α NEX-5TL パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:218g α NEX-5TL パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5TL パワーズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5TL パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5TL パワーズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5TL パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5TL パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5TL パワーズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5TL パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5TL パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5TL パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5TL パワーズームレンズキットのオークション

α NEX-5TL パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 9月13日

  • α NEX-5TL パワーズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5TL パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5TL パワーズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5TL パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5TL パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5TL パワーズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5TL パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5TL パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5TL パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5TL パワーズームレンズキットのオークション

α NEX-5TL パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(1414件)
RSS

このページのスレッド一覧(全143スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-5TL パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5TL パワーズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5TL パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ノイズリダクションのOFFについて

2014/03/10 22:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5TL パワーズームレンズキット

スレ主 kano-styleさん
クチコミ投稿数:45件

本日購入しました

件名通りなのですが
撮影するシーンによって「ノイズリダクション処理を行っています」
とでます

無論他のクチコミや検索もしましたが
設定がOFFの状況でも
ノイズリダクション処理が行われるのは仕様でしょうか?

長秒時ノイズリダクション OFF
高感度ノイズリダクション 弱

の設定です

初期不良とかであればメーカーに確認するまでですが
先輩方に同じ経験された方がいらっしゃればご教授ください

この設定以外は工場出荷時に何度もリセットしました

箱出しの状況ですので特殊な使い方や撮影には使用してません

明日朝一でカスタマーには聞いてみますが
私の知識不足でしたら迷惑だと思い質問しました

ノイズリダクションについては理解できますが
この機能をOFFにしても作動するのが良く分かりません

ノイズリダクションにより
2枚の画像を保存する事になりデータの圧迫や
細かいようですがバッテリーの消費等に影響しそうで
気になるとこです

仕様という事であれば良いのですが
となると設定のOFFの理由が見つかりません

よろしくお願いします

書込番号:17289094

ナイスクチコミ!2


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21795件Goodアンサー獲得:2956件

2014/03/10 22:37(1年以上前)

片方は弱ですよね(・・?)

OFFではないですよ(^-^)/

書込番号:17289127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21795件Goodアンサー獲得:2956件

2014/03/10 22:40(1年以上前)

どこのメーカーか忘れましたが、両方OFFにできるカメラがあります。

この場合は、OFFです(^◇^;)

書込番号:17289144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2014/03/10 22:45(1年以上前)

kano-styleさん こんばんは

ノイズリダクションといっても 高感度と長時間 2種類あり 長時間はOFFのようですが 高感度の方は 弱ですので 高感度ノイズリダクションの方は効いている状態だと思いますよ

書込番号:17289174

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kano-styleさん
クチコミ投稿数:45件

2014/03/10 22:46(1年以上前)

MA★RS様

早々の書き込みありがとうございます
つまり、完全なOFFというのは無理という事なのでしょうか

つまり高感度時(auto等)の条件ではノイズリダクションの処理が入るのですね

マニュアルとメーカーサイトを見る限り
高感度時のNRは標準or弱のようなので
これは仕様という事ですね

ありがとうございます

ちょっとした事ですがとても勉強になりました
感謝!

書込番号:17289178

ナイスクチコミ!2


スレ主 kano-styleさん
クチコミ投稿数:45件

2014/03/10 22:50(1年以上前)

もとラボマン 2様

ありがとうございます!
ご指摘の通りでした

設定の仕様という事で今夜はゆっくり眠れそうです(汗

かなり検索したり海外のフォーラムも見ましたが
結局OFFに出来ないって答えが書いて無かったので、、、

お騒がせ&クチコミ汚しみたいですいませんでした

皆さんありがとうございます!

