置けるスマート大容量 JXシリーズ MR-JX61X
本体幅68.5cmで業界初となる容量605Lを実現した冷蔵庫
置けるスマート大容量 JXシリーズ MR-JX61X三菱電機
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シェルホワイト] 発売日:2013年 9月20日

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 4 | 2020年8月17日 18:29 |
![]() |
1 | 6 | 2014年6月30日 20:10 |
![]() |
7 | 8 | 2014年8月3日 16:58 |
![]() |
1 | 3 | 2014年4月24日 12:23 |
![]() |
11 | 5 | 2014年5月31日 23:56 |
![]() |
4 | 4 | 2014年2月13日 13:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 JXシリーズ MR-JX48LX
初めまして、こんばんは。
1年ちょっと前にこの商品では無いのですが、1つ前のMRJX47LWを買い使用しています。
最近になって気付いたのですが、氷を作るための給水タンク内にカビが発生したので
メーカーに連絡したところ販売店に相談して下さいと言われました。
販売店に行って相談したのですが、タンクは保証外なので部品注文することになり
6400円かかると言われました。
部品なので保証対象外というのはわかるのですが、1年ちょっとでカビが生えるなんて・・・
タンクに水を入れる際に必ず掃除もしています。
店員さんにも最低でも1週間に1度、ミネラル水などの場合は2〜3回掃除してくださいと言われました。
このままでは使えないので注文しましたが、今後も1年ごとにタンクを買わないといけないのかと思うと
ちょっと憂鬱です。
皆さんはこのようなご経験はおありでしょうか?
店員さんには三菱は全て外せるのでこまめに掃除してくださいと言わたのですが、
逆に言えば、全て外せるタイプは外して洗わないと清潔性が保てませんとも言われました。
『買う時にはそんな事言ってくれなかったのに・・・』
三菱の製品だけカビが生えやすいのでしょうか?
その店員さんは東芝とシャープはタンクに抗菌剤を使用しているから生えにくいと言われましたが、
買う時にはシャープはパッキンに隙間があるから良くないと言われ三菱にしたのに〜。
5点

さくら うららさん こんにちは。
>ミネラル水などの場合は2〜3回掃除してくださいと言われました。
基本、今までの製氷機は水道水を使う事を想定していました。
それを各社の企業努力によってミネラルウォーターも使えるようになって来ています。
三菱の場合、その特徴として、ルート全てが洗えるからミネラルウォーターが使えるのでしたら、
それは、水道水を使う時と比べたら、当然ながら洗わなくてはならない頻度も上がるでしょう。
一方、これは考え方の違いですが、
抗菌剤でカビが生え難いと謳っているメーカーがあったとして…
体に入る物なのに、そんな所を通った水で作った氷は私は体に入れたくないです。
人が特別な生き物と思っている宗教の方だったら私が今から言う事はスルーしてもらった方が良いですが、
カビも人も同じ生物だと私は思っています。
カビに悪い物は、人にも悪いと思いませんか?
それだったら、長年リアルでその毒性の少なさが実証されている水道水を使った方がよっぽどマシに思います。
以上をかんがみると、三菱の製氷機のシステムは、私は優れていると思います。
あまり悲観する事は無いと思いますよ。
それより、三菱は自動製氷機の故障の割合が多いようなので、そこは改善したのか気にはなります。
書込番号:17578625
9点

>ぼーーんさん、返信ありがとうございます。
うちは基本水道水しか使わないんです。
洗い方が足りなかったのかも知れませんね。
新しいタンクが届いたら、今後は念入りに清掃しようと思います。
主人は冬でも氷を入れて飲み物を飲むくらい氷好きなので「三菱はダメだ」とご立腹です。
有料での注文も気に入らないみたいです。
今度のタンクにはカビが発生しないことを祈るしかありません。
カビの発生したタンクから流れたホースと製氷皿も気持ち悪いので取り換える事にしました。
書込番号:17582387
4点

タイミングが遅くなりましたが、私もこの系列を買うつもりで過去スレ見たので書き込ませて頂きます。
タンク自体が原因でカビが生えるなんて考えられません。(タンクに培養成分が含まれている?)
私は、今も1998年生(製)の三菱の440リットルを使ってますが、一週間に一度以上洗うなんてありえません。(製氷頻度が少ない場合に、水を入れ替えるなら解かりますが、それでも冬場など氷の使用頻度がかなり少ない場合です。冬場でもカビは生えます。)
当方の古い冷蔵庫も、黒いカビがタンクのヨク(回転して水をくみ上げるところ)近辺に何度か発生しましたが、やはり使用頻度の少ない時期でした。
それでもブリーチ(塩素)に漬けて洗浄すれば、また数ヶ月何の問題もありませんでした。(おそらく、これまで数回しかしてません。)ましてや水道水(よもや、井戸水ではないでしょうね?)をご使用なら、カルキ(塩素)が入っているので頻繁に洗浄する必要があるわけ無いです。集合住宅等で、給水塔の洗浄(定期点検)を怠っているという可能性もあります。(もっもこの際には、これ以前に住人が食中毒になってると思いますが。)
何れにしても、メーカー(コールセンター?)の担当者も、販売店もいい加減な対応と思います。
タンク内の温度を測ってみるのもいいかと思います。(百均の温度計で十分です。数回測る。)
再発の際は、経緯、写真等を保管の上、クレーム(けっして、嫌がらせという意味ではありません。)したほうがメーカーのためにもなると思います。
たぶん、当方はこの後継を買うと思います。
以上、乱文にて失礼します。
書込番号:17895437
3点

毎週掃除するなんてストレスですよね。私は純銅製のたわしをタンクに入れています。思い切って二個使っています。
これでほぼメンテナンスフリーになります。まあ半年に一度くらいは容器を洗った方がいいとは思いますが。
たわしはアマゾンで購入しました。 問題は妻がたわしの入ったタンクの氷は使いたくないということです。しかし、新品なので何も不潔なことはないのですが「たわし」に対する汚いというイメージが強いのでしょう。 単に銅線の丸めたものと思えばいいんでしょうが。
書込番号:23605677
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 JXシリーズ MR-JX53X
こちらの冷蔵庫の購入を検討しています。
機能はほぼ希望通りなのですが
野菜室にあるモイストルームの存在が
気にかかっています。
野菜などを立てて入れるのに邪魔な気がするのですが
使い勝手はいかがでしょうか?
あると便利ですか?
実際に利用されている方のご意見をぜひお聞かせください。
どうぞよろしくお願いします。
0点

こんにちは。
15年振りに買い替えて2週間使用してみての感想です。
モイストルームは使いかけの小さな野菜を入れておきます。ショウガなんかはラップなしで入れていますが、しなびたりせずに保存できています。無くても良いという意見もあると思いますが、使いかけの野菜が迷子にならず保存できるので、個人的には良いと思います。野菜室は各段に鮮度の持ちが良くなったと思います。
野菜を立てて保存となると、2リットルのペットボトルを2本置けるスペースがあるのでそこを利用するか、または全体的に野菜室がひろいのでナナメに置くなどすれば良いかと思いますが・・・。
我が家の冷蔵庫は340リットルからの買い替えだったので、大きさは変わらず庫内がひろくなり、とても満足しています。決めては切れちゃう冷凍でしょうか。真ん中野菜室の東芝か、デザインの日立で迷いましたが、まとめ買いが多いため冷凍機能を重視しました。切れちゃう冷凍は料理時間の短縮にもつながるので、とても便利ですよ。
片側だけ開けてチルドや卵の出し入れができるのも良かったです。あと、オートクローザーは気にせず買いましたが、半ドア防止に便利です。吸い込まれるようにドアが閉まります。
けっこう食材を無駄にしてしまうことが多かったのですが(汗)野菜室も野菜が長持ちするし、冷凍を使いこなして無駄なく使うように意識も変わりました。
電気代もどのくらい変わるか楽しみです。
あとは重視する機能がポイントかと思います。良い買い物ができると良いですね。
書込番号:17601128
1点

サンサンサンシャインさんへ
ご回答いただき、ありがとうございます。
ラップなしでも生姜がしなびないとは…!
使い方次第で便利になりそうですね。
我が家も「野菜室真ん中」の東芝と悩んでいますが
チルド室の出し入れがし易かったり
炊きたてご飯をそのまま冷凍できたり
棚の高さが簡単に変えられたりするので
総合的には三菱かなーと思っています。
先日、店舗に行って実物を見てきました。
モイストルームの下のスペースは
だいたい牛乳パックぐらいの高さだったので
ペットボトルスペースと上手く使い分けて
利用しようかなと思っています。
私も食材を無駄にしてしまう方なので(汗)
今は小まめに買い物に行っていますが
サンサンサンシャインさんのように
冷蔵庫を上手く使いこなして行きたいです。
ありがとうございました!
書込番号:17601955
0点

タッパで十分ですよね。
タッパごと取り出せるし、洗えるし。
モイストルールは、失敗企画。
次期製品では、確実になくなりますね。
代わりに、他の人の質問にもあるけど、
冷凍庫の2段目の棚に穴が開いた方がいいね。
書込番号:17680680
0点

あっ、MR-WX71Yで既に、廃止になったましたね。
これ絶対、男の社員が企画した機能だね。
冷凍庫の2段目棚の穴もないなぁ。
パナソニックや日立の様にして欲しかったなぁ。
こだわりがあるのかな。
書込番号:17680725
0点

ai54_2さん
>MR-WX71Yで既に、廃止になったましたね。
そうなんですよね(笑)
今後の新製品は、MR-WX71Yを踏襲していくと思われますが
こちらはこちらで、動くん棚が無くなっていたり
チルド室がワイドになってしまってドアを左右両方開けないと引き出せなかったり
イマイチな点があったので
新製品を待たずにMR-JX53Xを買いました。
たしかに、冷凍室のスライド棚も全面じゃない方が
下のものが取り出しやすいかもしれませんね。
でもそこはあまり気にならなかったです。
モイストルームはやっぱり微妙ですが(笑)
それ以外は満足しています。
書込番号:17682573
0点

・2012年モデルと同じ野菜室上段棚の形状に戻す(モイストルールの廃止)
・2009年モデルと同じ冷凍庫上段棚の形状に戻す(500mlペットボトル縦置き対応)
これだけで、いいんだけどなぁ。
即購入なんですけど。
後、欲を言うと、幅を685cmにして奥行きを65cmにして欲しい。
やっぱり、幅が広い方が使い勝手がいいから。
幅685cmモデルのバリエーションを増やして欲しい。
書込番号:17683603
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 JXシリーズ MR-JX61X
10年前の冷蔵庫を使用しており、それからの買い替えを検討しています。増税後の値動きを見ていて、もっと下がると予想していたのですが、下がらず悩んでいます。2月に最安値が19万円近かったことを踏まえ、もう少し下がらないかと気をもんでいます。ここ直近で安く買われた方がいたら、教えてもらえないでしょうか?。
1点

bosszaruさん こんにちは。
たしかにやきもきしますよね。
ただ、ここ数年の冷蔵庫の価格の動きを見ると、夏が一番安いですから、
せっかく今まで待たれて現在の冷蔵庫が使えるのであれば、
7〜8月まで待たれてはどうでしょうか?
それでも、お盆を過ぎれば色やら容量が選べなくなってくるみたいなので、
例年だと8月前半までに決めてしまった方が良いみたいです。
書込番号:17434168
2点

自分も 家族とある賭けに負けて買う羽目になったので20万切るのを待ってますが、まだ在庫が十分に流通してないのではないでしょうか?
5月くらいに入荷するところとかあるみたいなので、下落は5月以降だと予想してます。
個人的には6月に買おうと思ってます。
書込番号:17435060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近ノジマの通販がこんなことをしてくれます。
http://online.nojima.co.jp/front/commodity/1/4902901716584/
今日の価格で205000円
私は2月の初めにヤマダの実店舗で買いましたがこれより高かったです。
勝った直後にこのサイト知りました。当時は19.5万くらい。
近くにノジマノ店舗があればこの値段で交渉してみては?
ノジマの実店舗でも現実的には現物買いじゃなく後日郵送なんだけどね。
そろそろスイカやらビールを沢山置いときたいならいいかもよ
書込番号:17435284
0点

冷蔵庫が一番安くなるのは毎年8月〜9月です。(実店舗の場合)
無理して今買わないで、8月位まで待ってみてはいかがでしょうか?
(ネットで購入の場合は6月〜7月に安くなるようです)
例えば去年モデルのMR-JX60Wだと、価格com価格で6月に148000円になっていますし
実店舗購入の口コミだと、8月に138000円の報告や
展示品だともっと安かった報告があります。
買いたいときが買い時ではありますが、価格を気にする場合は待ったほうがいいと思います。
書込番号:17435565
3点

私も駆け込みの購入を見送りました。
どうも駆け込み狙いの値上げだなと感じたのと、実際必要なのが6月過ぎだったためです。
4月中はメーカー、販売店としては駆け込み受注の出荷作業等でまだ売れない危機感を感じにくいと思います。
連休明けからがおそらく本当に駆け込み需要の反動を感じる事となるのではないでしょうか?
現在はメーカー、販売店も様子見の時期と私は考えています。
おそらく、冷蔵庫だけに及ばす家電全般にそれは影響すると思いますので、余程急を要すもの以外は
もう少し消費者側も様子見で良いと思いますよ。
前のエコポイント終了の時も投売り開始は数ヵ月後からでした。
特に冷蔵庫、洗濯機は7月、8月が底値になるのは皆さんご存知の通りです。
書込番号:17445336
1点

皆さんありがとうございます。もう少し様子を見ながら考えたいと思います。
書込番号:17447535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そろそろ私も購入を考え始める時期に入りました。
ここまでは大きな価格変動がありません。
今年は消費税の影響があり、例年と値落ちのペースが違うのは想定内ですが・・・
ここから2ヶ月ぐらいの間で16万円に近い価格になるのでは?と予想しています。
内容量との都合で日立の冷蔵庫と悩んでいますが、今は日立が候補に近い物になってしまいました。
数字上の容量は三菱なのですが、実際に使う容量ではあまり変わらない様です。
8月末までに16万円台前半・・・
果たしてどうなるか!?
書込番号:17701652
0点

池袋では15万円台も出ているようです。
私は日立の製品にターゲットを変更しましたが、ほぼ想定通りの7月から冷蔵庫、洗濯機の急激な値下がりが起きています。
ギリギリまで待って正解だったと思います。
8月中に買えば希望の色もある程度在庫があると思いますよ。
いよいよここで購入へGO!サインですね。
消費税8%での駆け込みで僅か3%を急いで買わなくて良かったです。
書込番号:17798418
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 JXシリーズ MR-JX61X
先日購入して、あとは届くのを待つのみですが
我が家の設置スペースに入るかどうか
今さら気になってきました。
77×77のスペースで、横は大丈夫ですが
奥行きは大丈夫でしょうか?
この商品は奥行きがあると聞きました。
カタログサイズ上は入りますが
実際少し空ける必要がありますよね?
すでに購入された方、教えていただけると助かります。
1点

取説 6ページ 設置から…
https://dl.mitsubishielectric.co.jp/dl/ldg/wink/ssl/wink_doc/m_contents/k_ibim/MR-JX48LX61X-H03.pdf
ここには、製品の左右0.5Cm、上が5Cm以上あけると、記載が有ります。
JX61Xの幅は、68.5Cmです。
69.5Cmが、あいていればいい事になります。
でも、搬入時には、もっとあいていないと、側面や壁に、傷が付きますよ。
自分は、他社製を年末に買いました。
以前は、67.5Cmの製品でしたが、掃除機を入れるため、60Cmの幅の物にしました。
左右5Cmづつ以上あけて、奥行きは10Cmは、楽にあいています。
上は70Cm以上あいているので、通気は、いいですね。
出来れば、左右と上は、あいている方が、放熱に優れるのでいいです。
放熱が悪いと、夏場、電気代が上がります。
書込番号:17411315
0点

ぽっぷ123さん こんにちは。
結論からすれば置けるはずです。
冷蔵庫は最低周囲5o空けてくれ見たいな文言が多く、これもそうです。
ただ、消費電力の絡みを考えると5pとか離した方が良いそうですが、
逆に言えば、多少の消費電力増加を許容するなら置けます。
サイズ的にも奥行き735ミリとの事で問題ないでしょうし、
万が一置けない場合はキャンセルを訴えれば、無碍も無く断られる事は無いでしょう。
書込番号:17412012
0点

ありがとうございました。
問題なく置けるということで、安心して
日曜を迎えられます。
書込番号:17444969
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 JXシリーズ MR-JX53X
3色ありますが、汚れや手あか、そして忘れがちな冷蔵庫の上のホコリが目だ立たないのはどの色でしょうか?
購入にあたり迷っています(^o^;)
冷蔵庫の色を決めてからキッチンの食器棚のカラーも決めようと思っています。
書込番号:17293362 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんばんは
こちらのかたは、木目調ですが、目立たないとおっしゃっています。
http://review.kakaku.com/review/K0000566076/ReviewCD=692902/#tab
ユーザー様の使用感が一番だと思いますので、
3色の各ユーザー様からコメントが来ると良いですね!^^
ご参考まで
書込番号:17293601
2点

Ayane(@'ω'@)さん こんにちは。
この中で考えればロゼシャンパンだと思いますよ。
黒系…ほこり、指紋が目立ちやすい
白形…何かでこすったりして黒くなる汚れは一番目立つ
まあ、綺麗にしていたら格好良い色でしょうが、なかなか迷う所ですね。
書込番号:17293934
1点

>3色ありますが、汚れや手あか、そして忘れがちな冷蔵庫の上のホコリが目だ立たないのはどの色でしょうか?
冷蔵庫は食品を入れるものなので、汚れやホコリが付いても目立たないものを選んで、汚れやホコリを
気にかけずそのままにしておくのでは無く、いつもキレイにしておきましょう。
その方が自分の好みの色が選べますよ(汚れやホコリが目立つかどうかを気にしなくても良い)。
書込番号:17297603
1点

汚れや手あかについて考えた事もないですね。
台所だし、もし汚れたら固く絞った布巾でサッと拭けばいいだけですし。
ま、ティッシュでもいいかな。
冷蔵庫の上のホコリは、どの色でも、目立ち具合は同じだと思います。
なので、純粋に好きな色選べば良いかと思いますよ。
ウチは、いつも白系の一番明るい色を購入します。
書込番号:17297627
0点

さんざん、迷ったあげく部屋の主人の意向で白になりました。
ありがとうございました!
書込番号:17579181 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 JXシリーズ MR-JX61X
この機種とPanasonicのNR-F618XGと迷っています。
三菱の当該機種の卵収納の下に小物ケースがありますがここに上段の卵収納と同様に卵のパックごとの収納が可能でしょうか?
下段の小物ケースに卵を載せる穴の空いたパネルがないのは承知しています。
昨日家電店で卵パックのダミーが下段に収納してはあったのですが通常市販のパックが入るかどうか微妙だというのです、
手持ちの卵パックを店頭に持参して確認すれば良いのですが次週まで家電店に行くことができません、
どなたか実際に使用していらっしゃる方で確認ができていたら教えて下さい。
1点

katuzo001さん こんにちは。
回答ではなく使い方の提案です。
参考になれば幸いですが、おせっかいなら読み飛ばして下さい。
小物入れのような引き出しは、小さい物を棚にしまっておいたら奥の物が取り難かったり忘れ去ったりするので、
引き出しにそういう物を入れれば奥の物が取り出し易かったりします。
今回の場合、卵パックは一体物で大きいので、小物入れの引き出しをこれで占有してしまうのは勿体無いのではないでしょうか?
卵パックは冷蔵室に置いて、卵入れが無くなってから分解していれる方が効率は良さそうです。
書込番号:17177406
1点

貴重な参考意見ありがとうございます
そうですね、小物は小物入れに、ですね…。
もうしばらく回答を待ってみます。
書込番号:17177517
0点

帰ってのぞいてみたら卵パック入ってました。
上の段には卵を箱から出して並べてあって下の小物入れにはパックごと入っていました。
最近買ったのですがうちはこんな使い方で行くのかも。
書込番号:17185971
2点

VVAAAVVさん 確認ありがとうございます
卵はやはりチルド?での保存が良いと思って質問しました
これでほぼこの機種に決定します ありがとうございました
書込番号:17186001
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





