α NEX-5TL パワーズームレンズキット
NFCを搭載したミラーレス一眼カメラ
【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 9月13日

このページのスレッド一覧(全143スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 1 | 2017年2月22日 22:13 |
![]() |
3 | 2 | 2017年1月18日 01:23 |
![]() |
10 | 10 | 2018年5月7日 01:35 |
![]() |
186 | 40 | 2017年1月16日 12:34 |
![]() |
1 | 0 | 2016年12月1日 21:25 |
![]() |
20 | 5 | 2016年10月15日 11:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5TL パワーズームレンズキット
近所の神社に咲いてる(豊島区)物です。
先日伊豆の河津桜が見ごろというニュースを見て思い出して見に行ったら咲き始めていました。
一昨年随分早くから咲いてる桜だなと思い調べたらどうやら河津桜ということが分かり今年で
3回目の撮影です
Sモードで朝早くまだ暗かったのでSSを遅くしての撮影なのでぶれ気味ですが。
10mほど隣の染井吉野はさすがにまだまったく起きる気配はありませんでしたね。(笑)
6点




デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5TL パワーズームレンズキット

パソコンでブラウザ(またはTwitterアプリ)を使ってサインインし、動画をアップロートしてます。
ただし、Twitterですとアップロードできる動画のフォーマット、コーデックの制限が厳しいため、変換などでけっこう手間がかかります。
よくやっているのは、YouTubeにアカウントを作成し、YouTubeにアップロード。YouTubeのURL(短縮URL)をTwitterでつぶやく。…という方法です。
書込番号:20577241
1点

>CRYSTANIAさん
やはりそれなりの知識がないとだめなのですねありがとうございました
書込番号:20579012
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5TL パワーズームレンズキット
付属のACアダプターを紛失してしまいました
純正品を買い行ったら高くて手が出ませんでした
そこで家にあるACアダプターを代用したいのですが出力アンペア解からず困っています
何アンペアを使えば代用できるのでしょうか?
わかる方が居ましたら教えて下さい
よろしくお願いします
0点

こんにちは。
純正品は高くて手が出なかったとありますが、AC-UB10であればAmazonで1,640円ですが。ACアダプターは他製品を流用するよりも純正品が安心ですよ。
http://amzn.asia/3OpyU64
書込番号:20576559
2点

付属のACアダプターと言う事はUSB充電用のヤツですよね。(カメラを稼働させるための給電用では無い)
1Aもあれば十分でしょう。
PCのUSBポートからでも充電できると言う事ですし・・・ (PCのUSBポートは通常0.5A)
書込番号:20576579
1点

iPhoneとかの1Aの充電器だと、たまにエラーが出て充電出来なかったりするんだよな…
純正かパソコンのUSBに繋いでもいいかも。
書込番号:20577303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このACアダプター AC-PW20の互換品(中国製)を見ると、7.6V・2Aになっています。またプラグの外径は5.5mmφのようです。
代わりの物を選ぶときにいちばん注意がいるのは、電圧と出力電流容量だけではなく、プラグの形状・寸法と、+−の極性です。とりわけ+−を間違うと一発でアウトになる可能性が高いので、慎重に。
この手のプラグは非常に種類が多いので、ピッタリと合う物を確かめて買うことです。そのときに+−の極性は絶対に間違わないように。中心導体が+で周りが−のものと、中心導体が−で周りが+のものが混在します。
書込番号:20577433
1点

ちなみにこのカメラを使ってる上での話ね。
書込番号:20577984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

別売のAC-PW20はDCカプラーを使用する給電用なのでそうでしょうね。
本体付属品が7.2Vのがのバッテリーなので、給電には同等の電圧が必要でしょうし・・・
デジカメの稼働用として出力2Aと言うのも頷けます。
付属品のACアダプターは本体内充電用USB-ACアダプターで、使用するケーブルも付属品のマイクロUSBケーブルですね。
USB端子は統一規格のものなので、心配は無いと思いますよ。
ACアダプターの出力電流が小さい場合、充電に時間が掛かるか又は満充電にならない。
逆に大きい場合、カメラ側の充電制御回路が要求する電流までしか流れないので問題無い。(電流量に余裕があると言う事)
もし、カメラ側の充電制御回路が2Aも要求するのなら、非力なPCのUSB端子からはまともに充電できない。
取り説にPCのUSB端子からも充電できると書いてあるので、0.5Aあれば満充電できると言う事になります。
書込番号:20578228
2点

説明不足でしたね。
iPhoneなどの1AのUSB充電器だとエラーが出て、LEDがオレンジ点滅する場合があったので、0.5Aの方がいいよと言いたかった。
そうすると純正を選ぶか、パソコンなどのUSB端子からの充電が間違いがないかな?
書込番号:20578420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん情報ありがとうございます
また何かありましたよろしくお願いします
因みに量販店で純正品のアダプターの値段が5千円以上すると言われました
書込番号:20579001
0点

余り書かない方が良いのかな。
知識として書きますので、ご自分で理解して判断して下さい。
まず、最近のスマホはmacroUSBの充電規格に全てが満たしてるわけではありません。
そして、Eマウント系のバッテリー充電は300mA又は600mAです。
付属のmacroUSBケーブルは、通信可能な規格ケーブルで、特殊な物ではないのですが、急速充電対応の通信可能なケーブルが必要です。
Xperiaの純正準拠ケーブルは大丈夫だったはずです。
(配線などの細かい話は割愛。)
このケーブルでなら、1Aクラス以上のUSB充電器や、時間が倍かかりますがPCや0.5Aクラスの充電器でも充電可能です。
スレ主さんがここに書き込みしてるので、スマホかPCが有ると思うので、スマホのUSB端子かPCのUSB端子に付属のケーブルでカメラを繋げば、カメラの設定がオートなら時間は掛かりますが、充電出来るでしょう。
付属のケーブルをなくした場合が厄介で、ちゃんとしたケーブルじゃないと、エラーが出ます。(上記参照。)
接点にへたれがあっても駄目です。
ご参考になれば。
ちなみにEマウント10台はあります(笑)
書込番号:20579553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>本体付属品が7.2Vのがのバッテリーなので、給電には同等の電圧が必要でしょうし・・・
アダプタの電圧という意味では必要ないです
昇圧すればいいだけなので
書込番号:21805963
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5T ボディ
HDRを最大効果6EVで使用するとシャッタースピード設定1/40でもスローシャッター側は1/5秒となってしまいます。
F8くらいで使用したい場面がたまにありますのでISO3200でも明るさが足りなくなってしまうシチュエーションがあります。
そうなるとISO6400を使用するかSSを一段上げるかですがSSはこれ以上遅くしたくありません。
なのでISO6400の使用がやむを得ないのですがノイズが気になります。
そこでHDRにてマルチショットNR効果はあるのかと疑問に思い検証してみました。
HDRと通常撮影の露出を合わせるのが難儀していますが、見てすぐにわかるのは文字の潰れ方が全く異なっています。
文字の潰れが改善されているのがHDRにより暗部を持ち上げたことによるかノイズが減ったことによるかは断言で きませんが、他の部位でもノイズリダクション効果は有為にあると私は判断しました。
ますますHDR大好きになってしまいました。
0点

肝心なことを忘れてました。
左がHDR 右がノーマルショット
ISO感度は上から以下の通りとなります。
iso25600
iso12800
iso6400
iso3200
書込番号:20567387
0点

HDRの落とし穴
http://japancamera.org/80percent/
HDRも使い方にはよっては有効ですが、メリットよりデメリットの方が大きいことの方がほとんどなので、普段の写真にあまり取り入れない方が良いと思いますよ。
HDRの本来の意味を理解されているかどうかは分かりませんが、本当にクリエイティブなHDR写真を作りたいなら、三脚立てて専用ソフトで合成する方が良いです。
書込番号:20567497
3点

>ゆーけさん
デメリットってなんですか?
とりあえずゆーけさんがSONY機でHDRを撮った事が無いということはわかりました。
書込番号:20567695 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まあ
ソニーのHDRは優秀だけども…
撮って出しで使うデータではないからなああ
きちんとしたレタッチ技術を伴ってこそ最高の結果が出せる
書込番号:20567776
0点

