ASUS VivoBook X200CA のクチコミ掲示板

2013年 9月 発売

ASUS VivoBook X200CA

11.6型10点マルチタッチ液晶ディスプレイを搭載したエントリーモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:11.6型(インチ) CPU:Pentium Dual-Core 2117U(Ivy Bridge)/1.8GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics OS:Windows 8 64bit 重量:1.3kg ASUS VivoBook X200CAのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ASUS VivoBook X200CAの価格比較
  • ASUS VivoBook X200CAのスペック・仕様
  • ASUS VivoBook X200CAのレビュー
  • ASUS VivoBook X200CAのクチコミ
  • ASUS VivoBook X200CAの画像・動画
  • ASUS VivoBook X200CAのピックアップリスト
  • ASUS VivoBook X200CAのオークション

ASUS VivoBook X200CAASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2013年 9月

  • ASUS VivoBook X200CAの価格比較
  • ASUS VivoBook X200CAのスペック・仕様
  • ASUS VivoBook X200CAのレビュー
  • ASUS VivoBook X200CAのクチコミ
  • ASUS VivoBook X200CAの画像・動画
  • ASUS VivoBook X200CAのピックアップリスト
  • ASUS VivoBook X200CAのオークション

ASUS VivoBook X200CA のクチコミ掲示板

(120件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS VivoBook X200CA」のクチコミ掲示板に
ASUS VivoBook X200CAを新規書き込みASUS VivoBook X200CAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X200CA

クチコミ投稿数:30件

SSDは別PCでC:としてWINDOWS10をインストールして使っていたものです
ASUSノートに外付けドライブとしてつなぐと問題なく読み書きできます
内蔵HDDを外してSSDと入れ替えるとBIOS画面になりWINDOWSが立ち上がらず困ってます

書込番号:23915894

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/01/19 17:11(1年以上前)

CSMの切り替えがあれば試してみることです。

書込番号:23915900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/01/19 17:13(1年以上前)

然し立ち上がったとしてもドライバー類は、総入れ替えになりますしクリーンインストールが望ましいです。

書込番号:23915905

ナイスクチコミ!0


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2021/01/19 18:26(1年以上前)

>ががかるさん

BIOS画面が出るとはBIOSの設定画面が表示されるという事ですか?
BIOS上でSSDはブートデバイスとして表示されますか?

書込番号:23916013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/01/19 19:53(1年以上前)

他のPCで使っていたOSをドライブごと他のPCに乗せ換えて、そのまま使おうなんて思うのがまちがい。

書込番号:23916166

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:11058件Goodアンサー獲得:1877件

2021/01/19 20:08(1年以上前)

Legacyブートでインストールされた Windows 10 なんでしょう。

元のPCに戻して「MBR2GPT.exe」でGPTディスクに変換して
交換すればブートできると思いますよ。

プリインストールOSが Windows 8 64bit なので、Windows 10
Home 64bit がプロダクトキー無しでクリーンインストールできます。
手間を考えたらクリーンインストールが一番簡単かな。

・Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

書込番号:23916202

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2021/01/20 11:33(1年以上前)

UEFIのPCでSSDをフォーマットしても駄目でした
BIOSのノートで色々やったらできました
原因はBIOS、MBR、UEFI、GPT問題でした
ありがとうございました

書込番号:23917213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

バッテリーが、0で、充電できないのは?

2017/04/25 19:56(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X200CA

クチコミ投稿数:4件

バッテリー交換するしかないですか?分解すると、壊れそうな気がしてます。
楽天とかで、買って交換するしかないですか?

書込番号:20845254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:29件

2017/04/25 20:17(1年以上前)

ケーブルかアダプタ側に問題がある可能性は?

書込番号:20845310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60351件Goodアンサー獲得:16097件

2017/04/25 20:24(1年以上前)

筐体が同じであるX200MAでの分解口コミです。
>分解難度はどれくらいですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012627/SortID=17584170/

書込番号:20845330

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/04/25 21:21(1年以上前)

かなり使用してバッテリーが充電出来なくなった場合は、内蔵のリチウムイオン電池の寿命かと思われます。

交換用バッテリー 3,456 円〜
http://search.rakuten.co.jp/search/mall/asus+x200ca+%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC/?s=2

書込番号:20845537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/04/25 22:22(1年以上前)

acアダプターは、互換性のあるアダプターを買ってみました。純正でなくては、だめですか?

