ASUS VivoBook X200CA
11.6型10点マルチタッチ液晶ディスプレイを搭載したエントリーモデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2021年1月20日 11:33 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2014年3月15日 18:35 |
![]() |
0 | 3 | 2014年3月12日 21:40 |
![]() ![]() |
13 | 20 | 2014年3月13日 21:18 |
![]() |
12 | 9 | 2014年2月20日 21:22 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2014年2月17日 12:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X200CA
SSDは別PCでC:としてWINDOWS10をインストールして使っていたものです
ASUSノートに外付けドライブとしてつなぐと問題なく読み書きできます
内蔵HDDを外してSSDと入れ替えるとBIOS画面になりWINDOWSが立ち上がらず困ってます
0点

CSMの切り替えがあれば試してみることです。
書込番号:23915900
0点

然し立ち上がったとしてもドライバー類は、総入れ替えになりますしクリーンインストールが望ましいです。
書込番号:23915905
0点

>ががかるさん
BIOS画面が出るとはBIOSの設定画面が表示されるという事ですか?
BIOS上でSSDはブートデバイスとして表示されますか?
書込番号:23916013
0点

他のPCで使っていたOSをドライブごと他のPCに乗せ換えて、そのまま使おうなんて思うのがまちがい。
書込番号:23916166
4点

Legacyブートでインストールされた Windows 10 なんでしょう。
元のPCに戻して「MBR2GPT.exe」でGPTディスクに変換して
交換すればブートできると思いますよ。
プリインストールOSが Windows 8 64bit なので、Windows 10
Home 64bit がプロダクトキー無しでクリーンインストールできます。
手間を考えたらクリーンインストールが一番簡単かな。
・Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
書込番号:23916202
0点

UEFIのPCでSSDをフォーマットしても駄目でした
BIOSのノートで色々やったらできました
原因はBIOS、MBR、UEFI、GPT問題でした
ありがとうございました
書込番号:23917213
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X200CA
初心者です。
このパソコンで、windows8.1にアップデートされた方はいらっしゃいますか?
アップデートしたという話が他の8パソコンと比べ圧倒的に少なく、不具合が出ると言う情報も見かけたので、気になります。
書込番号:17304800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


初心者クラスにとって、アップは大変な作業です。
リカバリーメディア作成とか、やったことありますか?
そこからスタートです。私は生まれて初めてだったんで
戸惑いばかりでした。
メディアのDVDにしても、いろんな種類があり、
どのDVDなら良いのか? からのスタートでした。
アップに成功すれば、この作業、全く無駄な作業なんですけど・・・
ここのメーカー、ネットでアップのサポートやっていますよね〜
なら大丈夫でしょう。
私は、それをコピーしまくって、やっとの思いで
やり遂げました。 そう、達成感が味わえます。
もう、周りの機器も、このアップに追い付いたようなんで、
大きなトラブルは出ないと思います。
書込番号:17305277
3点

なんでもっと簡単なアップデートディスクを配布しないかねM$
初心者(つかすべて)にとって8→8.1は敷居が高いよねえ
書込番号:17305458
0点

ネットからやったら至極簡単だけどね?
不具合は、、、まぁ、いろいろ報告されてるんで心配ならやめときましょうというのが結論かと。
書込番号:17306429
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X200CA
USB2.0コネクタは1つあたり最大500mAまでの電力を供給することができます。
USB3.0コネクタは1つあたり最大900mAまでの電力を供給することができます。
USB2.0にハブを付けて300mAの機器を4つ付けても常に1200mA使用している訳ではないので、多くの場合は動作します。
もし、2つの機器がフルに稼働して600mA使ったら電気が足りなくなります。
書込番号:17296051
0点

kokonoe h様、早速の回答をありがとうございます。
2.0とか3.0でそれぞれ決まっているということですね。
ありがとうございます。
それでタブレットなどが、なかなか充電完了にならないのですね…
書込番号:17296108
0点

