α NEX-5TY ダブルズームレンズキット
NFCを搭載したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 9月13日

このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 5 | 2015年5月13日 12:03 |
![]() |
4 | 5 | 2015年2月2日 08:53 |
![]() |
20 | 7 | 2014年5月10日 20:44 |
![]() |
9 | 8 | 2014年4月27日 22:10 |
![]() |
5 | 6 | 2014年3月14日 20:51 |
![]() |
151 | 42 | 2014年2月14日 02:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5TL パワーズームレンズキット
D7100メインでD5100(防湿庫で寝てます)、コンデジのDSC-RX100
EX-ZR800などを使用しています。
6月頃紫陽花の時期に鎌倉に撮影に行こうと購入しました。
これだけにしようかなとも考えたんですが、レンズが1本だけなので
D7100も持っていく予定ですが。
今日届いたばかりでまだ分からない部分も多いですが、RX100を使ってるので
まあ共通してる部分は多いので。
三脚立てて同じ位置での撮影です。
レビューは後日書きたいと思います。
気になったのは熱を持ちますね。
電池の減りもかなり早いです。
まあいろいろいじったり、Eye-Fiカードで転送してるのもあると思いますが。
ここの掲示板で動画撮影時に熱で停止するというのも良く分かる気がします。
コンデジでは画質はもちろんなんですが、エフェクトを結構重視してるので
パートカラーや絵画調HDR、トイカメラなどはRX100で使用してるのでこちらにしました。
そろそろ在庫が無くなってきて価格が上昇傾向になる感じなので思い切って
購入しました。
レンズは基本買うつもりはないですが、アダプター付けてニコンのレンズ
でそのうち撮影してみようかなと思っています。
RX100はワイド端が28mmに対しこちらは16mmなので広角面ではかなり有利な面はありますね。
レンズの明るさはRX100のほうが断然明るいですが。(F1.8)
外付けのフラッシュも初めてなのでなくさないようにしないと。
基本あまりフラッシュ焚くような撮影はしませんが。
2点

ご購入おめでとうござおます。
>RX100はワイド端が28mmに対しこちらは16mmなので・・・
基準を合わせるなら、NEXは24mm相当ですね。(RX100よりは広角ですが)
書込番号:18771355
2点

じじかめさん
有難う御座います。
35mm換算ですと24mm相当になりますね。
FUJIFILM X-A1とOLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットと悩んだんですが。
X-A1は最後まで悩みました。
画質がかなり写真見る感じでは綺麗でしたので。
撮像素子はAPS-Cに拘ってたわけではないのですが。
どちらかというと先の書き込みでも書きましたがエフェクトを重視してるもので。
D7100でもパートカラー的なものはありますが手間が掛るもので。
HDRもD7100ですと弱いので。
サクッと撮影を考えてこれにしました。
望遠はこのカメラでは必要はないかなと判断しました。
今朝もウォーキングで持っていこうと思ったんですが、RX100に比べ1.5倍ほど
の重さですが意外と重いと今日は辞めました。(笑)
写真はRX100ですが、パートカラーやトイカメラなどで撮るのが9割以上で
ノーマルでは撮ることがないので。
書込番号:18771446
0点

消防署のまえの中央分離帯にある雪印マークの2ヶの箱わなあに? (。。?)
書込番号:18771606
3点

ありが〜とさん
あれは消防のマークですね。
あの場所をグーグルマップでみてみました。
写真が限界ですが。
画面左の湾曲した屋根は中央環状新宿線の避難口です。
この下に中央環状新宿線が走っています。
地下の道路から階段上がって地上に出る時の出口みたいです。
前にここではないですが同じものをタモリ倶楽部で見ました。
例の箱ですが、グレーチングの上に置いてあるので消火関係スイッチもしくは
火災時の排煙に関するものかなという感じがしますね。
グレーチングの上なのでそんな想像ですけど。
書込番号:18771657
0点

ほんとだ。 (o!o;)
消火栓もありますね。 (「・・)
書込番号:18771889
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5TL パワーズームレンズキット
これまで、「RX100M3と赤ちゃん撮りにどちらが良いか」といったスレを散見してきましたが、ちょっと嵩張るのと撮るゾ!と決めたときに交換レンズを持ち歩き/換える手間さえ厭わなければ、やはりAPS-Cのでかいセンサーならではの写真が撮れたりするんですよね
そろそろ買えなくなってきているNEX-5Tですが、つい最近も会社備品として純正バッテリー+8GB SD+汎用ケースをつけて締めて45Kでヤマダ電気のリアル店で売れ残りを買えたりもしています
WiFi対応・チルト液晶タッチAF APS-Cミラーレスである当機
ちょっとカメラに慣れてさえしまえば、そしてちょっとだけレンズにお金を使えば、あまり気構えなくても紹介させて戴いたようなこの程度のはホイっと撮れちゃうんです
1・2枚目は、レンズの前にモノを置いて「前ボケ」を作ってみましたがそれでもやはりそもそものボケかたがだいぶ違います
ふわっとした写真が撮りたかったら、やはりNEX-5Tやα5100みたいなのが良いと思います
全国のパパママの、いくらかでも参考になれば幸いです
m(_"_)m
2点

ツァイスの方が解像するけど、発色は独特で肌に合うのやら。
E50とFE55の肌再現比較にも期待します。
RX-100VとAPS-C+単焦点は記録用とボケとでバランスいいですね。
書込番号:18427161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

標準ズームはあまり良いとは思いませんが、レンズ次第ではNEXのほうがいいと思います。
書込番号:18427737
0点

ソニ吉さん、こんにちは。
たくさん魅力的なカメラをお持ちですね!
羨ましいです。
こうして拝見すると、やはりデジイチの方が立体感が違うのが良く分かりますね。
RX100もいつか買おうかと思ってますが、やはりデジイチには敵わない印象です。
へたっぴの私が撮れば、大差ないとは思いますが・・・
参考になりました。
ではでは。
書込番号:18428849
0点

どうもこんばんわ、ソニ吉です
>Soft tone5014さん
1枚目、ド日陰でAWBで撮ったモノなので被っちゃってるのかもしれませんね。
RX100M3、運用性は極めて高いのですがバカのひとつ覚えみたくボケさせて撮ってばかりいるとものたらなさを感じることがあるのも事実なんですよね。
>じじかめさん
レンズ次第はもちろんなのですが(笑)
SELP1650はあまり使っていないのですが、それでもやはりおまけレンズでもAPS-Cの大センサーならでは、と感じるときはありますねー
>寂しがり屋の単身赴任さん
いやいや、フジとソニー機をお使いでなにを(汗)
そういえば、わたしも最近「瞳認識」のタイムラグを感じるようになってきました(汗)
フレキシブルスポットSを多用していますが、NEX-5TはタッチAFができるのでそんなにカメラに慣れていない方にも優しいのが良いですよね。
思いがけず(汗)レスをいただいたので追加でぼちぼちあげておきます(汗)
・SEL55F18Z 色がましなの
・SELP1650 朝のリビングにてISO3200()オート
・SELP1650 嫁撮影 うっかりISO25600
・(参考) α7R+SEL1855 このレンズ、点光源もぼちぼちきれいです
書込番号:18431089
1点

リクエストにお答えくださり感謝いたします。
ソニーのカメラにおいて、特に日陰にいてAWB、ツァイス単焦点の組み合わせとなると肌の発色がこうなるのか、という大変参考になるものです。
バキバキに解像しますね^_^ありがとうございました。
書込番号:18431494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5TL パワーズームレンズキット
昨日ヤマダ電機で税込み48300円で購入しました
近くの競合店が税込み46300円で発売しており相談したところいま出せる限界の値段だと言われました
店頭価格が税別で51000円でしたのでとてもよい買い物が出来ました
初めてのミラーレスで使うのがとても楽しみです
0点

読む限り、なぜ近くの競合店で買わなかったのだろうと素直に思う。
書込番号:17499703
8点

なんで2,000円安い競合店で買わなかったの?
うまい棒プレミアムバージョン約100ケ買えたのに。 (◎ヘ◎;)?
書込番号:17499710
7点

>opaqueさん、guu_cyoki_paaさんへ
長期保障が付けたかったのです
以前に長期保障のおかげで修理費を抑えられて助かったことがあり
2000円の違いならばヤマダ電機で買った方が特だと思いました
書込番号:17499741
2点

なーるほど。 (◆'з`b)b
書込番号:17499770
1点

ご購入おめでとうございます。多少の価格差は使うことで取り戻してください。
書込番号:17500932
0点

>じじかめさんへ
ありがとうございます
自分ではとてもお気に入りなのでこれから大事に使っていきたいと思います
書込番号:17501545
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5TL パワーズームレンズキット
カメラのキタムラで購入(44900円)を考えていたところ、一気に値段があがりました。購入を断念しました。
どうして、約1万円ほども値上がりしたのでしようか。下取り5千円とありますがそれでも47000円以上です。
0点

ほかの競合家電量販店(ヤマダ、ケーズなど)が価格を上げた(もとに戻した)からでは?
また徐々に下がっていくかも?
そして、何週間後、木曜か金曜に一斉に戻る。
書込番号:17404230
1点

「なんとしても最安値」って事なら買い逃す可能性大ですね(笑)
実質のNEXの後継機のα6000系がリリースされたし
α6000ズームレンズキットが5万円台に下がるのは時間の問題だと思ってます(≧▽≦)☆
http://kakaku.com/item/J0000011848/
書込番号:17404358
1点

縁がなかったのですかね。残念でした。
書込番号:17405033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヤマダwebとノジマwebがまた下がってるから、キタムラもまた下げるかも?
書込番号:17407395
1点

一旦パスして、ときどき価格を覗いてみてもいいと思います。
書込番号:17408662
2点

どうしてって、
ただ単に安く売る店で在庫がなくなったからではないかと
または、ずーっと安くしていたら儲けにならないでしょ?
安いに越したことはありませんが、
買いたい時で、買える時に買うべきかと。
価格なんて気にしていたら買いそびれますよ。
買えるのであれば、その時に買ってその分写真が撮れますからね
そして幸せにたりたいですね。
書込番号:17408754
0点

まえまえから狙ってましたが急いでもなく日々ちらちら価格チェックしてましたがあがる一方で下がりませんね(^^;)
もういっそNEX3Nでもいいかとおもいましたがそっちも上がってますし(>_<)わたしも縁がなかったっぽいですw
書込番号:17456032 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5T ボディ
意外とフルサイズでα5として出るかもしれませんよ。
書込番号:17198800
1点

ソニーとしては、
NEX-3と5を統合してα5000、NEX-6と7を統合してα6000というつもりかもしれませんが、
出来上がったのは統合というよりも共に下位のほうの後継機といえるものなのが残念。
本気で統合する気ならα5000にタッチパネルは必須でしょうに。
α6000はNEX-6後継機と考えれば、20MPに抑えて欲しかった以外は良いんじゃないかと思いますが。
NEX-5ラインは消滅でしょう。
α55にしろ思い切った設計で世代の代名詞といえる機種の後継機を無くすのはソニーの伝統?
まあ初代はインパクト重視でやり過ぎるために続けられなくなるってとこかも。
タッチパネル搭載でGFやE-PL、EOS-Mに対抗する機種を消滅させて大丈夫か?と思いますがね。
書込番号:17202340
1点

ご意見有難うございます。
無くなって欲しくはないですけどね
地鶏するので6000ではダメだし
5000に下がるのも嫌だし・・・
ソニーさん・・・
書込番号:17208002
0点

5Tのタッチパネルは、かなりのなんちゃってぐあいなので、あっても使い途が…です。
書込番号:17208656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

型番とか、後継機とか、そんなことが気になりますか?・・・。
そうかそうかだからこうして投稿しているんですね・・・。型番なんてどうでも
いいことだと私は考えています。
画像センサーがより大きくて、高画素ならば、それだけでいいんです。強いて云
えば製造された年数と何番目かを出して呉れれば簡単なのですが
例えばSONY α14ー3なんて如何です?
書込番号:17303106
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5T ボディ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140107_629788.html
APS-Cサイズのセンサーと内蔵ストロボを搭載したレンズ交換式デジタルカメラとしては、
世界最小・最軽量だとするモデル。外形寸法は109.6mm×62.8mm×35.7mm、ボディのみの重量は210g。
4点

こんにちは
情報ありがとうございます。
軽く小さくして女性向けモデルでしょうか?
バリアングル液晶ですが、46万ドットでは高級機ではない気がします。
国内発売は92万が登載される可能性ありますね。
書込番号:17045573
3点

NEX−3系なのにα5000…
ややこしいよなああ
α7000がNEX−5系になるのか???
ややこしくするくらいならNEX廃止にしなきゃいいのにね
書込番号:17045667
15点

噂ではNEX-3の後継機ということのようですが,あふろべなと〜るさん
のおっしゃるように型番がわかりにくいですね。
それと,5や6,7の後継機はどうなるんでしょう。
書込番号:17045674
2点

国内から強い継続の要望がなければ無くなるかも。
書込番号:17045746
0点

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/166/166508/
さらにややこしいのはα3000…
一眼レフの猿真似デザイン
ソニーは頭が悪いのかな?
(´・ω・`)ショボ-ン
α3000とα5000は全く別のシリーズってこと???
書込番号:17045759
8点

頭のハナシはやめてください、当方も良くないほうなので。
書込番号:17045762
3点

これはNEX-3系なのか……
書込番号:17045806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ストロボ内蔵でアクセサリーシューがないですからね
さらに1ダイアルと思われるし…
書込番号:17045840
1点

GM1と横並びでみてみたい・・・・・もう少しデザインできないものか?
書込番号:17046004
1点

> 世界最小・最軽量だとするモデル
問題は、マウントがしっかりしているか、でしょうか。
まあ、フルサイズじゃないからα7R/7とは違うでしょうが。
> さらにややこしいのはα3000…
> 一眼レフの猿真似デザイン
> ソニーは頭が悪いのかな?
多分、何でもいいから思いついたものをとりあえず出して、どれかヒットしたものをやればいいという主義なのでは。
レンズマウントが複数ある状況でそれをやられると、どのマウントが残るかわからず、ユーザはものすごく困りますがね。
書込番号:17046564
7点

>多分、何でもいいから思いついたものをとりあえず出して、どれかヒットしたものをやればいいという主義なのでは。
>レンズマウントが複数ある状況でそれをやられると、どのマウントが残るかわからず、ユーザはものすごく困りますがね。
貴方が大好きなキヤノンも複数マウントじゃなかったかしら???(´・ω・`)ショボーン
EOS MシリーズのEF-Mレンズとか・・・
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=39
それに比べればEマウントは頑張ってるよ(*´・д・)(・д・`*)ネー
書込番号:17047688
14点

α7から型式が判りにくくなりましたね。NEXシリーズはやめてしまうのでしょうか。
書込番号:17048294
5点

名前が変わるぐらいは許容できる。
でもどうなるかわかんないから
Eマウントの本体もレンズも怖くて買えないな
>それに比べればEマウントは頑張ってるよ(*´・д・)(・д・`*)ネー
私も去年の秋まではそう思っていました。
これからも頑張るのかな?
書込番号:17049024
3点

>これからも頑張るのかな?
がんばると思います。
今後Eマウントはローパスレスで高画質を狙う。(噂ですが)買ってもいいんじゃない?
一方AマウントはTLMで減光+像面位相差で画質劣化。サイテーだっ!
書込番号:17049620
2点

ええっ … α NEX-3の系譜なのですか ?
てっきり α NEX-7 の後継機が出るとばかり思っていました。
嬉しくもあり、嬉しくもなし ( ・ ・ ; ?
書込番号:17049839
1点

特別ソニーに限らず名前で分かりにくいのはどのメーカーさんも持ってないユーザーからしたら同じでしょ
特にPENシリーズとパナソニックは分かりにくいよ・・
書込番号:17060966
4点

>特にPENシリーズとパナソニックは分かりにくいよ・・
???
どちらもすばらしくわかりやすいと思うが…
わかりにくかった代表は昔のニコンかな
D50→D40→D40X→D60
頭が悪いとしか思えないネーミング(笑)
書込番号:17061441
4点

α58はわかりにくかったです・・・。
57の後継機ではなかったので。
書込番号:17061664
0点

>世界最小・最軽量だとするモデル。
元のプレスリリースにある
* Amongst interchangeable lens digital cameras equipped with an APS-C size image sensor and built-in flash.
という注釈をデジカメWatchが手に省いちゃったんですね。
NEX 3Nと大きさ重さとも変わらず、画素数以外に違いが見当たらない。
書込番号:17061899
0点

>???
>どちらもすばらしくわかりやすいと思うが…
いや、すばらしく分かりにくいっすよ
ニコン、キャノン、ソニーのほうがまだ分かりやすいよ
書込番号:17062330
2点

その感覚がわからない…
どちらも
シリーズ名+1、2、3、5、6
となっているだけで極めてわかりやすい
例外はGX1→GX7だけども
これは性格ががらっとかわったから数字を大きくとばしたのでしょう
名前がわかりにくいのではなく、各シリーズの特徴を知らないってだけでは???
書込番号:17062424
4点

その感覚もわかりません、各シリーズの特徴を知ってないと分からない前提だと結局その製品の名前だけでは分かりにくいのと一緒です
書込番号:17062731 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

カメラの名前ってシリーズの特長までしめすのなんてないからね
他の製品でもほとんどがそういう物
PENとパナソニックは極めてわかりやすいとしか思えない…
ニコンも今はわかりやすい
キャノンは中級機がわかりづらい
書込番号:17062765 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>名前がわかりにくいのではなく、各シリーズの特徴を知らないってだけでは???
>カメラの名前ってシリーズの特長までしめすのなんてないからね他の製品でもほとんどがそういう物
そうですねPENとパナは各シリーズの特徴知ってないと分からないので極めてわかりにくいとしか思えない
キヤノン、ニコン、ソニーは数字の前後、ケタ数、で判別するで傾向が似てるし分かりやすいと思います
書込番号:17062967
5点

キヤノンの6Dはフルサイズ
7DはAPSC
とてもわかりにくいキヤノンでした。
書込番号:17063327
6点

てか各シリーズの特長知らなくてもわかるカメラをむしろ知らないのだが!?
単純な上下関係しかない一眼レフでも数字がデカイのが上位機種か下位機種かってルールは知らないといけない
まあ様々なボディタイプが存在するミラーレスなので単純な一眼レフに比べれば複雑ではあるけどね
ルールがハチャメチャでわけのわからない昔のニコンや最近のソニーに比べたら明確にルールがあるからPENもパナソニックも極めてわかりやすいとしか思えない
書込番号:17063712 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>てか各シリーズの特長知らなくてもわかるカメラをむしろ知らないのだが!?
そういうことです、だから「特別ソニーに限らず名前で分かりにくいのはどのメーカーさんも持ってないユーザーからしたら同じでしょ 」と書きました
どのメーカーもルールがある時点で予備知識は必要ということでしょ、パナソニックも極めて分かりにくいと思います
書込番号:17063850 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ただ単に、オリやパナの名前がわかりにくいと
言われている方のの頭がわ…w
パナはそれぞれのシリーズで特徴分かれてるけどw
ただ単に同一マウント、同一サイズのセンサーってだけw
書込番号:17065453 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それ言い出したら、他のメーカーの名前が分かりにくいと言われている方の頭がわ…wってなりますよねw
書込番号:17065493
2点

ああ
なんで話がかみ合わないのかやっとわかった
>特にPENシリーズとパナソニックは分かりにくいよ・・
この文で省略されている主語はあくまで「私は」
であり個人的にオリとパナは自分があまりしらないからわかりにくいといいたいのですね
僕はいかにわかりやすいルールでネーミングされてるかで話していたので
それなら話がかみ合うわけはなかった(笑)
僕は全メーカーを一通り知っているのでその中ではPENやパナは非常にわかりやすいし
最近のソニーや昔のニコンは極めてわかりにくいと言ったのです
以上(笑)
書込番号:17065816
5点

そういうことです、あれこれ買い漁ってるユーザーは別だけど「特別ソニーに限らず名前で分かりにくいのはどのメーカーさんも持ってないユーザーからしたら同じでしょ 」と書きました (笑)
以上(笑)
書込番号:17068655 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに上記は「私」と限定するつもりもないのであしからず(^-^)v
書込番号:17069022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あれこれ買い漁ってるユーザーは別だけど
これはちょっと違うと思う
俺は今は確かに色んなメーカーを使ってるけども
最初はEOSしか使ってなかったが・・・
ほかのメーカーのカメラは全部興味があったし特徴は把握してましたね♪
そういう人ってかなり多いと思う(笑)
書込番号:17070435
1点

Q.発売日順に並べよ。
SONY…5T ?,5R ?,5N ? (~_~;)
Pana…G1→G3→G5 (^O^)
Q.性能順に並べよ。
SONY…NEX3→NEX5→NEX7 (^O^)
Pana…GH ?,GF ?,GX ? (~_~;)
みたいな差はありますね。
書込番号:17070527 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

新旧世代が併売されているときに間違いやすいのがソニー、わかりやすいのがパナソニック。
上位機種と下位機種の序列がわかりやすいのがソニー、わかりにくいのがパナソニック。
使っている2社を比較するとこんな感じ。まあ、どちらにしても、同じ名前が繰り返される、自動車よりはマシかと(笑)
書込番号:17070863
2点

>ほかのメーカーのカメラは全部興味があったし特徴は把握してましたね♪
別にあえて興味を持たなくても、キヤノン、ソニー、ニコンは数字の桁数と前後の流れで把握出来るので分かりやすいと思いました、
パナソニックは興味があっても、あなたが言う「一眼レフの猿まねデザインカメラ」はどれとか数字と名前で判別するのは前もって把握しないと分かりにくいと思います♪
書込番号:17073191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>GKOMさん
主張がぶれてきましたね
つまらないなああ…
どこのメーカーでも興味のないメーカーはわかりにくいし
興味あるメーカーはわかりやすいってのがあなたの主張でしょ???
筋をとおせばいいのに…
ここにきてメーカーごとのわかりやすさわかりにくさを言うのかい???
猿真似デザインカメラならパナはわかりやすいよ
GとGHしかない
わかりにくいのはオリかな
M5を出して上位機種でM1
次がどうなるかだろね
ソニーは当然、混沌としていてカオスになりつつある(笑)
書込番号:17073310
5点

>主張がぶれてきましたね
>つまらないなああ…
>どこのメーカーでも興味のないメーカーはわかりにくいし
>興味あるメーカーはわかりやすいってのがあなたの主張でしょ???
>筋をとおせばいいのに…
ん?、別に最初から言ってること変えてるつもりないので勝ってにねじまげないで
あと、あなたを面白くさせるつもりも一切ないです(笑)
書込番号:17073393
1点

らじゃ♪
じゃあ勘違いだったようなので、今までのも全部否定させていただきます!!!
おつかれさまでした♪
(*´ω`)ノ
書込番号:17073451
1点

>てか各シリーズの特長知らなくてもわかるカメラをむしろ知らないのだが!?
そういうことです、だから「特別ソニーに限らず名前で分かりにくいのはどのメーカーさんも持ってないユーザーからしたら同じでしょ 」と書きました
どのメーカーもルールがある時点で予備知識は必要ということでしょ、パナソニックも極めて分かりにくいと思います
あ、言いたいことは上記のことね、あと「私」と限定しませんのであしからず(笑)
書込番号:17073495
5点

α5000が発表になりましたが、NEX-5系の後継はでないと言うことなんでしょうかね。
タッチパネル付きがなくなりましたね。
書込番号:17188776
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