書込番号:20845722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

スリープから復帰出来ない

2015/08/20 07:36(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X200CA

スレ主 gunmayaさん
クチコミ投稿数:3件

X200CAを使って半年位になりますが、スリープから復帰しようとしても画面がついてくれなくて困っています
気付いたらこの症状になっており、原因となる変更が思い当たりません。

USBを抜き差しすると挿抜音が鳴るので画面だけ復帰しないのかと疑ってますが解決方法を見つけられていません

Asus HPから最新biosを入れてみましたが症状改善しませんでした
USB廻りも疑いUSBは全て抜いて試してもダメでした
※USBはロジクールの無線マウス用レシーバが常用でついてる状態で、それを外してもダメでした

どの辺の情報を詳しく書けば良いかわからず、情報少なく申し訳ありません。

何か改善ヒントがあれば教えて下さい
よろしくお願いいたします

書込番号:19066838

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ヘッドホン接続時の再生音と設定について

2014/05/29 00:38(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X200CA

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。
3月に購入し、普通にしばらく使った後、ヘッドホンをつないで音楽などを再生したところ、ボーカルがうまく再生されない(ボーカルの音だけが小さい)ということと、エコーがかかったような感じで再生されてしまうことに気付きました。因みに内蔵スピーカーではちゃんと再生されます。
サウンド関係の設定もさわれるところはいじってみたのですが改善されず、5月初旬に修理にも出して、ボード交換して症状がでなくなったということで先程戻ってきたのですが、やはり、同様な症状が現れます。
ヘッドホンを他のものに変えてみたり、音楽のmp3を他の曲にしたり、試したのですが、症状が出ます。
左右バランスを変えると症状は軽くなるのですが、片方のチャンネルから出るべき音も小さくなってしまいます。
もし、このようなご経験があって、対策をとられた方がいらっしゃいましたら、教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。

書込番号:17568323

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/05/29 01:00(1年以上前)

”中抜け”がおこるときはイヤホンプラグをもう一段奥まで押し込んでみる。
それでダメならPC側ジャックの製造誤差か。
ミニプラグ/ジャックの寸法や仕様には統一規格が無いというのが実情。

書込番号:17568389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2014/05/29 01:42(1年以上前)

Hippo-crates様
早速有難うございます。
寝床につこうと思ったところでしたが、貴重なアドバイスを頂けたので一応確認してみました。
ジャックをなるべく奥へ差し込んで再生したところ、1度だけうまく再生できたのですが、一旦抜いて、再度差し込んだら、不具合が再現してしまいました。その後は、パソコン再起動などもしてみましたが、何回抜き差ししても、改善はされませんでした。
時間が確保できたら、100均のステレオイヤホンプラグの樹脂部をちょっと削って、プラグが少し奥まで入る細工をしてトライしてみます。
もしこれで症状が良くなれば、パソコン本体のジャック口元樹脂部を少し削ってみようと思います。
因みに、修理に出す前に、ステレオイヤホンプラグを完全に差し込まない状態だと、音は小さいものの、バランスよく再生された場合があったのを思い出しました。
有難うございました。

書込番号:17568478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2014/05/29 03:46(1年以上前)

2チャンネルステレオで中央に定位するボーカル。
中央に定位るのは左右に同じ波形が収録されているから。
それのどちらか方チャンネルの位相を反転して左右をミックスするとボーカルが消えます。
昔流行ったカラオケ用のボイスチャンジャーですけど、何かそれに似た現象ですね。
イヤフォーン端子の内部接続がどちらかのチャンネルで位相が逆になっているのかな?

書込番号:17568579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2014/05/30 00:21(1年以上前)

ピンクモンキー様
コメント有難うございます。
仰るように、L:R=50:50にすると、ボーカルが不完全ですが消えたような状態になっています。
L:R=50:50から徐々に割合を崩していくと、ボーカルが聞こえ始めます。
パソコン本体のイヤホンプラグの端子配線自体は流石にいじれないので、再修理に出すか思案中です。

Hippo-crates様
イヤホンプラグの樹脂部根元を少し削って差し込みましたが、状況は変わりませんでした。
仕方がないので、パソコン本体のイヤホンジャック口元の樹脂部をプラスドライバーや細い棒やすり等で、奥のイヤホンジャック本体を傷つけないように注意しながら若干拡大しましたが、イヤホンプラグが劇的に奥に入るまでには至らず、状況は変わりませんでした。
手持ちのMP3プレーヤーでプラグを少し引き抜くと、同じような聞こえ方をするので、正にこのような状況なのかもしれませんが、素人がパソコン本体に手を加えるのも難しいので、取止めました。

L:R=70:30くらいにするとそこそこうまく聞こえる(でも聞こえ方が不自然なところもありますが…)のと、パソコンが1ヵ月レベルで手元にないといろいろ支障が出てしまうので、メーカへ再修理に出すかどうかはちょっと考えることにします。

貴重なアドバイス、有難うございました。

書込番号:17571907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/06/20 00:14(1年以上前)

遅くなってしまいましたが、事後報告です。
結局、再度修理に出しました。
但し、今度は手書きですが不具合発生の再現状況を手順を追って書面に記載して修理品と共に送り出しました。
今度は先方にも理解していただき、IOボード交換の上、戻ってきました。
動作確認して問題ありませんでした。
今回は、相手に状況を的確に伝えることの難しさ、そして重要性を再確認した次第です。
(店頭では上手く説明できず、自分の説明能力の低さを痛感しました。)
この度はお世話になりました。
有難うございました。

書込番号:17645215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

タッチパネルの無効化?

2014/02/21 14:30(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X200CA

スレ主 na7bumpさん
クチコミ投稿数:1件

ASUS VivoBook X200CA X200CA-CT を使っています。
昨年の6月頃購入しました。
最近文字を打っていると勝手にカーソルが動いたり勝手に変換されたりして非常に悩まされています。
原因は静電気などでタッチパネルが勝手に反応しているのではないかと思っています。
タッチパネルの無効化をしたいのですが、方法がわかりません。
Fn+f9でも反応ありません。

同じような症状に悩まされている方いらっしゃいますでしょうか?
またタッチパネルの無効化の方法についてご存知の方がいらっしゃいましたらご教示いただけますと幸いです。

書込番号:17218864

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/02/21 15:37(1年以上前)

文字が飛ぶならタッチパッドでないの? デバドラで無効にするか、asusならtouchpadのユーティリティが、何とかgestureという名前でタスクトレイにないかな?あれば、そこで無効に出来る。

書込番号:17219032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2014/05/29 03:52(1年以上前)

「タッチパネル」
「タッチパッド」
用語を混同していませんか?
タッチパネルはディスプレイモニターに付いてます。
タッチパッドはノートパソコンのキーボードの手前に付いてます。

書込番号:17568583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信17

お気に入りに追加

標準

大学入学前に購入を迷っています

2014/03/23 10:54(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X200CA

スレ主 runaaaさん
クチコミ投稿数:7件

持ち運びと処理能力の早さを重視しています。
大学のPCルームは混むことがあり、自分のがあれば便利 という話を先輩から聞きました。授業で使うのではなく、レポートやゼミで使うくらいのようです。
レポートをかいたりの文書作成をメインに使いたいです。他にはたまに趣味でペンタブで絵を描いたり、動画の再生もしたいです。
【CPU】Pentium 2117U(1.80GHz)で充分な作業ができるでしょうか?

また、3,8時間とバッテリーの持ちも難点なようで、感覚がつかめませんが少し辛いものがあるようですね、ここが一番の考えどころだと思います。許せる範囲でしょうか?

同じASUSのR508CA R508CA-CJ127Hも考えていますがこちらは15.6インチ2.1キロと持ち歩くのが微妙なラインだと思います。
どこかを妥協して考えて、買うならこのどちらかなと考ええいます。ご意見いただけたら嬉しいです><;お願いします!

書込番号:17335236

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2014/03/23 10:58(1年以上前)

急いで買うよりも、ガッコ始まってから、まわりを見渡して良さそうなの買え。

書込番号:17335241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/03/23 11:05(1年以上前)

用途からいって性能的には十分です。バッテリー性能は、ざっくりカタログ値の半分程度と思ってた方が良いですね。 
利用する場所でACアダプタが使えるなら、良いと思います。 使えないなら、すぐ電池がなくなって後悔するでしょう。
重さは微妙ですが、1.3kg はPCを持ち運ぶなら仕方ないでしょうね。2kgは止めた方がベターです。

3-4万円台の8inch Win8.1タブレットは、10時間以上を謳う物もありますが、こちらは画面が小さすぎて、ネットを見るのは良くても、物書きには向かないでしょうし...

このクラスで 用途的に十分なバッテリー駆動時間が確保されたお勧めノートは 残念ながら僕には思い浮かびません。 


書込番号:17335251

ナイスクチコミ!2


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/03/23 13:28(1年以上前)

>【CPU】Pentium 2117U(1.80GHz) で充分な作業ができるでしょうか ?

CPU性能は十分です。

学生の場合は、Officeソフト付のパソコンを買うか、バソコンとは別にアカデミック版Officeを買うか、フリーの互換Officeソフトを使うかを決めておくと良いです。

Officeソフト付の製品と比較してみました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009976_K0000584311

書込番号:17335677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 runaaaさん
クチコミ投稿数:7件

2014/03/23 15:00(1年以上前)

ありがとうございます、周りをみるのも1つですね。増税前にとはおもったのですが...

書込番号:17335952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 runaaaさん
クチコミ投稿数:7件

2014/03/23 15:07(1年以上前)

性能は充分なんですね!確かに常にアダプタを持っていく必要がありそうです。
2キロはやめておいた方が、というのも参考になります。やはりこの機種の妥協点はバッテリーのみのようですね><;よく考えたいと思います!
詳しい返信ありがうございます。

インテル&#174; Celeron&#174; プロセッサー N2920搭載の ONKYO R6A-51E29も検討中です。

書込番号:17335978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 runaaaさん
クチコミ投稿数:7件

2014/03/23 15:16(1年以上前)

返信ありがうございます!
やはり機能性は充分なんですね!
オフィスは大学ではフリーでもいいかなとかんがえていますが、やはり必要でしょうか;

比較ありがとうございます!
とてもさんこうになりました、ですが欲を言えば10.5は少し小さいかなと><;
ONKYO R6A-51E29も検討中です。

書込番号:17336000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/03/23 15:39(1年以上前)

>オフィスは大学ではフリーでもいいかなとかんがえていますが、やはり必要でしょうか;

Word,Excelなどのファイルを教師に提出したり、同級生と共同でレポートを作成したりする場合は、Microsoft Officeを買っておくのが無難です。

フリーソフトウェアでは、LibreOfficeが定番ですが、Microsoft Officeユーザとファイルをやりとりすると、
印字位置がずれるなど、互換性が十分とは言えません。

わたしは、仕事用はMicrosoft Officeを使い、ボランティア活動では、フリーソフトを使っていますが、
フリーソフトの場合は、他の人には、PDFファイルにしてやりとりしています。

書込番号:17336084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/03/23 17:52(1年以上前)

>ONKYO R6A-51E29も検討中です

マイナーメーカーは積極的な選択理由がない限り選ばぬ方が良いです。いつ、事業を辞めるか分からない。
出来れば、国産の東芝、富士通が安心。
onkyoはオーディオではメジャーだけど、pcは潰れかけたメーカーを買い取ってonkyoの冠で出してるだけ。元はソーテックだっけ?
asusも 平均的にサポートや品質では評判は良くないけど、ノートだと世界第二位らしいし、まだマシ。

書込番号:17336495

ナイスクチコミ!0


スレ主 runaaaさん
クチコミ投稿数:7件

2014/03/23 18:38(1年以上前)

返信ありがうございます!

オフィスつきで14型、63000円というところがいいと思いました。cpuがCeleron&#174; プロセッサー N2920ですが・・・

もう会社はないようなもの(ということでしょうか^^;?)というのは聞いていましたが、事業をやめてしまったら保証もなくなってしまうのでしょうか?

最低でも3年の保証がほしいのですが、メーカーのページをみても保証の延長についての詳細がなく明日問い合わせようと思っています。

書込番号:17336667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 runaaaさん
クチコミ投稿数:7件

2014/03/23 18:42(1年以上前)

返信ありがうございます!

大学ではMicrosoftofficeでの提出を求められる(授業でつかう)ことはないようです。ですが互換性も考えなければいけませんね!今のところkingsoftofficeを購入しようと思っています^^

Pdfにするという方法もあるのですね!参考になります!

書込番号:17336677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/03/23 19:24(1年以上前)

>もう会社はないようなもの(ということでしょう
==>
違うよ、色々あるので、マイナーメーカにいきなり近寄らない方が良いというだけです。

書込番号:17336820

ナイスクチコミ!1


スレ主 runaaaさん
クチコミ投稿数:7件

2014/03/23 20:56(1年以上前)

そうですね、パソコン初心者ですしもっと身近なものを選んだ方がいいのかもしれません^^
保証もどうなるかわからないのでよく考えます、ありがうございます。

書込番号:17337232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


悠々2さん
クチコミ投稿数:492件Goodアンサー獲得:29件

2014/03/23 21:25(1年以上前)

kingsoftofficeは互換性まあまあだけど(MSOfficeリバース解析してパクってる?)
中華製ソフトだから、仕事や大学研究でメインで使わないほうがイイよ(情報漏洩リスクなど)

MSOfficeアカデミック版(この際ひとつ確保しておくと便利)か、LibreOfficeがいいと思う
ズレるという話は、仕事の取引とか役所に提出等でなければそんなに神経質になるほどじゃない
一番ズレやすく実際困るのはプレゼンのPowerpoint系ぐらいだろうね

書込番号:17337384

ナイスクチコミ!0


悠々2さん
クチコミ投稿数:492件Goodアンサー獲得:29件

2014/03/23 21:37(1年以上前)

Onkyoのノーパソは元はASUSだったりでそんなに中身は悪くないけど(例えばネットブックはEeePCと中身同じ)、

どっちかって言うとベテランユーザーの2台目やスマホメインでPCはセカンドユースの人などがお気楽に使うという感じ

マイナーメーカーはOS換装時デバイスドライバーなど自分で探さなきゃいけないとか補修パーツが入手しにくかったり
そのまま普通に使ってて故障しなければ、何でもいいんだけどね

書込番号:17337450

ナイスクチコミ!0


led.soraさん
クチコミ投稿数:36件 ASUS VivoBook X200CAのオーナーASUS VivoBook X200CAの満足度3

2014/03/25 22:32(1年以上前)

身内の学生を例に言いますと。

一番のネックはバッテリーと言ってます。
3.8時間と書いてますが、実際はそんなに持たないようです。
余程、モニターを暗くするとかしないと持たないでしょうね。
近くにAC電源が有る所ではコードを引いて使ってると言ってます。

オフィスですが、MSのオフィスをアカデミック版を買い入れてます。
以前は、キングソフトを入れてましたが、MSオフィスで開くと
プレゼンだと、微妙にずれるとか言ってました。
(本人の、互換設定が悪いのかも知れませんが)

学校だと、10&11インチあたりが多いと聞いてますし
15サイズだと持ち運びが重いらしいです、なので現在はこの機種を
使ってますが、買い替えを検討中です。

ASUS TransBook T100TADK532GSの機種に。

書込番号:17344735

ナイスクチコミ!0


七威さん
クチコミ投稿数:2件 ASUS VivoBook X200CAの満足度5

2014/03/31 04:32(1年以上前)

ゼミや大学での使用で2時間以上、電源もなく利用しますか?
ノートPCを授業に持ち込む学生があまりいなかった私の時代とは
比較にならないとおもうのですが、
PC持ち込みありきなのに電源が用意されていないということがあるんでしょうか?

私が気になったのは
趣味でペンタブで絵を描かれるという点
OpenOfficeとかでも行けそうな点
機動性重視
失礼ですが且つ初心者とのこと。
このPCである必要性を感じません

マッチするニーズは予算くらいではないでしょうか??

他の方の返信にもありましたが、検討されている機種が
ことごとくマイナーメーカーという点が
なんともバラ色の女子大学生生活には勿体ないというか…
予算の兼ね合いはあることと思いますが、私ならいっそMacBookにします。。

ちなみに業務でMacBookとWinノート両方貸与されており、機動性はMacBookが半端ないです。
社会人とは無縁と思われがちなMacですが社長クラスへのプレゼンはKeyNoteが標準の弊社で
Macが使える新人は重宝されていますよ?

PC持ち込みが頻繁なのであれば、入学時に慌てて買わなくても
生協とかで性能がよいものを安く購入できるかもしれません。
増税の負担増懸念は学生さんなのに堅実で大変良いとおもいますが、
せっかくの相棒ですから、多少背伸びでも持っているだけで
ワクワクできてうれしくなるような物の方がよいと思います。

決してこのPCを残念な代物といっているわけじゃないですよ?事実私、購入者ですしね。
ただ用途とスタイルを考えてターゲットからし直したほうがよさそうと思います。

書込番号:17364585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/03/31 10:06(1年以上前)

ASUSは世界第二位のノートPCメーカなので完全にメジャーメーカですよ。
ONKYOが超マイナーなだけ(OEM元は関係ない)。

この機種は、ASUSにしては、性能的に割高だと思いますが、1.3K 11.6inch 4万円前後 で悪い選択ではありません。 自分は先代(?)の X202Eのユーザです。

大学生活で使うPCは、周囲の人と同じプラットホームを選ぶのに越したことないです。
ゼミ等で、また違う環境になるかも知れませんが、そんなことは、入学前に考えても無意味。

七威さん、

僕は、Windowsの前から Macユーザで, もう30年近いですが、スレ主の状況でMacBookってのは、いくら自分の会社がタマタマそうだからといっても、極端。Macのシェアは 5-8%前後, Windowsは 90%。

大学時代に、ただの道具のPCで、しなくて良い苦労させるようなものです。 

書込番号:17365048

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASUS VivoBook X200CA」のクチコミ掲示板に
ASUS VivoBook X200CAを新規書き込みASUS VivoBook X200CAをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ASUS VivoBook X200CA
ASUS

ASUS VivoBook X200CA

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 9月

ASUS VivoBook X200CAをお気に入り製品に追加する <286

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング