プリビオ DCP-J952N のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A4 インク色数:4色 機能:コピー/スキャナ 自動両面印刷:○ プリビオ DCP-J952Nのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • プリビオ DCP-J952Nの価格比較
  • プリビオ DCP-J952Nのスペック・仕様
  • プリビオ DCP-J952Nの純正オプション
  • プリビオ DCP-J952Nのレビュー
  • プリビオ DCP-J952Nのクチコミ
  • プリビオ DCP-J952Nの画像・動画
  • プリビオ DCP-J952Nのピックアップリスト
  • プリビオ DCP-J952Nのオークション

プリビオ DCP-J952Nブラザー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [黒] 発売日:2013年 9月上旬

  • プリビオ DCP-J952Nの価格比較
  • プリビオ DCP-J952Nのスペック・仕様
  • プリビオ DCP-J952Nの純正オプション
  • プリビオ DCP-J952Nのレビュー
  • プリビオ DCP-J952Nのクチコミ
  • プリビオ DCP-J952Nの画像・動画
  • プリビオ DCP-J952Nのピックアップリスト
  • プリビオ DCP-J952Nのオークション

プリビオ DCP-J952N のクチコミ掲示板

(440件)
RSS

このページのスレッド一覧(全86スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリビオ DCP-J952N」のクチコミ掲示板に
プリビオ DCP-J952Nを新規書き込みプリビオ DCP-J952Nをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

標準

背面給紙が無いと不便、電源もおかしい

2014/07/26 11:49(1年以上前)


プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J952N

スレ主 nakryoさん
クチコミ投稿数:30件 プリビオ DCP-J952Nの満足度3 セリオスの部屋 

6月に購入して、レビュー済みですが、レビューの文字数がオーバーでレビューに追加できないので、レビューの続きとして報告致します。
 CANONのMP640の予備機だったので、あまり気にせず購入したのですが、背面給紙が無いことはかなり辛いことになりました。基本的に、裏紙を取っておいて、試し印刷などて使用していました。白紙と裏紙を使い分けるのにいちいちと用紙トレーを取り出して、しかも用紙ストックを交換しないと変えれません。そういう使い方をする可能性があるのでしたら、止めておいた方が良いでしょう。
 次に、電源の話です。私は、毎日パソコン類のブレーカーを切る使い方をしていました。最近の省エネ活動の中で、当然の様な使い方だと思うのですが。ところが、毎日、ブレーカーをオンするとこのプリンターの電源が一時的にオンとなります。電源を入れていないにも関わらず、勝手に電源が入るという動作です。心配だったので、ブラザーに問い合わせしたところ、インクの消耗に繋がるとの回答でした。つまり、省エネの為にコンセントを抜く、そういう使い方は想定していない仕様だというのです。
 以前、エプソンのPM-890Cを使っていたら、丁度サポートが終了した1ヶ月ほど後に印刷出来なくなりました。起動の度にクリーニングしているのですが、そのカウンターがオーバーしたので、クリーニング用のインクタンクを交換しないと動作できない。しかし、サポートが終了したので、お金を掛けても修理は出来ないという悲劇に見舞われました。
 ブラザーにそういうことはないのかと質問しましたが、スルーされてしまいました。触れるなということでしょうか。致し方が無く、PC4台、ディスプレー2台、その他諸々の機器群の電源制御から分離して、常時オンの端子に接続しました。
 私は、専用の電源端子台にブレーカーを取り付けてPC群の電源を制御しています。最近は、スイッチつきコンセントが多用されているかと思います。そういった物を使う場合は注意が必要かと思います。

書込番号:17771822

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/07/26 13:36(1年以上前)

最近のインクジェットは何処も電源ONでインクを捨てるよ。
良し悪しは別だが、それがきにいらないならスイッチ付きタップで マスタブレーカonで電源が入らないようにすれば良いだけ。
何も悩む必要もない。
でも、今度はインクがすぐ詰まって使い物にならないと文句言い出す気がする。

書込番号:17772098

ナイスクチコミ!4


STrekさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:3件 プリビオ DCP-J952Nの満足度5

2014/07/26 13:39(1年以上前)

背面給紙については同感です。
これの下位機種だと背面給紙ができる機種があります。
おそらく、CDレーベル用アダプタを実装するスペースが背面給紙に置き換わったのではないでしょうか? よってCDレーベル印刷目当てで、この機種を選んだ人には正解です。CDレーベルやADFは使わないけど背面給紙が欲しい人は下位機種を選ぶべきでした。

