α NEX-5TL パワーズームレンズキット
NFCを搭載したミラーレス一眼カメラ
【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 9月13日

このページのスレッド一覧(全91スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2015年1月27日 12:44 |
![]() ![]() |
7 | 9 | 2015年1月7日 03:00 |
![]() |
6 | 9 | 2014年11月13日 17:12 |
![]() |
18 | 11 | 2014年10月27日 23:56 |
![]() |
10 | 10 | 2014年10月17日 13:45 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2014年10月6日 11:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5TL パワーズームレンズキット
最近Xperia Z3(SO-01G)を購入していろいろな機能を調べ、カメラ機能でマルチカメラという(同じ携帯同士やSONY製品のNFC機能搭載カメラを使い、違うアングルからの2画面撮りする機能があります。
そして私が持っているのNEX5-T連動し、マルチカメラを見てやってみたいと思ってNFCを繋いでみて、接続中と反応はしましたが、10分経っても連動することはできませんでした。
どうしたら連動させることができますか?
カメラのアプリ「スマートリモコン」も更新済みです。
そもそもこのマルチカメラとNEX-5Tは対応しているのでしょうか?
教えてください。
よろしくお願いします。
0点

過去スレに同じ問題がありました。
個々のモデルで、対応可否があるようですので、直接ソニーに問い合わせるのが早いと思います。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000013646/SortID=18084095/
書込番号:18411730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Play Memories Mobileでは繋がるんですよね?
手持ちのα77UでテストするとPlay Memories Mobileは繋がるけど
マルチカメラは繋がらないですね。
接続さえ上手くいけば使えそうな感じします。
アクションカムはPlay Memories Mobileもマルチカメラも使えました。
現在5Tは対応してないのかも知れません。
マルチカメラも機能アップしていく可能性がありますので対応して下さい。
と要望だしてみたらどうでしょうか?
APIだと下記25機種に含まれるので対応可能だと思われます。
https://developer.sony.com/develop/cameras/device-support/
書込番号:18411869
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5TY ダブルズームレンズキット
教えてもらいたいのですがこちらの製品モバイルバッテリーを使いながらの給電撮影は出来ますでしょうか?
純正品や互換品のバッテリーを持ち歩けばいいのですが、もしモバイルバッテリーが使えるのであればそちらの方が安く、長く使えるので教えて下さい。
書込番号:18331156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

jam5663さん おはようございます。
今のカメラはUSB端子からの充電に対応していますので、何も問題なく出来ると思います。
但しバッテリーの持ちなどを考えると、予備1個位は純正バッテリーを持たれても良いと思います。
書込番号:18331209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

充電しながらの撮影は出来ないですよ!
USBを刺して通電すると、液晶画面が切り替わって撮影出来なくなります。
予備バッテリーを買うのが良いでしょう。
書込番号:18331256 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>モバイルバッテリーを使いながらの給電撮影は出来ますでしょうか?
所有してませんので自分では確認できませんが、USB充電は可能ですが、「何も表示されていなくてもスイッチが「ON」の位置にあると充電ができません。」とのことなので、USBで充電しながらの撮影は無理ではないかと思います。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1205299004164/?p=NEX-5T&q=&rt=qasearch&srcpg=ce
なお、互換性のバッテリーの性能はピンキリですし、どのメーカーも互換バッテリーが原因のトラブルは保証期間内でも保証対象外になると思いますので、純正の予備バッテリーを購入したほうがいいと思います。
書込番号:18331258
0点

http://aim-eco.com/?pid=33130941
これを改造するとか(;^ω^)
http://www.g-battery.jp/product_info.php/products_id/1335?osCsid=gin7eqhonl5f5ink78h0769645
これは売り切れですが、DC7.4V出力の
このようなバッテリーと上の電池の形の
アダプターをひっつければ。。
書込番号:18331323
1点

私も同じことを考えて探したのですが、アマゾンで売っている
【エーポケ】SONYソニーNP-FW50対応互換USB充電器 バッテリーチャージャール
が、使えないかと思っています。
まだ未購入で情報だけですが参考まで。
書込番号:18333022
0点

すみません、予備電池を使わずという条件でしたね。
自分は予備電池1個では足りなくて、交互に充電できればと探した結果です。
書込番号:18333043
0点

みなさん色々とありがとうございます!
給電撮影が出来ないとの事ですので予備を買い使う事にします。
ちょっと手を加えれば、一応給電撮影が出来そうな口コミもありましたが、その部品が高かったので今回は予備バッテリーで我慢します。
しかし、何故給電撮影が出来ない仕様なんでしょうね??
書込番号:18334174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

給電しながらの撮影はできますが、ご希望のようなモバイルバッテリーを
使用する方法ではなくてAC電源が必要です。
アダプターもかなり高価ですね。
http://pur.store.sony.jp/Qnavi/Purchase/AC-PW20/
ご希望に近いものとしては純正品ではありませんが
バッテリーグリップという商品があります。
http://www.thanko.jp/product/4971.html
純正バッテリーの少なくとも倍は撮影できるのですが
バッテリー残量の認識が不安定なようで(カメラ側、バッテリー側とも)、
撮影の残り時間がわかりづらいのが難点です。
また、バッテリーグリップを接続したあとカメラ側の電源を
オフにすると、バッテリーもオフになってしまい、
カメラ側の電源を再度オンにしてもバッテリーがオンにならず、
バッテリーのケーブルを抜き差ししないと電源が
入らない状態になってしまいます。
ですので長時間連続撮影をする用途向けで普通の撮影には
使えません。
一部の機種にはバッテリーグリップがありますが、
やはり純正で大容量のバッテリーか外部バッテリー用の
アダプターを用意して欲しいですね。
書込番号:18344108
1点

こんばんは。
バッテリーグリップいいですね!
これでいいと思います。
購入してみます!
書込番号:18344347
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5T ボディ
こんにちは♪撮影について、日々勉強中です。
どうしたらうまく撮れるかわからないので、教えていただけたら助かります。
基本はオートのおまかせオート、プレミアムオートを使っています。
逆光のとき、顔が暗く写ってしまうこと、、夜に撮影すると、線が延びたように写ってしまうこと、後ろに光るモニュメントがあって、そこに人物を立たせて撮影すると、後ろの光るものはキレイに取れてますが、人物が黒くなってしまいます。
どうやればキレイな写真がとれるのでしょうか??
アドバイスいただけたら助かります。
書込番号:18147409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しゅい7682さん、こんにちは。
逆光になっている状態で顔を明るく撮るということになると、
フラッシュを焚いて撮影する「日中シンクロ」という方法が良いでしょうか。
(レフ板でその場の光を反射させて顔に光を当てるといったこともできますが。)
付属のフラッシュはガイドナンバー7というあまり光が強くないもの
ですので、オプションのHVL-F20AM(ガイドナンバー20)を用意した方が
よいかも知れません。
具体的な方法は日中シンクロで検索して頂くといろいろ解説も見つ
かります。
例
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20120131_508615.html
書込番号:18147478
1点

>逆光のとき、顔が暗く写ってしまうこと
撮影場所を逆光でなくすか、
逆光ならストロボ発光で顔を明るくします。
>夜に撮影すると、線が延びたように写ってしまうこと
シャッタースピードが遅いための手振れが起きていると思われます。
適切なシャッタースピードに設定するか、
三脚などにカメラを固定して撮影をすれば解決します。
>後ろの光るものはキレイに取れてますが、人物が黒くなってしまいます
これもストロボを使わないと難しいシチュエーションです。
撮影が上手くなりたいなら、
まずは絞り優先かシャッタースピード優先モードに設定して、
絞りとシャッタースピードとISO感度の関係を知るべきです。
この辺の事情が理解できてくると、撮影が楽になります。
書込番号:18147493
0点

申し訳ありません。オプションのフラッシュ型名、コピペ間違えていました。
正:HVL-F20S
まずは付属のフラッシュで、NEX-5Tの取扱説明書にあるフラッシュを
スローシンクロ、撮影モード Pでフラッシュを発光するようにして
逆光での写りを試してみてください。
書込番号:18147533
1点

こんにちは。
どちらのシーンも、おまかせオートとプレミアムおまかせオートでは難しいかもしれませんね。
>逆光のとき、顔が暗く写ってしまうこと
jm1omhさんがお書きのように、日中シンクロを使うのが一番簡単です。同梱のフラッシュを取り付けて、マニュアル47Pの「フラッシュモードを選ぶ」を参照してください。自動発光だと発光しないと思いますので、「(強制発光):必ず発光する」を選択してシャッターを押せばOKです。
>後ろの光るものはキレイに取れてますが、人物が黒くなってしまいます
フラッシュをそのまま発光させる方法と、夜景ポートレートモードを使う方法があります。前者は人物は明るく写せますが、背景は暗くなります。
人物も背景も綺麗に写すのなら後者がお勧めですが、シャッタースピードが遅くなるので、手ブレと被写体ブレの危険性があります。被写体の人に動かないようにお願いする・カメラをしっかり構える・カメラを固定物の上に置く・壁や電柱にもたれてカメラを安定させるといった工夫が必要になります。
他に手持ち夜景モードというのがありますが、夜景だけならそこそこ綺麗に撮れますが、夜景を背景にした人物撮影だと向いていないかもしれません。詳しくはマニュアル41・42Pを参照してください。
書込番号:18147544
1点

>基本はオートのおまかせオート、プレミアムオートを使っています。
オートはあくまでもカメラが判断して露出条件を出して撮る機能です。
自分が思っているように撮るまでの意思疎通はできません。
自分好みに撮りたいのであれば、今の使用モードを変える必要があるかと
そのためには、カメラの基礎知識はもった方が宜しいかと
シャッタースピード、絞り、ISOの役目とそれぞれの関わり合いとか
露出補正とはと
ストロボの使いかたなど
夜の撮影なら三脚使用が基本です。
でも、ストロボを使用しスローシンクロ機能を使うとか
夜の撮影なら手持ち撮影モードとかの方がもっとよく撮れるかと
おそらくは、いくつかカメラ用語を出しましたが、
何を言っているのか?と思うでしよう。
誰でも最初は初心者ですから、
多少は基礎を覚えないと。
今以上のものはなかなか撮れないかと。
書込番号:18147700
1点

しゅい7682さん こんにちは。
まずは全てオートの撮り方をやめて絞り優先モードなどから始められて、絞りとシャッター速度やISO感度など露出の基礎を覚えられらば、あなたが思った通りの撮り方が出来るようになると思います。
ニコンなどのカメラはピントが合ったところが主要被写体と判断して露出を合わせますので、最近では逆光での補正も不要となりましたが暗くなるのであれば明るくなるように露出補正をする方法や、スポット測光で顔中心に測る方法やマニュアル露出で顔が丁度良いように露出を決める方法など、露出の基礎がわかれば方法は色々あると思います。
光るモニュメントの前で立っている人物を撮るためには前と後ろの明るさ揃えれば前後とも綺麗に写りますが、その為にはストロボやライトなど補助光が必要になると思います。
暗いところで光源の線がのびるのは撮られたシャッター速度が遅いからで、同じ明るさならばISO感度を上げるなりしないと解決作はないと思います。
書込番号:18148040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず“デジカメ”“教科書”って検索すれば、DVD付きのイロハ本にヒットするのでふ、買って見ることをお勧めします。
んで…
カメラ君には、AEって機能があって、オートで撮ると、このAEが働きます。
AEとは、写真全体の明るさを、カメラ君の好みに合わせることで、それが撮影者の意図に合わないことがたびたびあるのです。
カメラ君は、黒いものをグレーに撮りたいという我々人間には理解しがたい好みを持っています。
また…
カメラ君は、白いものをグレーに撮りたいという我々人間には理解しがたい好みも持っています。
そう、カメラ君は、この相反する二つの好みの狭間で、いつも悩んでいるのです。
んでんで…
構図のなかで、黒っぽいものが約8割より多いときは、黒いものをグレーにしたい気持ちが勝ち、それによって他のものも明るく描かれます。
逆に、黒っぽいものが約8割より少ないときは、白いものをグレーにしたい気持ちが勝ち、それによって他のものも暗く描かれます。
なもんで…
それが撮影者の意図に反するときは…
ちがうちがう♪
そおじゃ♪そおじゃなあい♪
って教えてやらなきゃならんのです。
唯一救いなのは、教えてやると、我を通すことなく素直に従うのです。
教える方法は、“スポット測光”もしくは“露出補正”などというのがあり、それは説明書に書いてあります。
でもでも…
撮影者が黒いものをグレーに、また白いものもグレーになんて難しいことを言い始めると、
カメラ君の力ではどーすることもデキズ…
フラッシュ君に助けを求めてあげなければなりません。フラッシュ君に、黒いものだけ照らしてもらうのです。
…
って感じのことが、イロハ本には、実例をあげて、もっとチャント書いてあります。
書込番号:18148130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オートモードならば、マイフォトスタイルで露出補正をしましょう。
ついでに、色調整、コントラスト調整も出来ます。
書込番号:18148216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5TL パワーズームレンズキット
説明しづらいのですがビデオカメラみたいに最初に静止画でズームを合わせて動画撮影すると
引きの画像になり思っているより小さいく撮影されてしまいます
動画撮影中にズームをしても静止画ほど大きくなりませんでした
これはカメラの特性なのでしょうか?
それともレンズを変えると大きく撮れるのでしょうか?
レンズは買った時に付属していた純正のE PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSSを仕様しています
比較ために同じ位置から撮った動画の画像と静止の画E像を掲載しました
恐れ入りまうがみなさんのよきアドバイスをお聞かせ下さい
よろしくお願いします
0点

このカメラって、全画素超解像ズームとかなかった?
それがONになってるとか? (°_。) ? (。_°)
書込番号:18098184
5点

>それともレンズを変えると大きく撮れるのでしょうか?
画像の切り出しが、ちょっとイミフな要素を含んでいます。
動画より静止画のほうが望遠になってます。サイズは、静止画のほうが大きいということなんだと思いますが...
機種情報や撮影情報が全く無いので、状況が不明です。
たぶん動画設定のアスペクト比と先の方の超解像の設定関係が影響していると思いますが、どちらかといえば、動画前提での使用であれば、ソニーの機種だったら、静止画のアスペクト比も動画とあわせることができたはずなので、静止画のアスペクト設定も見てみてください。
当方も、つい昨日、ソニーマシンを入手した直後なので、解説書(マニュアル)と格闘中です。
ソニーのメーカーから借りてきた「試作品的最新鋭機」だったのですが、
某・超音速機(銭湯機、絵府−柔語)(誤字:当て字:ハイフン部漢字日本語発音:検索対策)の時速900kmの機動にて、良い画像が撮れず、ションボリずむ状態になってました。
当日、雲高も低く、雲量豊富状態で天候も中程度だったので、雲に見え隠れする機体をAFが誤認識、暴れまくって、フォーカスアウトした感じです。それに加えて、秒10コマレベルのカクカク絵と、手振れ補正の過剰補正による、画像の移動で、被写体が頻繁にフレームアウト。せっかく、取り寄せた、試作品レベルのカールツアイスの600mm相当(換算)のレンズの威力も感じられないまま、終了となってしまいました。
残念。ニコンD3を初期導入した際の設定不足(ISO感度と熱対策)でも、同様なことを経験しているだけに、メーカーの解説書にも書いてなくて、全体を通して読めば、そう読めるような、ソニー版「文底秘沈」の「通力」を読み取るべく、格闘中といったところです。
すみません。当方の結果は、こんな感じです。
書込番号:18098594
1点

静止画の方は全画素超解像ズームだかデジタルズームだかがオンになっているんじゃないでしょうか?
その設定をチェックしてみてください。
書込番号:18098604
1点

大きくなるもならないも、これ、写真でいうパノラマと一緒ですね!
横サイズ同じじゃないですか!
小さく映るのではなくて、小さくなるのは当たり前ではないでしょうか!?
書込番号:18098661
1点

確か、動画では光学ズームしか有効にならなかった気がします。
書込番号:18098820 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


動画は16:9に成るので、静止画で見てるときより上下がカットされますが横幅は同じです。
書込番号:18098961
2点

画角合わせで違和感を感じられるなら、静止画の横縦比を16:9にすれば良いです。
静止画の3:2の比率で動画は撮れません、多分どの機種も16:9になり同じだと思います。
書込番号:18099007
2点

よく見ると見当違いな事書いてた様です、静止画でズームしてたのに動画で引き戻されるてことですね。
皆さん言っておられる全画素超解像ズームの影響ですね^^;
書込番号:18099129
1点

ひとつ前のモデル NEX5Rで確認してみました
みなさんのおっしゃる通り全画素超解像ズームですね
全画素超解像がONになっている場合 スチルの時はレンズのテレ端から更に二倍倍率が伸ばせます
しかし 動画時には全画素超解像は機能せず レンズ本来のズーム域のみで撮影されました
よって スチル時は大きく映しこめたという訳ですね
(私は勝手にレンズズーム域以上に倍率高くしてほしくないので OFFにしています)
ちなみにNEX5RにSEL1855やSEL18200を装着して試してみましたが 全画素超解像ズームは機能しません 当り前か?
do-sirotoさんの大きく撮りたいという要望に応えるには 被写体に近づくか あるいは高倍率のレンズを用意するかになりますね
書込番号:18100172
1点

遅くなりましたが皆様アドバイスありがとうございます
とても参考になり助かりました
書込番号:18100673
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5TL パワーズームレンズキット
買って初日から、電源投入後にぼけたまま、フォーカスが動作しないことがあります。
電源を落としたり、レンズを外して、再度付けるなどして、フォーカスできることもありますが、
何をしてもどうにもならないことがあります。
これは不具合でしょうか?
ググってみたけれど、そんな症状の人がいなさそうなので、不具合かとは思ってますが、。。。
1点

買った初日からなら
初期不良で返品交換可能でしょう
販売店に相談されては
使い方間違ってたら教えてもらえますし
書込番号:18052440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

freeneoさん こんばんは
>レンズを外して、再度付けるなどして、フォーカスできることもありますが
この時点で 故障の可能性強いので 購入店と相談されたほうが良いと思いますよ。
書込番号:18052521
1点

皆様
ありがとうございます。
今週末にでも使おうと思っていたのに、泣けます。
とりあえず、修理、もしくは交換で話をします。
書込番号:18052552
1点

初期不良なら早めに持参されたほうが
良いですよ。自分がよく利用するお店は
2週間以内で一通りチェックしてくださいね、
と言われます。それ過ぎちゃうと
メーカーとのやりとりになっちゃうみたいです。
書込番号:18052669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うーん、とりあえず、レンズと本体の接点じゃないかなぁ。
買ったばかりでも汚れている(か、うっかり自分で触って汚しちゃった)可能性もありますので、まずは綿棒とかで乾拭きしてみたほうが良いような気が。で、直っちゃえばそこまでの話。
それでも同じ状況なら、接触不良の可能性が高いので(あるいは別な要因かもですがどちらにしろ)、初期不良ということで販売店で相談するしかないかと。
書込番号:18053143
1点

私の経験では、ファームアップした後の最初の電源投入で、画面は映るが何も出来ない状態が何分も続いて焦りましたが、それとは別の話ですよね。念のために聞きました。
書込番号:18053553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズ接点見ましたが、指紋も何もないですね。。。これ以上触るのはやめときます。
販売店に交換で話をします。
書込番号:18053563
0点

皆様
親切に教えていただいてありがとうございました。
某ムラカメラさんには、良くしていただきました。
交換品は前のような症状は今のところ出ていません。
書込番号:18061317
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5TL パワーズームレンズキット
このNEX-5TやオリンパスのE-PL6、NIKONのS-1で迷ってます。
α5100は予算的に厳しかった…
基本、オートで撮り続けます。
子どもの写真や料理の写真がメインです。
量販店に行き、触ったりしましたがよく分かりませんでした。ルミックスのGM1も見ましたが画像がはっきりしてない感じがして候補から落としました。
こだわるポイントは、子ども3人の28歳女が
・片手でも持ちやすい
・基本操作が簡単
・シャープな画質
・できればタッチパネル、Wi-Fi付
・見た目がかわいい、ケースなどオプションが多い 等
これで間違い無いよ、って背中を押してもらえると嬉しいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:18019341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


何もかもオートって事なら
NEX5Tは厳しいかも><;
何故ならNEXは「APS-C」という大きいセンサーサイズで
被写界深度(ピントが合う範囲)が狭いので、オート撮影だけではいろいろと不満が出るかも^^;
その代わり、
オリンパスのE-PL6、NIKONのS-1と比べると高感度が強いので室内撮影での画質面では有利です。。。
オート撮影で高感度優先なら
スレ主さんには「ソニーRX100系」が合ってるかも^^;
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000653427_K0000532639_K0000386303
書込番号:18019851
0点

このモデルは、タッチフォーカスが便利ですねぇ。狙った被写体にタッチしたら動き回る子供も追尾してくれます。
書込番号:18019867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさま
ありがとうございます。
SONYにしようかと思ってますが、望遠レンズは必要でしょうか?
他社のカメラと比較してSONYだけダブルレンズの価格が高い気がして…
使用するのか分からないのでどういったことに利用できたりするんでしょうか?
初歩すぎる質問ですみません。
宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:18020390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは、NEXなら3と5Rを使っています。
望遠レンズは、後から追加となりますと、キットより高くなってしまうことが通例です。
可能であれば購入されていても良いでしょう。
望遠といっても遠くを撮るものだけではなく、最短撮影距離が1m半ばからありますので、被写体のみピントを合わせておけば周囲は容易にボケてくれる…といった使い方もできます。
ねくす(うちでの呼び名)の望遠はSEL55ー210になりますが、手頃な焦点域かとは思います。
今は使用頻度が考えられなくても、先々に使うかもということも考えられますので、機会があるのでしたらキットで購入されておくほうが良いでしょう。
自分はSEL30F3.5のマクロレンズも使っていて、普段はこれを付けっぱなしにしています。
こうしたレンズも後々に追加されるのも良いでしょうけど、まずはキットからですね。
書込番号:18020474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





