α NEX-5TL パワーズームレンズキット
NFCを搭載したミラーレス一眼カメラ
【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 9月13日

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5TL パワーズームレンズキット
今までいろいろなカメラで互換電池を使用してきましたがあまり使うことはありませんでした。
基本写真撮影で使うのでさほど電池を消耗することがなく使用していなかったということがありますが。
このカメラはタイムラプスや、スタートレイルといった電池を消耗する機能を結構
使ってるので互換電池を購入してみました。
今までは大体ロワジャパン製の電池を使うことが多く特に充電に関して問題はなかったんですが今回購入した
電池では充電が途中で止まってしまう事例が。
自分なりの検証ですが、ACアダプターの出力が影響してるのではないかという結論になりました。
1日の検証ですので確実とは言えませんが。
細かく書くと長くなるので割愛しますが、結果100%まで充電できたのは写真3の1Aに一番低い
出力のものでした。
購入した製品はこちらです。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00X3KUMI4?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o00_s00
1度購入して充電が完了せず返品(初期不良かと思い)返金手続きして再度同じものを
購入したんですが同じでした。
そこでアダプターを変えて様子を見てみました。
調べるとこの電池専用の充電器ではないと思いますが、セットで販売してる充電器や他の充電器も
MAX600mAの表記があることから1Aでぎり充電できる感じなのかなと。
当たり前のことなのかもしれませんが、純正電池ではどれでも問題なく充電で来てたので
気づきませんでした。
写真1はアンドロイド携帯用のもので、2がiPad mini Retina用、3がiPhone6、4がDSC-RX100用のものです。
アマゾンの評価で悪くなかったので購入したんですが充電ができなかったというのがなかったので
最初不具合と思ってたんですけど。
今までの互換電池でこういうことがなかったので気づきませんでした。
残念ながらロワジャパン製品はもう販売されていなかったのでロワジャパンなら問題なく
充電で来ていたのかも?(他の製品はどうなのか?)
2点

ACアダプターの出力表示は「最大その値までなら安全に流す事ができる・・・」と言う意味なので、
それが影響して充電ができないと言う事はありません。
例えば、
最大出力2Aのアダプターを1Aしか要求しない機器で使うと、アダプタ−は1Aしか出力しなくても済むので、
余裕しゃくしゃくで動作します。
逆に最大出力1Aしか無いアダプターを2A要求する機器で使うと、
十分な電力が供給されないので機器が正常に動作しなかったり(充電されなかったり・・・)、
粗悪なアダプターだと能力以上の過大な電流が要求されるので過熱→発火と言う事もあり得ます。
「バッテリーの充電が止まった」と言う事ですが、バッテリー側の安全に充電できる最大電流の制御があまく、
過大な電流が流れて加熱し、冷えるまで停止したのではないでしょうか?。
書込番号:19277770
3点

電流の大小は、充電時間の大小に関わるだけです。
きちんと充電できるかどうかは、充電アルゴリズムと保安回路に
依存します。
電圧は無意味です。
ましてや、開放電圧はもっとも参考になりません。
書込番号:19278614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>花とオジさん
コメント有難う御座います。
なるほど関係はないんですね。
書き込み見て扇風機で冷やしながら1.8Aのアダプターで充電掛けてみました。
スイッチ入れる前に本体や電池触ってみましたが熱は持ってない状態でした。
どちらかというとアダプターのほうが若干暖かかったくらいでした。
本体スイッチ入れてみたところ76%で止まってました。
30分ほどおいて再度スイッチ入れてみたら86%まで上がっていました。
今この記事書いてるときに写真を撮ったんですがそのとき見たら94%になってました。(笑)
まあもともと電池残量表示はいい加減でしたが。
一応満充電?は出来てるのかもしれません。
>けーぞー@自宅さん
コメント有難う御座います。
そういうものなんですね。
試しにコンデジのEX-ZR800用互換電池(ロワジャパン)で購入したものは満充電
といってもアイコンだけで%表示がありませんがにはなっていました。
今朝スタートレイルを使ったんですがいつもと同じ設定で動画41秒なのですが32秒ほどで
終了していました。(電池切れでした)
https://www.youtube.com/watch?v=ef1nfOqh1Y4
満充電掛けて純正電池ですと同じ設定で20%ほどの電池残量は大体あるのですが。
今朝は寒かったのもあると思いますが純正よりまあ若干容量は少ないんでしょうね。
取りあえず1AのACアダプターで表示100%まで充電は出来るのでそれで行ってみようかと思います。
書込番号:19279077
1点

わたしもNEX-5Rで互換電池を使用していますけど、78%とか、80%以上までしか充電されない事が多いですね。
(100%になる事もあります。違いは分かりません...
この機種、SONYの一部機種は%表示で正確に残量表示が出ますので、こういった結果になるのかもしれませんね。
他のデジカメの互換電池でも80%位しか充電されていないのかも?しれませんが、だいたいは三段階表示なので満充電としか認識されていないのかもです。
まぁ、互換電池なのであんまり気にしないで使用していますけどね。
書込番号:19281034
1点

>破裂の人形さん
コメント有難う御座います。
確かに機種によってアイコンだけのがありますよね。
RX100は純正電池、ZR800は互換電池、630Vも互換電池です。
まあ表示は確かに曖昧ですね。
取りあえず充電ができるのはわかったのでその辺を考慮しながらあくまでも予備電池
の位置づけで使用していこうと思います。
書込番号:19282605
0点

充電完了の判断をする仕掛けはだいたい決まっています。
さらに、充電の前半と後半では充電方法が違っています。
充電する側の問題なのかも。
でも、充電するする側は、純正バッテリーを使ってテスト、
最適化するだけだろうから、攻められても気の毒な感じもしますが。。。
# まさかバッテリーに充電回路が入っている?
書込番号:19283334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けーぞー@自宅さん
コメント有難う御座います。
最初80%台で充電が止まってたので???という感じでしたが。
今まで%表示での互換電池を使用したことがなかったので今までの電池も
そうだったのかもしれません。
先の書き込みでも書いていますが、別売りの充電器ですと600mAがマックスみたいですので
1A位までの充電器で充電したほうが良いのかもしれませんね互換電池の場合。
http://www.amazon.co.jp/dp/B014641QDK
純正電池の場合どの充電器でも100%まで普通に充電で来てるのでカメラ本体での
制御がきちんと出来てるのかもしれませんね。
電気は苦手なので詳しいことはわかりませんが。
書込番号:19284455
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5TL パワーズームレンズキット
今朝のものですが。
曇り空が続き今朝は雲がなく快晴でしたので撮影してみました。
https://www.youtube.com/watch?v=QSG9SaDO3LI
3秒間隔で990枚時間は1時間40分ほどかな?
ノーマルとズームで編集してみました。
後半は同じ設定でしたが電池切れで途中で終わったので短いですが。
先日撮影した時は設定ミスでアングルシフトアドオンが使えなかったので固定ですが。
https://www.youtube.com/watch?v=VNFxX5siWpQ
こちらは30秒間隔で990枚ですが電池がそこまで持ったかどうか?
時間は忘れました。
アングルシフトアドオンは非常に便利ですね。
フリーのソフトでいろいろやったことがあるのですが設定や編集がいまいちわかりにくく
出来なかったのでこの機能は非常に簡単にでき面白いです。
2点

あとは操作スピードが速ければ文句ないのですが…
書込番号:19259114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タイムラップスと952円+アングルシフト476円+消費税・・・ソニーも、なかなか細かく儲けますね。
書込番号:19259124
0点

>弘之神さん
操作スピード=反応速度の事ですかね?
確かに設定するときの反応が遅いですね。
ボタン押し忘れた?と何回も押すときがよくあります。(笑)
>杜甫甫さん
確かに細かく儲けますよね。(笑)
RX100の無印(初代)も持っていますが、お金は若干かかりますけどアプリのダウンロードは
意外と気に入っています。
RX100ではタイムラプスはできないのでカシオのEX-ZR800を前に購入し(このカメラ買う前)
タイムラプスもやっていたんですが。
その後iPhone6に変えてタイムラプスやったりもしてました。
アングルシフトアドオンのアプリを見つけた時は探してたソフトなのでガッツポーズでした。(笑)
昨年の皆既月食(10月)の時にこのカメラかZR800買ってればという感じでした。
http://ameblo.jp/onikiai/entry-11936409627.html
今年4月は雲で見えなかったもので。
書込番号:19259157
1点

マニュアルモードでレンズアダプター使い300mm望遠で撮影。
https://www.youtube.com/watch?v=UYCpXSxERvs
アングルシフトアドオンのズームで撮影ですが、周りのものが映ってないので
分かりにくいですが月が若干小さくなっていきます。
最後のほう物干しが陰になってますが。
通常バージョン。
https://www.youtube.com/watch?v=YvlcxcoJOPA
スタートレイル軌跡4で撮影。
月は流石にスタートレイルだといまいちですね。
https://www.youtube.com/watch?v=YYaW_FQ-f9o&feature=youtu.be
書込番号:19359060
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5TL パワーズームレンズキット
先日川越に行ってきました。
デジイチのD7100とこれを持っていきました。
個人的にはレトロな町並み撮影なので絵画調HDRのみで撮影と思っていたんで。
実際このカメラでは絵画調HDRのみで撮影しましたが。
4点

連投失礼します。
駅の改札口は本川越は1つしかないのですが、道案内があるわけでもなくわかりづらいので
事前に調べておいた方がいいですね。
駅から少し離れてるところなので。
書込番号:19254177
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5TL パワーズームレンズキット
朝ウォーキング時に月がいい感じに。
そのわきに明るい天体が。
明けの明星?
寒くなってきて空位が澄んでる感じがします。
5点

鬼気合さん おはようございます。 時々、トイレに起きた夜明け前に 観てます。
金星の位置と見え方 2015年9月〜2016年3月
http://www.astron.pref.gunma.jp/teachers/venus2015b.html
書込番号:19211325
2点


『 明けの明星、 日暮れの日清 』 ・・・・・ ナンノコッチャ (> <)
スレ汚し、しつれい m(_ _)m
書込番号:19212286
1点

>BRDさん
リンク有難う御座います。
明星は今まであまり意識してみてはいませんでした。
たまに明るい天体が明星?位に思っていましたが。
今日は月に異常に近かったので思わず撮影したんですが明星の接近は知りませんでした。
>ありが〜とさん
コメント有難う御座います。
木星や金星もそばにあったんですね。
明るくなってたのでぱっと見た感じでは明星と月しか見せませんでした。
もっと暗い時間でしたら見えてたんでしょうね。
>syuziicoさん
コメント有難う御座います。
明けの明星、昼のサンヨー、夜の日清。
三食インスタントみたいな。(汗)
書込番号:19212577
0点

鬼気合さん
東洋水産は?!
書込番号:19214141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
東洋水産も考えたんですが、昼なのでサンヨーのサン(太陽)に掛けてみました。
ってどうでもいい話ですが。
書込番号:19215479
0点

鬼気合さん
エンジョイ!
書込番号:19216925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5TL パワーズームレンズキット
α5100の2,000万画素でオーバークオリティだろうし、
センサーの超音波ゴミ取り機能も付いていないし、
5TにもファストハイブリッドAFは付いてるし、
連写も5Tの方が速いし、欲しい色はシルバーだしで
これはNEX-5Tでしょ!と思って買ったのですが、
5Tって、像面位相差の範囲が画面中央だけなんですね。
α6000の方が新しいからそういう点はいいんですよね。
よく調べなかった自分が悪いんですが、
ちょっとへこんでいるので、励ましてください。
ちなみに、動きもので撮るのは小学生と幼児です。
また、タッチパネルと自撮り機能が欲しかったので、α6000は対象外とし、
現在α57とSAL18135、タムロンの70-300モーター付き(A005)、
タムロンの60mmマクロ(型番忘れました)をメイン機で持っています。
2点

ファイト!
(^ Q ^)/
書込番号:19144718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のNEX3とα700だけど、別に困ってないですよ(#^.^#)
私のより新しいじゃん(^-^)/
書込番号:19144756 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>サンディーピーチさん
ありがとうございます。
>MA★RSさん
失礼しました。
私は細かい差にこだわりすぎているんだと思います。
書込番号:19144834
0点

頑張ってください・・・ときどき予想外のいい写真が撮れます・・・・たぶん。
書込番号:19145387
0点

どれだけいい機材を持っているか?
よりも、どれだけ沢山撮影するか、後処理をどうするか?
の方が重要だと思います。
RAW撮りして、Lightroomなど使いこなしを覚えると、また違う世界が見えてきます。
その組み合わせで僕が所有しているなら、α57+70-300(又はSAL18135)でRAW撮りしまくりますけどね。
書込番号:19145491
0点

>杜甫甫さん
ありがとうございます。
>お〜くてぃさん
そうですね。NEXは手軽に撮るため用に買ったので、
手軽にバシバシ撮っていこうと思います。
書込番号:19145850
0点

よくよく考えてみたら5Tも悪くない機種に思えてきました。
お付き合いくださいました皆様、ありがとうございました。
書込番号:19148978
0点

>タッチパネルと自撮り機能が欲しかったので
これに尽きるのではないでしょうか。
書込番号:19160250
0点

そもそも購入目的は
タッチパネルと自撮り機能なのでしよう?
目的のものを買ってへこんでどうするのですか?
しかも2日前にはレビュー評価は4ですよね…
知らなかったことにして撮ればよいのでは…
購入価格とおんなじで買った後は、その価格を気にしないとか…
この言い方で励ましに…
書込番号:19160280
2点

>鬼気合さん
>okiomaさん
ありがとうございます。
そうですよね、欲しいものを買ったのだから、
堂々としていればいいですよね。
書込番号:19166618
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5TL パワーズームレンズキット
初めての一眼レフの購入です。sonyのα5000かNEX-5Tかですごく迷ってます。値段的にこの2つに絞りました。大きな違いが連写枚数くらいかと。他にも大きな違いがあれば教えて下さい。あとどちらの方が1枚撮った後にすぐ次のシャッターがきれますか?連写ではなくパシャパシャ撮りたい時に最適な機種はどちらでしょうか?
書込番号:19129127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

α5000というカメラはNEX5/6系やα6000等に比べてとてもダサいという点が、大きな違いです。要は安売りするために意図的に低性能・安普請にした機種ですね。
>あとどちらの方が1枚撮った後にすぐ次のシャッターがきれますか?連写ではなくパシャパシャ撮りたい時に最適な機種はどちらでしょうか?
スペック上はともかく、どちらも50歩100歩だと思います。
パシャパシャ撮って打率を求めるなら、AF性能で明らかに格上のα6000を選ぶしかありません。
書込番号:19129321 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

α5000というカメラは5000という型番ですがNEX-3シリーズの後継機ですのでNEX-5Tと比較するなら同クラスのα5100の方が良いと思います。
書込番号:19129377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

sztaikanaさん
> 一眼レフ
SONY製は、一眼レフじゃないですよ!!
ちなみに、日本メーカーの「キヤノン、ニコン、ペンタックス」では一眼レフはありますけど。
書込番号:19129449
0点

sztaikanaさん
> 初めての一眼レフの購入です。
「初めてのミラーレスの購入です。」
でしょ!!
書込番号:19129458
0点

そうなんですね!ありがとうございます。もう一度調べ直してみます。
書込番号:19129470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予算や主な被写体を書き込むと良いでしょう。
求めるものの機能等を優先順位を書き出すとある程度カメラを絞り込めます。
書込番号:19129472
1点

なるほど!!α5100も気にはしていたのですが。α5100とNEX-5Tではどちらがおすすめでしょうか?
書込番号:19129473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sztaikanaさん
当然ですが、EVF機は、OVF機よりバッテリ喰うので、OVF機の予備バッテリより多い目に予備バッテリが必要です!!
書込番号:19129483
0点

sztaikanaさん
フルサイズのα7以上が、階調性豊かにに表現できるので、おすすめです。
書込番号:19129496
0点

>sztaikanaさん
この2機種のどちらかですとα5100が現行機種になりますので予算が合えばそちらが良いかと思います。
書込番号:19129501 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

α5000は、AFがコントラストAFのみなのでAF性能がNEX5Tより一歩劣ります。
書込番号:19129542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

α5100はNEX−5Tの後継機とも言われるけども…
せいぜいNEX−4程度の格でしょう
5100は1ダイアルだしEVF付かないしエントリー機といえるもの
2ダイアルで中級機といえる5Tの後継機とはとうてい思えない
書込番号:19129564
0点

>なるほど!!α5100も気にはしていたのですが。α5100とNEX-5Tではどちらがおすすめでしょうか?
α5100とα6000は価格差僅かになってますが、それでもα5100が良いのでしょうか。
α6000にはEVFファインダーがついていますが、これがないと後々なにかと不便が多くなりますよ。長くなるので詳しくは書きません´д` ;。
書込番号:19129614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

当初α5000とNEX-5Tを比べられてましたので自撮り機能が必要なのかと思っていたのですがもし必要なければα6000は良いと思います。(スマホを使えばα6000でも自撮り出来ますがその都度接続するのも面倒です。。。)
α5100はタッチスクリーンなので何かと便利だとは思います。
書込番号:19129724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

予算的にα6000までは難しいのでα5100で検討します。いろんなアドバイスありがとうございます♪おもに被写体は子供で動きが激しいので(笑)店頭で試し撮りを何度もしたのですが使い方もオートしか分からないもので…。キレイに撮れてピントがよくあって次のシャッターへ進むのが早い。というのが希望なとこです。
書込番号:19129888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう少しがんばって、α6000を買うのがいいと思います。
書込番号:19129939
1点

α5000はどちらかというとNEX-3系の後継機です。
NEX-5系の後継機はややこしいですが、α5100になります。
大きな違いは、像面位相差AFが搭載されているかどうかです。
この像面位相差AFがあると、高速AFになります。
NEX-3系やα5000には位相差AFが搭載されていないので、コントラストAFのみになってしまい
ピントがあうまでの時間が比較すると遅く感じると思います。
その為、α5000かNEX-5Tということでしたら、NEX-5Tの方がいいと思います。
予算の増額が可能でしたら、新しいα5100の方がいいと思いますが
価格差を考えるとNEX-5Tの方がお買い得のように思います。
α5100もα6000もしばらく放置されている感じがしますので
買ってすぐ後継機が出たりしたら悲しいので(といっても、まったく噂がないので、逆に心配でもありますが)、
今の時点なら敢えて旧型のNEX-5Tの方がいいかなと思います。
書込番号:19130073
3点

皆さんの意見かなり参考になり、迷ったあげくα6000を購入しました♪予算オーバーでしたが満足してます(笑)ありがとうございます!
書込番号:19142360 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