書込番号:17289195

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21795件Goodアンサー獲得:2956件

2014/03/10 22:56(1年以上前)

手元のα700、Q10見てみたら、両方とも完全にはきれないですね(^◇^;)

高感度ノイズリダクションは切れないのがトレンドなのかもですねσ(^_^;)

書込番号:17289237 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/03/10 22:57(1年以上前)

撮影するシーンによって は、暗い場所の暗い対象だったのでは?
高感度ノイズリダクション弱は、OFFでは有りませんのでそのメッセージが出る事も有ります。
ノイズ除去が、必要な時には弱が掛かる設定に成っているのだと思います。

書込番号:17289250

ナイスクチコミ!2


スレ主 kano-styleさん
クチコミ投稿数:45件

2014/03/10 23:27(1年以上前)

MA★RS様

色々調べた感じですとα系のメジャーボディで完全に切れるのは無いようですね
勉強になりました



robot2様
仰るとおりで極端に明るい場所や暗い場所での感度AUTOがダメでした
ISO調整したら問題なく撮影できました


皆さん早々の的確なアドバイス本当にありがとうございました!
(´▽`)

書込番号:17289397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2014/03/11 05:30(1年以上前)

NEX-7やNEX-5Nでは当時のクチコミで、
1枚撮影モードでは「ノイズリダクション処理中」のメッセージが出るが、
連続撮影(秒3コマ)モードでは出ないというのがあったと思います。
自分も5Nでいつも連続撮影モードにしていたのでメッセージなんか出ないなと思っていましたが
それを読んで1枚モードにしたら出た記憶があります。
細かい条件については覚えていませんが、
連続撮影モード、プレビューは有りですがたまに無しにもする、ISO3200や6400も多用という条件で、
NEX-5、5N、6を使っていてこのメッセージはその時くらいしか見ませんので一応試してみて下さい。

と書いた後、
今NEX-6で連写モード、プレビューやISOなど色々変えてみましたが全然出ないので再現できませんでした。
5Nで出た時と同じ室内なんですが、何か制御が変わっている可能性もあります。

書込番号:17289968

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kano-styleさん
クチコミ投稿数:45件

2014/03/11 07:38(1年以上前)

ネムリブカ1000様

NEX-7等の情報も同時に出てくるので気にはなってたのですが
たしかに連続撮影に設定すると出てこなくなりました
時間的な問題もあって再現性が今朝無かったので
今夜にでも同じ環境で試してみます

プレビュー時に出て内部的にはNR処理されてる可能性もありますよね

色々と設定(というか仕様を理解)してみます!

貴重な情報ありがとうございます^^

書込番号:17290149

ナイスクチコミ!0


スレ主 kano-styleさん
クチコミ投稿数:45件

2014/03/11 09:34(1年以上前)

今回の症状(といっても正常)の一件について
明瞭な回答を得れたので書き残しておきます

まず、私がノイズリダクション処理中というプレビュー前に表示されて
画像が2枚保存される事に疑問というか、なんじゃこりゃ?という事から始まった内容ですが。

発生している状況はこうです

初期設定(工場出荷時)で撮影した場合で
顔認識された場合は確実に起きる(切り出しされたのが2枚保存されてた原因)
ノイズリダクションの設定を
長秒時OFF 高感度を弱にするも状況に変化無し

皆様から色々なご意見をいただく中で
高感度の弱が切れてないので仕様という結論に一度は達しましたが

ネムリブカ1000様の連続撮影の事例の再現性を得る為に
今一度リセットし挑戦

昨日の発生状況等をまとめるとこうです、、、


原因は
”オートポートレートフレーミング”
でした

星空撮影時も室内でも撮影後にノイズリダクション処理中と出たあとに切り出しがされていたのは
この機能が原因だったようです

つまり人物の顔としてフォーカスされた場合
この機能で切り出しを行うようでその際の処理時間をNR処理と表示しているという事を
メーカーのサポートに確認しました

お騒がせしましたが同様に「???」となってる人の為になればと思い
書き込みました

オートポートレートフレーミングをOFFにしてからは
ノイズリダクション処理 というメッセージは出ません
また夜に再現性を試してみたいと思いますが確実にこれが原因です

とても良い勉強になりました。

書き込み頂いた方々に感謝です!!

