α NEX-5TL パワーズームレンズキット
NFCを搭載したミラーレス一眼カメラ
【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 9月13日

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5TL パワーズームレンズキット
ネットで住んでる地域の彼岸花咲いてるところで検索したら近所の公園(存在すら知らなかったところです)
に咲いてるとの情報が。(2008年の情報です)
昨日会社の帰りよって確認し、朝一で撮影しに行ってきました。
本数は少なく、ピークすぎて枯れてるものもありましたが。
7点


>ミスター秋元さん
コメント有難う御座います。
似たようなアングルばかりになってしまいましたが。(センスがないもので)
書込番号:20246627
1点

特に最初のスレの写真がしびれました♪
書込番号:20246734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>松永弾正さん
有難う御座います。
レンズちょこちょこ変えて撮影してたもので詳しいデータが分かりませんが
レンズはタム9とニコン40mmマイクロレンズの2本です。
マウントアダプターを付けてD7100で使ってるレンズを装着しMFで撮影しました。
D7100でも撮影しましたが、こちらはトイカメラ風のモードがあるので併用して
撮影することが多いですね。
露出以外は基本いじってませんが。
新宿在住でなかなか彼岸花見る機会がなく(咲いてないことはないですが見たことがないので)新宿御苑にも
この後行く予定でしたが植込みの奥に咲いてるみたいで接写が出来そうになかったので辞めました。
書込番号:20246828
2点




デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5TL パワーズームレンズキット
昨日ですが東京タワーに行ってきました。
月一の満月の日のライトアップ満月ダイヤモンドヴェールというものでした。
本当は通常のライトアップが撮りたかったんですけど。
22時以降から24時の消灯までは通常に戻るみたいですが。(行ったのは20時過ぎでしたが)
純正レンズで暗いのでノイズが目立ちますが。
真下での撮影のみなので同じようなアングルばかりですけど。
動画も撮影しましたが、パートカラーで動画が撮影できるのは知りませんでした。
たまたまパートカラーモードで録画ボタン押したら録画でき初めて知りました。(恥ずかしながら)
これはなかなか面白いですね。
照明がもっと強かったらはっきりした色合いが出たんですけどレンズも暗かったので。
3点

> 鬼気合さん、 こんにちわ♪
なかなか良い具合に撮れてるじゃないですか♪ 自分にはこんなには撮れません、
> 照明がもっと強かったらはっきりした色合いが出たんですけどレンズも暗かったので。
そんなときは 性格の 明るさ で勝負 d(-_^) ファイトォ〜〜〜 v(=∩_∩=)
書込番号:20055341
0点

>syuziicoさん
納得の行く写真が撮れませんでした。
2枚目は右下に照明の光(水銀灯)が入るのでアングルがなかなか決まりませんでした。
性格は最悪なので明るく出来ません。(笑)
有難う御座います。
書込番号:20055455
0点




デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5TL パワーズームレンズキット
家に咲いてる紫陽花を撮影しました。
レンズはアダプターを付けてニコンマイクロ40mmレンズで撮影しました。
6点

鬼気合さん、こんばんは。
余計なことかもしれませんが、四枚目は、南天ではなくて、マンリョウだと思います。
書込番号:19962038
1点

>コードネーム仙人さん
指摘ありがとうございます。
南天で調べたら葉っぱが若干違うかなとは思っていたんですけど。
勉強になります。
書込番号:19962106
1点

鬼気合さん、どもです!
7月に花が咲きますが、この時期、実が残ってるマンリョウは、貴重だと思います。
書込番号:19962255
1点

>コードネーム仙人さん
そうなんですね。
花撮影は好きなのですが花の種類には疎くて。
自宅の玄関先に咲いててパートカラーレットで撮影したら良い色出るかなと思って
撮影したものです。
書込番号:19962423
1点

鬼気合って暴走族やってた元ヤンが付けそうなニックネームなのに撮ってる写真があじさいってのが個人的にGOODでした。
書込番号:19965226
0点

今朝最後の撮影(もう枯れ始めなので)に行きました。
今年は雨が少ないせいか枯れるのも早そうですが。
1枚目2枚目はトイカメラモードで、3,4枚目は絵画調HDRで撮影しました。
風が強くて撮影しにくかったです。
書込番号:19965855
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5TL パワーズームレンズキット
書き込み番号19645582コージ@流唯のパパさんの書き込みを見てアマゾンで購入してみました。
同じ商品ではないですが。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00MM30N7I
ストロボはスピードライトSB-700です。
3点

写真です。
普段フラッシュは使わないのであまり使用する機会はないですが、バウンスが出来る点は
いいかなと。
スピードライトはデジイチでSB-900を使用していて700は余っていたのでちょうど使ういい機会になるかなと。
書込番号:19697635
2点

まあ
SB−700なら1〜1/128まで
マニュアルで調光できるから普通に使いやすいと思う♪
書込番号:19697673
2点

>あふろべなと〜るさん
写真は128での発光です。
デメリットはまあ分かり切ったことですが重くなる点ですね。(笑)
ミラーレスのメリットがなくなるところですかね。
書込番号:19697677
0点

そかな?
ミラーレスの大きさ重さでのメリットはボディが小型軽量なだけだから
ストロボつけようが重いレンズつけようが
そのメリットにかわりはないと思うよ?
書込番号:19697699 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

個人的に歴代最高傑作ストロボと思ってる
ニッシンi40だとバランスは確かによくなるとも思うけどね
レンズと違ってストロボは頭でっかちになると
腕に変な力がかかるので疲れる(笑)
書込番号:19697727 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もnex3用に買いました。
一回しか使ってないかも;^_^A
保管場所工夫しないと、使いたい時に見つからなかったりして。
書込番号:19697729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あふろべなと〜るさん
確かにスピードライトは評判がいいですよね。
高い位置に重みが掛かりますから確かに疲れそうですよね。(笑)
>MA★RSさん
あまり使う機会はなさそうですよね。(笑)
物が小さいので確かに無くしそうです。
書込番号:19699027
0点

その後ですが付けっぱで使ってます。(笑)
自宅での物撮りでですけど。
外でフラッシュは基本使わないので。
バウンスが使えるのでいいですね。
フラッシュでの撮影はほとんどバウンス撮影なもので。
価格も安かったので購入して正解でした。
書込番号:19855244
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5TL パワーズームレンズキット

続きです。
紅葉はピーク若干過ぎていました。
絵画調HDRは色が濃く出るのか若干すたれてきた紅葉もきれいに見えるようにごまかせますね。(笑)
通常の写真では出せない色合いが出るので気に入っています。
書き忘れましたが先の書き込みの4枚目の写真はレンズアダプターを付けて、シグマの超広角レンズ8-16oの
ワイド端で撮影しました。
なのでレンズ名が記載されていませんが。
書込番号:19395917
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5TL パワーズームレンズキット
今までいろいろなカメラで互換電池を使用してきましたがあまり使うことはありませんでした。
基本写真撮影で使うのでさほど電池を消耗することがなく使用していなかったということがありますが。
このカメラはタイムラプスや、スタートレイルといった電池を消耗する機能を結構
使ってるので互換電池を購入してみました。
今までは大体ロワジャパン製の電池を使うことが多く特に充電に関して問題はなかったんですが今回購入した
電池では充電が途中で止まってしまう事例が。
自分なりの検証ですが、ACアダプターの出力が影響してるのではないかという結論になりました。
1日の検証ですので確実とは言えませんが。
細かく書くと長くなるので割愛しますが、結果100%まで充電できたのは写真3の1Aに一番低い
出力のものでした。
購入した製品はこちらです。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00X3KUMI4?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o00_s00
1度購入して充電が完了せず返品(初期不良かと思い)返金手続きして再度同じものを
購入したんですが同じでした。
そこでアダプターを変えて様子を見てみました。
調べるとこの電池専用の充電器ではないと思いますが、セットで販売してる充電器や他の充電器も
MAX600mAの表記があることから1Aでぎり充電できる感じなのかなと。
当たり前のことなのかもしれませんが、純正電池ではどれでも問題なく充電で来てたので
気づきませんでした。
写真1はアンドロイド携帯用のもので、2がiPad mini Retina用、3がiPhone6、4がDSC-RX100用のものです。
アマゾンの評価で悪くなかったので購入したんですが充電ができなかったというのがなかったので
最初不具合と思ってたんですけど。
今までの互換電池でこういうことがなかったので気づきませんでした。
残念ながらロワジャパン製品はもう販売されていなかったのでロワジャパンなら問題なく
充電で来ていたのかも?(他の製品はどうなのか?)
2点

ACアダプターの出力表示は「最大その値までなら安全に流す事ができる・・・」と言う意味なので、
それが影響して充電ができないと言う事はありません。
例えば、
最大出力2Aのアダプターを1Aしか要求しない機器で使うと、アダプタ−は1Aしか出力しなくても済むので、
余裕しゃくしゃくで動作します。
逆に最大出力1Aしか無いアダプターを2A要求する機器で使うと、
十分な電力が供給されないので機器が正常に動作しなかったり(充電されなかったり・・・)、
粗悪なアダプターだと能力以上の過大な電流が要求されるので過熱→発火と言う事もあり得ます。
「バッテリーの充電が止まった」と言う事ですが、バッテリー側の安全に充電できる最大電流の制御があまく、
過大な電流が流れて加熱し、冷えるまで停止したのではないでしょうか?。
書込番号:19277770
3点

電流の大小は、充電時間の大小に関わるだけです。
きちんと充電できるかどうかは、充電アルゴリズムと保安回路に
依存します。
電圧は無意味です。
ましてや、開放電圧はもっとも参考になりません。
書込番号:19278614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>花とオジさん
コメント有難う御座います。
なるほど関係はないんですね。
書き込み見て扇風機で冷やしながら1.8Aのアダプターで充電掛けてみました。
スイッチ入れる前に本体や電池触ってみましたが熱は持ってない状態でした。
どちらかというとアダプターのほうが若干暖かかったくらいでした。
本体スイッチ入れてみたところ76%で止まってました。
30分ほどおいて再度スイッチ入れてみたら86%まで上がっていました。
今この記事書いてるときに写真を撮ったんですがそのとき見たら94%になってました。(笑)
まあもともと電池残量表示はいい加減でしたが。
一応満充電?は出来てるのかもしれません。
>けーぞー@自宅さん
コメント有難う御座います。
そういうものなんですね。
試しにコンデジのEX-ZR800用互換電池(ロワジャパン)で購入したものは満充電
といってもアイコンだけで%表示がありませんがにはなっていました。
今朝スタートレイルを使ったんですがいつもと同じ設定で動画41秒なのですが32秒ほどで
終了していました。(電池切れでした)
https://www.youtube.com/watch?v=ef1nfOqh1Y4
満充電掛けて純正電池ですと同じ設定で20%ほどの電池残量は大体あるのですが。
今朝は寒かったのもあると思いますが純正よりまあ若干容量は少ないんでしょうね。
取りあえず1AのACアダプターで表示100%まで充電は出来るのでそれで行ってみようかと思います。
書込番号:19279077
1点

わたしもNEX-5Rで互換電池を使用していますけど、78%とか、80%以上までしか充電されない事が多いですね。
(100%になる事もあります。違いは分かりません...
この機種、SONYの一部機種は%表示で正確に残量表示が出ますので、こういった結果になるのかもしれませんね。
他のデジカメの互換電池でも80%位しか充電されていないのかも?しれませんが、だいたいは三段階表示なので満充電としか認識されていないのかもです。
まぁ、互換電池なのであんまり気にしないで使用していますけどね。
書込番号:19281034
1点

>破裂の人形さん
コメント有難う御座います。
確かに機種によってアイコンだけのがありますよね。
RX100は純正電池、ZR800は互換電池、630Vも互換電池です。
まあ表示は確かに曖昧ですね。
取りあえず充電ができるのはわかったのでその辺を考慮しながらあくまでも予備電池
の位置づけで使用していこうと思います。
書込番号:19282605
0点

充電完了の判断をする仕掛けはだいたい決まっています。
さらに、充電の前半と後半では充電方法が違っています。
充電する側の問題なのかも。
でも、充電するする側は、純正バッテリーを使ってテスト、
最適化するだけだろうから、攻められても気の毒な感じもしますが。。。
# まさかバッテリーに充電回路が入っている?
書込番号:19283334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けーぞー@自宅さん
コメント有難う御座います。
最初80%台で充電が止まってたので???という感じでしたが。
今まで%表示での互換電池を使用したことがなかったので今までの電池も
そうだったのかもしれません。
先の書き込みでも書いていますが、別売りの充電器ですと600mAがマックスみたいですので
1A位までの充電器で充電したほうが良いのかもしれませんね互換電池の場合。
http://www.amazon.co.jp/dp/B014641QDK
純正電池の場合どの充電器でも100%まで普通に充電で来てるのでカメラ本体での
制御がきちんと出来てるのかもしれませんね。
電気は苦手なので詳しいことはわかりませんが。
書込番号:19284455
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





