α NEX-5TL パワーズームレンズキット
NFCを搭載したミラーレス一眼カメラ
【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 9月13日

このページのスレッド一覧(全143スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 13 | 2015年5月22日 21:42 |
![]() |
8 | 5 | 2015年5月13日 12:03 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2015年4月22日 09:32 |
![]() |
3 | 8 | 2015年4月19日 06:27 |
![]() |
4 | 8 | 2015年3月30日 10:28 |
![]() |
2 | 7 | 2015年3月7日 12:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5TL パワーズームレンズキット
ニコンのD7100とD5100を持ってるのでFマウントのレンズを使えるように
購入しました。
安いものでもいいかなとも思ってんですけど、いろいろ評価見てると不安になり
やや高めの物を購入しました。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00H8P8426?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o00_s00
いろいろ試してみましたが実用的なレンズ(重さ)は40mm単焦点f2.8純正の
マイクロレンズと、50mm単焦点f1.4のDレンズかなという感じです。
一番使いたかった40mmの単焦点ですが、ピントリングが思いのほか固いのが
若干ネックではあります。
マクロからそこそこの距離までカバーできる軽くてオールマイティーな
レンズなのでそこだけ残念ですが。
慣れるしかないかな。
0点

AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR |
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G |
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272EN II) |
いくつかのレンズで撮影したものです。
書込番号:18782491
0点

もう一種類。
MF時に役に立つピーキング機能は便利ですね。
このカメラ買うまでピーキング機能なんて知りませんでしたが。
ファインダーがないので液晶だけですとピントが屋外なんかですと
特に分かりにくいですので。
ホワイトではなくブルーとかのほうがよかったんじゃないかなという気もしますが
暗い場所なんかだとホワイトのほうが見やすいのかな?
https://www.youtube.com/watch?v=B0EGF4k4QR8
明日辺り朝のウォーキングで撮影してみようかと思います。
書込番号:18782542
0点

CONTAX G確か35mmプラナーを使ったかな? |
吹雪の中、引き伸ばしレンズEL-NIKKOR 135mmを使用 |
SIGMAの100-300mmFマウントをMA介して使用。 |
PENTAXかCONTAXのレンズを使用。多分Gレンズ。 |
お邪魔します。
当方もFマウント、Kマウント、CONTAX Gマウントのアダプタを使ってます。
じつはEマウントレンズを使ったことがありません。
すべてMAを介しての撮影でございます。
NEX-6を購入したのも「フォーカスピーキング」があり、ピントを掴み易かったからです。
ミラーラスはこういう使い方ができるので結構便利ですな。
書込番号:18782709
1点

くらはっさんさん
作例と書き込み有難う御座います。
このカメラ購入して3日ほどですが、最初ピーキングは知りませんでした。
MA自体も他のカメラに他メーカーのレンズを付けるなんて概念が
もともとなかったので(ミラーレスは今回初めてです)MA自体も
良く分からずいろいろ探していて、ある動画でピーキングのことを
説明してて???と思いながら見てたらそんな便利な機能があるんだと
はじめて知りました。
基本AFでしか撮影しない人間なのでピーキングはいい機能ですね。
MAが今日来たので明日撮影少ししてみようかなと思っています。
1枚目の紅葉の写真が特にいいですね。
初日で純正のレンズは厳しいなと感じてたのでこれから撮影が
楽しみです。
書込番号:18782851
0点

朝ウォーキング時に撮影してみました。
手ぶれが効かないのでSSが遅いと厳しいですね。
D7100にはグリップ付けて結構重いので逆にそれが手ぶれ抑えるのに一役
勝ってる面もあるのかもしれませんが、軽いのでぶれやすいかも。
ISO感度を上げたくないので100で固定して撮影したものが多かったので
ぶれも多かったかも知れませんが。
明日はS優先モードでISOはオートで感度上げて撮影してみたいと思います。
ピーキング機能を使って撮影してみましたが、2枚目は若干日のあたりが悪く
液晶画面で暗く映ってたせいもあり周りは赤く反映(ピーキングは赤に設定)してましたが
花の部分は反映されなかったのでピントが合わなかった感じです。
ISO感度が低すぎたんでしょうね。(100固定で撮影)
レンズはすべてAF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gで撮影。
明日はAi AF Nikkor 50mm f/1.4Dで撮影してみたいと思います。
何年たっても初心者から脱出できません。(笑)
書込番号:18785476
0点

早朝ということもあり頭がボケボケでSSがまた遅く、ISOもオートにし忘れてました。
1から3枚目は同じ場所で大きな通りに面してる場所。
4枚目は裏道で日当たりが若干悪い場所ですが撮影時は日が当ってました。
レンズはAi AF Nikkor 50mm f/1.4Dで撮影。
今度は重いですが、AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VRで試してみたいと思います。
書込番号:18788889
1点

鬼気合さん
はじめまして
Eマウント系ボディへはアダプタで各社各様のレンズが楽しめるので面白いですね
NEXは 5Nからだったのですが早々にRAYQUALアダプタでFマウントレンズを装着しています
AFの必要の少ないマクロ系や超広角の被写界深度の深いレンズでは必要十分と思っています
今ではNIKON系ボディーはお休みしてもらい 主にSONY系ミラーレスが主役となってしまいました
動画撮影用にFマウントレンズが使いたく小さなボディーですが大きな望遠系レンズや超広角域を駆使しております
マウントがもげそうですが 今のところ大丈夫そうです
書込番号:18789296
1点

AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR |
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272EN II) |
AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR |
このカメラの純正レンズ |
撮らぬ狸さん
はじめまして。
書き込み有難う御座います。
いいマウントお持ちですね。
マウント色々調べていた時ここの製品も見ましたが価格的に無理でした。(笑)
このカメラは朝のウォーキング時に使用してます。
その前は、RX100とカシオのEX-ZR100に二台体制でした。
エフェクトがそれぞれ違うので2枚持ちにしていました。
望遠もZR800のほうが全然テレ端が凄いので。
D7100では設定がすぐに頭に浮かんで操作できるのですが、RX100の時もそうでしたが
どうも設定の手順がすぐに頭に浮かばず(操作数がD7100に比べ多いので)ミス連発です。
今回載せたレンズと先のレンズ2本のほか、シグマの8−16mmの超広角、タムロン
SP17-50mm、タムロンSP70-300mmという感じですが、このカメラで常用は前に載せた
40mm単焦点と、50mm単焦点という感じですが、50mmミリはあまり寄れないので厳しいですね。
かといって40mmマイクロは先の書き込みでも書いたんですがピントリングが固く
微調整時にクックッと引っ掛かる感じで回るのでしっくりきません。
それがなければ40mm常用にしたいんですけど。
RX100が良く出来たカメラなので正直あまり新鮮味はない感じというのが
今の時点では正直な感想です。
今後気持ちが変わるかもしれませんが。(笑)
重くてもいざというときはやはりD7100という感じになってしまいますかね私の場合。
3枚目4枚目は、基本同じ位置と設定で撮影してみました。
3枚目はMFでピーキング機能を使っての撮影ですが若干ぼけますね。(これが限界です)
4枚目は全体的にピントが合っていますが若干位です。
絞りは3枚目は数値が分かりませんが、ワイド端なのでF5.6で同じはずなんですが。
ともに3.5Fから5.6Fと同じですが。
ズームを考えると重いですが18−105mmに期待したい感じです。
タム9はマクロでは最高ですね。
昨年の12月に購入して紅葉狩りで初めて使ったんですがへたくそな私でも
こんな写真撮れるのというレンズです。(笑)
桜撮影でも活躍してくれました。
D7100では18-105mmは正直ほとんど使用してなかったので(このレンズはD5100購入時レンズキットとして購入したので)このカメラで活用できればと考えているんですが。
来月あたり鎌倉行こうと考えてるので、RX100、D7100、このカメラの3台体制で
行こうと思っています。
レンズ付け替えしないでさっと撮影できそうなのでそう言った面で期待してるのですが。
確かにマウントがもげそうですね。(笑)
私のもSP70-300付けたら持ち歩きが大変そうです。
手ぶれ補正はものすごいので手持ちで月の撮影なんかもサクッと出来るので
そのうちこのカメラでも手持ちで月撮影したいです。
書込番号:18789459
0点

今日は18-105mmレンズで撮影してみました。
だいぶ使い方が分かってきた感じです。
ただ、液晶越しにピーキングで最大に反映されてる状態で撮影しても
ピンボケする場合もあり、その辺は難しいところですね。
傾向としてはワイド端よりテレ端側で出やすいのかな?
その辺はこれからもう少し癖をつかんでいこうと思っていますが。
書込番号:18792370
0点

18−105mmレンズですと約850gで、使ってるフィンガーストラップでは
指から抜けそうになります。
通常のネックストラップはどうも好きではなく、撮影時に邪魔になるので
基本デジイチでも付けません。
何度も書いてますが、朝のウォーキング時に持ち出してるので、40や50mm
の単焦点ではまだフィンガーストラップでも良かったんですが18−105mmレンズですと
流石に厳しいのでネックストラップを使いました。
写真1のように腕に巻き付けて持ち歩き歩きましたがいい感じです。
脱着はねじ式で雲台取り付けの底部のねじに付けるだけなので簡単です。
もともとBLACKRAPID スポーツスリム RS-SPORT2 RRS-2BBを使ってるので
るんですが、そのアタッチメントが歩行時にカメラが回転して緩んで落下した
事例を見て写真で使ってるSUN-SNIPER サンスナイパー ベアリングスクリュープロ SUSSN-BCS
を購入したんですが、これのおかげでネックストラップの脱着も簡単で助かります。
通常ネップストラップはカメラ本体に付けますが取りつけが大変ですからね。
次回はタム9で撮影してみたいと思います。
書込番号:18792454
0点

タム9で撮影してみました。
やはりいいですねタム9は。
このカメラを買ったかいがありました。
トイカメラノーマル(1枚目)以外はパートカラーで撮影。
タム9を使ってパートカラーが使えるのは、RX100では出来ないことなので
いいですね。
レンズを変えられるミラーレスのいい部分を体感できました。
書込番号:18794999
0点

紫陽花の写真も。
このよりとボケは流石銘玉のレンズタム9ですね。
朝のウォーキング時にタム9レンズで撮影が出来るとは考えてませんでした。
D7100を朝っぱらから持ち歩いていたらかなり怪しいですし、重いので。(笑)
D7100では補えないエフェクト撮影がいろいろなレンズ変えて撮影できるのはいいですね。
書込番号:18795113
1点

月が綺麗に出ていたので、初めてタムロンのSP70-300mmレンズを付けて
撮影してみました。
ピントはトリミングすると甘いのが分かります。
もちろん手ぶれ補正は効かないのでどうかと思いましたが思ったより
撮影出来ましたね。
D7100との比較です。
修正は加えない撮って出しです。
書込番号:18800549
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5TL パワーズームレンズキット
D7100メインでD5100(防湿庫で寝てます)、コンデジのDSC-RX100
EX-ZR800などを使用しています。
6月頃紫陽花の時期に鎌倉に撮影に行こうと購入しました。
これだけにしようかなとも考えたんですが、レンズが1本だけなので
D7100も持っていく予定ですが。
今日届いたばかりでまだ分からない部分も多いですが、RX100を使ってるので
まあ共通してる部分は多いので。
三脚立てて同じ位置での撮影です。
レビューは後日書きたいと思います。
気になったのは熱を持ちますね。
電池の減りもかなり早いです。
まあいろいろいじったり、Eye-Fiカードで転送してるのもあると思いますが。
ここの掲示板で動画撮影時に熱で停止するというのも良く分かる気がします。
コンデジでは画質はもちろんなんですが、エフェクトを結構重視してるので
パートカラーや絵画調HDR、トイカメラなどはRX100で使用してるのでこちらにしました。
そろそろ在庫が無くなってきて価格が上昇傾向になる感じなので思い切って
購入しました。
レンズは基本買うつもりはないですが、アダプター付けてニコンのレンズ
でそのうち撮影してみようかなと思っています。
RX100はワイド端が28mmに対しこちらは16mmなので広角面ではかなり有利な面はありますね。
レンズの明るさはRX100のほうが断然明るいですが。(F1.8)
外付けのフラッシュも初めてなのでなくさないようにしないと。
基本あまりフラッシュ焚くような撮影はしませんが。
2点

ご購入おめでとうござおます。
>RX100はワイド端が28mmに対しこちらは16mmなので・・・
基準を合わせるなら、NEXは24mm相当ですね。(RX100よりは広角ですが)
書込番号:18771355
2点

じじかめさん
有難う御座います。
35mm換算ですと24mm相当になりますね。
FUJIFILM X-A1とOLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットと悩んだんですが。
X-A1は最後まで悩みました。
画質がかなり写真見る感じでは綺麗でしたので。
撮像素子はAPS-Cに拘ってたわけではないのですが。
どちらかというと先の書き込みでも書きましたがエフェクトを重視してるもので。
D7100でもパートカラー的なものはありますが手間が掛るもので。
HDRもD7100ですと弱いので。
サクッと撮影を考えてこれにしました。
望遠はこのカメラでは必要はないかなと判断しました。
今朝もウォーキングで持っていこうと思ったんですが、RX100に比べ1.5倍ほど
の重さですが意外と重いと今日は辞めました。(笑)
写真はRX100ですが、パートカラーやトイカメラなどで撮るのが9割以上で
ノーマルでは撮ることがないので。
書込番号:18771446
0点

消防署のまえの中央分離帯にある雪印マークの2ヶの箱わなあに? (。。?)
書込番号:18771606
3点

ありが〜とさん
あれは消防のマークですね。
あの場所をグーグルマップでみてみました。
写真が限界ですが。
画面左の湾曲した屋根は中央環状新宿線の避難口です。
この下に中央環状新宿線が走っています。
地下の道路から階段上がって地上に出る時の出口みたいです。
前にここではないですが同じものをタモリ倶楽部で見ました。
例の箱ですが、グレーチングの上に置いてあるので消火関係スイッチもしくは
火災時の排煙に関するものかなという感じがしますね。
グレーチングの上なのでそんな想像ですけど。
書込番号:18771657
0点

ほんとだ。 (o!o;)
消火栓もありますね。 (「・・)
書込番号:18771889
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5TY ダブルズームレンズキット
初めまして。
子供の水泳の大会をキレイに撮りたいと思いこの機種を検討しています。
私の思うような画が撮れるかどうかお聞きしたくて書き込みしました。
現在はサンヨーザクティFH-11を動画メインで、写真をキャノンのEOS kiss x50で撮影しています。
FH-11では撮れるだけで少し暗いところになるとピンぼけ、特に嫁に撮影させると泳いでいる人が分からないくらいになってしまいます。望遠も10倍程度しかないので50mプールになるとコースによっては被写体が小さくて不満があります。
そこで仲間内でパナソニックWT850を使っている人がいて撮影させて貰ったのですが、これがかなり良くて第一候補です。
しかし、FH-11よりもかなり大きく持ち歩くのに一眼とビデオカメラでは重くて仕方ありません。
そこで一台でなんとか出来ないかとx50の動画機能を初めて使ってみました。
まず、数分間で持つ手が震えてくるのと、液晶の見にくいこと、望遠にすると(純正250mm)画が揺れる、何よりピントが外れると泳いでいる間に(数十秒〜2分半程度)で戻すのが至難の業でした。
しかし、ピントが合っているとビデオカメラ(FH-11はもちろんWT850)よりも発色が良く難点は音くらいでした。
ならばx50よりも新しく小さいx7(安い)の動画ならもっと良いものが撮れるのではと思い調べていると、ミラーレス機の方が動画に強いらしいので私の使い方に合っているかもと思いここにたどり着きました。
用途としては50mプール(特に辰巳)で綺麗に撮れれば文句は有りません。
この機種はそう言った使い方(動画メイン、身軽に動きたい時には写真も)で満足出来るでしょうか?
候補としてはWT850か750(発色が薄いがハッキリ写っていた)、G20(実機は触った事がないけどYouTubeやレビューを見て、しかし望遠が効かない)、x7(手持ちレンズが使える、しかし撮影は三脚がないとし辛いと予想、小さいとはいえ候補の中では最大、写真はx50で満足している)
以上ですが分かる方、よろしくお願いします。
書込番号:18704182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ウ〜ン・・・動画撮影のためにと言う目的ではどうでしょうか・・・
NEX−5TYのWズームレンズキットには、
16−50mmの標準ズームと55−210mmの望遠ズームの2本のレンズが付いています。
近くのものを撮る時と遠くのものを大きく撮るときでは、レンズを取り換えなければなりません。
望遠力もサンヨーザクティFH-11の357mmに対して、210x1.5で315mmになりますので、
同じ距離にあるものはFH−11より小さくしか撮れません。(望遠力は悪化する)
1回の連続撮影時間は29分までと言う制限があります。
ビデオカメラを検討される方がいいと思います。
書込番号:18704252
1点

このカメラは冬とかなら動画も普通に撮れると思いますが
夏とかの気温が高い場合は、温度上昇警告が出てすぐ動画が撮れなくなってしまいます。
その為、屋内プールなら何とかなると思いますが、屋外プールの場合は厳しいかなと思います。
もし、レンズ交換できなくても大丈夫でしたら
パナソニックFZ1000とかどうでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000664331/
こちらは、1.0型撮像素子搭載ですので、コンデジにしては画質もなかなかですし
動画に関しては4K動画も搭載しています。
また、空間認識AFを搭載しているので、AFも高速です。
書込番号:18704428
2点

FH11ユーザーです。
当時は廉価ビデオカメラにしては大き目のセンサーを搭載していて
三脚固定での撮影であればなかなかの映像を見せてくれる機種でしたが
手ブレ補正が無いに等しいくらいに弱く
AFもイマイチと今となっては
SONYのコンデジHXシリーズやPanasonicのTZシリーズの方が
動画機として見てもまだ優秀です。
NEXは5Nを持ってますが他の方のレスにもある通り
換算315mmでは望遠はFH11より弱くなりますし
またAFもあまり早く無かったです。
5Tよりもさらに新しい6000や5100ならばAFはかなり改善されたようですが・・・
よって大きさを我慢してハンディカムとX50を併用する
あるいは静止画撮影能力はX50より少し劣るでしょうが
FZ1000一台にするというのもお勧めです。
これならば4K動画で撮ってスチルは後から切り出すというスタイルも考えられます。
書込番号:18704700
1点

想定されるシーンからやはりビデオカムに軍配が上がりそう。
私は主たる用途が動画用でNEX 5N 5R 6を使っていますが
あくまで補佐的です
記録としてピント制度等考えた場合 ビデオカムのセンサー素子が小さい方がリスクが少なくなると思います
行ったことがありませんが 東京辰巳国際水泳場であれば
照明設備もかなり整っているはず
地方の市民プール等と比べたら 照度やフリッカーに対する制限も少ないのではと思います ですから大きく高性能な機器でなくともいいように感じました
また 他の回答者も仰られていますがNEX5Tでは望遠も劣りますし ブレ補正も期待できません
三脚にのせるにしても NEX5系ミラーレスの薄型ボディーで三脚座面が極端に小さく 更に望遠(210ミリ)は前方重心になり 大変不安定です
なお 確かにNEX5Nは頻繁に熱暴走しておりますが
5R 6は熱対策が施されてきたのか 今のところシャットダウンは経験ありません
ここは素直に ビデオカムを推薦しときます
書込番号:18704846
1点

撮影時間は30秒〜2分半なので問題無いですが、望遠が使い方に合わないようですね。
小さくて質感もよかったので残念ですが他を検討します。
ありがとうございました。
書込番号:18706810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本室内で短時間撮影ですが、決して涼しい所ではないので熱は持つかもしれないですね。
FZ1000、調べてみましたが中々魅力的な機種です。
しかしサンプル映像を見ると屋外で水の流れがモヤモヤしているものも結構あったので、もしかしたらプールの泳いだ波がモヤモヤになるのでは無いかと少し躊躇しています。
撮り鉄や野鳥などは綺麗に撮れていましたが。
書込番号:18706826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FH-11は当初mp4で記録できるのでiPhoneやRECBOXに直接と考えていましたが結局どちらも変換しないと見られないと言う面倒臭い仕様でした。
屋外なら良いのですが、室内に入るとほぼ顔認識してくれません(>_<)
今まではなんとか我慢してましたが、子供も全国大会に出るようになったのでワザワザ東京まで行って小さいボヤけた映像を撮るのもなんなので買い替えを考えました。
FZ1000の4K映像も魅力的ですが、YouTubeのサンプルが上にも書いた通り、水の流れがモヤモヤ、木の葉が揺れるのもモヤモヤしていたので躊躇しています。
どこかの書き込みに全体を撮ると綺麗だけど、ズームは使えないなどの書き込みがあったのでそれの事かなと思います。
書込番号:18706845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

三脚使用でバランスが悪いのはコンパクトな機体に望遠レンズでは仕方がないですね。
常に良い席が取れるわけではないので三脚が使えない時もありますし、300mm換算程度の望遠では届かない時もあります。
ここは皆さんの言われる通り、ビデオカメラを選んだほうが良さそうですね。
FZ1000も含め、ビデオカメラ主体に検討しようと思います。
皆さんありがとうございました。
書込番号:18706863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5T ボディ

タイムラプスというアプリをインストールすると、同等の事が出来るようになりますよ。
書込番号:18695351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かにタイムラプスでインターバル撮影は出来そうですが、公式HP引用→『撮影結果の保存形式として、静止画の集合』とあります。10枚撮影しても100枚撮影しても撮影後は1枚の静止画としてのみ保存されて、1枚ずつの複数のデータとして残すことは出来ないのでしょうか。
書込番号:18695423
0点

タイムラプラスを使っての撮影は普通の静止画です。(RAWやJPGなど通常通りに選べます。アプリ内での設定になります。)
設定によっては動画に自動変換もされます。
書込番号:18695439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

言い忘れてました。
100枚撮ったら100枚記録されます。
勝手に合成はしません。
書込番号:18695442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ではアプリ側で強制的に1枚の静止画に合成してしまうのではなく、複数のままの保存も可能なのですか?
書込番号:18695447
0点

動画に設定したら、一つにまとめられてしまいますが、静止画で設定すると、撮影した枚数分が普通にSDに記録されます。
合成は、PCのソフトで行う事になります。
タイマーレリーズと同じ事ですね。
私は、流星を撮影する目的で使いました。
任意の時間、連続撮影させて、流星が写っているコマだけ保存して、あとは捨てました。
書込番号:18695474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラ内で合成して静止画を1枚残したい場合は、タイムラプスでは無く、スタートレイルを使います。別アプリになります。
書込番号:18695480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

合成は、PCのソフトで行う事になります。
と言うことはは比較明合成ですよね?それが目的だったのです。
書込番号:18695514
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5TY ダブルズームレンズキット
2月頭に購入しました。
外での使用は1回のみ。その時は長い方のレンズを使用しました。
土曜日(3/21)に実家近くに花が咲いているので練習がてら撮影しようとカメラを取り出したところ、
短い方のレンズのズームの調整の部分が外れてなくなっていました。
その前は自宅で少し出してカメラの機能を見ていただけで、落としたり外に出したりもしていません。
そんなに簡単に外れる部品なのでしょうか?
これはパーツとして売っている物なのでしょうか?
初めての一眼なのに正直がっかりです。。。
こういう場合はどうしたらいいのでしょうか?
0点

それは災難ですね。取れる物ではないので、交換になると思います。
書込番号:18610607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

購入から1ケ月以上経ってるけど、ともかく購入店に連絡でしょう。
で、販売店の回答
松:ご希望であれば全額返金で返品承ります
竹:新品に交換します
梅:保証期間内なので無償修理になりますね
茸:お客さんがぶつけて取れちゃったんでしょ?保証期間内だけど有償修理になります
これのどれかだと思います。
書込番号:18610725
1点

茸になってもカッカッせずに、その辺にある物を手当たり次第投げつけてやりましょう・・・
書込番号:18610734
2点

でぶねこさま
本当に。。。せっかくやっとの思いで買ったのに泣けてきます。。。
おまっとさん
やはりそうですか。取り急ぎ連絡してみまます。
花とオジさん
そうします。すでに家族に八つ当たりしてしまいました・・・
書込番号:18610741
0点

sleep6_6さん こんにちは。
ご愁傷様です。
初期不良なのかあなたが壊したのかはわかりませんが、購入店でなんとかしてもらえば良いと思います。
クレーマーに思われないように、冷静に何もしないのに取れて無くなったなどと言って、ダメ元で初期不良交換か無償修理をお願いするしかないと思います。
書込番号:18611255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらにしても、買ったお店に相談してみては?
書込番号:18612125
0点

写真40年さま
アドバイスありがとうございます。
そうですね、冷静に対応します。
じじかめさま
そうします。ありがとうございます。
書込番号:18630725
0点

皆様ありがとうございます。
goodアンサーはわかりやすい回答をコメントしてくれた方に致しました。
皆様に感謝です。
販売店に問い合わせたところ、メーカーの対応になるようです。
今から使用するところなの、このメーカーで大丈夫か今後が心配になります。
早く楽しく写真撮影したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18630734
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5TL パワーズームレンズキット
買って2日目なのですが
きのうまで普通に撮れていたのに
今日使ってみると
おまかせで撮った写真が緑がかった写真になります
画面のほとんどが濃い緑で塗りつぶされたような写真になってしまいます
工場出荷時の設定に戻してもなおりません
初期不良なのでしょうか?
書込番号:18550201 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

出来ればその緑の写真此処に載せれませんか?
その方が色々解るかも…
書込番号:18550215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

故障の可能性が高いので、購入店に持っていってチェックしてもらってはいかがでしょうか?
操作ミスだったとしても、教えてくれると思いますし、
故障だった場合は本体交換してくれると思います。
書込番号:18550248
0点


返品(返金・交換)のページは下記にあるようです。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html/?nodeId=3494121
初期不良については下記のように書かれています。
初期不良の商品については、
お客様からのお問い合わせ内容に応じて返品期間を過ぎてからでも受け付ける場合があります。
なお、返品条件は、Amazon.co.jpが発送する商品と、
Amazonマーケットプレイス出品者が発送する場合で異なります。
トラブルや不具合の返品 状態 返品・交換
商品到着後30日以内
原則として商品代金(税込)を全額返金します(配送料、代引手数料および海外配送手数料を含みます)。
交換も承ります (並行輸入品は、交換は承りません)。
書込番号:18550312
0点

室外で撮影しても色がおかしいのなら、故障だと思います。
書込番号:18551352
0点

初期設定しても直らないのであれば何らかの不良の可能性が大きいかと。
買ったamazonに連絡ですね。
書込番号:18551374
0点

みなさん返信ありがとうございました
Amazonに連絡してみます
書込番号:18551834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





