α NEX-5TL パワーズームレンズキット
NFCを搭載したミラーレス一眼カメラ
【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 9月13日

このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 15 | 2014年7月18日 11:16 |
![]() |
18 | 21 | 2014年7月15日 23:06 |
![]() |
9 | 9 | 2014年6月30日 21:48 |
![]() |
5 | 5 | 2014年6月26日 18:18 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2014年6月25日 16:41 |
![]() ![]() |
29 | 22 | 2015年2月6日 15:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5TL パワーズームレンズキット
子供が産まれたのを機に一眼デビューしようかと思いましたが
コンデジかスマホのカメラしか使っていませんでしたので・・・。
まずはミラーレスから始めようと色々と検討した結果
先日NEX-5Tを購入しました。
店頭の実機で試し撮りはしましたが
いざ休みの日に我が子を撮ってみると
撮れた写真の綺麗さにうっとりしてしまいました。
今までカメラに全く興味が無かった妻も
私も撮りたい!と奪い合いになっています。
現状はキットレンズで満足はしていますが
これから子供の成長に合わせて
その時々のシーンに合わせてレンズを使い分けられれば
良いと夢見ている次第です。
そこで質問ですが、次はこのレンズを!という
皆様のおすすめはございますでしょうか。
撮影対象はメインは子供(9ヶ月)ですが
旅行に行った際の風景写真も撮りたいと
考えています。
2点

30マクロかなぁ…
ほんとはも少し長い玉が使いやすいが
書込番号:17738399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あとはぼかすのに50/1.8
どちらも値段のわりにめちゃ高画質♪
書込番号:17738410 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

孤高のハンターさん こんにちは
レンズの焦点距離選び重要ですが 今不便感じていないのでしたら 今の所は付属のレンズを使い
不便に感じたらそれに対しての レンズ選び初めても 遅くないと思いますよ。
書込番号:17738419
2点

標準ズームの16-50は壊れ易いようですし、私は30M35マクロレンズをNEX-6に着けっぱなしにしています。
標準レンズの代わりにもなりますし、インナーフード付きで安心して使えます。
書込番号:17738631
1点

24mmF1.8
50mmF1.8
55-210
の3本ですかねぇ、シーンに使い分けるって感じだと。
本来は、『こーゆー写真が撮りたいけど、今のレンズじゃ難しい。』『だからこのレンズを』って買い方が王道なんでしょうけど…
子供撮り…とくに赤ちゃん撮りは過ぎ行く時間との戦いですからねぇ…
予算が組めるなら、とりあえず全部買っちゃうのも悪くないですよ。
書込番号:17738718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ここの回答者さんはカメラについて良く知ってる人たちなので、「足りない時、困った時、不便を感じた時」というのが、今までの経験から自然にわかっちゃうので、ついつい経験値の無い人が「今の自分が不便な状態」だと判別できない事が有りえるってことを失念してる人が多いので、なんとなく良いレンズが欲しい、なんてノリで相談すると、もっと使い込んでからとか、不便を感じなければいらないとか、キットレンズを使い込んで使いこなせるようになるまでは他のレンズはいらないとか、すぐにお説教されてしまうのでご注意ください。
素人向けなのに、スルー力が要求される、へんてこなサイトですね。
とりあえず、価格不問で良くお勧めで見かけるレンズを挙げておきます。
(必ずしも赤ちゃん撮りにのみ特化しているお勧めではありません)
SEL24F18Z
http://photohito.com/lens/brands/sony/model/sonnar_t*_e_24mm_f1.8_za_sel24f18z/order/popular-all/
SEL50F18
http://photohito.com/lens/brands/sony/model/e_50mm_f1.8_oss_sel50f18/order/popular-all/
SEL30M35
http://photohito.com/lens/brands/sony/model/sel30m35/order/popular-all/
SEL35F18
http://photohito.com/lens/brands/sony/model/e_35mm_f1.8_oss_sel35f18/order/popular-all/
sigma 19mm
http://photohito.com/lens/brands/sigma/model/19mm_f2.8_ex_dn_%5B%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC%E7%94%A8%5D/order/popular-all/
風景なら、このようなのも良いかも。
SEL1018
http://photohito.com/lens/brands/sony/model/e_10-18mm_f4_oss_sel1018/order/popular-all/
SEL1670Z
http://photohito.com/lens/brands/sony/model/vario-tessar_t*_e_16-70mm_f4_za_oss_sel1670z/order/popular-all/
番外編で、αAマウントから何本か…。135mmはどのカメラにつけてもMFですが、全メーカーあわせても唯一無二のスペシャルレンズです。
SAL85F14Z
http://photohito.com/lens/brands/sony/model/planar_t%EF%BC%8A_85mm_f1.4_za_sal85f14z/order/popular-all/
SAL85F28
http://photohito.com/lens/brands/sony/model/85mm_f2.8_sam_sal85f28/order/popular-all/
SAL135F28
http://photohito.com/lens/brands/sony/model/135mm_f2.8_%5Bt4.5%5D_stf_sal135f28/order/popular-all/
おまけでNEX用Eレンズでキーワード縛りの検索結果を…。
キーワード:赤ちゃん
http://photohito.com/search/photo/?value=%25E8%25B5%25A4%25E3%2581%25A1%25E3%2582%2583%25E3%2582%2593&mount=%25CE%25B1+E%25E3%2583%259E%25E3%2582%25A6%25E3%2583%25B3%25E3%2583%2588%25E7%25B3%25BB&page=1&order=popular
キーワード:子供
http://photohito.com/search/photo/?value=%25E5%25AD%2590%25E4%25BE%259B&mount=%25CE%25B1+E%25E3%2583%259E%25E3%2582%25A6%25E3%2583%25B3%25E3%2583%2588%25E7%25B3%25BB&page=1&order=popular
書込番号:17738748
1点

>キットレンズを使い込んで使いこなせるようになるまでは他のレンズはいらないとか
あふろ4001+40年蜜柑_ワンさんも これだけ選択肢出して どれでも選んでくださいと言うので有れば まずは好きな焦点距離探してくださいと 変らないような気がしますよ。
レンズは 撮影していれば欲しくなるレンズ解ってくると思いますし 使いたい焦点距離解らないのに 性能だけで購入しても 失敗する場合多いですので まずは 使いたい焦点距離探すのが 一番だと思います。
書込番号:17738987
4点

とりあえず1本追加!って事なら、私もE30mmマクロがおススメかなぁ♪
http://kakaku.com/item/K0000260289/
コンデジ感覚で接写から遠景まで撮れるのでとりあえず持ってても損はしないと思います(´ω`*)
書込番号:17739045
1点

書き込み数1万をはるかに超える雲の上の大先生に、最下層の私のごとき輩を気に留めていただくなどと、恐れ多くももったいなく、恐悦至極にございます。
こちらの掲示板の常連様達が親切を装って初心者の質問者さんを慰み物にしているのを揶揄して歩くのだけが楽しみの小物です故、大先生のお手を煩わせてしまい申し訳ございません。
さて、例題が多すぎて好きな焦点距離を選んでくださいと見えるとの事ですが、むしろ焦点距離は一旦忘れて、「好きな写真」を選んでください、といった所でございますかね。
「この写真真似してみたい!」というのがありましたら、初めてそのパラメータをひも解いてみるのも一興かと。
使いたい焦点距離をまず探せと言われましても、使ったこともないレンズの絵を想像するのは難しいのではなかろうかと思う所存でございます。
かつて、初心者がまず口にした「ダカフェみたいな写真が撮りたい」とかは聞く方も聞かれる方もわかりやすかったですねええ。
あの方々は、まずもって「好きな焦点距離を自分で把握していた」筈はない、と思ってはおりますが…。
書込番号:17739113
2点

大方の意見が出尽くしているので、あえて言うならTouit12/2.8を無理しても買うべし!
書込番号:17739205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何よりもNEX-5Tの高機能と撮影を楽しまれるんでしたら、SEL55210(55ー
210_)を購入することでしょう。本来はダブルズームで購入した方がよほど
お買い得だったんでしょうが・・・。今更、騒いでも仕方がない。
解像度がどうのこうの仰る方もいますが、私はα6000やNEX-7と共に仕事に
使っています。全然、心配ありません。但し、どのように高性能レンズであっ
てもズームレンズの場合にはF:8まで絞った方が安定した画面になります。
もし、予算が許されるならば、将来を考えてSEL18200LEにしてしまうと良
いんですがね・・・超高倍率レンズにも関わらず、小型・軽量・高性能・廉価と
揃っています。
これが一本あれば、後々の単焦点レンズがお好みのままに購入出来ます。
私ならば、SEL30_マクロ・50_F:1.8を手にしてから、2台目のボディーと
して、α6000と云う順序になります。
まあ、あくまでも参考程度に読んで下さい。
書込番号:17739385
0点

皆さんご意見ありがとうございます。
現状に不満が出てきたら
自然と自分の欲しいレンズが
見えてくるのでしょうが。
写真を撮る事の楽しさを覚えまして
先走った質問をしました事ご容赦ください・・・。
自分でも色々と調べてみましたが
何人の方がお勧め頂いている
30M35マクロレンズを検討してみようと思います。
あとSIGMA?のレンズも評判も良く
価格もお手頃でしたので候補に。
それからPHOTOHITOというサイト
物凄く参考になりました。
皆さんの作例を参考に
こういった写真を撮りたいと
試行錯誤していきたいと思います。
書込番号:17739598
3点

既に解決済みになっていますが、
マクロレンズは、撮る被写体によって決めないと失敗しますよ。
マクロレンズを選ぶ時に注意するのは、被写体までの距離です。
つまりワーキングディスタンスを考えて購入しましよう。
焦点距離の短いものは、長いものに比べ被写体に近づかなければいけません。
近くに近づけないものや近づくと逃げるものは焦点距離が長い方が使いやすいです。
あとは、背景を気にしましよう。
短いものは背景が広く写ります。長いものは逆に狭い。
背景がごちゃごちゃしていたら長い方が良いかと。
30oのマクロはどちらかというとテーブルフォトなどの小物撮影に向いているかと。
但しEマウントのマクロレンズはこれしかないし…
悩み所ではありますが。
初めてマクロを買うのであれば60〜100o位のものが良いのですが…
簡単にマクロ撮影を考えるのであればクローズアップレンズというものが有ります。
フィルターと同じようにレンズの前に付けるだけで気軽に使えるかと。
数千円で手に入ります。
種類がいくつかありますがケンコーで言うと3〜5位のものを選ぶとよいかと。
但し、ピントの合う範囲が狭くなりますので。
マクロレンズと違って遠くの方をとる場合は、その都度外す必要があります。
私なら55-210の望遠を必要に応じてしますね。
室内用で35oF1.8を買いますね。
ご参考までに、
書込番号:17739768
1点

>撮影対象はメインは子供(9ヶ月)です
迷わずE50F1.8。
E30マクロはよいレンズだけどキットレンズとあまり変わらないようにみえるかもしれません。
E50でも顔画面一杯に撮れますし。ボケればよいというわけではないけど表現手段として明るい方が楽しめます。
flickrなどに子供の作例多数あり。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000281851_K0000434056_K0000505822_K0000476455_K0000260289&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3,102_12-1
書込番号:17740970
1点

okiomaさん polandroidさん
ご意見ありがとうございます。
polandroidさんが仰っていますが
現状のレンズでは撮れないような
写真を撮れるレンズが欲しいと思いますので。
これからたくさん撮って撮って
自分にあったレンズ選びを
楽しみたいと思います。
書込番号:17744625
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5TL パワーズームレンズキット
ずっと欲しいのに買い時を逃してここまで来ました。
現在オリンパスのPEN-PL1(標準レンズ)、GF3(パンケーキレンズ)を持っています。
家族のを貰いたまに撮る程度でした。GF3のパンケーキがPENにも使えるとの理由で購入した様ですがチチチ・・と音が鳴る点が気になりPENには標準レンズ、GF3にはパンケーキを付けっぱなしで使っていました。
PENの方が自分的には使いやすかったです。GF3のパンケーキだと近いものを撮る際ピントが合わせるのが難しい事がしばしば…。しかしPENの方はズームも出来るしピントがとにかく合わせやすかったのです。そして、タッチ画面のGF3より十字キーでピントの場所を選ぶ方に慣れていて楽でした。
自分用に一眼レフかミラーレスを購入したいと考えて色々見て回ったのですが知識が乏しく悩んでます。
使う用途は猫の撮影(室内)、食べ物や風景を撮りたい、そして自分撮りです。
買いそびれてる原因は以下の通りです。
・5Rのシルバーが安くなったからブラックももうじき安くなる・・・!と(勝手に)思っていたのに値段が思ったより落ちなかった。
・ダイヤルボタンが無いのでP→S→・・・とモードを変える際いちいち画面で選ぶ事に慣れるか心配。
・タッチでピントを合わせるのではなく、PENでやっていたように十字キーで合わせる方法を電気屋の店員さんにやってもらったのですが、その設定が簡単に変えられるのか疑問でした。(店員さんにやってもらった際説明書を見ても分からず他の方がやってくれました^^;
・後継機種が9月頃に出るかもという記事を見てまた悩んで居ます・・・。
出たら出たで売るのもアリ!という気持ちと、待ってみようかな・・・とまたタイミングを逃しそうです。
合わせて質問なのですが、自分の持っているパンケーキやPENの標準レンズは使えますか?
0点

そこまでお考えでしたら、迷わずこの後ポチリましょう。
その方が、これからのイベントシーズンを含めたカメラライフ楽しく過ごせます。
ただPENのレンズ規格マイクロフォーサーズとNEXのEマウントとは規格が違うので、そのままではレンズ資産は活かせません。
マイクロフォーサーズ とEマウントを橋渡しするアダプターが必要です。
この場合、僕が知る限りAFは使えなくなると思います。また絞りも固定になると思いますので、すべてマニュアルでの設定撮影になるかと思います。
それを楽しむというカメラライフもあるかと思いますが、気軽に目に止まったものを切り撮りたいとお考えでしたら、Eマウントのレンズを順次揃えていくことをオススメします。
または、マイクロフォーサーズ規格のカメラボディを検討するというのもアリかと思います。
E-M10なんか、いいと思うのですが・・
書込番号:17726536
1点

自分撮りとは写真でしょうか?
NEX5Rの場合動画はそこそこ頻繁にオーバーヒートで止まります(^^;)
見当違いならばスルーして下さい(^^)
書込番号:17726581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>神戸みなとさん
ありがとうございました。
>>whgさん
ありがとうございました。
く〜〜 今までのは活かせないんですね。了解です。
それはそれと考えれば問題無しです!コンデジloverの私をカメラに興味を持たせてくれたPENに感謝し、たまに使う事にします。
携帯と違って2年縛りなんかもカメラには無いので本当に買い時に困ります。。
>>flamingofreakさん
自分撮りは写真です!iPhone5で友人や猫と写真を撮るんですが、iPhoneは内側カメラの画質がたいして良く無いので旅先等で少し気になってました。SNS用なら問題ないんですが、印刷するまでの画質ではないので自分撮りが出来るこの機種かx7iをと思って見に行ったのですが重くて重くてx7iは断念しました。
動画の場合のオーバーヒートとは長時間の撮影の場合ですか?!知らなかったです。少し引っかかりますね^^;
書込番号:17726754
0点

猫を撮るなら、連写が速い本機が適しています。ちょこちょこ動いたりするので、タイミング合わせてシャッター切ったつもりでも遅れて写ってしまうことが多いので、連写モードでガンガン写して、ポーズの良い1前を選ぶのです。
書込番号:17726888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


パナソニック・オリンパスだと
GF6・G6・PL5・PL6なんかは自画撮り出来そうですね
書込番号:17727054
0点

オリのE-PL6をお勧めするケースでは?
NEXも悪くはありませんが、
>・ダイヤルボタンが無いのでP→S→・・・とモードを変える際いちいち画面で選ぶ事に慣れるか心配。
PENとNEX、私は両方使っていますが、双方使っていると互換性全くないので、特にNEXの操作系はダメダメなのがいつまでたっても感じられます。
設定変更がとにかくウザイ。
禁止事項が多く、設定を買えようにも、グレーアウトして選択すらできないことがしばしば発生します。
ご家族のPENも併用だと、NEX流に慣れきれず、不満が募るかと。
また、規格が違うため、オリ、パナと違ってオプションの互換性はなく、それどころか各種用語なんかも違うので、併用するには、それなりに知識が要るか、もしくは細かいことは気にしないスルー力が要ります。
書込番号:17727121
1点

>マイクロフォーサーズ とEマウントを橋渡しするアダプターが必要です。
m4/3->Eアダプタなんて、そんなものがこの世に存在するのだろうか???
知らない素人さんだからって、テキトー言ってません?
書込番号:17727132
3点

おはようございます、@ねこ娘@ さん。PL1、PL5、GF5とNEX3、5Rを持っています。
PL1ですか。操作が確実にできるのとPL5はそのダイヤルやボタン類が小さくなって、ちょっと使い辛いですね。
これだけの理由で手放せずといったとこですが、PL5のレスポンスが俄然速いので、出番は少なくなってしまいました。
自分用にというのでしたら、PL6やGF6だと変わりばえしないので、NEXが良いかもしれませんね。
今のα5000/6000シリーズは、性能は良くなりましたが「NEX」らしさも控えめ?になってしましました。
すなわち、それまでのありきたりなデザインを打ち破り、賛否両論はあるものの「ぶさかわいい」と女子カメラで人気の出たNEXシリーズ。
自分は「ねくす」と呼んでいますが、他にもミラーレスそのものを一気にメジャーに押し上げた功績のあるのは記憶に新しいところです。
5Rや5TだとPL1に比べて、操作性の反応が良く追尾フォーカスで動体も強くなり、α6000は少し前の一眼レフと遜色ない仕上がりになってはきました。
でもこの5R/5Tでも必要にして充分です。
撮影用途でしたら、ねくすのほうが中間色持ち上げ傾向でPL1のマゼンタ寄りでカタい絵より向いているかと思います。
GFだと今でもそうですが、食べ物撮りにボリューム感ある色合いが物足りずに補正が必要になってきます。
意外と安くならないのは、ねくすの人気が根強い……のではなく、店舗だと強気で値を落とさないとこが多いようです。
モデルが古いのに、値段は当たり前そのままだったりします。
モードもタッチと併用していけば速いですから慣れると思います。
また、ピント合わせはタッチを使わないフレキシブルスポットでしょうか。これも慣れれば問題なく、速く慣れていけると思います。
ただ、設定などの操作はタッチを併用したほうが早いですね。
Fnボタンや上下のボタンの機能割り当てなどを後々にやってみて、自分なりのカスタマイズをやっておくとPL1はともかく、PL5より遥かに便利です。
後継機が出ても高いので、安さでくるのであれば買っておくほうが良いですし、とびきりの機能といいますか、余程のことがない限りは新製品に飛び付く理由は見当たらない…といっていいほど、特に不満が出るようなモデルではありません。
自分撮りセルフタイマーや、スマイルシャッターや美肌効果なんてものもありますので、充分に活用していってください。
ただレンズだけは規格が違うので、流用はできません。
良く使いそうなものを後日検討して、追加購入する必要があります。
書込番号:17727148 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分撮りであればα5Tで良いかと。
但し室内で動いている?猫ちゃんを撮るとなるとAF性能でどこまで満足できすかですね。
動きものまで考えているのであればα6000の方が宜しいかと。
自分撮りはできませんが…
静かにしている時であれば5Tでも問題ないと思います。
あと室内の明るさによって明るいレンズも必要となることも。
値段を気にして更に後継機を気にしていると
いつまでたっても買えなくなるかと…
NEX-5Tの後継機は、実質的に現在α5000?ですかね。
でも、AF性能は5Tより機能を省いていますので
α5000の後継機で、どうなるやら…
書込番号:17727228
0点

>マイクロフォーサーズ とEマウントを橋渡しするアダプターが必要です。
4/3mレンズをEマウントで使えるアダプターっ!?
ちょっと聞いたことないんですが…
書込番号:17727236
3点

>>でぶねこ☆さん
猫の画像までありがとうございます!
ねこちゃんのお顔にピントがくっきりで可愛くてたまりませんね!
個人的には二枚目の画像が好きです。まだ若いにゃんちゃんですね〜 活発そうで何よりです^^
>>ほら男爵さん
ありがとうございます。
PENの後継機を一年前くらいに見たときも自撮り機能があったのですが、一気に液晶をくるんと出来ない事と外観が同じなので新しさが無くて手が伸びませんでした。
>>御隠居@Honjyoさん
ありがとうございます。
設定は確かに面倒そうでした。店員さんも質問に記載した通り十字キーでピントを合わせるように設定するのも一苦労。
当方未だに構図やカメラ用語、知識は無いのでパシャパシャ何も考えず撮影して来ました^^;
ここから学ぶと思っていくのもありですね。スルー力に頼るのもまたいいかも。
>>御隠居@Honjyoさん,MWU3さん
ありがとうございます。了解です^^
ただ持っているものを使えないか・・・と気になっていたのですっぱり諦めますね。
>>Hinami4さん
ありがとうございます。
持っているシリーズが被っていて大変参考になります!!
なぜ値段が下がらないのか悶々としていたのでそういう事だったのか〜と。東京でタイムサービス等の叩き売りしているようなお店には地元で出会う事が無いのでいつか値下がりする日を夢見ておりました。
>>後継機が出ても高いので、安さでくるのであれば買っておくほうが良いですし、とびきりの機能といいますか、余程のことがない限りは新製品に飛び付く理由は見当たらない…といっていいほど、特に不満が出るようなモデルではありません。”
新しいものにどうしても惹かれてしまうたちなのでこういうお言葉ありがたいです。
>>okiomaさん
ありがとうございます。
そうですよね〜 気にしていたらいつまで経っても買えない、、その通りです^^;
猫はもう10才を超えて寝てばかりいるので撮りやすいと思います。
少し猫らしい機敏な動きもたま〜に見られるので思い出に残しておきたいなと思って購入を考えていました。
お勧めして頂いた機種も除いて来ようと思います。^ー^
書込番号:17727644
0点

>4/3mレンズをEマウントで使えるアダプターっ!?
>ちょっと聞いたことないんですが…
私もあるわけないと思いつつ、検索をかけてみたら、ありましたw
……できるんだ、フランジバックの差、1mmちょいしかないのに。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/dressup/20110120_420864.html
記事中では日本での取り扱いはない、とありますが、現在はデジタルホビーで購入可能っぽいです。まあ、ここまでして使うなら、安めのm4/3ボディを別途購入したほうが良さそうですけれど^^;
http://www.digitalhobby.biz/products/detail.php?product_id=23
書込番号:17728022
2点

あー、連投すみません。
NEXの操作性が悪い、とよく言われますが、そんなことはないですよ。
NEX-5NとGX1(パナソニック)持ってますが、どちらが使いやすい、なんてことはないです。
NEXは操作性が悪いのではなく、独特なだけ。メニューに潜って設定変更となると、カメラだっけセットアップだっけと迷って間違えたときに、一度メニューのトップ画面まで戻らないとなのが不便なくらいかな。α5000以降は改善されているようですが。とはいえ、その場で変更したいことって限られてますし、Fnボタンに割り振れるので、困ることはない……はず。少なくとも私は、困ったことないです、そんなに。
書込番号:17728078
1点

購入しました!
皆さんのおかげで第一歩を踏み出す事が出来ました。
使い勝手はまだ分かりませんが連写しまくって楽しいです!
ちゃんと確かめなかった自分の責任ですがNEX5からMacへのwifi転送が非対応との事で泣いております(笑)
Eye-Fi等購入するか、諦めてSDを差し込む形になりそうです。
必要ならば買い足そうと思います!
ご教授頂いて大変参考になりました。
書込番号:17730472
1点

購入おめでとうございます。
室内撮影なら、わざわざ電波で飛ばすよりもメディアを直接繋いだ方が、速くて快適だと思います。iPhoneをお持ちなら、一旦iPhoneで受けてからMacへ飛ばすのは出来ますよね(^_^)
書込番号:17730655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>でぶねこさん
そうですね!一番簡単なのはSDから直でいれる事なのかもと思いました。
昨日は充電したはずなのに帰って使おうと思ったら「電池がありません」みたいな表示が出て来て初期不良?!と焦りましたが、今日朝見てみたら100%となってました。一度目の充電失敗は何だったのでしょう・・・
撮影後にこの画面が出てくるのですが、普通に全表示で画像だけ確認するように変更って出来ないのでしょうか?
何か設定を変えてしまったのか、撮影後の確認でこの画面になってます。
書込番号:17734313
0点

ホイールの上押しで表示内容が変わりますよ(。・д・)ノ
書込番号:17734355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>でぶねこさん
ありがとうございます!
いくら設定見ても見つけられなくて^^:
そこを押してしまったんですね。。
書込番号:17736668
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5TL パワーズームレンズキット
NEX-5TLとα5000のことですが、どちらを購入しようか迷っています。
α6000は予算オーバーなので考えていません。
主に被写体はペットです。
猫なので室内で撮ることがほとんどです。
動きが早いのでシャッタースピードが早いものが理想です。
相談にのっていただけると幸いです。
よろしくお願い致します。
1点

動きものについては、どちらもあまり得意ではないんじゃないかなぁ……。
でも、どちらかと言えば、たぶん、NEX-5Tでしょうか。
α5000は「コントラストAF」という方式を使ってまして、試行錯誤を繰り返しつつピントの合っている場所を見つけますが、NEX-5Tのほうはそこに「像面位相差AF」というのを併用してまして、最初の段階でおおよその当たりを付けてしまうので、その時間を短縮することができます。
α5000のほうが新しい機種ではありますが、NEX-5Tのほうが上位機種に当たりますので、基本的な性能は上になり、こんな結果になります。
ついでですが、一般に「シャッタースピード」というと、露光時間を指すことになりますが、たぶん、シャッターボタンを押してからピントが合って、写真が撮れるまでの時間が短いもの、という意味でおっしゃっておられると思い、お答えしました。
書込番号:17681476
1点

NEX5Tの方がお勧めです。
α5000は電子先幕シャッターが出来ないので、5Tよりもタイムラグが大きくなりますから、動きものを撮る場合、シャッター切った瞬間と実際に写ってる絵との時差が大きくなります。もっとも、5Tでもゼロではありませんが…
また、猫の動きのある瞬間を撮ろうとしたら、連写スピードが速い方が有利なので、この点でも5Tですね
書込番号:17681609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんが言うシャッタースピードとは
「シャッターボタンを半押ししてピントが合ってシャッターを切る」までの時間ですよね???^^;
そうだと過程して
室内で猫撮りだと、どのカメラでも「被写体ブレ」が発生しやすいので
「ISO感度を許容できる範囲内で出来るだけ上げて、
開放絞りで、ホントの意味のシャッタースピードを出来るだけ上げる」
がセオリーです。
で!この撮り方で重要になってるのが高感度画質です(=゚ω゚)ノ
高感度画質は最新機種の方が有利な場合が多いので
NEX-5Tとα5000比較して、画質優先なら、私はα5000にしたいかな♪
書込番号:17681613
1点

う〜ん、α6000を使って頂きたいところです。
少し無理をしてでも6000にしておいたほうが、後々後悔されないのでは?と感じました。
α6000の動きモノ対応、本当に凄いですよ。
気分を害されましたら、ごめんなさい。
書込番号:17681710
2点

葵葛 さんのおっしゃる事もその通りだと思います。作例はα5000の高感度性能とNEX5Tの連写性能を合わせ持ったものに相当するα6000のものです。SS 1/320 f2.2 ISO1000で撮ってます。一瞬のあんぐりを写すため、連写したものの内の一枚。
ISO1000程度なら、5Tでも守備範囲。このあんぐりは、α5000の連写では撮り逃していたかもしれません。
照明の具合によっては、ISO6400程度になる場合もあり、そうなると、5Tではノイズが目立ちます。
要は、シャッターチャンスとノイズのどっちを優先するかです。
勿論、お金があれば、6000です。
書込番号:17681734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011614_J0000010000&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,105_5-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
両方置いてあるお店で触ってみたほうがいいと思います。
ソニーはセンサーの清掃料が高いので、α5000にゴミ取り機構が無いのが気になります。
書込番号:17681923
0点

>α6000は予算オーバーなので考えていません。
ぜひ考えてくださいm(__)m
書込番号:17682049
1点

皆様、ありがとうございます。
シャッタースピードの意味を間違えていました。
お恥ずかしい…
指摘していただいてありがとうございます。
α6000も考えていたのですが、レンズキットの6万円超えはなかなか難しくてこの2機種にしぼりました。
私もできるならばα6000が欲しいのですが…
選ぶのが難しいです(-_-)
もう少し皆様の意見をもとに考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:17683936
0点

室内で動き回る被写体は、カメラにとって難易度が高いんです。
動きを止めるにはシャッタースピードを速くする必要があります。
そのためには許容範囲でどこまでISOが上がられるかにつきます。
で、更には明るいレンズが必要になることも
あとは、室内で比較的近距離の撮影となるかと思いますが、、
動き回る被写体を数メートル離れた所からAFが優秀なカメラでも難しいですよ。
動きの速さによっても違いますが、候補のカメラで満足できるかですね。
一眼レフであっても難しいですよ。
あまり期待せず、コンデジやスマホより撮れるくらいに思っていた方が宜しいかと。
私なら、あがっているカメラなら、無理してもα6000ですね、後はNEX-6かな
更に、E35mmF1.8のレンズを別途追加しますね。
書込番号:17684001
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5TL パワーズームレンズキット
電子ファインダーの購入を検討しています。
この機種に合うファインダーをご教授お願いします。
また、他のメーカーのファインダーとの互換性はあるのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点


ゴビーまんさん こんにちは
EVFはメーカーごとに 取り付け端子が変わりますので 純正品しか付かないと思います。
書込番号:17667558
1点

こんにちは
専用のファインダーも高いですよね、そこで電子ビューファインダーがついて、本体も数段新しい
α6000の買い増し(または現用機を下取に出して)いかがでしょう?
http://kakaku.com/item/J0000011846/
書込番号:17667639
1点

http://kakaku.com/item/K0000434047/pricehistory/
EVFつきのNEX-6Lが5万円ぐらいだと思ってましたが、高くなってしまいましたね。
書込番号:17668344
0点

皆様、早速のご回答ありがとうございました。今後の参考にさせて頂きます。
書込番号:17668588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5TL パワーズームレンズキット
カメラの買い替えを検討しています。
ドーム球場で試合中の野球選手を撮影したいと思っています。
1ヶ月くらい前にコンデジで多くの方にアドバイスをいただいたんですが、ミラーレスもいいんじゃないかと思い、いろいろ調べてαNEX-5TLに辿り着いたんですが、この機種で野球の撮影はどうでしょうか?
ほかにミラーレスで(出来たら5万円前後で)オススメのものとかありましたら教えていただけたら嬉しいです。
書込番号:17655913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドームって、東京でしょうか。
カメラで撮ると、意外に、暗いです。
ナイターだと。
ミラーレスは、AFに期待は、禁物ですよ。
書込番号:17655942
0点

撮影場所や、被写体までの距離によっては
パワーズームでは望遠が足りないと思います。
ダブルズームにしても同じかと。
あとはニコン1ですかね
他の機種でミラーレスだと動きものに対して満足できるかです。
書込番号:17655958
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010001_K0000434048&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,105_5-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
望遠不足は超解像ズームやトリミングで対応するとしても、ファインダー(EVF)がないと、
動く被写体の撮影は難しいと思います。
書込番号:17657368
0点

焦点距離については、調べられましたか?
私は、野球選手を撮ったことはありませんが…
スタンドからこのレンズだと、ドームだろうが市民球場だろうが、野球してる風景くらいしか撮れないと思いますが、いかがですかね?
あと、交換レンズ買い足すにしても、このマウントは長い望遠レンズがナイですからねぇ…
向いてないカメラに属するんじゃ内かなぁ?
書込番号:17657875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スタンドからこのレンズだと、ドームだろうが市民球場だろうが、野球してる風景くらいしか撮れないと思います
おそらくそんな感じです。
札幌ドームの内野S席でかなり前の席からでも,APS-C+300mm(換算450mm)でようやく
投手や打者のピン写真が撮れる(ただしそんなにアップじゃない)くらいです。
SS席やグラウンドシートならもう少しマシかも知れません。
SONYであれば,αAマウントのα58やα65にすると,望遠のレンズがもっとあります。
理想はα77II+70-400mmGでしょうかね。
書込番号:17657903
0点

5万円前後のミラーレスで東京ドームの野球を撮る、となりますと
E-PL5 ダブルズームキットですかね。
http://kakaku.com/item/J0000002791/
ただし、ファインダーがない(オプションとして追加で買うことはできます)ので走っている選手を追いにくいです。でもバッターやピッチャーなら大丈夫。
また望遠ズームは150mm (換算300mm)なので、選手はかなり小さめに写ります。でもまあ、とれないことはないでしょう。
前回コンデジとしておすすめしたFZ200は換算600mmなので、E-PL5 ダブルズームキットではFZ200の半分くらいの大きさに写ることになります。
でもE-PL5は、FZ200よりも基本的な画質はずっといいです。が、FZ200よりレンズが暗いので、その分 感度を高くして(感度をあげると画質がおちます)撮らないといけないので、結局画質の差は少なくなるかも。
望遠ズームレンズED 75-300mm F4.8-6.7 II
http://kakaku.com/item/K0000463666/
を買い足せば、換算600mmになりますので、FZ200と同じ大きさに撮れます。でもやはりレンズは暗いので、感度をあげないといけません。
お金もかかりますしね。
書込番号:17657934
1点

ドーム球場の客席は暗いです。しかも換算750mmくらいは最低でもないと、相当トリミングすることになります。
また、すいている試合なら別ですが、混んでいる試合で400mmや500mmクラスの大きなレンズは扱えないと思います。
そこでコンパクトなシステムとなると、レンズ交換式だと、ニコンV1+VR70−300だと思いますが、これでも暗いと思います。しかもトータル20万コースです。
ネオ1眼のフジS1、SONYのHX400V、パナFZ70あたりを安く購入して試されてはどうでしょうか?
書込番号:17661525
1点

みなさん詳しくありがとうございます。
本当カメラについて無知なので、皆さんに教えていただいたことを参考に今度こそ!買いに行ってきます!
書込番号:17664759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5TY ダブルズームレンズキット
はじめまして、質問失礼します!
今NikonのCOOLPIX P310を使っていますが、
ズームがどうにも足りなく感じてきたので
新しいカメラの購入を考えています。
主な使用は、ディズニーパークでのショー(屋内あり)、パレード、飼い猫、旅行の風景の撮影です。
一眼レフへの憧れと、我が家にEOS650もあったので
当初はEOS kiss x7の購入を検討してましたが
海外旅行に行く予定もありますので
携帯性を考えてミラーレスも考え始めました。
夜のパレード、旅行先の夜景、室内での撮影も多くなるかと思うので、
暗所に強く、手振れに強いカメラを探しています。
どの機種でもダブルズームキットの購入になると思いますが
値段的にはアクセサリー等も含めて7万以内におさめたいです。
今のところこちらのSONYaシリーズがいいのかな?と思ってますがどうなのでしょうか?
他に何かオススメのカメラはありますでしょうか?
またレンズの16mm〜というのは広角的な使い方が出来るのでしょうか?
18mm〜とはどの程度違いますか?
よろしければ回答お願いします!
書込番号:17641538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まず、16mmと18mmの違いは、こんな感じ
http://okinuchan.exblog.jp/12199805
大した違いが無いようにおもえるだろうけど、実際に使ってみるとこれで見るより16mmは広く感じると思います。
機種は予算の都合もあることだし、それ(α−NEX5T)で問題ないんじゃないかと思います。
他におすすめは、ミラーレスだけどレンズ1本で交換いらずの
http://kakaku.com/item/J0000005213/
それか、コンデジでちょっとカッコ悪い(?)けど性能は抜群、レンズはダブルズームより遠くまで写る、
http://kakaku.com/item/J0000011626/spec/#tab
ですね。
書込番号:17641811
1点

とりあえずは、買い増しがお勧めです。
書込番号:17641845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モンスターケーブルさん
回答ありがとうございます
16mmはフルサイズ換算じゃなかったんですね!
それでも風景撮影に便利とのことなので、
写真もかなりはっきり写ってきれいですし
X-A1も視野にいれて考えてみます。
書込番号:17641969 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ほら男爵さん
回答ありがとうございます
コンデジも考えてみたのですが
一眼の方が広角が広いのかな?というのと、
背景のボケた写真が撮ってみたいというのもありまして
(P310でもF1.8を活用してやってみましたがちょっとしかなりませんでした…)
一眼レフ、ミラーレスへの乗り換えをしてみたいと思ってました。
やっぱりコンデジとなったときには
デザインもカッコいいのでこちら候補に考えたいと思います!
書込番号:17641976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最近はα純正さん
分かりやすい説明リンクありがとうございます
雰囲気がつかめました
レンズ交換不要もなかなか魅力的ですね
これも候補に加えようと思います
確かにFinePixのこのシリーズはどうも見た目が好きになれないですね…
性能重視と割りきるほど必要な性能かも考えてみます
書込番号:17641987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

α777ESさん
回答ありがとうございます
買い増しというのは何をでしょうか…?
書込番号:17642005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002791_J0000010001&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,105_5-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
オリンパスのE-PL5ダブルズームキットもいいと思います。望遠ズームがNEXより軽いです。
標準ズームのロックスイッチが問題なければ・・・
書込番号:17642253
1点

なお、NEX−5Tでも良いとした理由とおすすめの機種の理由は価格的なものと、AFの方式、早さ(迷いの少なさ)です。
一般のカメラと違ってどれも2種類のAF方式を採用して迷いを少なくしてます。迷ったら迷ったなりの対処法もあるのですが(いったんズーム広げてピント合わせてから再度ズームするとか)、慣れないとあせりまくったままだったり、慣れてもやはりそれだけのタイムラグは生じてしまいます。
その辺はカタログに載っていない話なので、やはりここのクチコミなど利用するしかわからないと思います。
書込番号:17642262
1点

APSCの中でNEX系は昨今のカメラとしては高感度での画質劣化が激しいかな?
書込番号:17642380
3点

P310はフルサイズ換算で24mm〜
NEXやαだと16mmがフルサイズ換算24mm
オリンパスやパナソニックだと12mmがフルサイズ換算24mm
…ですよ
書込番号:17642461
1点

乗り換えよりも追加。
ミラーレスにすると、レンズが大きくなります。
今お使いのカメラで、不足分を補う形で追加をお勧めします。
ワイドが欲しい。
望遠が欲しい。
大口径が欲しい。
欲しい焦点距離、明るさ、ズーム範囲等が決まれば、自ずと決まるのでは、ないですか?
きっとキットレンズでは、不足です。(予算も)
書込番号:17642679
0点

返信まとめて失礼します
じじかめさん
ズームレンズかなり軽いですね…
実物触って考えてみようと思います。
最近はα純正さん
確かに猫を撮るにはある程度AFの早さが必要なので
各機種クチコミも参考にさせていただきます。
AFレベルも数値化してくれれば分かりやすいんですけどね…
フォトアートさん
そうなんですね…
印刷しなくても気になるレベルでしょうか?
ほら男爵さん
丁寧にありがとうございます
そうしたらもう広角は諦めて選ぶか
フルサイズの一眼レフで18mm〜を使うしかなさそうですね
デジ亀オンチさん
コンデジの追加購入ということですか?
コンデジとなるとまた機種があまりにも多くて
選びきれないというのも正直なところです
書込番号:17642848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>印刷しなくても気になるレベルでしょうか?
印刷と申しますと大きさはどれくらいでしょうか?
記念写真としてのL版や2L版でしょうか?
四切以上なら気になる人もいると思いますが、5年前の機種でもさほど気にならないレベルだと思います。
通常の大きさに印刷する程度ならどのカメラを買っても大丈夫ではないしょうか?
夜間や激しい動き物など厳しい環境でお使いになられるのなら一眼レフでどの機種でもある程度対応できますし、
ミラーレスならマイクロフォーサーズとりわけGH4予算を抑えたいなら、OM-D EM10 もっと抑えたいならニコン
のミラーレスあたりがよろしいかと・・・
悩み始めたらきりがありませんし、どの機種でもそれなりに対応できますので好きな画質のカメラを選ばれるのも
手かと思います。
私自身マニアックな人間でかなり拘りがありますが、トータルバランスとしてはマイクロフォーサーズのGH4が
良いかと思います。(少しBodyは大きいです。)パナの機種は大変使いやすきレンズ性能に長けています。
個人的にはフジ機の画質が好きですが、使いやすさの点で難がありますので、強くお勧めすることには躊躇します。
書込番号:17642937
2点

PS
あ、印刷しないわけですね? 印刷した方がノイズは反映されにくいわけですから、(特に2L版までぐらいなら)
モニターで観察する大きさにもよりますが、印刷よりも余計に気になると思いますよ。
ブログに貼り付ける程度なら、大丈夫です。等倍なら、歴然とした差があります。特にフルサイズ機やフジ機のミラーレスは優秀。
書込番号:17642947
2点

APSーCでもμ4/3でもフルサイズでも
キットレンズになっていないだけで広角のレンズはそれなりにありますよ(;^_^A
吾輩も今、広角レンズが欲しくて物色中です(笑)
書込番号:17643014
1点

フォトアートさん
なるほど、印刷しない方がノイズ目立つのですね
おっしゃる通りブログ、SNS程度ですので大丈夫そうです
いろいろ見ていると富士フィルムの写真がきれいで中々惹かれます
操作に関してはこれから始めるので慣れれば大丈夫かな?と
楽観的にとらえてます。
アートポストさん
こうやって比較画像をみると納得ですね。
手振れしやすいので、シャッター速度も大事ですし
かなりX-A1に傾いてきました…
ほら男爵さん
あるんですね!度々無知ですみません
お値段がそれなりなので、
とりあえずキットのレンズで撮って
あとからどうにも必要なら追加もありですね
書込番号:17643172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズ交換式のカメラは、レンズを買いそろえてナンボです。
最初はキットレンズからでも問題ありませんが、カメラの能力を十全に引き出せるモノとは限りませんし、撮影場所や環境よっては適切なレンズというのも変わってきます。
東京ディズニーシーの水上にいるミッキーマウスを撮るのに向いているレンズと、東京ディズニーランドのパレードを最前列から撮るのに向いているレンズは異なってきますよ……と。
昼間のショーなら1本でどうにかなるレンズもありますが、夜のショーはやはり同じ1本だけではちょっと厳しいです。
あと、カメラ本体は小さく軽くても、レンズのラインナップが重量級というのもよくある話。旅行用に考えるなら、持って行くレンズのほうも要検討です。
カタログはカメラのものだけではなく、レンズカタログも合わせて見ておくべきでしょう。
書込番号:17643189
1点

私もCRYSTANIAさんに同意します。
レンズも十分視野に入れるべきです。
特に望遠はご自身が述べる撮影シュチエーションには重要ですね。
望遠系で強いと言えば、マイクロフォーサーズになるでしょうね。
ニコンのニコワンあたりも、高感度で画質は若干劣化するものの
実用十分ですしましてや、コンデジとは比べようもなく高画質です。
各メーカー高感度はこれからもっと強くなるでしょう。
新受光素子、有機Cmosなど将来性を考えると小さな素子を積む
レンズ交換式のシステムは大変前途有望です。
もちろん、フルサイズやAPSCの被写界深度のコントロールの自由度は
捨てがたく、有用性はなくなるという意味ではありません。
あくまでも、小型軽量化、という点で述べています。
書込番号:17643433
2点

>そうしたらもう広角は諦めて選ぶか
フルサイズの一眼レフで18mm〜を使うしかなさそうですね
超広角を後から買えば良いのです。
12mmとか、10-18mmとか有りますよ。
書込番号:17643490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ログインできなくなってしまい、その後返信を忘れてしまっていました…申し訳ありません。
もう半年以上経ってしまいましたが、
結局地元の電機屋さんで相談した結果、
セールもありアクセサリー込7万まで下げてもらえたので
CanonEOSkissX7のダブルズームキットを購入いたしました。
大変遅くなってしまいましたが、
たくさんの親切な回答ありがとうございました。
書込番号:18444968
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