このタイプの製品としては電源SWも付いていませんし、電源をマメに切る方が非常識になると思いますよ。この製品は多機能でパソコン無しでも動作でき、家庭用のコピー機としても便利で、複数のパソコンを繋いだLAN環境ではスキャナ/プリント・サーバーとして動作します。サーバー機器は基本的に常時通電して待機しているのが普通です。それに合わせて最近の機器は待機電力を非常に小さくするように設計されているので、電源をマメに切っても昔ほどエコには貢献しないと思います。

パソコン本体も昔のように一定の電力を食うのではなく、動作に応じて常に消費電力は変わり続けるようになっています。動画のエンコード作業でもしない限り、通常はCPUの稼働率は100%になりません。
また日本では、ノートパソコンの方が昔から多く売れています。さらに最近では、スマホから入門した若い人たちがタブレットやノートパソコンに移行することが多く、彼らの多くは電源オフにすることすらなく、折り畳めば省電力モードになって次の使用時に起動の待ち時間もかからない・・・そんな使い方をしている人の数が多いでしょう。

確かに昔の家庭用パソコンは、帰宅時や休日にしか使わないパーソナル使用の場合、元電源を切ったりしていたこともありましたね。でも今はもっと多くの生活スタイルの中で使われるように、多くの人に普及しちゃいました。家庭では主婦は24時間PCを使える環境にありますし、学生は家に居る時間が少ないので持って歩けるスマホやタブレット、ノートパソコンが便利なのです。
そういう人たちには、思いついたら即使える(ネットで検索とかメールとか)状態が当たり前になっているので電源を切る機会が無いのです。それに合わせてメーカー側も待機電力を徹底的に削ってきています。待機電力が1wを超える製品は家庭用の大型テレビであっても見つけるのが難しいですね。
昔から習慣が付いていると発想の切替は難しいかもしれませんが、時には周囲の常識が変わってしまって、自分がそれに合わせるしかない状況になることもあります。

書込番号:17772109

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/07/26 13:53(1年以上前)

インクジェットプリンタは本体電源オンでいつでも印刷できるようヘッドがスタンバイ位置に移動するが、長時間印刷しないときや本体電源スイッチをオフにするとヘッドの乾燥を防ぐため終了シーケンスの一環としてホームまで移動しキャップがされる。
本体電源スイッチを使わずハードウェアスイッチで強制的に切ってしまうと、停電と同じ状態でヘッドはスタンバイ位置で露出したままになる。次に電源を入れるとヘッドがホーム位置に無いためエラーが発生したとして強制的にヘッドクリーニングがかかる。PM-890Cの廃インクタンクが満杯になったのもこれが原因と思われる。

本体電源スイッチはオン/オフどちらにしても一連のシーケンスをこなすように設計されたソフトウェアスイッチで、壁によくある電源を入/切するだけのハードウェアスイッチとは別物。

それとブレーカーは電流が規定値を超えた場合に機器を保護するため電源を切るもので、スイッチの代用品ではない。壁スイッチ/タンブラスイッチなどは開閉回数10,000回といわれているが、ブレーカーを手動で開閉した場合は1,000回しか保たない。

> 専用の電源端子台にブレーカーを取り付けてPC群の電源を制御しています。
PCをシャットダウンする時PC側でなにも操作せずいきなりテーブルタップのスイッチで切ってる?
普通は画面上でシャットダウンを選んでPCの電源ランプが消えてからテーブルタップのスイッチを切ってると思う。プリンタも同じ、プリンタ電源スイッチを切ってからテーブルタップも切ればいいだけの話。

書込番号:17772145

ナイスクチコミ!0


スレ主 nakryoさん
クチコミ投稿数:30件 プリビオ DCP-J952Nの満足度3 セリオスの部屋 

2014/07/26 14:33(1年以上前)

いろいろとコメントありがとうございます。
 本スレッドは、報告のつもりでしたので、コメントに対して再度のコメントは致しませんが、少々誤解があるかも知れませんので、その点のみ補足させていただきます。あくまでも、私の使い方だとこうなってしまうという報告です。
 このプリンターは、電源を入れて、放置しておくとスリープしてしまいます。この状態でブーレーカーを切って、再度投入すると電源投入状態に復帰します。PCのBIOSなどにも設定はありますが、復電復旧の機能ですね。
 私が報告したのは、「電源を入れていないにも関わらず」と書いた通りにプリンターの電源を切った後にブレーカーを落とした時の話です。復電復旧の場合は、そのまま電源投入状態となりますが、電源を切っていてブレーカーが落ちた場合は、再投入時に一時的に電源が入って診断か何かの動作をしているというのです。
 確かに最近のプリンターは、省電力の為のコンセント抜きは想定していないのでしょう。安全性から言っても問題なのかも知れません。でも、原発事故の後、電力問題が表面化している中、そういう考え方のみでよいのでしょうか。まあ、この程度の事まで必要かどうかは別かも知れませんが。
 また、PM-890Cについては、ブレーカーの問題ではありません。当時は、ブレーカー切断はしていません。また、うる覚えですが、ブレーカーオンでは動作しなかったと思います。原因は、インク詰まりでヘッドクリーニングを沢山したからです。それは認識しています。当時の機種は、自動クリーニング機能が弱かったので目詰まりをし易かったと思います。
 パソコンの電源を入れたままブレーカーを切るなんて低俗な話はしないでください。

書込番号:17772253

ナイスクチコミ!0


スレ主 nakryoさん
クチコミ投稿数:30件 プリビオ DCP-J952Nの満足度3 セリオスの部屋 

2014/07/26 15:09(1年以上前)

嗚呼、不適切発言で失礼しました。
 私の説明が電源を切らずに落としている様に聞こえたというのですね。説明が不適切で申し訳ありません。
 電源制御とは、UPSで停電時も供給する、外出時に電源切断後にブレーカーオフする、ノイズキラーを通して接続する、電話機の様に普通のコンセントに接続するというのを一連の分電盤と電源制御コンセントで構築している状態を示していました。当然、そんなことをする人も少なくて、説明しなければ誤解しても仕方が無いですね。本心では、本題ではないと思っていました。それでも、安易な言葉使いとなってしまいましたね。
 気分を害されたと思います。申し訳ありませんでした。

書込番号:17772359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件 プリビオ DCP-J952Nの満足度4

2014/08/13 13:21(1年以上前)

この機種は、一週間ぐらいに一回ぐらい自動クリーニングします。そのために時計を内蔵しています。
コンセント抜くと時計が止まって自動クリーニングも出来ないので、故障の原因になります。
そのためにコンセントは挿しっぱなしする必要があります。
本体スイッチでOFFにした場合、待機電力は0.8Wぐらいです。一ヶ月600W弱です。(金額にして15円程度?)
それを高いと思われるか安いと思われるかはわかりませんが、コンセントを抜いて故障率が上がるより
マシかな?と思います。

プリンターに限らず、パソコンも挿しっぱなしがいいと思います。
コンセントを抜くと、マザーボードのボタン電池の消耗が早まります。

書込番号:17830504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件 プリビオ DCP-J952Nの満足度4

2014/08/13 13:25(1年以上前)

>プリンターに限らず、パソコンも挿しっぱなしがいいと思います。
>コンセントを抜くと、マザーボードのボタン電池の消耗が早まります。

これはディスクトップの場合で、電池が内蔵されているノートは
問題ありません。

書込番号:17830508

ナイスクチコミ!0


スレ主 nakryoさん
クチコミ投稿数:30件 プリビオ DCP-J952Nの満足度3 セリオスの部屋 

2014/09/24 16:45(1年以上前)

コンセント抜きの話は、誤解されているようなので、もう一度説明いたします。
なぜ、テレビなどのコンセント抜きが推奨されているかというと、1家庭で0.02Wの待機電力のTVを1ヶ月繋ぎっぱなしにすると14.4Whの電力量です。これが1000万世帯だとすると、全国で年間144MWhの電力が消費されます。144KWhではありませんよ。だから、コンセントを抜きましょうと言っているのです。
 現在の他のメーカーの仕様も知りませんので、ここだけ強調しても仕方は無いかもしれませんが。ヘッドクリーニングの為だけにコンセント抜きができない仕様は、少なくても省エネルギー政策に逆行していると思います。これまで、エプソン、CANONと4台程買い換えてきていますが、どれも電源オン時にヘッドクリーニングしていました。

書込番号:17976381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件 プリビオ DCP-J952Nの満足度4

2014/09/24 17:15(1年以上前)

nakryoさん
いろいろな考えがあり、どれが正しいということではありませんが、
以前、エプソンのプリンターを使っていた時、電源いれるとクリーニングして
インクの消費がハンパ無かったです。おまけに一ヶ月ぐらい使わないと、
印刷時に線が出て、電源オンでクリーニングしても直らず手動でクリーニング
してさらにインクが減って、インク代が結構かかりました。

最終的にはそれでも直らず、ブラザーを買いましたが、今のところ
印刷に関してトラブルも無く、インク代も掛らないので、
結果コストは安いと考えています。

コンセント挿した状態で0.7Wですが、年間6040Wで料金にして150円ほどです。
インクの消耗を考えると、個人的にはブラザーがコストは安いと感じます。

テレビなどはプリンターのような消耗品がないので問題ないと思いますが、
電子機器によって対応が違うこともあると思います。

コンセント」抜いて電気代とかCo2を減らしたいと言うことには基本賛成ですが、
総合的な判断も必要かと思います。

例えば、すぐ近くのガソリンスタンドで1リッター160円で10Km離れたスタンドで159円だったとして
50リットル入れたとして50円の差がありますが、10K離れたところを往復すると20Km走行することになり、
結局1リッターぐらい消費してしまいます。おまけに時間も無駄になり、タイヤも減ります。
これでは本末転倒です。

nakryoさんのお考えは間違いではありませんが、いろいろな考え方があるのも理解して頂けると幸いです。

書込番号:17976466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2014/09/29 17:06(1年以上前)

>なぜ、テレビなどのコンセント抜きが推奨されているかというと、

無駄な電力を使わない方がお財布にも環境にも優しいのは間違いないけど、
例に出してるテレビなんかでもメーカーとしては見ない時はコンセントを抜くことを想定して作ってないんじゃないかな?
(ドライヤーみたいに使うときと使わないときがはっきりと分かれてるものでない電気製品は別だけど)

プリンタメーカー自体は基本コンセント挿しっ放しを前提にしてるんじゃないかな?
でもってたまたま抜いても問題ないメーカーと抜くと問題あるメーカーがあったとかそんな程度だと思う

書込番号:17995321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:15件

2014/09/30 06:05(1年以上前)

>なぜ、テレビなどのコンセント抜きが推奨されているかというと、

基本的に無知だからです。
電源投入時の突入電流のほうが待機電力よりはるかに大きいです。
コンセントを抜いて入れなおした場合、電子番組表の受信動作も不定期に発生し、その都度、待機電力よりよけいに電力を消費します。
こういうことを知らないので、こまめに電源を切ったほうが節電になるという誤解が生まれるのです。


>1家庭で0.02Wの待機電力のTVを1ヶ月繋ぎっぱなしにすると14.4Whの電力量です。
>これが1000万世帯だとすると、全国で年間144MWhの電力が消費されます。

こういうのを机上の空論というのでしょう。
1000万世帯が1ヶ月一度もテレビを見ないなどありえない。

書込番号:17997260

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件 プリビオ DCP-J952Nの満足度4

2014/11/09 04:31(1年以上前)

横から カメレス 失礼いたします。
気になった事が一つだけ あったもので^^

本編とはそれますが 節電政策 と かかれていたので^^

コンセント抜いたり ブレーカー落とす事が本当に 必要なのか?

と実感していたのでね・・・・

確かに やらないよりは まあやるほうが 家計には いいかもしれませんが・・・
(年間でいくらの節約になるのか わからんけど^^)
政府・電力会社の節電・節電には疑問に思う事が 沢山あるものでね^^

本当に供給電力が足りなくなり  日本の産業やライフライン (病院関係・警察関係・消防関係を含む) に多大な影響が起る可能性があるのなら 発送電力一本化で事はすみます。

節電しても災害時には何の役にもたたないし、自然エネルギーの問題もしかり・・・

原発事故後 東電が行った計画停電 このなんとも偏った策(一日に何度も停電する地域が有れば 結局 一度も行われなかった地域が多数)に翻弄されました・・・
しかも 未だに原発が再稼働してない(むしろ福島原発事故後の方が 稼働してないもののほうが多い)のに 計画停電は実施されていない。

節電効果はどこが一番おおきいのでしょうかね・・・・

利権に捉われた者達(東電や各電力会社 それに群がる者達)の ひとつの言いわけ でしかないとしか 思えません・・・

今の日本の節電家電の性能は すごいと思いますよ^^
こまめに切るよりは 2.3日でも家を空ける時には コンセントを抜いたり ブレーカーを落とす方が まだ いいのじゃないかな。
(そのほうが 器具にも優しいしね)
家に人の居ない時の事故(漏電火災などの可能性の低減)を防ぐ事もできますしね^^
(防犯カメラなどの防犯器具が有る場合は ちがいますが)



こまめな節電・・・
本当に必要なのか・・・
そう 思っていたので・・・・

横道それて すみませんm(__)m

書込番号:18146635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/11/26 06:45(1年以上前)

..>基本的に無知だからです。
電源投入時の突入電流のほうが待機電力よりはるかに大きいです

==>
電力って積算時間の問題。一瞬の電流がどれほどの電力になるの?
実際に測定したことないだろ。無知はこの人。


書込番号:18207831

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

安く買えました

2014/07/22 21:53(1年以上前)


プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J952N

スレ主 kjeokさん
クチコミ投稿数:6件

ヤマダさんが価格破壊してくれたおかげで、
ほかのお店と価格交渉で
ネットで 7576円で新品買いました

お買い得でした♪

もうそろそろ 新製品でもくるのかな。

書込番号:17760045

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

写真印刷で3分以上かかりました・・・

2014/07/15 16:36(1年以上前)


プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J952N

クチコミ投稿数:35件

購入を考えています。

先日、量販店で写真の試し印刷をさせて貰ったところ
電源が入ってるのに、写真1枚で3分以上かかりました。
(キャノンとエプソンは30秒位でした)

あまりの遅さに店員の方もあせっていました。
パソコン経由だと、速くなるかもと言っていました。

これは、USB持ち込みでパソコンを使わないで印刷したのですが
パソコンを経由すれば、もっと速く印刷できるのでしょうか?

お持ちの方から、教えて頂ければ助かります。

書込番号:17735369

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/07/15 16:41(1年以上前)

たぶん、最高品質で印刷したのでしょう。
3分くらいはかかるのでは?

2009年製のエプソンのPX-402Aがありますが、このプリンタで最高品質(詳細で5の双方向無)でL版に印刷すると15分以上かかりました。
印刷の設定次第でかかる時間が違ってきます。

おそらく、パソコンを経由でもパソコンなしでも印刷の時間は大して違わないでしょう。

書込番号:17735379

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2014/07/15 18:50(1年以上前)

はっちゃん888さん、こんにちは。

J952Nは、文書やWebの印刷やコピーなどを、快適に低コストで行うことに重きを置いたプリンターですので、、、
写真印刷の速度や品質で、(キヤノンやエプソンの主力機と比べて)見劣りしてしまうのは、どうしても仕方ないと思います。

なので写真印刷に3分以上かかっても、写真印刷はそれほど頻繁に行わないので、それでも構わない、
それよりも文書印刷が、快適に低コストで行えることの方が大きい、
このように思えるのでしたら、J952Nは良い選択だと思いますが、、、

そうでなければ、キヤノンやエプソンの主力機(MG7130やEP-806Aなど)を選ばれた方が、良いように思います。

書込番号:17735696

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2014/07/15 18:57(1年以上前)

10ipmと仕様にありますので。最低速度だと1枚10分くらいでは無いかと。
早くする分には、「手間を省いている」だけのはなしです。インクジェットで30秒は、相当手間を省いています。

書込番号:17735719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2014/07/15 20:49(1年以上前)

キヤノンやエプソンの上級機と比べると、ヘッドの数が少ないんじゃないですか?

下位機種だと、どのメーカーも遅いですよ。

速さを求めるならお金を出さないと。

書込番号:17736066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2014/07/16 03:01(1年以上前)

皆様、貴重なご意見ありがとうございます。

キャノンやエプソンは、インクが高いのでブラザーを考えました。

レビューでは、写真画質だけ我慢すれば、コストパフォーマンスは高いとの意見が多かったのですが・・・
印刷スピードが、あまりにも遅いのであれば、再考します。

実際にDCP-J952Nをお持ちの方からの意見が頂けたら、助かります。m(__)m

書込番号:17737248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:6件 プリビオ DCP-J952Nのオーナープリビオ DCP-J952Nの満足度4

2014/07/17 05:26(1年以上前)

おはようございます
用紙はL版ですか?もしかしてA3でしょうか?
古い型から買い替えなのであまり気にしてなかったのですが計測してみました。
L版 Pc-wifi-最高画質-鮮やか 1分45秒
    〃 -標準  -〃   30秒 
L版 スマホ-iprintアプリ-最高画質 3分10秒
さすがに3分は長いですね〜イライラしますw
仕上がりはカラー設定調整すればだいぶマシになると思います。
それでもスナップを家族に見せる程度ですね^^;
大事な写真や友人に配るなら写真屋さんへお勧めします。




書込番号:17740701

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2014/07/17 17:56(1年以上前)

コニレットさん。
わざわざ、計測して頂きありがとうございました。m(_ _)m

用紙はL版でした。

>L版 Pc-wifi-最高画質-鮮やか 1分45秒
>    〃 -標準  -〃   30秒 

パソコンを経由すれば、3分はかからないみたいですね。
安心しました。

写真はキタムラ又はコンビニに出そうと思います。

一つ教えて下さい。
A4文書は、電源ON状態から、1枚印刷完了するまでに、どの位時間かかりますか?
これがキャノンやエプソンと大差なければ、購入したいと思います。

よろしくお願い致します。m(_ _)m

書込番号:17742398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:6件 プリビオ DCP-J952Nのオーナープリビオ DCP-J952Nの満足度4

2014/07/19 18:24(1年以上前)

こんにちは
通知入れていなかったので遅くなりました<(_ _)>
ここの画面ををカラー普通で1ページ分だけA4印刷してみたところ19秒でした

A3ではなくA4でしたね失礼しました

いろいろ試し刷りしましたがまだインクはカラーは半分黒は9割残っています
昔のエプソンならインク終わってると思います
予備インクの出番は年末になりそうですw

書込番号:17749087

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2014/07/19 22:03(1年以上前)

コニレットさん、ありがとうございました。

>ここの画面ををカラー普通で1ページ分だけA4印刷してみたところ19秒でした

おぉー速いですね。
唯一の不安が解消されました。

明日、家電店で買ってきます。
ありがとうございました。m(__)m

書込番号:17749891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2014/07/22 04:31(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。
先日、買ってきました。

結果
速い・きれい・静か・インク安い
とても満足しています。

若干不安なのは
本体の作りが安っぽい・ドライバーがいまいち

トータルで考えて、とても良かったです。

書込番号:17757603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/22 05:20(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
写真印刷は付属のソフトからだと、残念な画質ですが、他のソフト『自分はPicasa3』やWindowsからの直接印刷だと、なかなか綺麗に印刷してくれます。原因は分かりませんが。お試しください(≧∇≦)

書込番号:17757629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2014/07/22 16:27(1年以上前)

ステッパゴンさん
有益な情報ありがとうございました。

写真印刷はコンビニを考えていましたが
ご紹介のソフトも試してみます。

これからも、よろしく教えて下さい。(^^)/

書込番号:17758980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

用紙について

2014/07/11 06:52(1年以上前)


プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J952N

クチコミ投稿数:8件

EPSONのインクの消耗が激しいので買い替えを検討しています。

こちらOHP シートに印刷出来ますか?


もともと年賀状以外はほとんど使わないのですが年に2セットは使います。



他にオススメがあれば教えてください。


書込番号:17719910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2014/07/11 07:00(1年以上前)

最低でも、キャノン7130かエプソン806Aで

B社とH社は紙送りが弱い。
印刷品質を語るどころか機械的にトラブルこと多い。
修理依頼しても、修理と言うよりは新品交換対応で技術力も無し。


キャノンの純正インクが高いと思うなら互換もある。(現状6本セット800円未満)
http://www.amazon.co.jp/IC%E3%83%81%E3%83%83%E3%83%97%E4%BB%98-BCI-351XL-%E5%A4%A7%E5%AE%B9%E9%87%8F%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%B8-MG7130/dp/B00FKTKI0I/ref=sr_1_8?ie=UTF8&qid=1405029523&sr=8-8&keywords=351%EF%BD%98%EF%BD%8C

書込番号:17719925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2014/07/11 12:33(1年以上前)

ありがとうございます。

こんなインクが有るのは知りませんでした。

現在黄色タンクに黒が混ざってる状態で買い替えたいと思っていたので、助かりました。

書込番号:17720711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

ラベルは無理なの?