書込番号:17290399

ナイスクチコミ!2


スレ主 kano-styleさん
クチコミ投稿数:45件

2014/03/11 21:34(1年以上前)

追記です、結論でました。

上記の内容でもノイズリダクション処理中と出た場合
”連続撮影”と”美肌効果OFF”で解決です

まとめますと

NEX-5R 5Tを買って

箱出しで撮影(モード関係なし)

”ノイズリダクション処理中”と出て

プレビューに切り出し出る場合
→「オートポートレートフレーミング」OFF
※写真が切りだされて保存されなくなります

→それでもノイズ(ry と出る場合
→撮影モードを連続撮影に

それでも出る場合
→美肌効果OFF

これで出なくなります

これはノイズリダクションの設定に関係なく
内部処理が掛かった時にインフォメーションとして出るようです

私の方法を記載しておきます

長秒時ND→OFF
高感度ND→弱
オートポートレートフレーミング→OFF
美肌効果→OFF

これでノイズリダクション処理中は出なくなりました



ノイズが出まくるので

おすすめの初心者設定は


工場出荷時設定→オートポートレートフレーミングOFF
のみ

です
夜景とかになるとまた変わってきますが
キリが無いのでこれが一番シンプルな打開策です

ノイズリダクションの設定をイジるより簡単でした

メーカーの話を複合すると
撮影後の処理の遅延時に
「ノイズリダクション処理中」と出るようですので
それを回避する撮影方法or設定で回避できます

楽しくてメッチャシャッター押しまくってます

皆様(特にミラーレス一眼初心者の方)に参考いただけたら幸いです

書込番号:17292550

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オーバーヒート対策は?

2014/01/21 08:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5TL パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:2件

購入したてでまだ全然使用してないんですが、
NEX5Dなど数年前のクチコミを見ていたら
「動画撮影時にオーバーヒートする」といったものが数件ありました。

現在はなにか変わったのでしょうか、
それともしょうがないといったものなんでしょうか?

書込番号:17095824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:7件

2014/01/21 10:45(1年以上前)

5N使いです。
動画撮影時に強制終了されることは時々ありますね

サポートに電話したところ、
動画向けではないので休み休み冷やしながら使うしかない、
長時間動画を撮影する場合はビデオカメラを使用して下さいとの事でした。

5Tでどれほど発熱が改善されているか私も気になります。

書込番号:17096060

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/01/21 10:46(1年以上前)

この機種は使っていませんが、
最近の機種ではその手の書き込みを見かけませんね。

改善されたのか、
あきらめたのか。

動画撮影の際など、
発生するまでの時間の長短はあれ
SONY以外のカメラでも発生する可能性はあります。

>購入したてでまだ

使う環境によるところも大きいので、
実機が手元にあるなら、チェックされてみては?
どれくらいで発生するかをつかんでおいたほうが、
実際に必要な撮影の際に有意義かと。

ちなみに、わたしが所有のα55は、
今の季節でもオーバーヒートで電源が切れるまで10分ちょっとです。
撮影開始までに時間がかかれば、
その分撮像素子の温度が上がっているのでさらに短く。

書込番号:17096065

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 α NEX-5TL パワーズームレンズキットの満足度4

2014/01/21 11:50(1年以上前)

12月に保育園のクリスマス会で動画機として使用しました。

>NEX5Dなど数年前のクチコミを見ていたら
「動画撮影時にオーバーヒートする」といったものが数件ありました。

いや、そう言えばそんな危惧のあるシリーズでしたね。
私の場合は、休み休みで1.5時間ほど撮りましたが、そんな事態には陥りませんでしたので、忘れていました。

一方、昨年夏場の出かけ先で他機で動画撮りしていて、アッチッチ!ムリムリ!ってこともありました。(ソニーのコンデジを含む)

よって、この子の限界能力も撮影環境に大きく左右されるのだと思いますよ。
まあ、ハードな環境で長時間撮影できるような子には、明らかに見えませんので、撮影内容に合った使い方をされればよいのだと思います。
ちなみに私は、5Tを動画用と静止画用で2台持ち歩くこともよくあります…
うん、これもオーバーヒート対策の一つですかね。

書込番号:17096238

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2014/01/25 09:22(1年以上前)

こんにちは

仕事で使うことがあったので報告です。

室内(25℃くらい)で
電源ON直後の録画開始で、
15分程で温度上昇?マークが点滅してました。

20分を超える前にカットしたので、
強制終了はありませんでしたが、
5分休ませてからまた撮り始めて
3回とも同じタイミングで出たので、
やはりこれくらいが限界なんですね。

夏場が怖いです(笑)

書込番号:17110418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 α NEX-5TL パワーズームレンズキットの満足度4

2014/01/25 13:35(1年以上前)

>やはりこれくらいが限界なんですね。

そんなとこなんでしょうねぇ。
夏場はお仕事に使うべきものではないでしょうねぇぇぇ。

書込番号:17111197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2014/01/26 00:34(1年以上前)

こんばんは

α99とα7Rで動画の撮り比べしましたので、そのときの情報です。

α99は炎天下(カメラに直射あり)のGWで明るいレンズ(24−70Z)で開放にて動画を。
25分くらいでしたかな。温度上昇などの表示は出ませんでした。

一方、α7Rは11月中旬に直射日光下で録ったら10分ほどで警告表示となり、
25分過ぎで止まりました(このときのレンズはアダプタ挟んだ24−70Z)。

で、12月に似たような環境にてα7R+24−70Z、NDフィルタ付けて録ったら29分録れました。
(29分59秒の壁ではなく、自分で停止)

素子が受ける光による発熱も考慮される撮影環境であれば、NDフィルタをお勧め致します。
ただし、フィルタによるケラレにご注意を。
NDフィルタの露出倍数は何を録るかで変更してください。

※NDフィルタはいわゆるサングラスです。
ND4と呼ばれるフィルタは光量を4分の1にするのでシャッタースピードが2段遅くなります。

私は(そんなに速く動くものではないのですが)動体を録りますのであまり遅くならない1/125辺り、
絞りは開放で感度400〜200にして、素子が受ける光による熱を下げてます。

参考までにどうぞ。

書込番号:17113741

Goodアンサーナイスクチコミ!1


白れみさん
クチコミ投稿数:1件

2014/03/08 15:06(1年以上前)

2014年2月に α NEX-5Rを購入し動画撮影を2度程実施して、同じくオーバーヒートでカメラ本体の電源が落ちるという現象が発生しています。
(標準レンズ、ボディーカバー無し)

(状況)
【一度目】室内で長袖シャツですごせるくらいの気温で、1時間半くらい、5分単位に細切れに動画撮影していましたが、肌にも感じるくらい本体が熱くなり、熱を感知するセンサーが働き動画撮影途中に電源が落ちました。バッテリー残量50%くらいあり。

【二度目】室内でセーターをきて過せる温度で、動画撮影のみを、1回 11分ぐらいで、撮影最中にメッセージが出て電源が落ちました。バッテリーの残量90%以上あり。

(SONYのサポートセンターに、3月7日に電話)
・撮影可能時間は明確に、仕様に書かれていないので、故障とは断定出来ない。
・オーバーヒートの問い合わせも少ないとの回答。
・推奨仕様環境温度内で、バッテリーの残量もあり撮影出来ないのはおかしいと、申し出たら、購入店経由で修理に出してくれと言われました。
・コンパクトデジカメより、動画撮影出来ない SONYのミラーレス機に「幻滅」です。
・修理に出しても、オーバーヒートの問題が解決するか、まだ疑問に思っており修理に出していません。

・ここの掲示板でも、オーバーヒートの問題があるという事で、私の単品の問題でも無いように感じます。
・SONYが信頼をおけるメーカーであるか、確かめる為にも、不便ですが一度修理に出し対応をみたいと思います。

更に小型で解像度が高い機種も出ていますが、設計思想が改変した感じがしません。メーカーが動画のオーバーヒートに対する意識が低い(推測)

書込番号:17279120

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

49800円

2014/02/27 14:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5TL パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:4件

ヨドバシ、BIG、ヤマダでオンライン価格49800円です!50000円切ったので購入しました。価格で迷っている方が居ましたら是非(*^-^*)
因みに一か月ずっと3店舗オンラインをチェックをした中で最安値です!

書込番号:17243747

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/02/27 14:58(1年以上前)

ポイントも10%つくんだ・・・・・・・

ちなみにビックカメラは

BIC

です。

書込番号:17243801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/02/27 15:05(1年以上前)

すみません!失礼しましたm(__)m

書込番号:17243825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/27 16:12(1年以上前)

私はEVFが欲しかったのでNEX-6Lにしました。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010000_K0000434047

書込番号:17243999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:20件

2014/03/01 17:24(1年以上前)

お買い得ですね!

私は5T買って一週間で売却、底値のNEX6に替えました。
両機種使って思ったことは、NFCが何気に便利だということです。
あと5Tはwifiで繋がった時もスマホ側で表示せずにダイレクトにコピーを始めることもできます。

書込番号:17251695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/03/01 19:12(1年以上前)

こちらも迷いました!どうしてもボディーカラーの白がほしかったのでこちらにしました(*^^*)
ミラーレス一眼は初心者なので、またお世話になると思いますが宜しくお願い致します!

書込番号:17252132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/03/01 19:14(1年以上前)

そんな裏技があったのですね!使用された方の書き込みはとっても参考になりますm(__)mありがとうございます!ほかにも有りましたら是非教えて下さいね!

書込番号:17252140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5TL パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:219件

カメラで撮ったAVCHDデータをPCにコピーしたいのですが、STREAMのデータだけでよいのでしょうか?
CLIPINFとかPLAYLIST、INDEX.BDMとかは必要ないですか?
いずれはブルーレイディスクに焼く予定です。
教えてください。

書込番号:17178328

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2014/02/11 16:30(1年以上前)

はんめくんさん、こんにちは。

AVCHDのファイル群は複雑で、必要なファイルがSTREAMフォルダ以外にも点在していますので、一部のファイルのみ保存するよりも、PRIVATEフォルダかAVCHDフォルダごと保存した方がいいと思います。

書込番号:17178443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2014/02/11 17:07(1年以上前)

こんにちは

プレイメモリーズを使って取り込みすれば良いのでは?

書込番号:17178567

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/02/11 18:54(1年以上前)

こちらより動画カテゴリーで聞いた方がいいとお思います。
ちなみに全部まとめてコピーしてます。大した容量でもないし。

書込番号:17179013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:7件

2014/02/15 23:15(1年以上前)

プレイメモリーズで良いと思う

書込番号:17196987

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 SDカード、フィルター、バッグについて

2014/02/14 22:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5TY ダブルズームレンズキット

スレ主 tyokozouさん
クチコミ投稿数:4件

こちらの製品の購入を考えています。SDカードは8GBを考えているのですが処理速度を考えるとスペックはどのあたりがいいのでしょうか。またフィルターのサイズもわかる方おしえてください。なるべく安くおさえたいと思っています。お願いします。

書込番号:17191864

ナイスクチコミ!1


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2014/02/14 22:23(1年以上前)

こんばんは。

SDカードはクラス10がオススメです。
フィルターは40.5mmと49mmですね。

書込番号:17191902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tyokozouさん
クチコミ投稿数:4件

2014/02/14 22:33(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

ちなみにフィルター・SDカードともカメラとの相性はあるんでしょうか。価格帯が幅広くて困っています。

書込番号:17191954

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2014/02/14 22:37(1年以上前)

返信ありがとうございます。

SDカードはサンディスクが無難だと思います。
フィルターはケンコーかマルミがオススメです。

それからカメラバッグですが
ヴァンガードのシドニー18をご紹介しておきますね。
http://kakaku.com/item/K0000483637/

書込番号:17191978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tyokozouさん
クチコミ投稿数:4件

2014/02/14 22:44(1年以上前)

ありがとうございます。
バッグとっても素敵ですね♪
カメラ購入が楽しみです!
ボディケースも純正でホワイトがあったらよかったのですが。。。
ケースのおすすめもご存じでしたら教えてください

書込番号:17192019

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:835件

2014/02/14 22:47(1年以上前)

こんばんは、NEXユーザーです。
レンズフィルターは、自分はケンコーやハクバを使っています。

初代3や5R共々、SDカードはサンディスクを使っています。
あまり名が通っていないというか、ホームセンターやスーパーなどで安く売られているものは、相性の良し悪しがあるかと思います。

サンディスク等でも100%完璧とはいいませんが、それなりの価格で売られているものは、写真データーが破損したということを、ほとんど聞きませんね。
うちでも、今までトラブルが起きたことはありません。

書込番号:17192050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2014/02/14 22:54(1年以上前)

tyokozouさん こんばんは

>ちなみにフィルター・SDカードともカメラとの相性はあるんでしょうか。価格帯が幅広くて困っています。

フィルターは マルミかケンコーのプロテクトフィルターで良いと思います。

後 SDカードでしたら 本当は国産のサンディスクが安全だと思いますが 自分の場合 格安のトランセンド使っています。

安いカードの場合 故障が出る確率高くなるようですので 勧める事はできませんが 自分の場合問題なかったです。

書込番号:17192091

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2014/02/14 22:58(1年以上前)

tyokozouさん バックの事書き落としました

ミラーレスの場合 コンパクトなバックがいいのですが 種類も多く お店にも色々揃っていると思いますので 実際に確認し 大きさ見ながら決めるのが一番確実だと思いますよ。

書込番号:17192120

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/02/14 23:37(1年以上前)

SD は、動画も撮れますので最低でも16Gは有った方が良いでしょう。
速度は、san ほか定評のメーカーの対応する最速のものが最良です。
カメラバッグは、色デザイン、大きさとかの事も有りますので大型店に行き実際に見て見る!
つまり、ハンドバッグを買うのと同じ感覚で良いです。

書込番号:17192312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2014/02/15 06:17(1年以上前)

プロテクトフィルターはケンコーのPRO1DかマルミのDHGなどの薄枠タイプが良いでしょう。
標準ズームSELP1650には40.5mm径、SEL55210には49mm径です。

SDカードは16GBのをカードトラブルに備えて2枚とか。
16GBだとRAW+JPEGで660枚くらい、JPEGのみなら2400枚以上、動画なら60P最高画質で79分撮れます。
信頼性が高いとされているサンディスク、パナソニック、東芝のクラス10が良いでしょう。
NEX-5Tで使うなら書き込み速度30MB/sか45MB/sあたりのもので十分です。

SDにはUHS-Tというさらに高速な規格もありますがNEX-5Tは対応していないので
5Tで使うぶんにはその高速性は発揮できません。
今後出るNEX後継機や他社は対応しているのでカメラを買い換えたあともSDは使えると考えると
今からUHS-T書き込み95MB/sのカードを購入しておくのもよいと思います。
ただしまだクラス10とくらべると割高です。

バッグは実際に色々見たほうが良いですが、
普段お使いのバッグにハクバやエツミのインナーボックスを入れて使うのも良いと思います。

書込番号:17193030

ナイスクチコミ!0


スレ主 tyokozouさん
クチコミ投稿数:4件

2014/02/15 08:16(1年以上前)

皆様ありがとうございました。動画や予備のことまであまり考えていなかったのでとてもありがたかったです。SDカードをよく考えて検討したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:17193260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ151

返信42

お気に入りに追加

標準

海外でレンズ交換式最軽量のα5000発表

2014/01/07 17:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5T ボディ

スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件
機種不明

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140107_629788.html
APS-Cサイズのセンサーと内蔵ストロボを搭載したレンズ交換式デジタルカメラとしては、
世界最小・最軽量だとするモデル。外形寸法は109.6mm×62.8mm×35.7mm、ボディのみの重量は210g。

書込番号:17045535

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/01/07 17:13(1年以上前)

こんにちは
情報ありがとうございます。
軽く小さくして女性向けモデルでしょうか?
バリアングル液晶ですが、46万ドットでは高級機ではない気がします。
国内発売は92万が登載される可能性ありますね。

書込番号:17045573

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/01/07 17:42(1年以上前)

NEX−3系なのにα5000…

ややこしいよなああ

α7000がNEX−5系になるのか???

ややこしくするくらいならNEX廃止にしなきゃいいのにね

書込番号:17045667

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2014/01/07 17:44(1年以上前)

噂ではNEX-3の後継機ということのようですが,あふろべなと〜るさん
のおっしゃるように型番がわかりにくいですね。

それと,5や6,7の後継機はどうなるんでしょう。

書込番号:17045674

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/01/07 18:03(1年以上前)

国内から強い継続の要望がなければ無くなるかも。

書込番号:17045746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/01/07 18:08(1年以上前)

機種不明

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/166/166508/

さらにややこしいのはα3000…
一眼レフの猿真似デザイン

ソニーは頭が悪いのかな?
(´・ω・`)ショボ-ン

α3000とα5000は全く別のシリーズってこと???

書込番号:17045759

ナイスクチコミ!8


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/01/07 18:10(1年以上前)

頭のハナシはやめてください、当方も良くないほうなので。

書込番号:17045762

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2014/01/07 18:20(1年以上前)

これはNEX-3系なのか……

書込番号:17045806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/01/07 18:30(1年以上前)

ストロボ内蔵でアクセサリーシューがないですからね
さらに1ダイアルと思われるし…

書込番号:17045840

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2014/01/07 19:21(1年以上前)

GM1と横並びでみてみたい・・・・・もう少しデザインできないものか?

書込番号:17046004

ナイスクチコミ!1


qv2i6zbmさん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件

2014/01/07 21:35(1年以上前)

> 世界最小・最軽量だとするモデル

問題は、マウントがしっかりしているか、でしょうか。
まあ、フルサイズじゃないからα7R/7とは違うでしょうが。


> さらにややこしいのはα3000…
> 一眼レフの猿真似デザイン
> ソニーは頭が悪いのかな?

多分、何でもいいから思いついたものをとりあえず出して、どれかヒットしたものをやればいいという主義なのでは。
レンズマウントが複数ある状況でそれをやられると、どのマウントが残るかわからず、ユーザはものすごく困りますがね。

書込番号:17046564

ナイスクチコミ!7


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/01/08 06:14(1年以上前)

>多分、何でもいいから思いついたものをとりあえず出して、どれかヒットしたものをやればいいという主義なのでは。
>レンズマウントが複数ある状況でそれをやられると、どのマウントが残るかわからず、ユーザはものすごく困りますがね。

貴方が大好きなキヤノンも複数マウントじゃなかったかしら???(´・ω・`)ショボーン

EOS MシリーズのEF-Mレンズとか・・・

http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=39




それに比べればEマウントは頑張ってるよ(*´・д・)(・д・`*)ネー

書込番号:17047688

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/08 11:41(1年以上前)

α7から型式が判りにくくなりましたね。NEXシリーズはやめてしまうのでしょうか。

書込番号:17048294

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:7件

2014/01/08 16:08(1年以上前)

名前が変わるぐらいは許容できる。
でもどうなるかわかんないから
Eマウントの本体もレンズも怖くて買えないな


>それに比べればEマウントは頑張ってるよ(*´・д・)(・д・`*)ネー

私も去年の秋まではそう思っていました。
これからも頑張るのかな?

書込番号:17049024

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2014/01/08 19:17(1年以上前)

>これからも頑張るのかな?

がんばると思います。
今後Eマウントはローパスレスで高画質を狙う。(噂ですが)買ってもいいんじゃない?

一方AマウントはTLMで減光+像面位相差で画質劣化。サイテーだっ!

書込番号:17049620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2014/01/08 20:12(1年以上前)

ええっ … α NEX-3の系譜なのですか ?

てっきり α NEX-7 の後継機が出るとばかり思っていました。

嬉しくもあり、嬉しくもなし ( ・ ・ ; ?

書込番号:17049839

ナイスクチコミ!1


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件

2014/01/11 21:11(1年以上前)

特別ソニーに限らず名前で分かりにくいのはどのメーカーさんも持ってないユーザーからしたら同じでしょ

特にPENシリーズとパナソニックは分かりにくいよ・・

書込番号:17060966

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/01/11 22:46(1年以上前)

>特にPENシリーズとパナソニックは分かりにくいよ・・

???
どちらもすばらしくわかりやすいと思うが…

わかりにくかった代表は昔のニコンかな
D50→D40→D40X→D60

頭が悪いとしか思えないネーミング(笑)

書込番号:17061441

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2014/01/11 23:27(1年以上前)

α58はわかりにくかったです・・・。
57の後継機ではなかったので。

書込番号:17061664

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2014/01/12 00:19(1年以上前)

>世界最小・最軽量だとするモデル。

元のプレスリリースにある
* Amongst interchangeable lens digital cameras equipped with an APS-C size image sensor and built-in flash.
という注釈をデジカメWatchが手に省いちゃったんですね。
NEX 3Nと大きさ重さとも変わらず、画素数以外に違いが見当たらない。

書込番号:17061899

ナイスクチコミ!0


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件

2014/01/12 04:54(1年以上前)

>???
>どちらもすばらしくわかりやすいと思うが…

いや、すばらしく分かりにくいっすよ

ニコン、キャノン、ソニーのほうがまだ分かりやすいよ

書込番号:17062330

ナイスクチコミ!2


この後に22件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α NEX-5TL パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5TL パワーズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5TL パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-5TL パワーズームレンズキット
SONY

α NEX-5TL パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 9月13日

α NEX-5TL パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <490

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング