要もないし、のんびり見定めます。
書込番号:16510364
2点

作例も見てないのに買う気満々(苦笑)
(;^_^A
書込番号:16510451
1点

換算24ミリ相当からのズームにCCD。
スペック上は、欲しくなりますね。
RAW非対応が残念。あとからでもファームアップで対応してくれれば…。
書込番号:16510457 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

動画と連写が不要ならば、この機種はCCDなので
魅力的ですね。
それとバッテリ込みで181gはデジ一眼レフのサブ機として
使えます。
書込番号:16510591
3点

S120との差別化は理解できますが「RAW」が使えないのは・・・
ちょっと中途半端でキャラクターが薄いかな(T_T)
書込番号:16510613
3点

S90番代の丸みのあるデザインですね。
S120のボディ表面はニコンみたいになったのがダサいです。
あの加工非常に安っぽく見えます。
書込番号:16510672
4点

RAWの有無なんかよりも価格が安い方が購買の決め手にする消費者の方が多いというのが、キヤノンのマーケットリサーチの結果なんでしょう。
キヤノンのこの手のマーケットリサーチの精度は高いし、開発費の終わった技術でユーザーのニーズに合わせたコスト競争力の高いコンデジという位置付けなんでしょうね。
書込番号:16510881
6点

S200の書き込み見てるとRAWがほしいというのが結構多いと思いますが、
CCDでRAWって結構需要あるのかな?
自分はS120には興味は無く、S200に興味ありです。
書込番号:16510943
4点

> CCDでRAWって結構需要あるのかな?
あります。明暗や色の深みがJPEGとはぜんぜん違います。
JPEG はそもそもネット用に情報量を間引いたフォーマット。
ネット用でもないのに低品質フォーマットにこだわる必要は無いです。
ネット用にするつもりなら、そんな古い形式にしがみつかずにWebPに出力すればいいのに!
しかも、JPEGはかなりいじってから出力されることが多いです。
いじり回す前のそのまんまの絵が見たいのに、高画質が期待される機種で、
勝手にいじくられた後の絵しか見せてもらえないのはたまらん。
昔はRAWには「現像」と呼ばれる処理をする必要がありましたが、
今では普通に画像ファイルとして写真を楽しむことができます。
肝心な機能を省いたのだから、さっさと15000円以下に値下がりして欲しいものです。
書込番号:16519597
6点

ROMに空きがあって潜在能力があれば、ファーム変更で+5,000円は価格キープってところですかね。。。
書込番号:16520242
0点

konno_3.6さん
なるほどー CCDでRAWって結構需要あるのですね。
(そういえばXZ-1やGRD4も人気ありますね)
S200が15.000円以下になったら、手持ちのS95の予備として
買ってしまいそうですw
書込番号:16520368
4点

うーん
去年までこんなの出せよ!
と思ってたカメラだなー
責任を取って買おうかなー
どうしよーかなー
書込番号:16534600
3点

RAWがないのは残念ですね。差別化というか、1段下にランク付けされたように感じます。
けど実際にはたいして困らないと思います。RAWがないならJPGからTIFにしてレタッチすればいい。もとデータの質にもよりますが、失敗を救済できる範囲が狭いだけで、ふつうにちゃんと写っているものならRAWからはじめてもJPGからはじめても、差はあるようなないような、だと思っています。
書込番号:16543834
6点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