2014/07/10 20:45(1年以上前)


プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J952N

クチコミ投稿数:13件

コスパはいいけどラベル印刷に関しては使えないと聞いたのですが
シールプリントなど結構利用していてキャノンプリンターから
乗り換えを検討中なのですが本当にラベル印刷は使えませんか?
自動供給しかできないのですかね?
手差しが可能なら問題ない感じですが???
お使いの方、教えてください・・・

書込番号:17718600

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/07/10 20:50(1年以上前)

写真や動画を楽しく管理。CD/DVD/BDレーベルプリント

このプリンターの特徴
写真や動画を楽しく管理。CD/DVD/BDレーベルプリント
http://www.brother.co.jp/product/printer/inkjet/dcpj952n/feature/index.htm

画像のようにCD/DVD/BDレーベルに直に印刷できます。

書込番号:17718619

ナイスクチコミ!0


シャナさん
クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:41件

2014/07/11 00:41(1年以上前)

基本的にシール用の紙などは前面給紙カセットからは印刷できません。
プリンタ内部で つ みたいな感じで折り曲がるのでその際にシール用紙は剥がれて詰まってしまうからです。厚紙はも曲がりにくくて同じく詰まる可能性があります。

前面給紙カセット=普通紙・写真用紙・はがき程度の硬さの紙のみと考えるといいと思います。


幸いなことにこの機種はディスクラベルカセットが付いているので少し古いタイプの紙に印刷してからディスクに貼るタイプ方式ではなくディスクの印刷面に直接印刷ができます。
ちなみにディスクは「ホワイトプリンタブル」かつ印刷面が広い「ワイドタイプ」のディスクを選ぶといいでしょう。

書込番号:17719567

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2014/07/11 13:14(1年以上前)

電脳おやじneoさん、こんにちは。

> 本当にラベル印刷は使えませんか?

ラベル印刷ができたというレポートもあれば、できなかったというレポートもありますので、ラベル用紙との相性による当たり外れが大きいのかもしれませんね。
なのでラベル印刷を目的にされてる人に、積極的に勧められるプリンターではないのかもしれません。

ちなみにラベル印刷が目的でしたら、、、

同じブラザーなら、手差し給紙があるDCP-J752NやDCP-J552N、

http://kakaku.com/item/K0000566204/
http://kakaku.com/item/K0000566205/

キヤノンなら、背面給紙があるiP2700、

http://kakaku.com/item/K0000091668/

エプソンなら、背面給紙があり、全色顔料インクで滲みにも強いPX-436AやPX-046AやPX-045Aなど、

http://kakaku.com/item/K0000568476/
http://kakaku.com/item/K0000568477/
http://kakaku.com/item/K0000411852/

これらのプリンターも検討してみてはいかがでしょうか。

書込番号:17720816

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2014/07/11 17:25(1年以上前)

機種など詳細なアドバイスに感謝いたします。
発売されていたのですねブラザーの手差し可能機!
でもJ952Nは上位機種なのに手差しなどできないのですね?
DCP-J752N
購入したく存じます。

ありがとうございました。

End

書込番号:17721408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

勘違い?

2014/06/16 01:50(1年以上前)


プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J952N

L判印刷失敗の原因は本体裏の蓋を排出口と思って開けたまま印刷してました。汗
閉めて使ったら綺麗に印刷できました。てっきり後ろから排出するもんかと…

書込番号:17631470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/06/16 02:36(1年以上前)

たぶん勘違いです。
私も説明書を読まない派なのでたまに勘違いします。

書込番号:17631520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/06/16 02:44(1年以上前)

ほとんどの家庭用複合機はカセット給紙でフロント排紙。
リアの蓋は紙が詰まったときに開けて紙を取り除くためにある。

書込番号:17631530

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「プリビオ DCP-J952N」のクチコミ掲示板に
プリビオ DCP-J952Nを新規書き込みプリビオ DCP-J952Nをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

プリビオ DCP-J952N
ブラザー

プリビオ DCP-J952N

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 9月上旬

プリビオ DCP-J952Nをお気に入り製品に追加する <574

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング