α NEX-5TL パワーズームレンズキット
NFCを搭載したミラーレス一眼カメラ
【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 9月13日

このページのスレッド一覧(全91スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 10 | 2014年10月17日 13:45 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2014年10月6日 11:39 |
![]() ![]() |
6 | 14 | 2014年10月2日 20:26 |
![]() |
22 | 15 | 2014年9月14日 00:45 |
![]() ![]() |
14 | 11 | 2014年9月12日 11:50 |
![]() ![]() |
10 | 15 | 2014年9月10日 00:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5TL パワーズームレンズキット
買って初日から、電源投入後にぼけたまま、フォーカスが動作しないことがあります。
電源を落としたり、レンズを外して、再度付けるなどして、フォーカスできることもありますが、
何をしてもどうにもならないことがあります。
これは不具合でしょうか?
ググってみたけれど、そんな症状の人がいなさそうなので、不具合かとは思ってますが、。。。
1点

買った初日からなら
初期不良で返品交換可能でしょう
販売店に相談されては
使い方間違ってたら教えてもらえますし
書込番号:18052440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

freeneoさん こんばんは
>レンズを外して、再度付けるなどして、フォーカスできることもありますが
この時点で 故障の可能性強いので 購入店と相談されたほうが良いと思いますよ。
書込番号:18052521
1点

皆様
ありがとうございます。
今週末にでも使おうと思っていたのに、泣けます。
とりあえず、修理、もしくは交換で話をします。
書込番号:18052552
1点

初期不良なら早めに持参されたほうが
良いですよ。自分がよく利用するお店は
2週間以内で一通りチェックしてくださいね、
と言われます。それ過ぎちゃうと
メーカーとのやりとりになっちゃうみたいです。
書込番号:18052669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うーん、とりあえず、レンズと本体の接点じゃないかなぁ。
買ったばかりでも汚れている(か、うっかり自分で触って汚しちゃった)可能性もありますので、まずは綿棒とかで乾拭きしてみたほうが良いような気が。で、直っちゃえばそこまでの話。
それでも同じ状況なら、接触不良の可能性が高いので(あるいは別な要因かもですがどちらにしろ)、初期不良ということで販売店で相談するしかないかと。
書込番号:18053143
1点

私の経験では、ファームアップした後の最初の電源投入で、画面は映るが何も出来ない状態が何分も続いて焦りましたが、それとは別の話ですよね。念のために聞きました。
書込番号:18053553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズ接点見ましたが、指紋も何もないですね。。。これ以上触るのはやめときます。
販売店に交換で話をします。
書込番号:18053563
0点

皆様
親切に教えていただいてありがとうございました。
某ムラカメラさんには、良くしていただきました。
交換品は前のような症状は今のところ出ていません。
書込番号:18061317
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5TL パワーズームレンズキット
このNEX-5TやオリンパスのE-PL6、NIKONのS-1で迷ってます。
α5100は予算的に厳しかった…
基本、オートで撮り続けます。
子どもの写真や料理の写真がメインです。
量販店に行き、触ったりしましたがよく分かりませんでした。ルミックスのGM1も見ましたが画像がはっきりしてない感じがして候補から落としました。
こだわるポイントは、子ども3人の28歳女が
・片手でも持ちやすい
・基本操作が簡単
・シャープな画質
・できればタッチパネル、Wi-Fi付
・見た目がかわいい、ケースなどオプションが多い 等
これで間違い無いよ、って背中を押してもらえると嬉しいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:18019341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


何もかもオートって事なら
NEX5Tは厳しいかも><;
何故ならNEXは「APS-C」という大きいセンサーサイズで
被写界深度(ピントが合う範囲)が狭いので、オート撮影だけではいろいろと不満が出るかも^^;
その代わり、
オリンパスのE-PL6、NIKONのS-1と比べると高感度が強いので室内撮影での画質面では有利です。。。
オート撮影で高感度優先なら
スレ主さんには「ソニーRX100系」が合ってるかも^^;
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000653427_K0000532639_K0000386303
書込番号:18019851
0点

このモデルは、タッチフォーカスが便利ですねぇ。狙った被写体にタッチしたら動き回る子供も追尾してくれます。
書込番号:18019867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさま
ありがとうございます。
SONYにしようかと思ってますが、望遠レンズは必要でしょうか?
他社のカメラと比較してSONYだけダブルレンズの価格が高い気がして…
使用するのか分からないのでどういったことに利用できたりするんでしょうか?
初歩すぎる質問ですみません。
宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:18020390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは、NEXなら3と5Rを使っています。
望遠レンズは、後から追加となりますと、キットより高くなってしまうことが通例です。
可能であれば購入されていても良いでしょう。
望遠といっても遠くを撮るものだけではなく、最短撮影距離が1m半ばからありますので、被写体のみピントを合わせておけば周囲は容易にボケてくれる…といった使い方もできます。
ねくす(うちでの呼び名)の望遠はSEL55ー210になりますが、手頃な焦点域かとは思います。
今は使用頻度が考えられなくても、先々に使うかもということも考えられますので、機会があるのでしたらキットで購入されておくほうが良いでしょう。
自分はSEL30F3.5のマクロレンズも使っていて、普段はこれを付けっぱなしにしています。
こうしたレンズも後々に追加されるのも良いでしょうけど、まずはキットからですね。
書込番号:18020474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5TY ダブルズームレンズキット
当方、カメラの事は全くわかりません。
使用していたビデオカメラが故障し、買替えにあたりデジイチ、ミラーレスカメラの購入を検討しております。
子供達も大きくなり、撮る機会は減ったものの、学校行事の際に写真と動画を取れるデジイチを検討してましたが、店員さんからこちらの機種を薦められて迷っております。予算の関係であまり高額な物も買えないのですが、長く付き合えるものをと考えております。
何もわからない当方に良きアドバイスの程よろしくお願いします。
0点

α58は動画が30fpsですよ〜(;^_^A
…まぁ、それでも良ければ…かなぁ〜?
ソニーαAマウントなら
α77U α77 α65 α57が良いと思います
ソニーαEマウントは…良く知りません(/ ̄∀ ̄)/
なお、吾輩が選ぶなら
動画メインならば30分の制限の無いパナソニックを選ぶ…かなぁ〜?
…注:GFは30fpsです
書込番号:17969140
0点

ビデオは基本的に高倍率ズームなので
レンズ交換をする一眼(レフ)よりか
ブリッジカメラ(一眼レフっぽいレンズ一体型)の方が
静止画、動画での共用性は高いと思います
焦点が決まっているとか
なるべくキレイに写したいなら
一眼(レフ)かなるべくセンサーの大きい
コンパクトデジカメの方が
安心できるのでしょう
一眼(レフ)の高倍率ズームは
F値が暗いので
かつピント合わせも高速ではないので
動画重視ならビデオカメラの方が
良いのでは
静止画も重要なら
ソニーでなくても使い易いと思う
カメラを選んだ方が良い
(三脚あれば別だが一眼では動画は30分も
連続しては疲れて撮れないと思う)
書込番号:17969267
0点

個人的な意見ですね。
ビデオとカメラは異なる物と未だに思っている頭の固い者です。
EOS 70D(W)・ダブルズームキットがオススメです。
カメラメインで動画も撮れるのでこちらが良いと思います。
書込番号:17969304
0点

α58やNEX5Tと同じ価格帯のカメラだと富士のX-A1ダブルズームキットがオススメです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010872/
性能的には互角ですが、フルサイズのD610と同等の高感度性能ですから
真夜中でもフラッシュ無しで静止画&動画が撮れます。
X-A1の動画はこちら↓ 深夜23時58分撮影 ISO3200
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010872/SortID=17967242/MovieID=8014/
ソニーα57も持ってますけど、X-A1と比べると大きく重いので出番激減です。
α57のISO1600とX-A1のISO12800が同等ですよ♪
書込番号:17969318
0点

α57は残っていればお勧めだと思います
デフレ時代に作った機種ですから、コスパはとても良いです
書込番号:17969831
0点

レスありがとうございます。
α57に18-135oレンズキットがあれば、即決なんですけどね。
チープ感が否めないものの、安価なα58に気持ちが傾いております。
書込番号:17970042
0点

先日店頭展示品でα65 SLT-A65VK ズームレンズキットを30000円と長期保証代+
で買いましたが、レンズがDT 18-55mm F3.5-5.6 SAM SAL1855で、レンズはもう販売
されておらず、SAMUに変わっていると知りました。
現在も店頭品ではなくて、同じセットがガラスキャビネットの中で6万円台で売られ
ています。
私はそれにAF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (コニカミノルタ用)
を買い足しました。
このレンズは純正ではありませんが、同様なものがシグマでも売られているようです。
フルサイズの35mm用のものなので、いずれはソニーαAマウントのカメラの購入
や、他メーカーの35mmカメラを新たに購入する選択肢を残しました。
α65を大切に使いながら、レンズは(ネット購入の方が安かったようですが)買い
足しして、望遠撮影にも備えるという感じでです。
35mmフルサイズカメラはレンズが高いので、後に買う予定に入れておくのは少々
無理がありますから、いつかは程度で考えている程度です。
今年、キタムラに行ってミラーレスカメラのことを聞いたら、オリンパスは先駆けだ
からみたいなことを言われて、購入するか検討するところまで考えましたが、たまた
ま店員さんに勧められたソニーのカメラに目がいきました。
まだ外では一度も撮影していないのですが・・・。
ちなみにサイバーショット DSC-HX10V (B) [ブラック]でも、ちょっとした動画なら
結構写ってくれました。
GPS記録が残せるのが気に入っていますが。
あくまで私自身のスタイルなので、参考にならないかもしれませんが。
ピックアップリストに少し載せています。
書込番号:17970106
0点

>たまたま店員さんに勧められたソニーのカメラに目がいきました。
勧められたのではなく、大手電気店で見かけたの間違いでした。m_m
書込番号:17970156
0点

動画メインなら素直にビデオカメラを使った方が良いと思いますよ^^;
一応α57・α77U持ってますが
この子達の動画機能はほとんど使った事無くて、動画撮影はもっぱらビデオカメラを使ってます。。。
ボケを生かした芸術的で短編的な動画はデジイチが向いてるでしょうが
スナップ動画となるとデジイチは扱いにくいですヾ(;´▽`A``アセアセ!!
書込番号:17970359
0点

ビデオカメラの代替として考えるのはやめた方が良いと思います。
あくまでも、動画も撮れるカメラです。
使い勝手としては、PZ系レンズを選択しないと使いずらいけど、ビデオカメラ並にズームしようとしたら、SELP18200一択だし、大きくて重たい。音声も内臓マイクだと、手の音とか、ズーム音拾うのですごく気になる。
動画はおまけで良いのなら構いません。
AマウントはPZ無いから更にしんどいと思います。
書込番号:17970463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドバイスありがとうございます。
そうなんです。動画が撮れるデジイチが欲しいのです。
ビデオカメラは撮るだけで何回も見返しませんし、長年使っていくことを考えると、この先、動画撮影はおまけ程度でいいかなと。
遅まきながら、カメラに興味を持ち始めて写真を綺麗に撮りたい衝動に駆られているところです。
書込番号:17970500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さま
冒頭がビデオカメラの代替に…みたいな書き出しだったので、勘違いしてました。
新たにスチルを始めたいという事でしたら、
NEX5Tはお勧めですが、少し使い込んで欲が出てきたら間違いなくα6000が欲しくなりますよ。お財布との相談になりますけど。
α58は微妙ですね。NEXが小さ過ぎて使い辛いという人に進める。もしくは、300mm以上の長いレンズが使いたい人に進める。でもこの場合、超望遠志向だったら、初めからα77-2にした方が幸せだろうし…
書込番号:17970554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はα6000を中心にNEX-5Tやα57を使っています。X-A1は早々に手放しました。
ビデオカメラ代わりに使いたいならα6000がオススメです。
大判センサーでは数少ない全画素読み出し、間引き無しの動画なので、ちょい撮りなら充分すぎるほどの動画性能です。
静止画中心に考えても、AF性能などはNEX-5TやX-A1ではお話しになりませんし、α57にも引けをとらないほど優秀です。
書込番号:17999593
4点

レスありがとうございました。
当方、α58を購入しました。
α6000いいですね。羨ましい限りです。
予算の都合で手が届きませんでした。
カメラはやはりファインダーがあってナンボと思っております。(ストロボも)
アドバイスありがとうございました。
書込番号:18006418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5TL パワーズームレンズキット
こちらで購入相談をさせて頂き、無事購入に至りました。
とりあえず慣れようと、構図等あまり気にせず撮影を楽しんでいます。
先日大好きな正方形写真を撮ろう〜〜!とカメラの設定を弄くり回しても見つからず、今日初めてアスペクト比1×1の写真が撮れない事を知りました(。>0<)
家にある他の3機種のミラーレスは元々入っていたので、使い勝手等ばかりを気にして、そこは全くチェックしておりませんでした・・・・・・。
自分撮りセルフタイマー等の若者ウケする機能があるのに、SNSで最近多く見かける正方形写真の需要は備わっていない事になんだかもやもやしてしまいました(笑)
インスタグラム等で正方形写真が需要があるように思うのですが、カメラ愛好家の皆さんはあまりこの機能は重要ではないのでしょうか?
2点

トリミングで1:1にできるので、カメラで出来る必要もないかな…なんて(^◇^;)
書込番号:17805806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラは、撮影可能画素範囲を全て出力してくれる方がありがたいと思ってます。
カメラでトリミングするか、PCスマホでトリミングするかの違いですから、
スマホのアプリも充実してますし、PCでは普通にRAW現像がトリミングを普通に
楽しんでます。
ソニーのカメラにはアプリ機能があるので、SNS投稿用とか、需要があれば、
後々アプリで対応してくるかもしれませんね。
書込番号:17805840
1点

取り説に載っていないので出来ないですね。
PCでトリミングするしかないですね。
写真を撮る時に1:1を意識して撮るのが最善策です。
書込番号:17805844
1点

私は長年Hasselbladで写真を撮ってきましたので、1:1フォーマットの決まれば
これほど洒落た構図が忘れられません。
デジタルカメラでは、トリミングと云う方法がありますが、このためには私だけ
の考え方かも知れませんが、現在の4:3センサーで5000万画素以上なければならな
いと思っています。
5TLでも1:1の構図は出来ますが、1650万画素を一寸でも減らしたくはありません
から、上記のようなフルサイズカメラをSONYには切望しています。
SONYしか、こうした夢のあるカメラは造れないでしょうから・・・。
書込番号:17805846
2点

こんばんは(^^
なるほど、確かに...
それくらい変更できてもイイのに無いんですね。
スマホに送って、そっちで加工しなさいというコトでしょうかね?
PlayMemoriesのカメラアプリで登場しないかな??
でも、言われてみれば、一眼は3:2以外で撮ったコト無いかも知れません。
1:1で撮るのはスマホだけですね(^^
書込番号:17805887
1点

わたしも買ってから知ってビックリしました(汗)
OLYMPUSミラーレス、SONYのコンデジを含め、今どき、1:1のサイズが撮れないなんて事は想像すらしなかったので...
どうしても正方形の写真が撮りたい時は、他のデジカメで撮るか、スマホのアプリで正方形にトリミングしています。
書込番号:17805892
4点

書き忘れました。トリミングと言う概念でばかり書いてしまったからです。
セットメニューの中で指定すれば1:1・4:3・16:9、のフォーマットファインダーに
変換可能であること、そのフォーマットに最適の構図が採れるからです。
現在では仕方が無いから、撮影時にそれを意識して撮って、Raw現像の際、トリミ
ングしていますが、これではいささか歯がゆいわけです。上記の3種のフォーマット
ファインダーで、それに最適の構図が採れた時の爽快感・・・デジタルカメラで
それを追体験をしたいからです。
夢のまた夢かもしれませんが・・・。
書込番号:17805953
3点

なる程、ファインダー像で、1.1とそれを意識して撮影するのでは、
撮影するフィーリングが違いますね。
トリミング前提で考えると、グリッドラインを方眼に設定して、
両サイドを無視すれば、1.1の撮影イメージが固まるかもしれません。
書込番号:17805974
1点

ソニーは確かにここが面白くないんだよねええ
僕はPENを1:1専用にしてます
パナソニックだと最初のG1はできないけど
その後の機種は1:1にできたと思う
アスペクト比を気軽に変えて撮影できるのが
LV、EVF機の魅力のひとつなのになあ♪
書込番号:17806027
4点

Mt No Name さん
イメージサークルの未利用の部分を利用した1:1は欲しいですよね(。・д・)ノ
センサーが高価になるかもしれませんが。
書込番号:17806292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

需要はあると思います。
どうせアプリを出すなら66,6x7とかも追加して・・・iphoneアプリみたいに。
書込番号:17806417
0点

私はフォトショップ(EL7)でトリミングしますのでデジカメには必要ありません。
マイクロフォーサーズも含め、すべて3:2で撮っています。
書込番号:17806810
0点

なるほど〜〜〜〜・・・
やはり備わっていないのですね・・・・。(ーー:)
隠し機能(あるわけないけど(笑))であったりして・・・!と淡い期待を持っていました。
今までのコンデジや所有してるミラーレス全部に付いていたが故に、正方形が無い事にがっかりです。
普通の写真を撮る方なら必要無いのかもしれませんが、今はネットプリントでも正方形写真のプリントアウトを実施しているお店もありますし、逆に需要がどんどん出て来てるんだと勝手に思ってましたw
正方形はiphoneやPEN,GF3で撮れるけど、この機種で全て済ませたかったのが本心です・・。
カメラマンの皆様は必要に応じてカメラやレンズを変えて撮影なさると思いますが、コンデジの延長で使っている私としては全てを一機種でという感覚があるんですよね〜・・・。
パソコンで編集すれば正方形は作れますが、1×1で撮影出来ない事は非常に残念です。
書込番号:17808390
1点

わたしも同意見です。
今後のサービスの向上に役立てて欲しいですね。
書込番号:17808646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1:1面白いですね
昔は割と多かったと思います
35mm版になってから激減した規格ですね
PENも撮像子は正方形ではないので本体トリミングですね
ソフトでトリミングするのと変わらないのが限界かな
トリミングツールは今や正方形どころかハートに星形さらに変形と多彩
スマホにハート型のカップル写真送ってくるのはキビシイナー
オジサンだからw
書込番号:17933548
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5TY ダブルズームレンズキット
子供の写真を撮るためにカメラを購入しようと電気屋さんで相談したところ、【AFの速さ】と【連写枚数の多さ】からこちらを勧められました。
息子二人の動き回っているところを撮りたいため。
ところが口コミなどを見ると、『動いてる物を撮るのは不向き』というのをよく見かけます。
真逆の内容に困惑してしまい、購入に踏みきれません。アドバイスをお願いします。
★走ったり跳ねたり動いてるものをキレイに
★屋外で
★自撮りも出来るように液晶が動く
★出来ればwifi付
以上4点が求めるポイントになるかと思います。
書込番号:17925106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず、話を聞くなら家電量販店などでは聞くのは止めましよう。
カメラに対し無知な店員も多いし、使用者にお勧めではなく、
店の都合で勧める場合もありますので注意が必要です。
キタムラやヨドバシなどカメラ店を数店回って話を聞いた方が良いかと。
どの程度のものを望むかで違いますが、
AFが早くても動きものに対し追従性も必要です。
まあ、ソニーのミラーレスであればα6000でしよね。
あとはニコン1当たりですかね。
あと、野外での使用を考えるとファインダー内蔵のものをお勧めします。
背面液晶だけでは、日中の明るい野外では非常に見づらいですよ。
その場合、自分撮りができなくなるものもあります。
書込番号:17925144
5点

その条件ならば
吾輩ならば
パナソニックG6を選びますね(゚▽^*)b
書込番号:17925156
3点

NEX5Tはα6000が出るまではお勧めでした。
後は予算との相談です。
書込番号:17925218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
AF速度と連写性能で
SONYならα6000ですね
あとはニコン1あたり
センサー小さい割には
画質ガンバってますよ
書込番号:17925253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんα6000とかニコ1を勧めますが、パナソニックのAFも爆速です。
量販店で触りまくって下さい。
書込番号:17925438
1点

ミラーレスで走り回る子供を撮るのはかなり困難です。諦めて下さい。
書込番号:17925506
1点

ソニーα6000、パナソニックG6、オリンパスOMーD EーM10あたりをおすすめします♪
後はご予算次第かと。
書込番号:17925617
1点

皆様、たくさんのアドバイスをいただきありがとうございます。
「一眼レフではAFが遅いからミラーレス」でと量販店で言われたのですが間違った認識だったのでしょうか。
α6000は画素数が大きくて気になっていたので、検討しようと思います。
またオリンパスやニコンも評判が良いみたいですし、パナソニックのAFが速いのは知りませんでした。
本当に勉強になりました。
もう一度口コミやレビューで勉強し直してから、次はカメラ屋さんで話を聞いてこようと思います!
まとめてのお礼になってしまいすみませんが、ありがとうございました!
書込番号:17926148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一眼レフでは液晶を使ったAFは早く無いです…が、正しい意図かな?
ファインダー(覗き穴)を使うと一眼レフのAFは早いですよ
どちらでも変わらないのは(ソニーAマウントを含んだ)ミラーレス一眼ですね(^皿^)
ソニーNEX(ソニーEマウント)もミラーレス一眼ですし
一見一眼レフの様なパナソニックG6もミラーレス一眼です♪
書込番号:17926336
1点

動く被写体の撮影には、ファインダーがあるほうが向いていると思います。
書込番号:17927003
0点

当サイト不慣れな為、グッドアンサーを選ぶ前に『解決済』を押してしまいました。
今日早速近所のキタムラに行き、話を聞いてきました。α6000に大きく傾いております。
改めて皆様にお礼申し上げます。
書込番号:17927138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5TY ダブルズームレンズキット
こんにちは。こちらのカメラに詳しい人教えてください。
説明書をみたのですが、わかりません。
コンパクトデジカメから、こちらに乗り換えしました。
オートで撮影する分にはとてもキレイで満足しております。
こちらで絞りによって、背景をぼかしたり、一眼レフならではの撮影がしたいのですが、読んでもよくわかりません。
背景をぼかすにはメニューでAのモードに合わせて、ダイヤルを回すと書いてありました。
ダイヤルの数値を低くしていますが、F4.5ぐらいまでしか下がらす、そこから先は動きません。
その状態でとってもボケているの???という微妙な感じです。
だれか知恵をお貸しください。
またこうすると一眼レフらしいのが撮れるという方法があれば教えてください。
写真は子供、風景を撮りたいです
書込番号:17917659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書店へ行き「ミラーレス一眼撮影術」のような本を買って来たらいかがでしょうか?
取説とこれらの書籍の最大の違いは作例がたくさん載ってること。
似たような本がたくさんありますから、適当に手にとって、自分が撮りたいと想うような写真がたくさん載っている本を選べばいいと思います。
目次を見て、撮影モード(Aモード Tモードなど)や「感度(ISO)」「絞り」「シャッタースピード」の説明が載っていれば、初心者向けと想って良いと想います。
書込番号:17917694
2点

しゅい7682さん、こんにちは。
もっと被写体に寄ってみる、もっと望遠ズームにしてみる、こうすることによって、F4.5くらいでも十分に背景がボケると思います。
ちなみにF4.5より小さくならないのは、その値がご使用のレンズの絞り開放の限界だからで、これより値を小さくしたければ、別のレンズを検討する必要が出てきます。
書込番号:17917696
1点

背景をぼかすには
0)センサーの大きいカメラを使い
1)絞り優先モードで絞りを開放(F値をなるべく小さくする)にし
2)なるべく望遠にして
3)被写体までの距離を短くし
4)被写体から背景までの距離をなるべく長くする。
といいのです。
このカメラはけっこうセンサーが大きいので、コンデジにくらべると背景をぼかしやすいんですが、
実を言うとキットのレンズは開放にしてもF値が大きいので、あまりぼけません。それでもコンデジよりはずっとボケます。
コツは望遠レンズを使って絞り開放(AモードでF値を一番小さくする)、比較的広い場所(外とか)で被写体(お子さん)に近づいて、被写体と背景の距離を長くして撮る、ということです。
もっと簡単なのはF値の小さいレンズを追加で買って使うということですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000577470_K0000434056
35mmのレンズは室内で使いやすい画角、
50mmのレンズは屋外やすごく広い部屋向きですが、よりボケます。
書込番号:17917705
0点

お使いのレンズはキットズームだと思いますが、レンズに書いてあるf値以下にはなりません。16-50は16側で3.5、50側で5.6で、中間の焦点距離では中間のf値です。望遠ズームは4.5-6.3でしたね。
ボケを楽しむには、f1.8の単焦点レンズを買いましょう。
お持ちのレンズでも、近距離の被写体ならば、ボケると思いますけど…
書込番号:17917714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すなおに、このへんが良いのでは?
今すぐ使えるかんたんmini ソニーαNEX-5T/5R基本&応用 撮影ガイド
http://www.amazon.co.jp/%E4%BB%8A%E3%81%99%E3%81%90%E4%BD%BF%E3%81%88%E3%82%8B%E3%81%8B%E3%82%93%E3%81%9F%E3%82%93mini-%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC%CE%B1NEX-5T-5R%E5%9F%BA%E6%9C%AC-%E5%BF%9C%E7%94%A8-%E6%92%AE%E5%BD%B1%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89/dp/4774163384/ref=sr_1_53?s=books&ie=UTF8&qid=1410247145&sr=1-53&keywords=%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%80%80%E6%92%AE%E5%BD%B1
ちなみに,機種に関わらず構図に関する書籍も初心者にはお薦めです・
書込番号:17917716
0点

こんにちは。
ボケを大きくするには、
@絞り値(F値)を小さくする
Aできるだけ望遠で撮る
Bできるだけ被写体に近寄る
C被写体と背景との距離をあける
F4.5までしか下がらないのは、お使いのレンズがF値可変のレンズだからかと。
ダブルズームのどちらのレンズを使ったのでしょう?
例えば16-50mmF3.5-5.6ですとズーム位置によってF3.5〜5.6の範囲で開放F値が
変化します。望遠になるほどF値は大きくなりますので、その撮ろうとしたときの
ズーム位置での開放のF値がF4.5だったんではと想像します。その位置ではそれ以上
絞り値は小さくできません。
ぼかしやすいのはWズームでは望遠だと思います。
望遠側で絞り値を一番小さくして、上記のことを実践してみてください。
たぶんそれなりにボケの大きな写真が撮れると思います。
できれば屋外のほうがやりやすいですね。
屋内でももっと簡単にボケ写真を楽しみたいのでしたら、明るい(F値の小さい)
単焦点レンズがあるといいですね。
http://review.kakaku.com/review/K0000434056/#tab
あと、説明書だけでなく写真入門みたいな本を一冊読まれるのもいいと思いますよ。
書込番号:17917718
1点

しゅい7682さん こんにちは。
お考えの方法で問題ないですがあなたのお使いのレンズの開放F値が4.5なら、いくら回してもF2.8やF2.0やF1.4には残念ながらならないと思います。
あなたのお持ちのレンズで撮りやすさは別として一番背景をボカす為には、大きい方のレンズ望遠ズームを取り付けてズームリング(55-210o記入あり)を回されて、一番大きく見える状態の210oに合わされて前回されたと同じ方法でたためして見られたら良いと思います。
F6.3までしか数値は変化しませんが一番近くで大きく撮られれば、バックはかなりボケると思います。
書込番号:17917862
0点

背景ボケはいつでもどこでもボケる、、、って訳ではないですよね・・・
前後をボカすには、それなりに工夫も必要です。
標準ズームだったら
望遠側で開放絞りで最短撮影距離、、、でかなりボケますよ^^v
書込番号:17917963
1点

ニコン、キヤノンあたりは説明書が親切ですが、
sonyはそれほどでもないと思います。ボタンやダイアルの位置や
意味の確認にとどめ、
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/dejicame/dejicame_itiran.html
このあたり読んだほうがいいと思いますよ
書込番号:17917999
0点

しゅい7682さん こんばんは
カメラに付いてくる標準ズームだと ぼかすのの中々難しいですが ズームの望遠側で 絞りは開けた状態にして 被写体に近づき 被写体と背景の距離を離すようにすると ボケやすくなると思います。
でも 本当は 明るい単焦点があると もっと簡単にボケの多い写真撮れるのですが。
書込番号:17918062
1点

こんにちは♪
○背景を「ボカす」コツ♪
1)被写体に思い切って「寄る」(近づく)
2)主役の被写体と、ボカす背景の距離を遠く離す。
つまり・・・
カメラマン(あなた)>>【被写体】>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>背景
↑こー言う位置関係(構図/撮影距離)を演出する(自ら作る)。
この様な「演出」=撮影環境(撮影条件)を整えた上で・・・
3)ズームレンズなら、望遠側(焦点距離の長い方)を使うとさらにボケ易くなる(1と同じ効果が得られる)
4)絞りを開ける(F値を小さくする/F値の小さな「明るいレンズ」を使用する)と、さらにボケが大きくなる/背景が綺麗に処理される。
○レンズの「絞り(F値)」について⇒Aモードにしてダイヤルをまわして動かす装置を「絞り」と言います。
「絞り」と言うのは、レンズの中にある光を通す「穴」の事で・・・この穴の大きさを変えることで、撮像素子に光を当てる「量」を調節しています。
この穴の大きさを表す数字が「F値」で・・・
F8.0<F5.6<F4.0<F2.8<F2.0<F1.4・・・と数字が小さくなるほど、穴が大きく開く=光を多く通す=明るいレンズです。
ダブルズームキットのE55-210mmF4.5-6.3・・・と言うレンズは、数字を見ての通り「開放F値(絞りを最大に開けられる数字)」がF4.5ですので・・・これ以上大きく絞りを開ける事が出来ません。
これ以上絞りを開けたtければ・・・【F2.8】とか・・・【F1.8】と言う数字(性能)のレンズを新たに購入する必要があるって事です(^^;;;
この絞りを大きく開けられる「明るいレンズ」本来の役目は、光を一気にドバッ!と沢山撮像素子に届ける事で、短時間で写真が写る=速いシャッタースピードで撮影が可能になる=動く被写体や、比較的暗い(光の少ない)場所でもブレブレ写真を防げる。。。と言う性能なのですが。。。
絞りのも一つの効果として・・・
「被写界深度(ピントの深さ)」が変化すると言う効果がありまして。。。
1)絞りを開けると・・・被写界深度が浅くなる=ボケ易くなる。
2)絞りを絞ると・・・被写界深度が深くなる=ボケない=画面の隅々までピントの行き渡ったシャープな写真になる。
↑この様な効果があります♪
この効果を利用することで・・・写真の描写性(表現性)を持たせるわけです。
それがAモードでダイヤルを回す事で得られる効果です♪
例えば・・・開放F値 F2.8の明るいレンズであれば・・・
F2.8>F4.0>F5.6>F8.0>F11.0・・・と、およそ4段階の表現力があることになりますが。。。
開放F値F5.6の暗いレンズならば・・・
F5.6>F8.0>F11.0・・・と、2段階の表現力しかない。。。ということになります。
つまり・・・ボケの表現力に乏しいと言う事です(^^;;;
葵葛さんのアドバイスにあるとおり。。。
>背景ボケはいつでもどこでもボケる、、、って訳ではないですよね・・・
って事です。
1)撮影距離が近いとボケる⇒遠いとボケない
2)ボカす背景が遠いとボケる⇒近いとボケない
3)望遠レンズはボケる⇒広角レンズはボケない
4)絞りを開けるとボケる⇒絞りを絞るとボケない
↑この4つの条件のバランスで表現するもの・・・って事です♪
ご参考まで♪
書込番号:17918141
1点

望遠といえば遠くのものを引き寄せて撮るみたいなイメージがありますが、
実は近付いて撮れば背景をぼかしやすいんですよね。
運動会とかだけじゃなくちょっと離れて最望遠でお子さんを狙ってみてください。
後ろに広いスペースがある公園なんかがベターです。
書込番号:17918158
1点

さて、つまらない見本をUPします。
失礼しましたm(__)m
書込番号:17918183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://kakaku.com/item/K0000281852/
望遠ズームでは広角側でF4.5、望遠側ではF6.3より小さなF値には出来ません。
それでも望遠側でF6.3で被写体に近づいて写せばバックはボケるはずです。(1m以内は不可)
書込番号:17918423
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