HDRはたまに仕事で作っていますよ。
360°VRや、3DCGを作る際の Image Based Lighting 用の HDRI ですね。
あえて、プロ目線で(えらそうに)言わせてもらうなら、「 カメラのHDR機能なんて使い物になりません 」 って感じです。
ま、あくまで個人的見解なんで、ちゃんとメリットデメリットを理解された上で気に入って使われているのなら、それでも全然良いと思いますよ。
IBL用のHDRIなんかは別にして、一般的なHDR写真の意義は2つです。
幅広いダイナミックレンジによる、白とび黒潰れの防止、もしくは、肉眼では見れないような色や質感を出すこと、この2つです。
少なくともスレ主さんの比較写真のような、センサーのダイナミックレンジに収まっているような写真に HDR機能を使う意味はないってことくらいは分かりますよね?
太陽光や強い光源あるいは、その映り込みがないと、HDRなんてデメリットしかありません。複数枚の写真を合成するってことは、いくら三脚を立てて静物を撮影するにしても、エッジが甘くなったり、合成時のアーティファクトがでてきたりします。
ソニーでもキャノンでも、最近のカメラにはHDR機能付いてますけど、所詮、JPEGなんですよ。
JPEGの場合、ダイナミックレンジはRawの半分くらいのダイナミックレンジにカットされますので、あとから調整することはできません。カメラの設定にもよりますが、単純にローコントラストな写真か、ドロドロした気持ち悪い写真かができ上げるってパターンが多いですね。
まー、レタッチ云々の話ではないですね。
私がHDRを作る場合は、最大9枚のRawから約20stopのHDRを作り、それからトーンをコントロールします。
本当にHDR写真のメリットデメリットについて知りたいなら、いろいろ調べてみてください。
ただ、正直なところ、HDR写真なんて寄り道しない方が良いとは思いますけどね。
ドロドロした写真を量産することが多いので。
この人の写真なんかはキレイだと思います。
すべてHDRを使っているわけではなかったと思いますけど。古い記憶なんで忘れました。
https://www.flickr.com/photos/valpopando/albums/72157594327558179
日付見たら分かると思いますが、カメラにHDR機能なんて搭載する以前の古い写真でしょう。
書込番号:20567944
8点

あ。通常は3枚のRawで充分です。
Photoshop に HDRpro って機能がついています。
専用ソフト Photomatix とかの方がきめ細かくコントロールできますけどね。
カメラ内現像(クリエイティブスタイル)にしろHDR機能にしろマルチショットノイズリダクションにしろ、カメラ内でやるよりも、後からソフトでやる方が、よりきめ細かく、より強力にコントロールできますからね。
書込番号:20568055
6点

>ゆーけさん
そんだけ上から目線で教えてくださいとお願いしたデメリットについては自分で調べろですか(笑)
言ってることも大して中身ないし、わざわざエントリー機種の口コミまででばってきてJPEGは糞だと講釈垂れにくるとか頭大丈夫ですか?
RAW現像なんてサラサラやる気ないですし三脚なんて立てるつもりも無いです(笑)
手持ちで逆光補正を初めとする白飛び黒潰れを防ぐことが出来るからSONYのHDRを使ってるのですよ。
作品を作りたいと私が言っているのであればあなたの言い分も少しはわかりますが、私が芸術作品を撮りたいなんていつ言いました?(笑)
記録写真を手軽に撮るって意味合いってわかるでしょ。
自分の価値観押し付けて他人の使い方にケチつけるあなたは何様ですか(笑)
あっ!
プロ様でしたね(笑)
書込番号:20568628 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>携帯カメラさん
そもそも目的がマルチショットNRならば、
同じ露出でN枚を撮って平均化すればいいと思いますが。。。
書込番号:20568655
2点

まあ、ゆーけ氏もメリット、デメリットはある程度書いているわけだけども
どのレベルのデータが欲しいかしだいだと思いますよ
オートHDRは基本的に眠い絵になるので
レタッチソフトのトーンカーブで調整しないと使えない
だけども8ビットのJPEGからだとトーンジャンプしてしまうので
それをどこまで許せるかだと思いますね
なので理想的なのは高ビットのTIFF出力もあれば最高なのだけども
細かいこと気にしなければJPEGからでも見られる写真になりますよ
ゆーけ氏の発言はプロ目線だけで極端すぎるてだけ
間違えた発言をしているわけではないですね
書込番号:20568670
5点

>あふろべなと〜るさん
>ゆーけさん
頼まれてもないのにしゃしゃり出て持論を展開する自分の実力を勘違いしているあなた方には下記リンクのグラフを送ります。
http://japancamera.org/80percent/
よく見てね。
書込番号:20568711 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>けーぞー@自宅さん
目的なんてありませんよ。
単純に本機の手持ちHDRでもマルチコンポジットによるノイズリダクションがなされるか検証しただけですから。
書込番号:20568719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

えっ?
スレ主さんを擁護する書き込みだったのに(´・ω・`)
誤解されちゃったかな?
書込番号:20568732
6点

>携帯カメラさん
HDRはたまに使っていますが、ノイズが気になるようなシーンでは使ってないです。
ただ、ノイズが減る原理はマルチショットNRと似てるかも。
SONY機に仕込まれているHDRは、
厳密な現像を必要とするような目的のために有る機能じゃないのは間違いないと思いますが、
使える、使えないは、成果物の使用目的に応じて、人それぞれですよね。
なので、使ってみて、癖を掴んで、使えると思えば使えば良いので、
私のようなお気楽フォトの場合、明るい屋外で動体が写り込まなければ、手持ちでも使う場合が有ります。
当然、三脚使用時が基本ですが。
HDR側が失敗しても、基本露出のノーマルが残る訳ですしね。
ただ、コントラスト低下や露出のズレ、木々の揺れでさえ多重合成になる問題から、
DROの方が良い結果を残せる場合が多いので、使う機会は少ないですけど、
使う場合は、露出と彩度とコントラストを調整しなおして、
結果を確認しながら何枚か取り直して、
それでも家に帰ってから微調整って感じで使っています。
書込番号:20568780
2点

確かにソニーでHDRを搭載したときは、
おおっこんなことが出来るのかと
最初は興味があって使うこともありましたが、
あふろべなと〜るさんが言われるように
なんかねむい感じだなって・・・
合成によりいっそう作られた画像になって
写真としての不自然さを感じます。
で、最近はまず使用しなくなりましたね。
α55、77、77U、NEX-6を使用しての感想です。
この機能に関しては主観でありますから、
気に入られればそれはそれでよいかと。
ただね〜
>自分の価値観押し付けて他人の使い方にケチつけるあなたは何様ですか(笑)
このような言い方は決して良いとは思いませんね。
書込番号:20568830
9点

>間違えた発言をしているわけではないですね
一番最初のリンク先見れば、「お前の写真なんてクズだよ」とゆー皮肉を言ってるとすぐわかるのに、
年がら年中、常に自分が一番偉いwあふろ師には、わかんなかったんですよね?
いつもながらお見事です!
書込番号:20568903
3点

暗い部分を高感度で持ち上げて撮ってノイズ感がでるのは自明です。
カメラの作者の意図を汲み取ってあげる、ということも重要かな。
もちろん、作者が思いもしなかった使い方、メリットが発見されるということもあるけど。
神様が宿っているカメラはまだ商品化されていないはずです。
カメラを道具だと思われるのならば、
仕組み原理を知った上で使うことを私はお勧めします。
書込番号:20568931
1点

>めぞん一撮さん
てか
ひねくれすぎな解釈だよ
つか別に皮肉を込めてようが正しい部分は正しい
誰の発言かは関係ない
書込番号:20568979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんだ卑屈な人だな。笑
一応、メリットデメリットは丁寧に書いたつもりだけど。
いや、前にも、何でもかんでもHDRにして画質劣化させてた人がいたもんで。その人と同じくHDRの罠ってやつにハマってますよーって教えあげただけなんなんだけどね。。
ま、余計なことだったならすみません。
別に良い写真撮るのに、エントリー機種とか関係ないですよ。JPEGが糞だとも一切書いてない。
直すべきは、撮影方法ではなく、心の方かもね。
書込番号:20569017 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

軽い感じでこんな感じですよというスレな気も。
講釈垂れないで、軽い感じで答えてあげればよかったのでは?
時間が無くて何も考えないで撮る分には面白い機能ですよ。
自分も気軽に使ってますよ。
書込番号:20569035 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゆーけさん
あほですか?
SONYのHDRはノーマル写真と2枚保存されるんですよ。
ノーマルとHDRで良い雰囲気で撮れてるほうを選択するんですよ。
なんでもかんでもHDRを選ぶわけじゃないし最初のレスからして余計な大きなお世話でなんでししゃってきたの?
誰がそんなアドバイス欲しいって言ったよ?
誰も聞いてないから(笑)
上から目線でほんと何様。
書込番号:20569071 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>エリズム^^さん
HDRでもノイズリダクションされると誰かの参考になればと思っただけなのに何故か求めてもないアドバイスでこのざまになってます。
おっしゃるとおり気軽に使うライトユーザーには重宝する機能です。
書込番号:20569079 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

元データが残せるのなんて、HDR機能ついているカメラはどれでもそうですよ。
オープンな掲示板でスレ立てれば、口出せれるのなんて当たり前。
それが嫌なら、返信不可能ならブログにするか、引きこもっていれば良いのでは?
ま、客観的なものごとの見方もできないようだし、理解力や向上心もないし、会話も成立しそうにないので、このへんにしておきます。
おじゃましました。笑
書込番号:20569103
14点

>B Yさん
返信ありがとうございます。
私は夜景プラス自撮りする機会が多いので全体を明るくするにはHDR必須なのです。
夜景自撮りは感度とssと闘う宿命ですし自分だけじゃないと思っていたのですけど。
私はもっともっとお気楽ユーザーでその場で一発手持ち勝負ですよ。
動体の場合はDROを使いますがなんか苦手なんですDROの画像。
HDRの場合はおっしゃる通りノーマルも残るので重宝してます。
使う使える使わないは個人の自由なのに何故に横槍でこう使うべしなんて言われるのか辟易してます。
書込番号:20569108 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>okiomaさん
返信ありがとうございます。
確かに眠い絵になったり不自然極まり無くなる場合も多いですけどノーマルも残るので頻度高く使用してます。
とても良い雰囲気で撮れることもありますから。
確かに言葉は悪いのは自覚しています。
ご指摘ありがとうございます。
今の世の中みんな同じように対応するご時世じゃなくなってると思ってます。
変な輩に下手に出てると勘違いして店員土下座させる世の中ですから。
書込番号:20569123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆーけさん
うわぁ最悪。
HDRで撮ってノーマル露出とHDR残せるメーカーなんて限られてるのにどのカメラもそうだなんて。
勝手に決めつけて最後は逃走。
勝手に口出しして自分の無知を曝け出してご苦労様です。
ちなみにどこのメーカーのカメラが2枚残せるか教えてくださいよ。
SONYとカシオ以外で。
あんた最悪だわ(笑)
書込番号:20569139 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キャノンも残せるけど。
めんどくさい人だ。笑
もう返信されてもレスしませんので、あしからず。
書込番号:20569162
11点

>ゆーけさん
おかしいな。
EOS M3は残せなかったけど見落としてたのかなぁ。
パナもニコワンもオリも残せなかったんだけど(笑)
それでどのカメラでも残せるって片腹痛いわ(笑)
ま、客観的なものごとの見方もできないようだし、理解力も無いようですし仕方無いですね。
理解力があれば私のスレに最初のレスつけないし。
大方掲示板くらいでしか威張れないので虚勢を張ってしまったのでしょうけど(笑)
そりゃめんどくさいですよね。
ドヤってやったらここまで絡まれてるのですもの(笑)
こちらの意図を汲み取れないで主観でしか考えられないのはあなたですよ(笑)
書込番号:20569203 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

携帯カメラさん
>今の世の中みんな同じように対応するご時世じゃなくなってると思ってます。
>変な輩に下手に出てると勘違いして店員土下座させる世の中ですから。
何を勘違いされているか分かりませんが、
世の中はこうだとか言って
携帯カメラさんが何を言っても良いと言うことではないかと。
書込番号:20569370
7点

最近荒ぶるスレ主さん多いなぁ…
書込番号:20569419 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

必ずしも(各)スレ主だけの問題、責任ではないと思いますよ。
書込番号:20569448
3点

んー、
スレ主なら、スレッドを荒れないようにするぐらいの配慮できんかねえ
自分と違う意見だからって敵対視しないで、自分と違う視点でものをみてくれる大事な意見だと思わないと成長しないっすよ?
少なからず、レスをしてくれるひとはスレ主さんのために役に立とうと思ってくれてるってことは忘れないよーにね
書込番号:20570308 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>黒シャツRevestさん
御意に。
質問に答える側の方に、より高い人間力が要求されるのは
当たり前なのかもしれないね。
書込番号:20570313 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>黒シャツRevestさん
良識あるのであれば再び荒れるようなレスくらい控えられませんか(笑)
最初の流れ見てます?
私 HDRでこんな機能がありました
ゆーけさん HDRなんて糞だから使わないほうがいい
この時点でなんだこいつと思ったのですが叩いて遊んだだけのこと。
黒シャツさんみたいにあなたのためだからと自分の正義を押し付けてくる輩が一番厄介な勘違い野郎なんですよ(笑)
書込番号:20570347 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

叩いて遊ぶなんて、ひととして最低ですねえ
リアルが心配だよ 笑
書込番号:20570397 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

いきなりの書き込みが、そんなのHDRじゃない!
これがHDRだ! だからね。
スレ主さんも、カチンとくるわな。
撮りたい写真が、違うのにね。
あんな絵を作ろうなんて思ってないだろうにね。
書込番号:20570411 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

役に立つとは思えない内容なんだよね。
だって普通の人にプロだからーとか、フォトショがーとか。
普通の人がそんな生産的なことしないもんね。
スレ主さんがプロで、プロ同士がケンケンガクガクやる分にはいいけどね。
求めてない事をいつまでも言われてもお節介にしか思えない。
そりゃ機械任せで無くて、人間の手で調整した方が、自分の好みに出来ていいよ。
でも、違うんじゃ無いかなあ、今回の場合。
書込番号:20570419 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プロの正解がアマチュアの正解とは限りません。
そこが難しいところです。
サーキットと行動が違うように。
ヘリが待機してくれているわけじゃなし、対向車もオービスも
あるしね。
書込番号:20570435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なんかねむい感じだなって・・・
まあ逆に言えばねむいからレタッチの素材としては最高なんだけどね
レタッチ作業じたいは1分もかからないし
気軽にHDRやるにはものすごく便利な機能ですよ
書込番号:20570466
1点

>黒シャツRevestさん
リアルではゆーけさん程の相手のことを全く考えられずに的外れな持論を押し付けてくる輩はまずいませんし、黒シャツさんのような読解力ゼロに等しい勘違い野郎にと滅多にお目に掛かりませんので大丈夫ですよ。
付き合う人は選びます。
リアルで貴方達みたいな人がいたら絶対に関わりませんから(笑)
心配ありがとうございます。
書込番号:20573970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

誤: 行動
正: 公道
でした。
お詫びして訂正いたします。
書込番号:20573984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5TL パワーズームレンズキット
埼玉の平林寺に撮影に行ってきました。
今年は全体の紅葉具合がバラバラで赤く色づいてるものはもう枯れ始めてるのに、まだ緑の
紅葉もいっぱい。
落葉は昨年ピーク過ぎたころに行った(12月10日)頃と変わりないのですが。
1週間ほど早かったかも?
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5TL パワーズームレンズキット
工場地帯は下調べが不十分でまあまともな写真が1枚だけですが。
東京タワーも帰りに寄りました。
今のライトアップがオレンジで個人的に夏より良い感じかなと。
なんかケーブルが掛かっていました。
フットタウン屋上は夏は入れたんですが、土日祝日は昼から夕方までみたいで入れませんでした。
8点

工場いいですねo(^o^)o
書込番号:20296667 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

NEXもm4/3とおなじよーに光芒の外側にゴーストがでちゃいますね。
D7100のほーわ出てないですね。
やっぱフランジバックの短いミラーレスわ光芒写真に向かないのかも。
ミラーレスで撮れれば、荷物が軽くていいんだけど。 (T△T)
書込番号:20297151
4点

>guu_cyoki_paaさん
ゴーストはレンズの表面反射が原因で撮り方とレンズの性能によって大きく左右されるからカメラのセンサーは余り関係無いのでは
書込番号:20297311
2点

>松永弾正さん
こちらでも有難う御座います。
>guu_cyoki_paaさん
気にしていませんでしたが確かに出ていますね。
軽いので持ち運びには便利ですのでいろいろ重宝しています。
アダプター持ってるので今度機会あったらニコンのレンズ付けて撮影してみたいですね。
>WIND2さん
ホットピクセルというのがあるんですね。
確かに多いですね等倍で見ると。
勉強になりました。
>しま89さん
レンズにはすべてプロテクターレンズを付けています。
今回は撮り方に原因があったんでしょうね。
レンズは純正レンズなのでレンズ名が出ていますが。
勉強になります。
書込番号:20297470
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