タブレットやスマホにパソコンのUSBから充電すると結構時間がかかりますね。
タブレットやスマホの充電器だと2000mA(2A)や1000mA(1A)ですから、ちょっとパワー不足です。
書込番号:17296153
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X200CA
こちらのパソコンと
http://kakaku.com/item/K0000618727/
こちらとで迷っています。
用途としては
・外出先でのメールのやりとり
・ブログ更新
・デジカメからの写真の取り込み、簡単な編集(色調整、トリミングなど)
・ネット閲覧
・簡単な資料作成(Word、Excel、パワポ程度)
仕事で歩き回るため重いものを持ち運ぶのが好きではないので、なるべくストレスにならず持ち歩きやすいものが希望です。
(画面の大きさ<持ち運びやすさ
)
外での作業時間は多い時で4時間程度。
予算は5万円までです。
Word、Excelなどは別で考えて構いません。
この二つのパソコン以外でももしおすすめがありましたら教えていただけると嬉しいです。(*^^*)
初心者ですのでいろいろとご教授ください。
何卒よろしくお願い致します。
書込番号:17250904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

asus,Lenovo,acer は安いけど、サポートは良くないよ。修理も国産メーカーよりずっと長くかかる。
なので、ベテラン向け、2nd, 3rd pc向けだ。
値段からは驚く程よく出来てはいるけどね。
東芝、富士通機を 大きなお店で買う方が良い。
実は去年買った asus x202e は過去8ヶ月で2度故障した。今も入院中だね。一月以上修理にかかっても仕方ないと思ってる。
Taichiはまだ壊れてないけど、そこらを許容出来る人向けだ。
書込番号:17250948
5点

どちらも、使用目的には問題ありません デルの方が低電圧の新しいcpuでバッテリーは保ちますが、そんなにスリムではありません
書込番号:17250957 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ASUS VivoBook X200CA 液晶サイズ:11.6インチ CPU:Pentium Dual-Core 2117U(Ivy Bridge)/1.8GHz/2コア HDD容量:500GB メモリ容量:4GB OS:Windows 8 64bit
Inspiron 11 価格.com限定 液晶サイズ:11.6インチ CPU:Pentium Dual-Core 3556U(Haswell)/1.7GHz/2コア HDD容量:500GB メモリ容量:4GB OS:Windows 8.1 64bit
CPU性能は、ほぼ互角ですが、Inspiron 11 価格.com限定モデルの方がHawellで省エネ仕様でバッテリー駆動時間が長くなっています。
両者の比較なら、Inspiron 11 価格.com限定モデルでしょう。
国内メーカーの11インチモデルだと、最安価格クラスで値段が6万円代と跳ね上がり、CPU性能も見劣りします。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000003211_K0000596703
書込番号:17251161
2点

X200CAって、多分 僕の X202Eの後継機なのかな?
お仕事前提で、故障は困って、故障したときも迅速に修理を望むなら、台湾、中国メーカはいかんですよ。
不良ACアダプタの良品との交換ですら2週間かかった。 先週出した修理は 2週間目に入ってるが、まだ修理中のステータス。
初期不良や故障は、どのメーカでもある程度は仕方がないが、フォロー体制が弱いのは値段のうちだ
2台体制ならなんとか凌げるかも知れないけど。
国産だと
http://kakaku.com/item/K0000596703/
位になってしまうね。 こっちも壊れないとは限らないが、海外勢より信頼は置ける。
書込番号:17251682
2点

>先週出した修理は 2週間目に入ってるが、まだ修理中のステータス。
==>
御免、これ訂正。
今見たら、修理完了のステータスに変わってた。 ASUSに到着して 実質 1営業週で完了してる。
これなら、国内メーカと変わらないかな... 夏に修理に出したときと、今回は印象が異なる。
ACアダプタの交換に2週間かかったのは事実だが...
ひょっとしたら、ASUSはサポートを改善しようとしてるのかも知れない。
一応、サポートさんに負担がかからないように
1. トラブルのレポートと、原因究明とやってほしい処置
2. ハードディスクを初期化して公証出荷状態に戻してから発送
位はやりました。
色々書いてかえって混乱させたかも知れない、ごめん。
いつもこういう対応をしてもらえるなら、 スレ主の選んだ このノートも悪くないかも知れない。
値段から考えたら、驚くほど良くできてると思ってるのは先に書いた通り。
サポートが改善されてるのなら、非常に良いチョイスだ。
あくまで、この 先代機 X202E での 僕の個人的経験です。
書込番号:17251782
1点

拝見させて頂きました
初心者なら量販店 にある物が無難です のちの ち 困った時も安心 です 使い方によっては市販 より もゲームモデ ルなど向いているモデルや カスタ マイズの方が おすすめの場合があるの で オフィス付だと値段 が変わってきます希望 予算だとセール以 外の低 価格モデルは 付いて いません フリーソフトか 低価格ソフトな どで 代用は可能 ネット加入だと安くかえます
サポートに頼らないなど価格だけで決めるなら 高性能ならどれでも大丈夫じゃないかと 初心者 であれば東芝nec富士通など大手メーカーパソ コンがおすす めサポートもサポートソフトなど もありますし またネット加入されるならパソコ ン安く買えま すよ
他の方の意見と行ける範囲の量販店に相談して みてはどうかな
〜こちらを 少し参考にされるのがお勧めで す
http://kakaku.com/pc/note-pc/guide_0020/
http://engawa.kakaku.com/userbbs/389/
ちなみにメーカーの有料の延長保証には加入で き保量販店の保証内容によっては併用も可能で す
良く調べて 良い買い物ができますように
書込番号:17252241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、大変参考になるコメントとアドバイスありがとうございます!
本日時間がないので取り急ぎまとめてのお礼と補足質問をさせていただければと思います。
こちらのパソコンで性能的には充分であること
サポートに不安があること
しかしながら最近改善してきているかもということ
サポートなどの安定性を考えると国産が無難であること
このように理解いたしました。
補足と質問です。
◼︎現在、古いものではありますが自宅用のパソコンは持っております。
◼︎国産メーカーのものですと予算を超える気がするのですがいかがでしょうか?
◼︎ネット加入は考えておりますが、自宅に引くのではなく、外出先でも使えるWiMAXなどを検討しております。
また明日個々にお礼をさせていただければと思います。
よろしくお願いいたします(^-^)
書込番号:17253387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます(^-^)
サポートは最近少し改善しているかもということですね。
よくよく調べて検討してみようと思います。
過去2回故障とのことですが、こちらの製品は壊れやすいのでしょうか?
しょっちゅう壊れるのはさすがに困りますが、性能的と価格に魅力を感じています。
書込番号:17254407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます(^-^)
Dellの方が大きめなのですね!
持ち歩きのストレスをなるべく軽くしたいので、こちらに傾いてきております。
書込番号:17254413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます(^-^)
いま調べましたがDellのほうは8時間駆動なのですね、とても魅力的です。
そうなんです、国産メーカーはどうしても予算を超えてしまいます。
こちらの製品やデルの製品で懸念すべきはサポート体制なのですよね、、それがどのくらい負担になるのか未知なので(現在使用のパソコンの場合は6年目ですがサポート利用したことは過去ありません)迷いがあります。
しょっちゅう壊れるならサポート体制が整ってないと怖いのでしょうし…。迷います。
書込番号:17254442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます。(^-^)
こちらの製品やデルの製品で懸念すべきはサポート体制なのですよね、、それがどのくらい負担になるのか未知なので(現在使用のパソコンの場合は6年目ですがサポート利用したことは過去ありません)迷いがあります。
しょっちゅう壊れるならサポート体制が整ってないと怖いのでしょうし…。迷っております。
国産のメーカーだと現在わかる範囲では予算を超えてしまうようにしか思えないのですが、仰っているネット加入で予算内に収まるということでしょうか?
できることなら予算内に収めたいです。
書込番号:17254453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どなたへの返信なのか表示されないと知らずお名前をつけずに投稿してしまいました。
一番目からコメントいただいた順につけております。
複数ご回答いただいた方は一番目のコメントをまとめてのレスとさせていただきました。
わかりにくくすみません。
書込番号:17254462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ネット加入で予算内に収まるということでしょうか?
ネット加入って、100円パソコンと同じで、結局は月賦みたいなものだよ。途中で解約したら違約金を取られる。
自宅用のpcがまだ使えるなら、それをいざという時の予備機とすることで、海外メーカーのリスクを理解した上で、これでも良いと思う。
できれば、ネットでなくて実店舗購入が望ましい。
書込番号:17255015
0点

クアドトリチケールさん
そうですよね…国産のメーカーが良いのは重々承知なのですが、予算が合わないため海外メーカーを候補にしているので、国産メーカーをおすすめされても少し困ってしまっていました(予算があればはじめから国産メーカーにしていると思うので…)
いろいろ調べていたら、デルの方が駆動時間がだいぶ長いようなのでデルに傾いています。
デルのサポートについても調べてみますね(*^^*)ありがとうございます。
書込番号:17255902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕の知ってる範囲だと、DELLのサポートは IP電話で 中国へ回され、当地の人がやってるみたいです。
ASUSは、国内で日本人が対応してますね。
実は本日修理に出したX202Eが戻ってきました。土日を入れて8日で戻ってきた事になります。
事前調査ではメモリエラーのはずでしたが、マザーボードとファンと中身をごっそり交換されてました。
メモリは直付けでしょうから、部品交換より、そっちが手間がないのでしょう。
書込番号:17256969
0点

クアドトリチケールさん
詳しくありがとうございます(^-^)
周りの友人などにも聞いてみましたが、やはりデルはあまり評判が良くなかったです。中国にまわされるというのは戸惑いそうです。
逆にASUSは悪く言う人はあまりおらず、価格と照らし合わせたらバランス良いのかなとも思いました。
実際外での作業も3時間するかしないかですし、ほとんど電源のある所なので、こちらのパソコンにしようかと思います。
丁寧にアドバイスくださり、本当にありがとうございました。(^-^)
書込番号:17257217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これに決めまられましたか、最初からごちゃごちゃ書かねば良かったですね。すみませんでした。
購入先は、上に書いたように、大きな実店舗がベターですが、もし、ネットで購入される場合は、
”※ASUS製品のアフターサービスは初期不良を含めすべてメーカー対応のみとさせていただきます。”
などと断ってるあるお店が一部にあります。
安い店がそうだとは限りません。明記してない場合は、念のため電話してみると良いでしょう。
ASUS, Acer, Lenovo等の取り扱い店で良くみかけます。多分、在庫を持ちたくないお店のコストカットのためだと思いますので、お客には関係ない話ですが、面倒なので避けた方が良いでしょう。
書込番号:17257548
0点

アドバイスありがとうございます。
価格コムの上から見ていって初期不良対応について、ASUSは対象外と書いてあるお店ばかりだったのでどの店もそうなのかと思い、延長保証の内容とショップの評価で選んでしまいました…もう支払いしてしまったので諦めるしかないですね。。
ネットで調べるとどこのメーカーもサポートについては悪い評価ばかりなので、そんなものだろうと諦めることにします。。
あとは初期不良でないことを祈るばかりです。
書込番号:17260183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クアドトリチケールさん
先ほどのアドバイスをいただき、ショップにキャンセルの連絡を入れました。対応してくれるかわかりませんが…
でもASUSの初期不良対応しているショップってあまりないのですね。ヤマダ電機でも対象外だそうです。
これから探してみます。
書込番号:17260245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

久しぶりみたら...
>先ほどのアドバイスをいただき、ショップにキャンセルの連絡を入れました。
ああ、もう購入してたのですか? 僕のアドバイスは購入前のお店選びのためでした。
初期不良は必ずしも起きるわけではないので、キャンセルまではしなくて良かったです。
参考までに X202Eを 購入したお店は、
http://www.fresh-one.co.jp/products/detail.php?product_id=7218
ですね。販売ページにも書いてありますが、ここに電話かけて、確認しました。
当時、価格.comの最安で、ネットショップなのに、電話の応答も素早く感じ良かったので選びました。
次に利用する時は、そういう事もあるという位に覚えておいてください。
書込番号:17299753
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X200CA
ど素人の質問です。
このVivoBookかASUSのF102BA F102BA-DF056HSとどちらを買うか迷っています。
できるだけ処理能力が速い方がいいのですが、
こちらは
Pentium Dual-Core 2117U(Ivy Bridge)/1.8GHz/2コア
後者は
AMD Dual-Core A4-1200 1GHz/2コア
なので、ペンティアムで1.8GHzのこちらがやはり速いのでしょうか?
大して変わらないでしょうか?
値段はこちらの方が安いので、こっちのがダメなのでしょうか?
CPU比較表なんかを見てももうよくわからず困っています。
ご教授お願いします!!m(_ _)m
0点

2117uの方が良いね
書込番号:17216397 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CPU性能は、Pentium Dual-Core 2117Uが問題なく上。
迷うことなく、ASUS VivoBook X200CAを…
書込番号:17216413
2点

Pentiumの方がいいです。
速度優先からこっちでいいんじゃないでしょうか。
まあ正直どっちも大して早くはないですね。
書込番号:17216414 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>このPCのスペックはどのくらい?
Pentium Dual-Core 2117の方がずっと良いですよ。
先ほど父の知り合いが持ってきたPCがAMD Dual-Core A4-1200でしたが、もっさりしていて困りました。
書込番号:17216423
2点

大差ないけど、Pentium Dual-Coreの方が良いようですね。こちらを買うことにします!
皆様さっそくのご回答、まことにありがとうございました!m(_ _)m
書込番号:17216478
0点

たびたびの質問ですいません。。
こちらのPC、バッテリーは内臓か、外付けで外せるようになっているか、もしご存知でしたら教えていただけると助かります!m(_ _)m
書込番号:17216505
0点

>こちらのPC、バッテリーは内臓か、外付けで外せるようになっているか、
下記の分解写真を拡大したところ、内臓タイプのようです。
http://review.kakaku.com/review/K0000566028/ReviewCD=645412/ImageID=147975/
書込番号:17216549
1点

>>バッテリー
ググってみましたが、取り外しは出来ないタイプです。
書込番号:17216557
1点

kokonoe_hさん すいません、ぐぐっていただいて。さっそくのご回答ありがとうございました!
キハ65さん 画像まで教えていただいて、ほんとすいません。
画像見るととても私が分解して取り出せそうも無いですね。。。
バッテリー外せるとかなり軽くなりますよねー、残念です。
ありがとうございました!
書込番号:17216585
1点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X200CA
ど素人ですみません。
古いノートPCからノートンを移したいのですがノートンがCDなので困っています。
外付けDVDを付ければ良いとの事なのですが、どれでも良いのでしょうか?
書き込みも出来て、安いのが良いのですが、おススメは有りますか?
どなたかご存知の方教えてください。お願いします。
0点

>ノートンがCDなので困っています
ユーザーではありませんが、シリアルナンバーを使ってダウンロード、インストールできるはずです。
書込番号:17201886
0点

安いのは3000円程度からあります。
http://kakaku.com/pc/dvd-drive/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2&pdf_so=p1
書込番号:17201895
2点

ダウンロード出来るんですね…やってみます!
DVDも見たいので購入も考えています。
特に機種との相性とか、何とか方式は駄目とかは無いと考えても良いようなので
教えていただいた中から選びたいと思います!
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:17203183
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
